|
ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
タコ三郎
- 03/3/2(日) 11:07 -
|
|
こんにちは、皆さん。
タコ焼きを焼くときに、山芋などねばりのあるものを生地に使用すると
焼いてる時に板に生地がくっついてしまい、上手く焼けません。
山芋などを入れないとちゃんと焼けるのですが・・・・。
何かコツがあれば教えていただけますでしょうか。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 09/5/31(日) 7:53 -
|
|
美味しいたこ焼きのレシピを教えて下さい
たこ焼き初心者 - 09/5/29(金) 14:25 -
引用なし
パスワード
在米です。
ずっと昔に買って一度も使ったことのなかった、たこ焼き器(フライパンですが・・)が出てきたので、初めてたこ焼きを作ってみようと思っています。
ネットでレシピを検索したところ、天かすを入れるものが多いのですが、日系スーパーが近くになく、また、わざわざ天かすを作るつもりもないので、天かすを入れないレシピを探していますが、これ!というものが見つかりません。
そこで、天かすを使わず、たこを入れない(このあたりではタコを売っているお店がないようです)場合の、美味しいたこ焼き(たこなし)レシピをご存知の方、是非教えていただけないでしょうか。
ちなみに、たこの代わりにはどんなものを入れると美味しいですか?エビなら売っていますが、エビを入れても美味しいものでしょうか?冷凍のイカは見かけた覚えがないのですが(探せばあるのかな?)、アメリカでは冷凍のシーフードミックスみたいなものが売られているのでしょうか?
Re:美味しいたこ焼きのレシピを教えて下さい
りんご - 09/5/29(金) 21:39 -
引用なし
パスワード
私も在米です。
たこやき、いいですね〜。
個人的には、天かすは入ってたほうが断然美味しいんじゃないかと思いますよ。
私も田舎在住で、日本食が手に入りにくいんですが
以前たこ焼き器を持っている友人におよばれしたことがあります。
こだわりのある方だったので、天かすはご自分で作ってました。
あとタコは、韓国スーパーに冷凍で売ってたとおっしゃってたような。。トピ主さんのところも
アジア系のスーパーがあれば、冷凍のところを探すとあるのではないでしょうか?
やっぱりたこ焼きはタコが無いと始まらない!
イカも美味しそうですよね。これもアジアスーパーの冷凍コーナーにあるのでは?
まあでも自分で食べる分には何を入れてもいいと思いますけどね。
いろいろ試してみては?
Re:美味しいたこ焼きのレシピを教えて下さい
んー - 09/5/29(金) 22:07 -
引用なし
パスワード
天かす入れず、たこ入れないのはたこ焼きちゃいまっせ。
Re:美味しいたこ焼きのレシピを教えて下さい
てんかす - 09/5/29(金) 23:52 -
引用なし
パスワード
▼たこ焼き初心者さん:
天かすは、かっぱえびせんで代用できます。
アメリカで作っているカルビーかっぱえびせんなら
スーパーのアジアンセクションで手に入りませんか?
ちなみにここは日本人はほとんどおらず、
韓国の小さな小さなマーケットがひとつと
ベトナム人経営の、日本のものはほとんど手に入らない
アジアンマーケーットがひとつあるだけのところです。
>在米です。
>
>ずっと昔に買って一度も使ったことのなかった、たこ焼き器(フライパンですが・・)が出てきたので、初めてたこ焼きを作ってみようと思っています。
>
>ネットでレシピを検索したところ、天かすを入れるものが多いのですが、日系スーパーが近くになく、また、わざわざ天かすを作るつもりもないので、天かすを入れないレシピを探していますが、これ!というものが見つかりません。
>
>そこで、天かすを使わず、たこを入れない(このあたりではタコを売っているお店がないようです)場合の、美味しいたこ焼き(たこなし)レシピをご存知の方、是非教えていただけないでしょうか。
>ちなみに、たこの代わりにはどんなものを入れると美味しいですか?エビなら売っていますが、エビを入れても美味しいものでしょうか?冷凍のイカは見かけた覚えがないのですが(探せばあるのかな?)、アメリカでは冷凍のシーフードミックスみたいなものが売られているのでしょうか?
>天かすは、かっぱえびせんで代用できます。
mari - 09/5/30(土) 0:33 -
引用なし
パスワード
超すごいアイデア、ありがとうございます。
これ、お好み焼きにもよさそうなんで、さっそく
今夜作らせていただきます。
ところで、やっぱりたこやき器がないと
作れないですか?
丸くないとダメですよねー。
アメリカにいて、なにがつらいかって
やっぱりたこ焼きが食べれないことです。
天かすのかわり
いかの姿揚げ - 09/5/30(土) 0:46 -
引用なし
パスワード
いかの姿揚げという
おつまみのお菓子、ご存知ですか。
手に入るようでしたら、あれを砕いて入れても美味しいですよ。
お好み焼き屋さんでも使っているところがあります。
天かす+たこ、両方の代用になるかもしれないですね!
こんなものです。「いかの姿揚げ」
http://www.goshoku.co.jp/product/item_A02B03C03.html
Re:美味しいたこ焼きのレシピを教えて下さい
ウォルマ - 09/5/30(土) 1:14 -
引用なし
パスワード
とっても田舎の州(中西部)に住んでいます。 ウォルマートの冷凍食品が売ってある
コーナーにシーフードミックスありました。 タコも少しですが入っていて、他に
エビやイカやムール貝などがカニカマと一緒に混ざって入っています。
是非探してみてください。
Re:美味しいたこ焼きのレシピを教えて下さい
たこ焼き初心者 - 09/5/30(土) 8:43 -
引用なし
パスワード
皆さん、色々なアイデアをありがとうございました。
たこ焼きから、天かすとタコを抜いたもの(でも、たこ焼き器で焼いたもの)をどう呼ぶかが分からず、混乱させてしまってすみません。
かっぱえびせんが天かすの代用になるなんて、まったく思いもつきませんでした。かっぱえびせんは近所の普通のスーパーに売っていますので、早速試してみたいと思います!砕いて使えばいいのですよね。
また、いかの姿揚げ(?)は、日本でコンビニで売っていたものをよく買っていましたが、こちらで同じようなものを見かけたことはないです。アジア食品店などに売っているかどうか今度見てみます。
アジア食品店の冷凍セクション、ウォルマートの冷凍セクションもチェックしてみたいと思います!
ちなみに、たこ焼き器とは大きさが違いますが、たこ焼きの倍ぐらいの大きさのものができるフライパンはアメリカでも売っています。pancake puffとかそんな感じの名前だったと思います。
皆様、本当にありがとうございました。早速明日にでも作ってみようと思います。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 12/7/18(水) 0:25 -
|
|
たこ焼きを自宅で(在米の場合)
スタンレー - 12/7/14(土) 4:25 -
タイトルの通りです。
たこ焼きを自宅でする場合、アメリカの普通のスーパーで揃うものを材料として、ナンチャッテたこ焼きにトライしたいのですが、皆さんのアイデアをお聞かせください。
たこ焼きの鉄板はあります。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
お好み焼きも好き - 12/7/14(土) 5:43 -
先日お友達の家でたこ焼きご馳走になりました。すっごく美味しかったです。
出汁は小麦粉と卵とだしの元、確かベイキングパウダーも使用してたような?日本のレシピだそうです。そして私が思ってたよりかなり水っぽくさらさらのお出汁でした。
それとさーーーっとひいて上にグリーンオニオン(輪切り)と海老を乗せ、更にお出汁を(結構多めに)かけて竹串で丸めてました。ふわふわで美味しかった。
うちの方はタコがなかなか手に入らないので海老で代用、他のお友達と話したらホタテやイカでもOKだそうです。うえにはおたふくソース(高いんだけどね)とマヨネーズ、鰹節、青海苔をかけて食べました。
うちでもたこ焼き機を買おう!と決心したくらい美味しかったです。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
食べたい - 12/7/14(土) 5:57 -
具の材料、アメリカのスーパーで絶対に売っていて気軽に買えるものといえば、
たこの代わりに、かにかま、調理されたチキン、海老など
天かすの代わりに、フライドオニオン(グリーンビーンズの上にかけるやつ)
紅生姜がなければ生姜の細切りでもいいので入れると風味が上がる!
ねぎとキャベツはありますね。
ソースはとんかつソース(キッコーマンとかから出てます)で代用。
チーズ切ったのを入れたりするのも美味しいですよ。
青海苔がなければドライパセリとかちょろっと振りかけても雰囲気でます。
でも、黒いのりを細く切ったものをかけるのでも十分です。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
食べたい - 12/7/14(土) 6:02 -
たこ焼き食べたくなってきました。 鉄板はないのですが。。。
Cookpadで探すといろいろ出てくるので、その中から手元にある材料で、出来そうなのを参考にするといいと思いますよ。粉は小麦粉だったり、薄力粉だったり、また片栗粉も混ぜてあったり、だしの素の代わりにめんつゆを少し使用する人がいたり。あとは牛乳、卵、水ですね。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
食べたい - 12/7/14(土) 6:03 -
名前がかぶってしまいました。 笑
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
蛸 - 12/7/14(土) 6:50 -
蛸が高いのでちくわで作ります。
ちくわも手にはいりにくいですか?
