ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集 レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談
88 / 2201 ツリー ←新 | 旧→

【9495】作り置きできる料理のアイデア 井戸端会議より 11/5/22(日) 8:25
【9501】夏向け作り置き料理 井戸端会議より 11/6/1(水) 3:21
【10200】作り置きってまずくないですか? @11月~... 井戸端会議より転載 18/12/5(水) 19:56
【10201】つづきー1 作り置きってまずくないですか... 井戸端会議より転載 18/12/5(水) 20:06
【10202】つづきー2 作り置きって @11月~ 井戸端会議より転載 18/12/5(水) 20:27

【9495】作り置きできる料理のアイデア
 井戸端会議より  - 11/5/22(日) 8:25 -
  
作り置きできる料理のアイデア
     みどり - 11/5/19(木) 9:35 -
      
在米で2歳と4歳の子供がいます。急に週末に仕事が入ったため、4、5回分の作り置き料理が必要になりました。アイデアを貸して下さい。

ちなみにカレーとパスタソースは既に予定しています。夫がぱぱっと温めなおすだけの料理が助かります。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     やまもとやま - 11/5/19(木) 10:22 -
      
チャーハン。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     美味しかった - 11/5/19(木) 10:28 -
      
鳥の唐揚げ、大量に作り過ぎて冷凍したのですが
自然解凍して出したら美味しかったですよ。冷めたままでも十分。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     たね - 11/5/19(木) 11:00 -
      
ラザニア
餃子
ハンバーグ


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     quiqui - 11/5/19(木) 11:19 -
      
1.チーズピザをオーダーする。(そして最低2回にわけて食べる)
あ、でも2歳と4歳のお子さんはピザはダメでしょうか。

2.餃子。蒸したものでも、揚げたものでも。中身はお肉だけとか、チーズだけ、または野菜だけ、とかいろいろ。

3.オーブンに野菜、お肉を放り込んで1時間放置。私がよく作るのは、一口大のじゃがいも、ニンジン、たまねぎ、ビーフ、グリーンピース、ズッキーニに水とトマトペースト、塩、こしょうを足してオーブンへ。

出来上がったら、白いご飯にかけて中東風な感じにして食べています。
大きな鍋で作るので、つくり置きにはもってこいです。
時間短縮の為に、圧力鍋を使ってもいいですね。

4.白ご飯を一気に炊いて、小分けにして冷蔵庫へ。
食べるときはレンジでチン♪


あ、お腹すいてきました・・。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     スープ - 11/5/19(木) 11:36 -
      
スープ系
洋風ならコーンチャウダー、クラムチャウダー、チキンヌードルスープ、ホワイトチリなど パンを添えて
和風なら豚汁、芋煮汁など おにぎりとともに。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     おかずスープ - 11/5/19(木) 11:48 -
      
鳥、セロリ、たまねぎを多目のオリーブオイルでいため
トマトスープ(もしくは缶詰、生、どれでも混ぜても)
で煮込み、おろす20分くらい前に、さいころの
ジャガイモ、トマト、黄色のズッキーニ、にんじんを加え
塩、白胡椒、あればコンソメで味付けます。
食べるときに粉チーズとタバスコをお好みで。

1時間ほどでできるし、野菜を切る以外は、待ってるだけ。
病み付きのおいしさです。
入れるものは好みや都合で替えてください。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     みどり - 11/5/19(木) 19:27 -
      
皆様、たくさんのアイデアをありがとうございました。冷蔵庫の中身と相談し、ほぼ全部のアイデアを作ることが出来そうです。助かりました!
    