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
harumi - 12/7/14(土) 7:45 -
うちの子はエビとチーズを入れたものが大好きです。
チーズが溶けてとろとろになって、ソースとも合います。日本でイカが入ったたこ焼きを食べましたが、カラマリで代用できそう。
シーフードミックスで、色々入った「たこ焼きもどき」でもいいかも。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
たこ - 12/7/14(土) 8:06 -
上にある料理レシピ集のレシピ検索で「たこやき」でぐぐってみると、
他にもありますよ。参考になると思います。
それから、たこ焼き器がない方、「四角いたこ焼き」で
ネット検索をされてみるといいです。
丸くなくても美味しい四角いたこ焼きがプレートなどで作れるようです。
以前どなたかのブログで見かけたことがありますが、
見た目も美味しそうでした。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
Hi - 12/7/14(土) 9:39 -
買ったことはないですが、たこの缶詰を見かけたと思うのですが、スーパーでチェックしてみてください。
みなさん、素晴らしいアイデア出されて凄いですね。
うちはベーコンを入れます。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
モリモト - 12/7/14(土) 11:06 -
先月までは、フォアグラ・たこ焼きがレストランMorimotoにありました。タコの代わりにフォアグラパテの様なものが入っていて、とても美味しかったです。
カリフォルニア以外にお住まいなら作って見てください。
カルフォルニア在住なら、他のパテで代用しても美味しいかも。
今月からは、アワビ・たこ焼きになってました。
これは、まだ食べてません。
アワビもタコも似たような食感なので代用できるかも?
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
今日も青空〜♪ - 12/7/14(土) 13:13 -
たこ焼きいいですね〜!
久しぶりに明日のランチに作ってみたくなりました。
我が家では、天かすの代わりにライスクリスピー使ってます。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
KIX - 12/7/14(土) 14:52 -
関西人なのに、家に鉄板がありません><
これでは代用できますか?どなたか試された方はいらっしゃいませんか。
http://www.amazon.com/Pancake-Puffs-Cast-Iron-Set/dp/B00114LC06
リンク先はアマゾンです。
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
あん - 12/7/14(土) 19:59 -
検索したら、Takoyakiででてきましたよ。お値段も手ごろですね。
http://www.amazon.com/Takoyaki-Pan-Handle-Molds-TBT1/dp/B001DQDDF4/ref=pd_sim_k_1
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
タイムリー - 12/7/14(土) 21:30 -
たこ焼き器を購入したいと思ってたとこです!
皆さんの中でこれを使ってる方いますか?
http://www.amazon.com/Electric-Takoyaki-Pan-Pancake-Puffs/dp/B000MXCDVO/ref=pd_sim_k_63
これ日本だと2000円前後で購入できるのですが、800Wなのでアメリカでは使えない?!と思ってたら、アメリカのアマゾンでも800wの同じ物が販売されてるのですが、変圧器も必要なく使えるのでしょうか?
現在里帰り中なので購入を考えてます。
ご存知の方教えて下さい。
引用なし
パスワード
買ってよし!
日本じゃ安い! - 12/7/15(日) 3:12 -
これを日本から持ってきて、アメリカで変圧器なしで使っています。一応、熱くなり過ぎないか、たびたび注意しながら焼いて、たまにスイッチを切ったりして、クールオフさせようと思っていました。が、実際、ずーっとつけっぱなしで焼いていて、今のところ問題なしです。
これ、鉄板が洗えるので、すご〜く便利です!
引用なし
パスワード
Re:たこ焼きを自宅で(在米の場合)
火力 - 12/7/15(日) 4:31 -
この春、遂にたこ焼き器を買って帰りました。
お値段は電気のもに比べると少々高いかもしれませんが、卓上ガズ缶しようなので、電圧の心配も無く、火力も強いので、外はカリッ、中はトロリとして、美味しく焼けます。
お世辞かもしれないけれど、うちの子供達はお店のより美味しいと言います。
日本のアマゾンで、購入しました。
イワタニ カセットグリルたこ焼き器 炎たこ お薦めです!
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/3/4(月) 0:12 -
|
|
たこ焼、たこが手に入らない場合はどんな具を?
タコ - 13/3/3(日) 6:46 -
在米です。
以前と違って、たこが簡単に手に入らない所に引越しました。(泣)
せっかくあるのに ” たこ焼き器 ” をしばらく使っていません。
日本のサイトで、キムチやソーセージを具にしてもおいしい、と見かけたことがありますが、キムチは嫌いだし、ソーセージも日本のようなもの(アメリカの油っぽいものは合わないような)はないし、、、。
みなさんのお知恵を貸してくださいー!おねがいします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そうね - 13/3/3(日) 6:56 -
▼タコさん
エビとか干しエビ、
イカ何か如何ですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
シュリンプ - 13/3/3(日) 6:59 -
私も、たこ焼きの時は、いつもエビ使ってます。
なので「エビ焼きだね」と子供から言われます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
合理派 - 13/3/3(日) 7:01 -
海老、チーズ、OSCARだっけ、かのホットドック
(これでしたら油気が少なくて良いかも)
アルバコアツナ 赤みの多いベーコン(ターキーが良いか?)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
シュリンプ - 13/3/3(日) 7:13 -
今ふと思いましたが、貝柱( Scallops ) なんてどうでしょうか。
同じ魚介類だし、ちょっと Chewy な感じがタコと似てるかも?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たいやき Email - 13/3/3(日) 7:21 -
貝柱はおいしーーーですよ〜 そりゃあ。でもお値段が高いですね。
(アメリカ産 日本産のだと)
そこまでお金かけられないので わたしもふだんは、エビをいれてます。
おいしいですよ。あとクラム缶ね。
招待されて ソーセージやらチーズやら、入れた、
たこ焼きを出されたことありますけど
わたしは 全然おいしいと思いませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
明石焼き - 13/3/3(日) 7:25 -
タコの缶詰もありますよ。
ご存知だったらスミマセン。
Vigo Octopus
http://www.amazon.com/Vigo-Octopus-Olive-4-Ounce-Cans/dp/B000FDQVLY
Goya Octopus(パッケージが今は違うかも)
http://www.amazon.com/Goya-Octopus-in-Olive-Oil/dp/B0002HAA6U
オイル漬けですが、一応タコです。
うちではオイルを切って、米と一緒に炊いてタコ飯にしています。
大抵のスーパーのツナ缶のある所、又はメキシカン食品の辺りで見つかります。
ちなみに、天かすの代用は、かっぱえびせん、で。
最近は、スーパーのアジア食品売り場でも売られています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
あいこ - 13/3/3(日) 7:32 -
エリンギ入れると美味しいですよ。
手に入るのであればの話ですが・・・、
意外だと思いますが、おすすめです。ぜひお試しください。^^
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ちくわ - 13/3/3(日) 8:43 -
ちくわとか、練り物系です!感触も似てますし。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ソーセージは - 13/3/3(日) 8:47 -
アメリカのソーセージは、塩っからくて脂っこいですよね。
しばらく熱湯で茹でて、塩分と脂分をだしてから料理すると食べやすくなりますよ〜。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
にやく - 13/3/3(日) 9:39 -
こんにゃくを小さく刻んでいれると美味しいですよ。
あと、コーンや海老ですかね。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
往復 - 13/3/3(日) 10:35 -
昔、大阪梅田のたこ焼きやさんで、山賊焼き、海賊焼きというのがありました。20年以上前なので、今、レスを書き始めて思い出そうとしても、ちょっとあやふやになってます、ごめんなさい。
山賊焼きには、さいころステーキの小さいのが入っていて、海賊焼きは海老だったかな、とにかくシーフードが入っていました。さいころステーキに青ねぎたっぷり入れて、たこ焼きソースではなく、おしょうゆと鰹節たっぷりだったような・・・。
そこからヒントを得て、うちでも蛸の代わりに、さいころステーキや海老、イカ、貝柱を小さく切って火を通したものをいれています(別々にです)。
あと、チーズですね。コーン、冷凍の枝豆は食感が楽しく、子供にも人気です。あと、お餅も。こうやってよくばって、色んな具を用意するので、たこ焼きってちょっと「よし!頑張るぞ」と気合を入れないと作らないメニューになってしまいました。
明日、具の種類を減らしてお昼ご飯にしようかな。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Kit you - 13/3/3(日) 10:35 -
缶詰のタコはどうですか !?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たこ八郎 - 13/3/3(日) 11:08 -
烏賊、海老、竹輪、蟹カマ、魚肉ソーセージはいかが?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
モリモト - 13/3/3(日) 15:00 -
鉄人モリモトのメニューでは、タコの代わりにフォアグラパテを使ってました。
CA 州では、フォアグラが禁止になりましたが、普通のパテでも美味しいのではと思います。
今は、アワビを使っているようです。まだ食べた事はないので美味しいかはわかりませんが。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 21/4/29(木) 13:54 -
|
|
たこ焼きには、どの粉を使いますか?
ika - 21/4/28(水) 1:13 -
なんども出ている話かもしれませんが、
大阪風のたこ焼きレシピを教えてください。助けてー。
いろいろ調べたのですが、どれがいいのかわかりません。
在米なので、まず、粉で迷いました。
結局、昨夜、作ったのは All purpose flour のせいか?
中がトロッというより、もっちりとしてイマイチでした。
やはり Cake flour を使うのでしょうか?
それとも粉が多かった?卵が多い?だしが足りない?
昨夜のレシピ:
・All purpose flour 200g
・出汁 850cc
・卵 2
・醤油 小さじ1
・ベーキングパウダー 小さじ1
・塩
外カリカリ中トロトロが食べたいです。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:たこ焼きには、どの粉を使いますか?
かこさん - 21/4/28(水) 2:19 -
一度に 24 個焼けるタコ焼き機の一回分の分量です。
・Cake flour 110g
・Baking powder 小さじ1/2
・玉子 2個
・出汁 360cc
(私は水 360cc に対して顆粒の本だしを小さじ1入れて作るので、塩をたすことはしませんが、もし無塩の出汁なら塩を加える必要があります。)
家族揃って夕食などで食べる場合は、24 個を 2 回焼くなら 2 倍、3 回焼くなら 3 倍です。
外はカリカリ、中はトロっと仕上がります。
中をトロっとさせるのはひっくり返すタイミングも重要です。
生地が全部硬くなる前にひっくり返して、きれいな穴の無い丸型に形成すると、
中の蒸気が逃げ場を失いたこ焼き内で膨張して中身がトロっとします。
蒸気が逃げる穴ができてしまったら、中トロにはなりません。
外カリカリは見た目でわかるので、カリカリになるまで、
くるくるひっくり返しながら満遍なくこんがり焼き上げる。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:たこ焼きには、どの粉を使いますか?
ika - 21/4/29(木) 8:41 -
かこさん
ありがとうございます。
教えていただいレシピで、作ってみました。
結構、いい感じになりました。感謝です。
ひっくり返すタイミングがダメなのかもしれません。
とても参考になりました。
引用なし
パスワード
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
なるなる
- 03/2/16(日) 14:30 -
|
|
こんばんは。
最近、Chili にはまっていて、是非今度は自分で作ってみたいと思っています。
いろいろなレシピがあると思いますが、みなさんのお勧めレシピを教えてください!
また、chili とあう corn bread のレシピも同じく募集中です。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
Linda
- 03/2/17(月) 23:26 -
|
|
チリはスープっぽいのと、ペーストみたいなのと好みによると思いますけど、
わたしの作るのはスープとペーストの中間くらいのです。
材料
脂身が15%以下の牛挽肉、1ポンド程度。
シチュートマト1缶 メキシカンフレーバー
キドニービーンズ1缶
トマトソース8オンス1缶
玉ねぎ1個
セロリ1ー2本
スライスマッシュルーム小1缶
チリミックス1袋
チリパウダミックスー少々
ビーフ味固形スープの基1ヶ
作り方
1 玉ねぎ、セロリを好みの大きさに切っておく。
2 トマト、トマトソース缶、マッシュルーム、ビーンズの缶と固形スープの
素、すべてを鍋に入れて、中火でかき回しながら沸騰させる。
3 挽肉はいためて、ペーパータオルで脂を取った後、
鍋に加え、15分程、煮込む。
4 チリパウダーを指定通りの水でといたものを
鍋に入れ、更に15ー20分程、煮込む。
5 冷蔵庫に入れ一日寝かせる。
6 冷蔵庫から取り出し、固まった脂があればそれをを取り、
もう一度暖め直す。この時に少し、固い様なら水を加える。
味見をし、もう少し辛くしたければ、チリミックスパウダーを
少々加え、塩、コショーで味を調える。
7 深めの皿に盛り付け、上に溶けるチーズをたっぷりかける。
わたしのとこではホットドッグ用のソーセージにこのチリをかけて、
ご飯と一緒に食べます。
|
|
|
|
|
|
hotsoup
- 03/2/18(火) 11:53 -
|
|
だいたいLindaさんと似てるんですが、うちはトマトペーストの代わりにCampbell'sのトマトスープを使います。野菜たっぷり、お肉は少なめにします。
(缶詰はそれぞれ12-16oz位の普通サイズのもの。)
牛ひき肉 1/2〜1 lb.(炒めて油を切っておく)
トマトスープ 2缶
シチュードトマト(あればチリフレーバーのもの) 2缶
キドニービーンズ 2缶
たまねぎのみじん切り 1個分
塩コショウ、チリパウダー 適量
たまに、刻みピーマンを入れたりもします。
うちの作り方は、チリパウダー以外の材料をすべてClock Pot(スロークッカー)に入れて煮込む!最後に塩コショウ、チリパウダーで味付けして完成です。すいません、手抜きで…。でもポイントはよーく煮込む事!コレに尽きると思います。
|
|
|
|
|
|
Pad Thai
- 03/2/18(火) 19:24 -
|
|
うちではビールを入れます・・・
チリ用粗挽き挽肉 1LBを炒めて油を切り、
玉ねぎ1/2個の粗みじんを炒め、
キドニービーンズ 1缶(水を切る)、
トマトの水煮缶1缶(Mexican味のを使ってますが普通のでも)、
トマトペースト 1缶、
ビール 1/2缶、
ハラペーニョのみじん切り 1、2本、
チリの素 1袋(スパイスを効かせるのがお好きなら、
クミン、オレガノ、チリパウダーを追加します)
砂糖小さじ1、
を入れて1時間以上弱火で煮込みます。
(うちではクロックポットで煮込んでいます)
水分がかなり減ってもったりした感じになってきたら、
塩味を整えて、ピーマン1/2個分の粗みじんを加えて15分程煮て、
お皿に盛ったらcilantroのみじん切りを散らして出来上がりです。
隠し味にウィスキーをいれる人もいるらしいのですけど、
ビールもかなり良いと思うんです。
チリコンテストで一位をもらった人から教わりました。
赤ワインでもなかなか良かったんですが、
やっぱりかすかな苦みがよくて、ビールに戻りました。
よかったらお試し下さい。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 21/3/28(日) 0:41 -
|
|
料理のチリ(Chili)を極めたい
キドニー豆 - 21/3/23(火) 2:29 -
家族全員チリが好きなのでよく作るのですが、いつもそれなりに美味しいものの、
最高の出来というほどでないんです(パンチだけでなく、何かが足りない…)。
いつも適当に作っているせいもあるのかと思うので、
次回はレシピ通りに作ってみようと思うのですが、レシピがあり過ぎて
逆にどれがいいのか判断しかねています。
チリ名人の方(自称でも構いません)うちはこれです!という
お薦めのレシピはありますか?
また、私はいつもはクミン、オレガノ、チリパウダー、カイエン、
刻んだ生ハラペーニョなど、ありふれた材料のみを使っていますが、
これを入れるといいよ、というものがあったら是非ご指導ください。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:料理のチリ(Chili)を極めたい
ところてん - 21/3/23(火) 3:33 -
▼キドニー豆さん:
名人というわけではないですが、色々工夫しながらよく作っています。
アメリカ人の友人は「美味しい」と言ってくれるのですが、
私としては「あと一歩」と感じることもあり、私も皆さんのレシピに興味あります。
豆は6〜8時間水に漬けて、水を変えて2時間程煮ます。
煮あがったら、煮水は別容器に入れておきます。
それ以後は豆は基本的にトマトソースで煮て、
水分が必要になるにつれて別容器に取っておいた煮汁を少量ずつポットに戻しています。
豆を煮ると同時に、玉ねぎを多めに刻んで(家人が驚く位結構多量の玉ねぎ)
にんにくの微塵と一緒に薄茶色になるまで炒めます。
最後に、ひき肉(うちはターキーですが、牛肉でもOK)を加え、
火が通ったころにスパイスを入れて炒めて香りを出し、
缶入りトマトソースと一緒に煮豆に加えてさらに煮ます。
チリペッパーは、パプリカや Ancho のように辛みの薄い類をベースにして、
Chipotle や Cayenne のような辛い物は仕上げに使います。
あと、生のペッパーも、Anaheim や Poblano といった辛味の薄いペッパーを
フープロでペーストにして加え、ハラピーニョは仕上げに使います。
チリペッパーも生ペッパーも、辛味以外にペッパー特有の味があるので、
こうやって辛みの低い多種類を入れることで風味を足し、
辛みは最後に調整するようにしています。
入れるスパイス・ハーブは、
・クミン
・コリアンダー
・オレガノ
・黒コショウ
・パプリカ
・Ancho
・Chipotle
・カエイン・ペッパー
私のよく使う隠し味は、
・Liquid Smoke(風味が一気に変わるー私的には不可欠)
・Sundried Tomatoー細かく刻んで入れる(トマトの味が深くなる)
・コンソメ・ブイヨン
・バルサミコ酢(甘味と酸味が加わる)
・アンチョビ2〜4切れほど細かく刻んでいれる
・レモン汁(酸味があった方がおいしく感じる)
・はちみつ(甘めの好きな人向けに)
・ココアパウダー(Moleソース系の味が好きな人向け)
アンチョビを隠し味に使うのは、トマトソース系の料理一般に通用すると思います。
アメリカ人は甘めが好きだと思います。
日本人は旨味系の味に反応するようです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:料理のチリ(Chili)を極めたい
ココア - 21/3/23(火) 4:33 -
私のレシピは、20年前の Betty crocker の料理本からで、
今ネットで見たら違うレシピになっていましたが無糖ココア大匙 1、2入ります。
私はそれに加え醤油も大匙 1,2入れます。無ければチョコレート一かけ、
インスタントコーヒを入れても味が閉まります。
*カレーも同等です。 騙されたと思って少量で試してみてね。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:料理のチリ(Chili)を極めたい
にんにく - 21/3/23(火) 5:18 -
名人ではありませんが、私が作るチリにニンニク、ブイヨ、セロリは欠かせません。
セロリは好みもあるでしょうが、ニンニクとブイヨンは絶対。
味が足りない?と思う時は、クレイジーソルトを入れる時もあります。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:料理のチリ(Chili)を極めたい
欧州田舎暮らし - 21/3/23(火) 6:28 -
これです。
無糖のココアか、カカオ70パーセント以上のビターチョコレートひとかけ。
これで味全然ちがいますよね。
あとトマト缶だけじゃなくて、
フレッシュな美味しいトマト(真っ赤な香りのいいやつ)をみじん切りにして
足して使うとさらによし。
インド系のカレー作るときも、
フレッシュトマトで作ると美味しくなるのと同じですね。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:料理のチリ(Chili)を極めたい
いいトピック! - 21/3/23(火) 6:57 -
私も美味しいチリってどういうのだろう?と思いながら
いつもあれこれ足したり引いたりしてやっています。
まだまだまだ開発の余地があるけれど、
これは入れた方が美味しくなると思うのはセロリ、ピーマンとBBQソースです。
BBQソースは入れすぎるとダメですが、
少し (大さじ1から2程度) 入れると味が引き締まります。
入れるスパイスは、クミン、オレガノ、スモークパプリカにシナモンをちょこっと。
このシナモンも多いと台無しになるけど、ちょこっと入れると味に深みが出ます。
次はココアやチョコレートも入れてみます!