    
引用なし
パスワード


【9501】夏向け作り置き料理
 井戸端会議より  - 11/6/1(水) 3:21 -
  
夏向け作り置き料理
     すいか - 11/5/28(土) 8:37 -
      
アメリカ北東部に住んでいます。5月というのに雨がたくさん降り、肌寒い毎日が続いていましたが、今週に入り急激に気温が上がり夏らしくなってきました。

不定期で仕事をしていて、私が仕事の時は夫が子供の夕飯を食べさせています。私の仕事は夕方から夜にかけてが多く、仕事から帰宅した夫とバトンタッチで私が仕事に行くというパターンです。

なので夫も夕飯を作る時間はなく、出来るだけ温めるだけとか焼くだけとかの物を作り置きしています。カレー、シチュー、鍋物、ラザニアなどなど。が、ここに来て毎日暑いのでこれらのメニューではあまり食欲をそそりません。

夏向けで手軽に食べられる(温められる)料理のアイデアは何かありませんか?食事は毎日のことなので準備も大変です。


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     そのまま - 11/5/28(土) 11:35 -
      
冷やし中華はいかがでしょうか?
そうめんも○
パスタサラダ
バンバンジーサラダ +汁物+ご飯
炊き込みご飯(タイマーセットで)+魚やチキンの南蛮漬け


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     そのまま - 11/5/28(土) 11:47 -
      
ちらし寿司 まき寿司 酢の物
おにぎりとから揚げ

なんてのもいい?

王道は肉をマリネしてBBQ


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     Tango - 11/5/28(土) 13:21 -
      
鶏の唐揚げや魚の唐揚げをオニオンやパプリカのスライスと一緒に甘酸っぱいマリネ液に付けて、南蛮漬けはいかがですか?
夏にはさっぱりしていいですよ。


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     るんば - 11/5/29(日) 7:33 -
      
炊飯器炊き込みご飯(缶詰のコーンだけとか)と焼きソーセージ、焼き野菜


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     虹鱒 - 11/5/29(日) 9:14 -
      
ポテトサラダ、マカロニサラダ、ラタトゥユ、ビシソワーズ、ズッパ、
などを私なら作ると思います。
(付け合せばかりですみません!)
引用なし
パスワード


【10200】作り置きってまずくないですか? @11月~...
 井戸端会議より転載  - 18/12/5(水) 19:56 -
  
まゆさん:   
よく週末に料理して、作り置きって聞くんですけど、私は作り立てが好きなので
1日置いたものとか苦手です。カレー、おでんなど作り置きした方が
美味しいものは良いのですが、焼きそば、サラダ系など大抵のものは
美味しく無いですよね。

===============

Diorさん 
分かる、非常に分かる。
スープ系はいいよね。でも、それこそ焼いたり、蒸したりしたものは
格段に味が落ちてます、どう頑張っても。
味が、残り物感でしかない…
=========================

それはさん: 
それはカレーとかシチューとかならいざ知らず、炒め物を作り置きするから
ですよ。我が家では炒め物は前日に材料を刻んで冷凍庫にいれておきます。
炒めるのは食べる当日です。
==========================

だってさん:      
毎日作る時間や体力/気力がないから、仕方なく作り置いている人が
ほとんどじゃないですか?
私はパートなので毎日料理してますが、自分や家族の為に一週間の献立を考えて
休みの日までしっかり料理されてる方、偉いなと思います。
===================

ひやさん:
作り置きしておくものって煮物、ソースやタレにつけておくような
もの、トピ主さんもいうような、カレー、おでんなどのスープ系
ですよね。

サラダや焼きそばなど麺類の作り置きはあまりないと思いますよ。
サラダは水分が出るし、麺類はのびますからね。

私が作り置きするものは、肉などは下味をつけて冷凍庫、ハンバーグ
なども形成して焼くだけにして冷凍庫、ひじき、切り干し大根などの
煮物、ご飯は炊いて一人分づつ分けて冷凍庫、漬物系、という感じです。
=======================

フルタイム初心者さん: 
私の場合は副菜やサラダのようなものこそ作り置きしときたい
(おかずなんて肉類さえあればちゃちゃっと料理らしい料理ができるので)
んですが
野菜は洗ったり切ったり調味料につけちゃうと傷みやすくなったり
水っぽくなってしまったり味がしょっぱくなってしまったり....。
今も試行錯誤中です。