知り合いのおすすめのチリには、ポルトガルのソーセージが入っていました。
美味しかったけど、胃もたれが凄くて自分では入れていません。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:料理のチリ(Chili)を極めたい
けんじ - 21/3/23(火) 7:26 -
Serious eats のチリが好きです。
肉は時間があればレシピ通りにカルビで作っていますが、
脂を取り除くのが面倒なので、普段は適当に挽き肉で。
多少は油を取り除かないとカルビバージョンは脂っこいです。
https://www.seriouseats.com/recipes/2010/01/the-best-chili-recipe.html
メキシコ料理がお好きなら、guajillo ペッパー(中振りのドライペッパー)を常備しておくと
ポゾレやエンチラダソース(赤)にも深みを足せるので便利ですよ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:料理のチリ(Chili)を極めたい
キドニー豆 - 21/3/23(火) 13:44 -
レスを下さった皆さま、ありがとうございます!
頂戴したコツ、隠し味などは全てメモしました。
そこそこ料理はこなすほうだと自分では思うのですが、
そういうタイプに有りがちな、レシピを使わずいつも自分流(と目分量)で
適当にやってしまうところが裏目に出る時もあります。
普通に美味しいものはコンスタントに作れるのですが、
このままでもいいけど、あと一押し!ということや、
行き当たりばったりで計量しないので、時々奇跡のように美味しいものが出来ても
それが完全には再現不可能な、幻の調味料配合になったりします。
チリもまさにその一つで、スパイスなどが多岐に渡って複雑なせいで、
本当にいつも「あと一歩」な結果に甘んじていました。
でも皆さまからのアイデアをお聞きして、
やはり入れたほうがいいのねと想像できるものもあれば、
意外なものもあったりで、とても参考になりました。手
順的には簡単なチリ、でも奥が深いですね。
さらに発見もありました。
今までは缶のキドニービーンズを後のほうで投入していたのですが、
これだと豆に味が完全にしみないですよね。
これもボケた味の一因かもしれません。
皆さまからのアドバイス頂いた隠し味は、ほとんど家にあるものばかりなので、
次回作る時は、何をどのぐらい入れたか、きちんとメモをしようと思います。
ご親切に色々お教え頂き、ありがとうございました!
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
料理初心者
- 03/8/21(木) 3:18 -
|
|
日本風のポテトサラダとアメリカ風のポテトサラダってちょっと
違いますよね?
いつも日本風のポテトサラダを作るのですが、主人のためにアメリカ風の
ポテトサラダも作ってあげたいと思ってるのですが、
美味しいポテトサラダのレシピを御伝授下さい。
お願いします。
|
|
|
|
|
|
私はこんな感じで作っています。
ポテト(私はレッドポテトが好きです)を皮のついたまま一口大に切って茹でる。やわらかくなったら水を切って、ゆで卵、マヨネーズ、塩、こしょう、ガーリックパウダーを入れて混ぜる。これで出来上がりです。
すっごく簡単なのですが、主人の友人たちには大好評です。
好みによってレッドオニオンのみじん切りや、ベーコンビッツを入れるとおいしいです。ゆで卵は多めに入れると良いですよ。
|
|
|
|
|
|
サスカトゥーン
- 03/8/30(土) 2:47 -
|
|
皆さんのレシピに似てるんですが、私のポテトサラダです。
レッドポテトを丸ごと皮さら茹でます。柔らかく茹ったらとりあげて、皮を剥きながら一口だいに切ってボールに入れます。それに、ゆで卵、黄色のピーマン、甘いピクルス、レッドオニオンをザクザク刻んだもの、マヨネーズ、マスタードを混ぜます。
日本のポテトサラダ長いこと食べてません。なんか食べたくなってきました〜。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 21/3/28(日) 0:13 -
|
|
ポテトサラダ自慢
おいしく作れない - 21/3/23(火) 12:31 -
ポテトサラダがおいしく作れません。
マヨネーズ・塩コショウ・酢などで味付けしましたがイマイチです。
具は、玉ねぎ・きゅうり・ゆでたまごなどを入れています。
どうやったら、しっとりののポテトサラダが作れるのでしょうか?
牛乳を加えてみても、パサパサになります。味もいまいち。
「これが我が家の味」、「隠し味に○○なのよっ」、「しっとりになるコツはねっ」、
・・・・などなど皆さんのご自慢のポテトサラダレシピ、教えてください。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
えっちらほ - 21/3/23(火) 13:05 -
うちの母がいつもマーガリンを入れていたので、私もマーガリンかバターを入れます。
マーガリンの方が仕上がりが軽いので私は好みです。
具はじゃがいも、うすーくスライスして水にさらした玉ねぎ、
カリカリベーコン、ダイスに切ったトマトなどです。
フレッシュパセリも細かく刻んで入れると美味しいです。
ゆで卵も美味しいですよね。
QPマヨ、塩、コショウ、マーガリン。気分によってマスタードも入れます。
アメリカ人の夫の家族にも作りましたが、なかなか好評でした。
パサパサするのはなぜでしょうね?じゃがいも茹ですぎ?
じゃがいもは丸のまま茹でるか、レンジで加熱すると水っぽくならず美味しいですよ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
お惣菜 - 21/3/23(火) 13:17 -
パサパサになる原因は何なのでしょうね?
私は甘めのお芋が好きなので、ユーコン・ゴールドをどんなお料理にも使っていますが、
パサパサになった事はありません。
お芋の種類は関係ないでしょうか?
茹でた後、しっかり水分を切っていますか?
お惣菜の様なポテサラが食べたい時、私は隠し味として、
お酢・お砂糖・牛乳を少量ずつ、お芋が熱いうちに混ぜておきます。
その後は、トピ主さんと同じお野菜や調味料を使い、味を整えていきます。
パサパサになる原因が判明するといいですね。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
ちょい足し - 21/3/23(火) 13:45 -
ほぼトピ主さんと同じ材料作り方ですが、
はちみつとサラダ油をちょい足ししています。
これで失敗はないと思いますよ!
引用なし
パスワード
Re:ポテトサラダ自慢
ユコン - 21/3/23(火) 14:26 -
お惣菜さんと同じですが、使用しているジャガイモの種類は何でしょうか?
Yukon Gold ですと、しっとり感が出ます。和食物にはよく使います。
他の材料はほとんど同じですが、薄切りタマネギとキュウリは塩を少々して
水分を搾ってから混ぜてます。
ポテトサラダはいつも多めに作って、次の日ホットサンドにします。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
欧州田舎暮らし - 21/3/23(火) 17:43 -
日本のポテサラとは違いますが、ドイツのレシピを紹介します。
ドイツ人つゆだく好きなので、しっとりすること間違いなしです。
まず、じゃがいもは皮をむかずに、
じゃがいもが被るくらいの少なめのお湯で蓋をして茹でます。
蒸し器があったら蒸し器を利用しても良しです。
くしがすっと通るくらいに茹で上がったら、
ちょっと冷まして皮をむいてスライスします。
玉ねぎはみじん切りにして、塊のベーコンを細かく切ったものでいため、
そこにコンソメを100mlくらい加えます。
ひと煮立ちさせたら火をけして、
白ワインビネガー、マスタード、ナツメグ、塩コショウで好みの味付けをして
先ほどのじゃがいもと混ぜて完成。
ここで砂糖をちょっと入れる人もいます。
小葱のみじん切りとか、ディルとかいれるとさらに美味しいです。
でも考えてみると、皮をむかずにゆでるのがしっとりするコツなのかも。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
じゃがポックル - 21/3/23(火) 17:52 -
牛乳が少な過ぎるのではないかな?
しっとりすると思うまで足してみてください、思うより結構量が必要かも。
ヘビークリームとか、オリーブオイルとかでも良いし。
あと、塩を足す。
ゆで卵とじゃがいもの組み合わせだと、調味料多くなります。
私はどちらかというと薄味ですが、ポテトサラダは少し味を濃くします。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
マジかよ - 21/3/23(火) 17:56 -
▼おいしく作れないさん:
ポテトサラダに牛乳加えるって、知りませんでした。
これまで一度も牛乳入れたことないです。母親も牛乳入れてなかった・・・
今、50代でビックリしています。50歳になって始めて知ることもあるんだね。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
Milk? - 21/3/23(火) 20:38 -
私も牛乳入りは、はじめて聞きました。
私はリンゴを入れます。
パサパサなのはマヨが足りないんでは?
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
ポテポテ - 21/3/23(火) 21:52 -
私も牛乳を入れるのは初めて聞きました。
パサパサするのは何故なんでしょうね。
私はマヨをたっぷり入れるのでパサパサしたことは無いです。
私の祖母は味の素を入れてましたが、めっちゃ美味しかったです。(笑)
母は嫌がってましたけど。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 21/3/28(日) 0:14 -
|
|
Re:ポテトサラダ自慢
男爵 - 21/3/23(火) 23:09 -
お芋の種類は?
イエローだと形崩れが少ないので、カレーやシチューなど。
ラッセルだと水分が多いので、日本風のポテトサラダに向いていると思います。
お芋を茹でる時に、塩ではなく砂糖で、きゅうりも砂糖で揉んでおく。
お芋は粉吹き芋で。
牛乳を足す方法も有ります。
パサパサというより、どっテーとしているのかな?
マヨネーズや分量も関係してきますよ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
これでもか - 21/3/24(水) 0:08 -
日本のポテトサラダだとしたら、コツはQPのマヨの量にかかっていると思います。
ちょっと多すぎるかなぁと思う量よりも、もっと入れればお馴染みの味になると思います。
我が家は、米酢とディジョンマスタードを少し入れます。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
オリーブ - 21/3/24(水) 0:56 -
各家庭のレシピがあり興味深いですね。
牛乳は入れたことないですが、うちの味付けはポテトが熱いうちに
酢2: オイル1の割合で塩胡椒。
仕上げにマヨを入れ、もっと酸味が欲しい時はレモン汁を足しています。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
こん - 21/3/24(水) 1:03 -
信じられないくらい大量のマヨネーズを入れないと、しっとりしませんよ。
マーガリンや油を入れても良いけれど、
カロリー的にはマヨネーズとほぼ同じでしょう。
どちらにしろ大量の油がカギ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
きな粉餅 - 21/3/24(水) 1:20 -
うちは丸ごとのイモの茹で上がりアツアツのうちに皮を剥いて切り、
ビネグレットであえて、そのまま冷まします。
野菜やマヨを加えてポテサラにするのは冷めてからです。
むかし読んだフレンチシェフの作り方ですが、冷ましてから味付けするより
イモに下味が染みて美味しい気がします。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
思うに - 21/3/24(水) 1:23 -
パサパサになる可能性として、ちゃんとゆで上がっていないからでは?
ちゃんとゆでてないと パサパサと、ジャリジャリ感が残ります。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
そうそう - 21/3/24(水) 1:37 -
▼思うにさん:
>パサパサになる可能性として、ちゃんとゆで上がっていないからでは?
>ちゃんとゆでてないと パサパサと、ジャリジャリ感が残ります。
私もそう思いました。
どろどろになってしまう人はいるかもしれませんが、
ぱさぱさになるのは、なかなかないと思います。
私は皮をむいて切って
マッシュできるくらいまで茹でて
水を捨ててから乾煎りして、こふき芋にします。
具は、塩もみした生の玉ねぎのスライス、
あとから玉ねぎに加えて軽く塩もみしたきゅうりのスライス、
ニンジン、ハム、ゆで卵です。
芋が熱いうちに具を混ぜ、ざっとお酢をかけます。
芋は混ぜているうちに崩れてきますが、
どろどろにはならないように、形が残るように混ぜます。
それで味付けはシンプルに、塩胡椒、マヨネーズです。
(QPマヨネーズを使っていないので、お酢をざっと入れます。)
マヨネーズを少なめにヨーグルトを加えてもおいしいですが、
子供の頃から食べているシンプルなのが一番好きです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
まめ - 21/3/24(水) 1:40 -
ゆで卵はポテサラに入れないかな。
うちのポテトサラダは、
シンプルにポテトと人参、玉ねぎ、キュウリ塩コショウキューピーマヨ。
玉ねぎは生の時もあるし、炒める時もある。
玉ねぎ炒めたのを入れる時は、一緒に人参とガーリックも炒めちゃいます。
これで充分しっとりですね、牛乳は必要あります?入れたことないな。
あ、でも子供がヨーグルト食べないので、隠してポテサラに入れた事あって、
それはもしパサパサになってしまうなら、そのパサパサ感を失くすには良いかもです。
卵は卵で、卵サラダ(サンドイッチの具にとか)入れるならキュウリ。
それにゆで卵は美味しいけど、たまに硫黄臭がしますので、
風味がポテサラには合わないように個人的には感じます。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
ダイエット中 - 21/3/24(水) 1:50 -
もしかして、私と同じダイエット中?
マヨはポテトが冷めてから入れると良いですよ。
熱いうちに入れると、マヨが分離して、ポテトに吸収されてしっとり感が出ません。
深夜食堂の受け売りです。
ポテサラは自分で作るとマヨ少なめになるので、
マヨは夫や子供に入れてもらうと良いかも。
同じ理由で、私が炒飯を作ると油をドバッと入れられずに不味い。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
そうそう - 21/3/24(水) 1:51 -
間違えました
粉吹きにしたジャガイモに酢をかけて
そのあとに具材を混ぜるでした。
▼そうそうさん:
>▼思うにさん:
>>パサパサになる可能性として、ちゃんとゆで上がっていないからでは?
>>ちゃんとゆでてないと パサパサと、ジャリジャリ感が残ります。
>
>私もそう思いました。
>
>どろどろになってしまう人はいるかもしれませんが、
>ぱさぱさになるのはなかなかないと思います。
>
>私は皮をむいて切って
>マッシュできるくらいまで茹でて
>水を捨ててから乾煎りしてこふき芋にします。
>
>具は、塩もみした生の玉ねぎのスライス、
>あとから玉ねぎに加えて軽く塩もみしたきゅうりのスライス、ニンジン、ハム、ゆで卵です。
>芋が熱いうちに具を混ぜ、ざっとお酢をかけます。
>
>芋は混ぜているうちに崩れてきますが、
>どろどろにはならないように、形が残るように混ぜます。
>
>それで味付けはシンプルに、塩胡椒、マヨネーズです。
>(QPマヨネーズを使っていないのでお酢をざっと入れます。)
>
>マヨネーズを少なめにヨーグルトを加えてもおいしいですが、
>子供の頃から食べているシンプルなのが一番好きです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
おいしく作れない - 21/3/24(水) 4:42 -
色々な案を教えて頂いて、ありがとうございました。
white potatoを電子レンジでチンして作りましたが、なんだかうまくいきません…
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
ゆでなさいよ - 21/3/24(水) 4:52 -
チンしたら水分取られてまずいじゃん。
ないわー
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
おやじおばはん - 21/3/24(水) 7:03 -
私はプレーンヨーグルトを入れます。
サワークリームより軽いけど、コクとなめらかさが出る。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
練乳 - 21/3/24(水) 16:19 -
ポテトをマッシュするときにバター、マッシュしてから
他の具材を混ぜる前にドレッシング
(なんでもいいと思いますが色のついていない透明なもの)を少し加えます。
この段階でしっとりするのでマヨネーズの量が少なくてすみます。
これはキューピーの公式サイトに書いてあった方法です。
加えて私の(母の)隠し味は練乳(少々)です。
手に入らないときは生クリームとお砂糖を加えてます。
書いてると結構なカロリーあるな…と思ってしまった。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
ちん - 21/3/24(水) 16:38 -
▼おいしく作れないさん:
>色々な案を教えて頂いてありがとうございました。
>
>white potatoを電子レンジでチンして作りましたが、なんだかうまくいきません…
加熱する時に、じゃがいもそのままじゃないですか?
じゃがいもが濡れた状態でラップで包むか、
濡れたペーパータオルで包んで皮付きのまま加熱してみてください。
もしくは皮をむいて大きめに切ってボウルなどに入れてふわっとラップをして加熱。
ググるとレンジで上手に加熱する方法が出てきます。
茹でるなら皮付きのまま茹でて、粗熱が取れたら火傷しないように
気をつけながら皮を向きます。
するとホクホクしたじゃがいもが出来ます。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
英50 - 21/3/24(水) 20:04 -
う〜ん、どれも美味しそう!