楽しようと思ったら味に感してはある程度妥協が必要かなしれませんね。
スロークッカーやインスタントポットをつかっての料理もわたし的には
イマイチで....。

大したグルメじゃないけど、 美味しく食べようと思ったら食事のたびに
料理する手間は惜しんじゃダメなんですよね。
私の場合は現実的に帰宅後の料理が無理なので
今後も試行錯誤しながら美味しい作り置きレシピ探していきたいです~
===========

洗った野菜をプラスチック容器に@冷蔵庫で
三日分さん: 
数種類の生野菜を洗い(すこし切っておき)、蓋つきプラスチック容器で
冷蔵庫に入れておけば良い、というアイデアを新聞で読みました。

市販のパッケージ入りサラダと同じ物を、自分で用意するわけです。
市販の物より、防腐剤・添加材が無くて済みますし、なにより割安です。
。。。。。

プラスチック容器から、数種類の葉物野菜、キュウリのスライス、
ピーマン、プチトマトなどを取り出し、ドレッシングをかければ
一皿できあがり。
プラスチック容器には、3日分ぐらい入れておいては?

その他、出汁で簡単な味噌汁。または缶詰ですーぷ。これで一品終わり。

その上に、パンまたはご飯、スパゲッティーなどで炭水化物が一品終わり。

メインは、タンパク質を中心に(特にお子様の居る家庭、若くて体を
作らなければいけない若い夫婦などでは)。

「肉」
餃子を作った時に、2回分、3回分とか多めに作って冷凍。(揚げ餃子に)
ミートローフも数回分、作って冷凍。(オーブンで焼く。30分?)
ミートボールも手製で冷凍。(チンして瓶スパゲッティ・ソースと)
ラザーニアも数回分冷凍。(オーブンで焼く30分?)


「魚、海鮮」
エビも一回分ずつ冷凍。ビニール袋に入れたまま、流れる水を当てた
ボウルで解凍(10分)ーー>エビと野菜の炒め物

パン粉までつけた白身魚を冷凍ーー>オーブンで焼いても、揚げても。

ツナ缶(鮭缶?)+白菜ーー>鍋に詰めて蒸し焼き?

「鍋」
白菜と豚肉のしゃぶしゃぶ。
(豚肉は薄切り、少し重ね並べて冷凍。 解凍は金属板に乗せて時短)

「ミルクとデザート」付き、で一回分の食事は完成。

長持ちする野菜は常備。
・ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、白菜、キャベツ
・レタス、ピーマン (この列は5日ぐらいまで)

・・・・・・・・・・・・・・・・
     
味噌汁用に、
・冷蔵庫:豆腐(1~2丁)
・冷凍庫:油揚げ

・揚げは冷凍庫にスタンバイ。
・青物は、ネギでも、ホウレンソウでも何でも可としています。
・インゲンの出盛りには、インゲンを別に茹でて使っています。
・もちろん味噌も冷蔵庫に。

・出汁は、だしパックをガラス容器(ピッチャー)に、5センチの昆布と
いっしょに水に入れて、冷蔵庫に。
・インスタントのダシ顆粒を使う方はそれを。

スープは
ミネストローネ、クラムチャウダーが好き。(手作りでも缶詰でも)
チキンヌードルスープでも何でもお好きな缶詰をどうぞ。

時間があれば、クラムチャウダーを作ったりします。
・クラム缶(ハマグリやアサリの身。ミンス・ミートで)、
・チキン・ブロス缶(Broth)
・小麦粉+クッキング・オイル
・ミジン切り玉ねぎ、
・ジャガイモ
から作ってます。

夏野菜からラタトゥイユを作るのも時間のある時。

「肉」
*豚肉の生姜焼き、牛肉のフライパン醤油焼き
牛肉でも豚肉でも冷凍しておき、
夕ご飯ように、朝、冷凍室から冷蔵庫へ移しておく。
スライスして焼く。時短料理。