QPマヨはめちゃくちゃお高くてイギリスのマヨはまずいので、
日本のポテサラ作った事ありません。
マッシュしたポテトにミルクを入れるのは普通のマッシュドポテト作るときですよね。
バターとフィラデルフィアチーズと塩コショウで作ってますが、
これに具を入れたらポテサラになるかな・・・。無理だよね・・。
手が出なかったQPマヨ買って作ってみたくなるレシピメモしちゃいました。
こういうトピ大好きです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
あい - 21/3/26(金) 10:45 -
私もミルク入れます。
お酢、ミルク、塩こしょう、マヨ、フレンチドレッシングを入れます。
玉ねぎ、コーン、ツナも時々。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:ポテトサラダ自慢
生卵の黄身 - 21/3/26(金) 21:49 -
硫黄の臭いがする茹で卵は、
長く茹ですぎのような気がしますが、どうでしょうか?
動画で見たのですが、
・冷蔵庫から出したばかりの(冷たい)卵を
・沸騰した湯の中に、そーっと入れて
・12分。
・出して水に入れて冷やします。
と書いてありました。
・かた茹で卵 12分
・半熟卵 6分(黄身がとろーり)
・ポーチト・エッグ 3分〜3分半(ゴードン・ラムジー氏)
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
イドバタ会議より
- 21/3/13(土) 16:23 -
|
|
 |
 |
 |
 |
|
カフェオーレ
- 01/11/7(水) 16:03 -
|
|
1年くらい前に圧力鍋をプレゼントされたのですが、使う機会をのがしににがし、いまだに使っていません。どういう物を作ればもってこいなのかもいまいち分からないんです。
なにか、おすすめのレシピがあったら是非おしえて下さーい。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 18/1/2(火) 5:58 -
|
|
インスタントポットの匂いの取り方(洗い方)
カレー作っちまったよ - 17/12/10(日) 8:44 -
このぱたのうちのお陰で背中を押されインスタントポットを買いました〜!!
ここ数日とても活躍していて、昨夜はカレーを作り簡単に美味しく出来ました。
しかーし、昨夜綺麗にあらったつもりだったのですが
今朝になってもインスタントポットのカレーの匂いは取れておらず、
繊細な味のお米を炊くのに躊躇してしまいました。
カレー等のスパイスがキツイ料理を作ったあと、
インスタントポットの先輩の皆様はどの様に洗っていますか?
是非アドバイスをお願いします!
<sage>
Re:インスタントポットの匂いの取り方(洗い方)
IPちゃん - 17/12/10(日) 10:58 -
念のための確認なのですが、
蓋部分のパッキン(白いシリコンの輪っか)を取って洗ってますよね?
それと蒸気が噴きでてくる重りの部分。
あの二か所ににおいがつきやすいですよね。
私は無精なのでディッシュウォッシャーにあの部分を入れて洗っていますが、
チリやポットローストなどを作った後にお米を炊いても、
特に気にするほどにおいは付きません。
「そんなの当然洗ってます」という場合は無視してください。
<sage>
Re:インスタントポットの匂いの取り方(洗い方)
りょう - 17/12/10(日) 11:19 -
私も今回のセールで買って、3日前に初めて使いました。
マッシュルームのスープを作ったのですが
蓋の裏側のシリコンパッキンに付いた匂いがとれなくて・・・。
二日間ブリーチに付け置きしてもダメで
今日とうとう検索して(さっさとすればよかった)
ホワイトビネガーでとれました。
https://www.thekitchn.com/the-best-way-to-get-the-funky-smell-out-of-your-instant-pot-sealing-ring-250302
<sage>
Re:インスタントポットの匂いの取り方(洗い方)
白い粉 - 17/12/10(日) 11:30 -
私はベーキングソーダを多い目に鍋に入れて
そこに熱いお湯をたっぷり注ぎ、そのまま冷めるまで放置してから
再度キッチンソープで洗っています。
いつもこれで匂いは大方取れていますが、
それでもまだ匂いが残っているような気がする場合は、
お日様の当たるところ(外でなくても室内でもオッケー)に置いておきます。
上記の他に、私はやったことはありませんが、
出がらしのお茶の葉と水を入れて
その鍋でしばらく煮るのも消臭効果があるみたいですよ。
うちは圧力鍋でしかやってことはないのですが、
インスタントポットもステンレスなので
同じ方法でいけるんじゃないかなと思います。
<sage>
Re:インスタントポットの匂いの取り方(洗い方)
ズボラ母ちゃん - 17/12/11(月) 1:04 -
確かに臭いますね。
でも、次何か作ったらその匂いはついてきません。
そのまま使っても大丈夫!
<sage>
ありがとうございました!
カレー作っちまったよ - 17/12/11(月) 1:24 -
蓋部分のパッキン(白いシリコンの輪っか)と
蒸気が噴きでてくる重りの部分!!
ありがとうございます!
恥ずかしながら取れるのを知りませんでした。
ビネガーそしてベーキングパウダーも
次回スパイスがきつい料理をした際に挑戦してみます!
昨夜はサーチをすると英語での情報の方がやはり多かったので、
その中のひとつのアイデアを参考にし、
繊細な日本人奥様には驚かれるかもしれませんが、、、
ディッシュウォッシャーに蓋全体を入れて洗いました、荒いですね(汗)
最後にズボラ母ちゃんの「そのまま使って大丈夫!」に
インスタントポットを買ってばかりで使い方ばかりに気が取られ
使う度に少し緊張していましたが、おおらかな気持ちにさせてもらえました!(笑)
やはりぱたのうちは、在米日本人妻には大切な存在ですね。
このトピのお陰でまたインスタポットについて学べました。
ありがとうございました!!
Re:インスタントポットの匂いの取り方(洗い方)
カイカイ - 17/12/12(火) 4:07 -
友達はシリコンを買い足して、使い分けてるそうです!
参考までに。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 18/1/2(火) 8:06 -
|
|
インスタントポットのレシピを教えてください
まめまま - 17/12/3(日) 13:39 -
ブラックフライデーに買ったインスタントポットが届きました!
が、今まで圧力鍋も使ったことないので、いざ届いてみると、
何を作っていいかアイデアが浮かびません。
日本のサイトで検索しても、
インスタントポット用のレシピというのはすごく少ないみたいです。
普通の圧力鍋のレシピをそのまま使ってもいいのでしょうか?
ぱたの皆様でインスタントポットを持っていらっしゃる方も
多いと思うのですが、おすすめレシピがありましたら、
ぜひシェアしていただけませんか?
よろしくお願いします。
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
修行中 - 17/12/4(月) 3:44 -
レシピといえるようなものを紹介できないので出てこなかったんですが、
あまりにもレスがつかないので。
https://www.pressurecookrecipes.com/
http://www.recipetineats.com
http://www.seriouseats.com/
上のサイトを良く参考にします。
レシピで言ったら最初のサイトの中華がゆ、ボーンブロス、スペアリブ、
チキンスープ、カレー, 二つ目のサイトのカルニタスなどの材料を
自分なりにアレンジしたり好みの分量に変えたり
試行錯誤しながら作っています。
大体スロークッカーで作れるものを時短で、とか、
煮込み料理などには便利ですよ。
ひよこ豆やレンズマメ、茹でこぼした豚足や豚の耳
(少し固めのを塩焼きにするのが好き)を柔らかく仕上げたり、
イモ類(紫芋、サトイモ、ジャガイモ)を蒸したり、
素材の前調理にもいいです。
モツ類は匂いが気になるので下処理は必要ですが、
蒸し上げるのにもいいですよ。
ハチノスのトマト煮込みもおいしいです、そういえば。
私がやってみたいのが海南鶏飯。
うちの旦那が好きじゃないのでまだ試せていないんですが、
簡単にできそうだな、と。
変わったところでは旦那がチーズケーキを作っていました。
美味しかったですよ。
基本的に圧力鍋に向くレシピで、
時間なども圧力鍋のレシピを参考にして少しづつ変えたりしていますが、
私にはインスタントポットのほうが使い勝手がいいです。
ヨーグルトやお米や大豆の発酵に使う方もいらっしゃるようで、
色々楽しめると思いますよ!
これからお休みが多くなって少し時間がとれそうなので、
私も精進しますのでお互い美味しい食事作り、頑張りましょうね!。
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
IPまま - 17/12/4(月) 4:05 -
フェイスブックやってますか?
フェイスブックにインスタントポットのグループがあって、
そこにアップされるレシピをたまに作ります。
Pinterestにもたくさんレシピが載ってます。
あと、「これ作りたいな」と思ったものの名前とinstant potと入れると、
大抵レシピがでてきます。
今まで作ってたスープや煮物、カレーをする時も普通の鍋じゃなくて、
IPを使うと早くて楽です。
カレーだと玉ねぎ、肉を炒めて水を入れ、
そこから5分くらいの加圧でできます。
蓋を開けてからソテーの弱火にしてルーを入れるだけです。
昨日、ポテトサラダを作りましたが、ジャガイモが水につかないように
インナーバスケット(別売りですが10ドルもしないで買えます)に入れて、
圧力5分。水で茹でた時のようにべちゃっとせず、
蒸してるから茹でるより美味しさもアップ。
しかも出来上がったのを何分も放っておいても大丈夫だし。
ジャガイモを冷ます間、これまたIPでゆで卵。
加圧5分で失敗なしのゆで卵。時間測ったり火を止めたりしなくて、
放っておいていいっていうところが楽です。
実は私もまだ数ヶ月しか経ってない新米ペーペーなのですが、
ガンガン使っているのでだんだん要領がつかめてきました。
季節の野菜のスクワッシュも20分の加圧で、
まるでオーブンでじっくり1時間焼いたかのような出来上がりで。
もちろんヨーグルトも作ってて、
「なんでもっと早く買わなかったんだろう!」って気分です。
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
検索拡大 - 17/12/4(月) 9:30 -
>日本のサイトで検索しても、
インスタントポット用のレシピというのはすごく少ないみたいです。
日本では注目はされ始めているけど値段も高いし、
まだあまり普及してませんからね。
インスタントポットはアメリカでは今大人気の家電なので、
日本のサイトじゃなければレシピたくさんありますよ。
youtubeとかにも動画がかなり投稿されていますし、ピンタレストとかも。
自動翻訳機能とか駆使して英語のサイトも検索すると
レシピたくさん見つかりますよ!
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
タージェー - 17/12/4(月) 13:34 -
最初はどう使いこなそうか悩みますよね。
私はfacebookのインスタントポットの
コミュニティグループに加入したのですが
とにかく投稿が多すぎた (何せ加入人数が凄い) ので最近は隠してます。
じゃがいもは12分加圧でホクホクのベイクドポテト。
蒸し上げるので食感が断然違います。
納豆、ヨーグルト、小豆も出来ました。
瓶入りパスタソース、ショートパスタ、水(1カップ)を
加圧4分で、あっという間に出来上がります。
長く加圧するとパスタはフニャフニャになってしまい、と
実は何度か失敗しました。
他にもチャーシュー、Pulled pork等お肉料理も
放っておけば出来上がるのが良いですね。
夏場はあまり使わなかったけどコーンを蒸したり、
ゆで卵を作るのに役立ちましたよ。
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
すごい! - 17/12/4(月) 14:55 -
本当に大ヒットです。
圧力鍋が壊れたので1年前にこちらに買い換えましたが。
もうほとんどの料理これでできますね。揚げ物以外
どなたかおっしゃってたスパゲティやパスタ、
ミートローフとかもできますよ!
あとはゆで卵はカップ一杯のお水で作れます。
おでんの大根と卵を同時に先ゆでできるし全部タイマー任せでオッケーです!
FBのコミュニティ見ると冷凍の肉から作ってるツワモノもいますよ。
あと先日ご飯を炊いたら美味しかったです!
とにかくレシピを検索して色々と研究してます!
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
まめまま - 17/12/4(月) 15:11 -
皆様、ありがとうございました。
圧力鍋がずっと欲しくて、けど、火にかけているときに
子供に呼ばれたりしたら怖いなと、なかなか手が出なかったのですが、
インスタントポットなら、そばに付いてなくても大丈夫と、
思い切って買ったので、ぜひいっぱい活用して、
美味しいお料理を作れたらなと思っています。
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
ニベア - 17/12/4(月) 17:59 -
タージェーさん、納豆はどうやって作りましたか?
よろしければ教えてください〜!
スポンサーリンク
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
IPまま - 17/12/5(火) 0:00 -
挑戦したくてまだ挑戦してないのが、私も 納豆です!
多分大豆をまず蒸して、それと市販の納豆を混ぜてヨーグルト機能で、、、
とは思うのですが、コツとかあったら私も知りたいです!
(というか、アメリカで納豆に向く大豆をどこで購入されていますか?)
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
羨ましい - 17/12/5(火) 0:22 -
そんなに使いこなせるなんて羨ましいです。。。
私も今年のはじめに買って何度か試したけれど、
失敗が続いてキャビネットで眠ったまま。
仕事で遅くなるのでいつも時間がなくて、
お腹が空いている子供達はイライラするわ、
お菓子食べようとするわでこっちもテンパっちゃいます。
ブロッコリーを茹でたら柔らかすぎてグチャグチャに、
カレーか何か作ろうとして刻んだ野菜を炒める時間を短縮しようと加圧して
焦がす、など、とにかくコツが掴めなくて駄目なんです。
センスないのかな。。。
まずは野菜を茹でたり蒸したりするときの水加減、
圧力の強さと加圧時間などのコツを教えていただけないでしょうか。。。
シングルマザーで手のかかる子供がいるので、
使いこなせたら凄く楽だと思うのでもう一度頑張りたいです。。。
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
IPまま - 17/12/5(火) 4:46 -
私に聞いているんじゃないので横から失礼、ですが。
野菜を茹でる(蒸す)場合、
何か内側に入れる金属ザルのようなもの使ってますか?
それがあれば、水は大抵カップ1杯で、あとは水に野菜がつかないように、
そのザルにおいて、ブロッコリーみたいな柔らかいものだったら2分、
ジャガイモ丸ごとだったら10分くらい、カットしたサイズだったら5分とか。
心配だったら少なめに設定して、まだ固かったら1−2分追加もできます。
圧力の強さは、変えたことありません。
スクワッシュを調理した際、
大きいものだったので15分じゃあ時間が足りずに固かったので、
さらに10分追加したりしましたが、ちゃんとできました。
今は最初から20分の加圧にしてます。
大きい塊肉の調理とかで 15分とか20分あれば大丈夫って感じでしょうか。
カレーは肉と野菜を炒めたら、好みの量の水を入れて5分で大丈夫でした。
カレーのチキンも柔らかくなりましたよ。
今晩は我が家では チキン丸ごと調理する予定で、このレシピでhttp://livesimply.me/2017/03/14/instant-pot-whole-chicken/
作ってみようと思ってます!
丸ごとチキンで25分の加圧、ってなってますね。
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
タージェー - 17/12/5(火) 12:10 -
ざっとこんな要領です。
大豆を水で戻す。
ポット内に水を入れてスチーマーに大豆を入れて
「豆モード」で加圧。
手で潰せるくらいの柔らかさになったらポット内の水少しと
市販の納豆を混ぜ合わせ、それを蒸した大豆と混ぜる。
ポット内の水は捨て混ぜ合わせた大豆を入れて、
ヨーグルトモードで数時間置き、時折り混ぜて様子を見る。
納豆の上が薄っすら白くなって粘りが出れば完成。
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
i麹 - 17/12/5(火) 13:25 -
このレシピサイトのレシピが簡単で、いくつか試しましたけど、
失敗が少なく、だいたい美味し型です。
特にTurkey Chilliとかレンティルは上手くできました。
http://instantpoteats.com/
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
すごい! - 17/12/5(火) 14:02 -
ブロッコリーみたいにすぐ柔らかくなるものは、
シリコンのスチーマーに入れてマイクロウェーブで作ったほうが早いので、
インスタントポットでは調理しないですね。
時間かかりそうな、角煮とか、スペアリブ、
骨付きチキンの調理などは圧倒的に早いです。
カレーなどでソテー機能を使う時は、つきっきりで作業しないとだめですね。
でもそれもほんの数分ですが。
私は適当に炒めたらさっさと水入れて加圧しちゃいます。
加圧は小さい肉なら7分前後です。骨付きだったら10分くらいかな。
それでもまだできてなかったらそのあと時間を増やせばいいんです。
ほとんどの場合はQR(クイックリリース)で圧をすぐ抜けば
失敗あまりないのですが。。私はほとんど勘で作ってます。
とにかく慣れですから失敗してもどんどん作ってみてくださいね!
<sage>
Re:インスタントポットのレシピを教えてください
ニベア - 17/12/5(火) 15:46 -
タージェーさん!すっごく助かりました!
ずっと納豆を作りたかったのですが、失敗しそうで勇気出ませんでした(笑)
大豆はホールフーズで買ってきました!
明日作ってみます。ありがとう〜!
|
|
|
|
|
|
インスタントポットのヨーグルト機能で納豆を作るには別の容器タッパーなどに入れますか?その場合下に水を入れるのでしょうか?
ふきんやペッパータオルなどで覆う必要はありますか?
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 21/3/9(火) 13:55 -
|
|
今更ですがインスタントポットを購入します
遂に買う - 21/3/2(火) 13:46 -
夫婦と大食漢ティーン娘です。
一番小さいサイズが1−4人分とありますが
娘がめちゃくちゃ食べるので、6Quartを買ったほうがいいでしょうか?
置き場所に困るので本当は小さいサイズを買いたいのですが、
足りないとクレームが出るかもしれないので、やっぱり6QTでしょうか。
ついでに彼氏と同棲中で料理下手だけど頑張って作ってる娘にも
買おうと思っているのですが、使いこなせるでしょうか?
今は圧力鍋とスロークッカーしかありません。
これで納豆も作れるとあったので購入に踏み切ろうと思っています。
我が家の場合のような(3人)は6でしょうか?