*チキンをマリネして、フライパン焼き。

「ご飯」
夕ご飯用にタイマーでセットしておき、スライス牛肉と
玉ねぎスライスで、牛丼は?
=========================

麺類?サラダ?さん:
麺類は伸びるしサラダは切り口が茶色くなるし
作り置きできないメニューですよね

普通、煮物とか副菜系じゃないですか?
======================

私のメニューさん:
     
私の作り置きメニュー
・カレー
・スパゲッティのミートソース
・かぼちゃの煮つけ
。ひじきの煮付け
・Smeltの南蛮漬け
・シーフードマリネ
・大根の煮物
・筑前煮
・角煮
・シチュー
・スープ
・餃子(冷凍する)

オーブンに入れるだけメニュー
。ラザーニャ
・肉をマリネートしておく(後は焼くだけ)
・ホイル焼き

アレンジ料理
例えば週末に大量にから揚げを作る
そのから揚げを
1.そのまま食べる
2.切って親子丼にする
3.酢豚ならぬ、酢鶏にする
4.細かく切ってチャーハンに入れる
5.甘辛く煮つけてオレンジチキンのようにする

カレーを作る
1.カレーとして食べる
2.カレーうどんにする
3.カレーチャーハンにする

大抵の人は美味しいかどうかというより、なんとかして時間を有効に
使おうとした知恵だと思います。時間がある人で料理好きな人は
毎日作ったらいいと思います。
====================

ポピーさん:
3日分さん、私のメニューさん、

トピ主ではありませんが、大変参考になりました。
パタのお料理のトピは私、大好きです。

お料理のメニューを毎日考えて、作っていくってストレスになる時が
ありますよね…

冬時間になってから、なんだかみんなキッチンにいる時間が増えました。
シチュー、煮込み、美味しいですよね。作り置きも抜群にいいし。

明日はクリームシチューにします!
=========================

多分だけど作り置きの定義がおかしい。。。
バッサリさん:     
多分、定義に問題があるんじゃないかな。

作り置きって、残り物って意味ではないと思うのですが。。。
トピ主さんの投稿を読むと、食べているのは作り置きを前提に
調理したしたものじゃなくて単に残り物(レフトオーバー)では?
と思いました。

残り物でも温め直せば美味しいものもあるとは思いますけど。
残り物と作り置きは私の中では全くの別物です。

作り置きをする限り、時間が経っても味に問題がないものというのを
前提にするか、保存に工夫をするんじゃないかなと思います。

他の方が丁寧にメニューややり方を書いてくださってるから
わざわざ書きませんけれど。
================

ガーデンさん:     
私は切った状態(火を通さずに)冷凍または冷蔵保存します。
その方が調理する時に私にとっては使い勝手がいいように思います。
調理して保存すると水分や油脂が出て見た目が美味しくなさそうに
感じて食べたくないと思うからです。

これからのホリデーシーズンではパーティーに参加して
余ったものをみんなでお持ち帰りすることが多くなるかも
知れませんね。

昨日のVeterans' Dayではご近所さんが退役軍人ファミリーで
その方のお宅でBBQをしました。
冷蔵庫は(キチン、ポーク、ビーフ、ラムの焼いた)肉、冷凍庫には
調理前の肉がぎゅうぎゅうに詰まってます。
夫が肉好きなので昨日パーティーから帰ってきてすぐ
頂いたタンドリーチキンを使ってカレーを作り始めました。

今朝はステーキケサディアを作り、今ランチを準備している夫を
眺めていると調理前のラムを取り出していたので「冷蔵庫に
昨日のラムのケバブ入ってるよ」と言うと「あー良かった
料理しないで済んだ!」と喜んでいます…見ないんですかね。

もう家中カレーと肉のニオイが充満しているので家中のシーリング
ファンをMAXで稼働させて高い位置にある窓を全開して私は外出
する予定です。
引用なし
パスワード


【10201】つづきー1 作り置きってまずくないですか...
 井戸端会議より転載  - 18/12/5(水) 20:06 -
  
調理師さん:
作り置きと残り物の違いは皆さんに同意します。

料理で時間が経つと味が落ちる原因に下ごしらえがしていない
ということがあります。
例えば、野菜は煮物やおでんでも素材別に軽く下味つけて煮たり湯通しするし
中華だと油通しして野菜の水分と一緒にアクも抜きます。
下ごしらえがしていなければ、翌日には野菜の苦みが出てまずくなるのは
仕方ないです。

ドイツ系で料理上手の方に教わったのはジャガイモは必ず茹でて一晩
置いたものを使うそうです。確かに味の深さが違う。以来、ジャガイモは
固めに茹でたものを作り置きしてポテトサラダやキャセロールに使います。
======================

おおさん:     
へぇ、そうなんですか。いいこと聞いた。ポテトサラダが大好きなんですが
なんかまずいんですよね、私が作ると・・・(涙)
素敵な情報ありがとうございます。
=======================

通りがかりさん:     
以前ドイツに住んでいたことのあるポテトサラダ好きの者の
一意見として聞いてください。

ドイツのポテトサラダやポテト料理は、シャキシャキするほど食感を残して
ゆでたポテトを使うのが一般的です。

ジャーマンポテトサラダはそういう料理としておいしいと思いますが
(でもドイツのおふくろの味でもあるので、作り手によって味は様々です)
日本のポテトサラダとは別物です。あの硬さで「日本のポテトサラダ」は
無理です。

もし、おおさんが、日本風ポテトサラダを作りたいのであれば、一晩
置く置かないより、まずイモの種類を考えてください。

日本の男爵芋で作られたなめらかなポテトサラダをご所望の場合は
Russetまたは Idahoポテトを使って、
粉ふきいものようになるまでしっかり水を飛ばしてから
キューピーマヨネーズであえましょう。

キューピーマヨネーズがない場合は、リアル・マヨネーズにホワイト
ビネガーを少し混ぜてください。米酢があればなお良いです。

そして塩こしょうと、ほんの少しのお砂糖で味を整えてください。
味がしまらない場合は、隠し味程度にオニオンパウダーや
ガーリックパウダーを入れてみてください。

まずこの基本のポテトサラダを作ってから、お好みの具を入れてください。
きゅうりは必ずスライスして塩をふり、水分をよく絞ってから入れてくださいね。

人参はかるくゆでて、でも茹で過ぎずに。オニオンスライスはお好みですが
入れる場合は水にさらしてよく絞ってから入れてください。

私はさらにハム、ゆで卵、パセリなどを入れますが、自分で作った
ポテトサラダながら、いつも一番おいしいと思ってしまいます。
===============

おおさん:
はい、日本のポテトサラダが好きです。水分をよく切ってないのが
分かりました、けっこうべちゃっとしちゃうので。
同じように作ってみます、しっかりコピペしました。ありがとうございます!
================

蒸すさん:
ポテトサラダのポテトは茹でるより蒸した方が次の日もべちゃとしません。
後は通りすがりさんの書かれたようなアドバイスで作ればよろしいかと。
私も隠し味に砂糖はお勧めです。

トピ主のまゆさんの疑問はそもそも作り置きに向いていないもの
(麺類、サラダ)を作り置きしようとしているのに無理があるように思います。

作り置きレシピを検索してみると色々と出てきますよ。
=================
引用なし
パスワード


【10202】つづきー2 作り置きって @11月~
 井戸端会議より転載  - 18/12/5(水) 20:27 -
  
唐行きってさん:     
まずいと言うより、身体にいいものを食べている感じがしない。
栄養価とかどれぐらい残ってるんでしょうとも、思います。

アーユルヴェーダでは、古いものは良くないと定義されていて、
ある意味納得できます。
====================

三日さん:
アーユルヴェーダが書かれたのは、冷蔵庫の無い時代のインドです。
暑い土地ですから、腐敗・食中毒が怖かったので納得できます。

しかし馴れ寿司の系統である大阪寿司、押し寿司は、保存性を高めた
寿司として非常に美味しいのです。
一概に、数日たった食品は不味いとは言えません。
他にも最低数日間、そのままで美味しいお料理は数多くあると思います。
========================