やっぱりだいぶ大きいんでしょうかね。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
お鍋 - 21/3/2(火) 14:29 -
6 qt と3 qt 持ってます。
(正確な数字は自信がないので、よくあるやつと小さいやつということでw)
鍋って大は小を兼ねないんですよね。。。
ウチも生涯食べ盛りの夫婦(笑)と、小学校高学年の食いしん坊男子2人の4人家族ですが、
登場回数が多いのは断然小さい方です。
大きい方は、おでんとかドラムスティックとか、
1つ1つの食材がゴロっと大きい料理をする時には便利ですが、
乾燥豆をちょっと炊くとか、じゃがいも6個ぐらいでマッシュポテトを作るとか、
ご飯 3-4 号程度炊くとかいった時に、
わざわざ取り出して使ったり、後片付けするのが手間に感じます。
カレーやシチューなど、具材が大きくない汁ものなら、
大食い我が家でも 3 qtで充分です。
ただ 6 qt無くて良いかって言われると、やっぱりあったら便利。
私も納豆作るけど、大きい方が納豆のコンテナが色々入りやすいです。
提案ですが、3 qtを先に買ってみて、気に入ったら、
おそらくもっと大きいのが必要と思うと思うので、
その時になったら 6 qt買うのでどうでしょうか?
私は逆に 6 qt を先に買ったので、3 qt の使い勝手の良さに感動しっぱなしです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
ナベ - 21/3/2(火) 21:02 -
私も6QTを先に買いました。
たとえばセントパトリックデーの時のコーンドビーフなんかは、
大きな肉とキャベツなどを入れるので、大きいのが便利です。
納豆を作っています。
お豆を蒸す時には専用ざるを使っていますが、豆も便利です。
ですが、その後3QTを買ったら、ヨーグルト(1リットルずつ)とか
ポテトサラダ用のさつまいもとか 出番は3QTのほうが多いです。
どっちか選べと言われても困ります。
お鍋さんが言うように通常のお鍋と同じことですね。
圧力なべとスロークッカーの置き場があるなら、
それらを処理して二つ買うかなと思います。
うちは3QTはカウンタートップに出しっぱなしで、6QTは棚の中です。
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
6丁目 - 21/3/2(火) 21:22 -
6QTだとチキンを丸ごと入れて、
スープに出来るのでスープ好きにはお勧めです!!
ポークリブも大きなのが入ります。
確かにヨーグルトを作るには大きいのですが、
鍋は軽くて洗うのも楽ですよ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
おさがり - 21/3/2(火) 22:08 -
▼遂に買うさん:
私は夫婦二人の生活ですが6QTを買いました。
小さいのがけっこう重宝しているというレスが多いのは購入してから知りました。
ウチはお肉の塊とゴロゴロの野菜やスープをドカッと調理することが多いので、
(何食か分を作る)6QTで良かったのかなと思います。
お肉の塊は最初にソテーモードで表面を焼くことがあるので、
ひっくり返したりするのに、これ以上小さかったらたいへんかなと。
最初に3QTを購入して、大食漢ティーン娘さんの需要にフィットするか、
いろいろ試したらどうでしょう。
もし大きいほうが必要かなという感じなら、
それから6QTを買って、小さいのは彼氏と住んでいる娘さんにあげるというのは。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
インスタ映え - 21/3/2(火) 23:53 -
圧力鍋を使う方なら知ってるであろう常識なのでしょうが、
インスタントポットで若干がっかりしたのは、
5分でできる!10分でできるって文字通り鵜呑みにしてたら、
実は圧がかかるまでと、圧が抜けるまでを調理時間の計算に入れなきゃいけなくて
(アホな私が悪いのですがw)、この時間、案外長いです。
しかし6Quartより3Quartのほうが、
これらの時間(圧力かかるまでと、リリースするまで)が短縮できます。
時短調理が目的なら、3 Quartおすすめです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
二人家族で6QT - 21/3/3(水) 0:02 -
中年夫婦二人だけど、6 QT一つで満足しています。
小さなものも併用するなら要るかも?と思える炊飯やヨーグルト作り、少量の芋や豆を準備しないから、というのが大きいと思います。
カレーはルーの1箱分作って3日で食べる、
ガラスープをとって2、3食分の小分けにして冷凍する、
ビーツやお芋は5つくらい一気に蒸す、豆も多めに炊いて冷凍しておく、
などなので 6 QTが便利です。
3 QTは容量が少ない割に場所は、
6 QTとあまり変わらないくらい取るので、
どちらか1つなら用途によって、どちらがより有用かどうかを吟味したらいかがでしょう。
あと、スロークッカーは要らないと思います。
こちらの記事内の動画で、
ダッチオーブン vs スロークッカー vs インスタントポットの比較もしています。
https://www.seriouseats.com/2016/10/why-pressure-cookers-are-better-than-slow-cookers.html
引用なし
パスワード
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
BOTH - 21/3/3(水) 2:25 -
私は、スロークッカーとインスタントポットがあります。
肉と野菜を別に煮るんで必要なんですよねー。
うちは4人家族だった時に大きいのを購入して、数年後にすぐ3人になって
大きいものを購入したことを非常に後悔してます。
小さいのでよかった・・・とでも壊れてないから、もったいなくて買い替えできず
夫婦だけになるまで、あと数年我慢して末っ子が巣立ったら、
おもいっきり捨てて小さいものに変える予定。
引用なし
パスワード
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
IP - 21/3/3(水) 3:16 -
▼おさがりさん:
>最初に3QTを購入して大食漢ティーン娘さんの需要にフィットするかいろいろ試したらどうでしょう。 もし大きいほうが必要かなという感じならそれから6QTを買って小さいのは彼氏と住んでいる娘さんにあげるというのは。
これに一票!
作る料理や量はご家族によってそれぞれですしね。
因みにうちは夫婦+成人の娘の家族構成で、3QTを買いました。
ほぼ毎日使っていて、5.5合炊きの炊飯器ぐらいの大きさなので出し入れも楽です。
私の用途では6QTだったらやはり大きすぎたと思います。
ですが、6QTにすれば良かったと思う時は、
*リブ1ラックを作るとき(小さめだと3QTでもなんとかいけます)
*グリーンビーンズを茹でるときに、小さいざるを入れるのですが、
それを入れると容量がかなり小さくなり、一度に茹でれないので、
何回が分けてすることになる。
これぐらいですね。
キッチンスペースに余裕があれば6QTも買っていることでしょう。
トピ主さん、悩みますね〜笑
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
3台持ち - 21/3/3(水) 4:22 -
6QTのディオプラス
3QTのウルトラ
6QTのマックス
・・・の3台を持っています。
うちで一番よく使うのは6QTのマックスでしょうか。
理由は低温調理などもできるし、発酵も温度が微調整できるので失敗しないですし。
私のインスタントポット経験では「大きさより機能!」だと断言できます。
古いモデルは値段が劇落ちしていますが、必ず最新式のモデルを買うことをお勧めします。
大きさに関しては、
私は長年4Lの圧力鍋(WMF)と5QTのスロークッカーを使っていたので、
3QTだとどうしても小さく感じてしまい、
大きさや量の調節をする際に今一つ慣れないというか、勝手が分からないので
6QTの方が使いやすいです。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
小麦 - 21/3/3(水) 4:25 -
私も3 qt と6 qt、それに IP のスロークッカーも持ってます。
私は圧力鍋ひとつで作る料理は、あまりしないので 3 qt を一番多く使います。
肉を柔らかくするとか、ご飯炊く、蒸し野菜など、下拵えに多く使います。
ワンポット調理なら6 QTではないでしょうか。
圧力以外の機能を多く使うなら 3 qt が便利です。
8 QTは大き過ぎますが、6 QTは無難なサイズ。3 QTは使いやすいサイズ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
IP - 21/3/3(水) 5:48 -
もう数年間使ってます。
うちは子供達が巣立って夫婦二人です。6QTです。
6QTで便利だと思う点は、
・スープや煮込みなど、多めに作ってレフトオーバーを
職場のランチとして持っていくので大きい方が便利。
・チキンを丸ごと、や、リブ1ラックなどの調理をすることも多いので、3QTだと入らない。
・秋冬にスクワッシュを IP で調理するのですが、その時も大きい6QTだと一気に調理できる。
などでしょうか。
もちろん量の少ない煮込みなども6QTで問題なくできるので、、、。
3QTと比べて不便な点があるとしたら、カウンターの上で場所を取らないってことでしょうか。
うちのキッチンには6QTでも片付けられる場所があるので、
個人的には難点ではないのですが、場所が限られる場合だと小さい方が便利かも。
もし大量に調理することがない、チキン丸ごとなども調理することはない、などだったら3QTでいいと思います。
引用なし
パスワード
Re:今更ですがインスタントポットを購入します
遂に買う - 21/3/3(水) 9:39 -
皆様ありがとうございます。
いろいろお話を聞けて良かったです。
調理のパターンによって大きさが違うということですよね。
我が家のキッチンは、すっごく狭いし2つは最初は無理なので、
とりあえず3を購入して使ってから大きいほう・・・・のほうがよさそうですよね。
3でも5.5合くらいと聞いてそれくらいでいいかなあって思いました。
フードファイター系娘にはスロークッカーの6QTがいいのですが、
まずは3QTでやってみますね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,649,168 |
v3.8.1β4
|
|
|