ご本さん:
日本の作り置きレシピ本、かなり良くできてます。何冊か持ってますが、
まずいと思ったことないですよ~。たとえばこれ:
http://amzn.asia/d/j8DqeAV

サラダも、去年流行したジャーサラダは3日ぐらいは持つようにできていますね。こちらも、基本的にまずいと思ったことはないです。
私はお弁当用じゃなくて、家用に大きいタッパーに入れて作ってます。もちろん保存用サラダに向かない具材はあります。
ttp://amzn.asia/d/9mcRqwk
=============================

一時帰国中さん:     
少し前に、ヘトヘトで帰ってきて食べるものが何もないーみたいなトピがあって
そのときに全部週末に作り置きっていう人がいたんですよね。
やっぱり状況によっては、まずくてもそうせざるを得ないことってあるんだ
と思います。

そこまででないのなら色々と下ごしらえ程度で時短はできると思います。

たとえばレタスの葉っぱは一枚ずつはがして洗い、ペーパータオルではさんで
ジップロックに入れておく。切らなければ3-4日大丈夫。
トマトやきゅうり、ブロッコリは切っておいても3日は大丈夫。
ゆで卵もゆでて皮をむいておく。これでサラダが5分でできる。

肉類は朝、切ってマリネしておく。この手間も5分。帰ったらフライパンで
焼くなりグリルするなり、野菜と一緒に炒めものにするなり
15分もあればできる。マリネの味も日によって変えればバリエーションもある。

少しの工夫で20分で食べられる料理はあると思うし、その20分もお腹が
ペコペコで辛いのなら、煮物類を作り置きして、それをつまみ食いしながら
料理。漬物、ピクルス類でもいいし。

上の方のおっしゃるように、おいもや根菜は下ゆでしておくって
思いつきませんでした。いいアイデアですね。

一時帰国中なのですが、そういう工夫の書いてある本が何冊も出ています。
最近のはやりというか、フルタイムで働く女性が増えてるんでしょうね。
========================

そこまで言わなくても さん:
仕方がないんですよ。
作り置きでもしなきゃ、腹減って仕方がないんですもん。
===================

そうでしょうねさん:
不味くなるものは作り置きしないです。
でも、一晩寝かせたこなれ感が好きなサラダは作り置きしたりします。

焼きそばは作り置きはしないですが、余ったりすると炒め直してソースを加え
焼きそばパンにしたりします。焼きそばは冷蔵庫保存で2日目まで。
パンはドッグパンで冷凍から室温解凍半日です。

作り置きは出来上がりだけに限らず、調理途中で冷凍可能な段階でもします。
例えばひき肉とみじん切り野菜を炒めたのを冷凍、ミートソースや
キーマカレー、オムレツの具、肉味噌、タコス、麻婆豆腐などのとき
時短にします。

あとは昔ながらの常備菜なら冷蔵庫で5日から1週間もちます。
===================

ああさん:
貧乏な人に「残り物は食べない主義なの」って言われたことがあります。

心で「だからこんなぼろ家に住んでんだよお前わ」と思ったけど、
「そうなんだ」とだけ答えました。

作り置きまずいものって伸びちゃう麺類なんて普通しませんよね?
日本人て。新鮮なものが命のサラダとか普通作り置きしないでしょ。

それ以外のものは作り置きでもいいし、時間のない人は作り置きでも
残りものでもいいでしょ。コンビニ弁当とか、アメリカの得体の知れない
冷凍食品も全く同じようなものですが。

専業主婦だけど、もう毎日ご飯作りなんて面倒くさいし、作り置きもするし
残り物も食べますが。
引用なし
パスワード


88 / 2201 ツリー ←新 | 旧→
[ << < 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,649,206
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで。)



 
プライバシーポリシー