|
ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 20/9/18(金) 12:51 -
|
|
(続きです)
==================
ベイキング - 20/9/18(金) 10:02 -
みなさまへ
沢山の良いアドバイスにとても感謝しています。ありがとうございます!
>パン好きさん
日本のパンが恋しいです。アジアンスーパーに行けば、それに近い物は売っているのですが、脂っこかったり、甘すぎたりで、ちょっと違うんですよね。
もっちりふわっと食パンやおかずパン、大きな気泡の沢山あるフランスパンなどが食べたくて、自分で作るしかないな!と思ったわけです。
ニーダー付きのハンドミキサーは、パワー不足で、パンこねには向いていないんですね。ここで聞いて良かったです。
>発酵機さん
やはり、手ごねでも大丈夫ですか。ブレッドマシーンを買う前に一度試してみます。
日本に居る時に一度だけ作ったことがあるのですが、思うように生地が膨らまなかったんですよね。風味は良かったのですが、焼いたあとがカチカチでした。ブレッドマシーンを購入しようと考えたのは、こねる工程も勿論なのですが、一次発酵が失敗しなくて済むかな?と思ったからなんです。
パン作りは何度も経験しないとわからない事が多そうですね。発酵過程は、ほんと難しそうです。
>満足さん
パナソニックや象印でなくとも、一次発酵までは問題ないのですね。
以前、ヘアドライヤーのブランドと機種をここで相談して、とても良いものが買えたので、今回もこうして教えていただけて嬉しいです。
美味しい食パンも焼けると聞いて、ハンドミキサーのお金をブレッドマシーンにまわそうかなと思っています。
ホットパックがパンの発酵につかえるとは!とても参考になります。
>道楽さん
羨ましいばかりです。キッチン家電のすべてお持ちなのですね。
私は未だにスタンドミキサーすら持たずにいます。
ハンドミキサーのニーダーはあまり用途がなさそうなので、クイジナートのセットはやめておくことにしました。そして、そう、HB、ホームベーカリーと呼ぶのでしたね!アメリカのお安い物でも一次発酵までまかせられるのなら、失敗も無く、時間短縮できそうなので、重宝しそうですが、まずは手ごねで試してみます。
ハンドミキサーはニーダーと速度調節が気になっていました。
生クリームや卵白を泡立てたり、ケーキのドウを混ぜたりするためにしか私には用途が無いのですが、どちらかというとボールの端っこ部分が混ざりにくいのが嫌で、泡だて器を使って自分の手でシャカシャカ,グルグルしてしまう事の方が多いんです。$100近くお金をだすのなら、それなりに使える物でないともったいないなと思った次第です。
==================
発酵機 - 20/9/18(金) 10:18 -
▼まきまきさん:
>パンは手捏ねでもできますよ。
>
>初心者は発酵で失敗することが多いのですが、基本的にパン生地は冷蔵庫のような低温でも発酵します。ただ、温度が低いと時間が余計にかかるだけのこと。
>
>上手に発酵させるポイントは、気温や時間で発酵を終えたかどうか決めるのではなく、膨れたボリューム(大抵は2倍位)で決めることです。上に書いたように、温度が低くても時間をかければ発酵は続くので。
>
>パンの種類にもよりますが、どちらかというと低めの温度で時間をかけて発酵させたほうが、香りのよい美味しいパンになります。
>
>アメリカで評判の良い強力粉は、Giusto's Vita-Grain という会社のUltimate Performerという粉です。評判の良いベーカリーに行くと、よくこの粉の大きなサックが積み上げてある。
おー、具体的な粉の名前出していただき、ありがとうございます。アマゾンで25lb $57で出ていました。興味あるので早速買ってみます。
発酵過程・・・私は苦手のようです。特に二次発酵のときに上手くいかない感じなので、時間をもっと長くしてみます。またパン作りで質問でましたら、投稿しますので是非教えてください。 ありがとうございました!
==================
ベイキング - 20/9/18(金) 11:04 -
>私はさん
Amazonで$100以下とは嬉しい情報です。
しかも、美味しく焼けるなんて!いいですね。
手ごねとHBの両方で楽しんでみたいと思います。
>ぶっちゃけさん
お菓子は色々と作るのですが、パンとなるとハードルが高そうでHBに頼った方が失敗が無くて良さそう!と面倒くさがりな私は思ってしまいました。
ここで、パナソニック以外のブランドでもOKというアドバイスを多くいただけたので、安心しました。ギフトでパナソニックのHBがいただけるなんて、なんとも羨ましいかぎりです。
イーストの別入れ機能なんて考えもていませんでした。こういうアドバイスも本当に助かります。
>花子さん
毎朝日本風のパンを食べられるご家族はお幸せですね!
家電はできるだけ日本のブランドをと考えていて、本当はパナソニックのHBが欲しいのですが、なかなか手が出ません。そして使いこなせるかどうかも気になります。
欧米のパンはお店で購入できるもので充分なので、日本のふわっとしたパン作りに挑戦したくて今回相談させていただきました。こねや発酵過程が心配ですし、時短のために機械に頼った方が良いのではないかと、そればかり考えていたのですが、他の方も仰る様に、イーストや具材の自動投入機能も大事だと知ることができて、とてもありがたいです。
Amazonで象印のHBも見たのですが、やはり$400以上でちょっと手がでないです。できれば、餅つき機能もほしいのですが、我が家では1年に一度くらいしかお餅を食べないので、どうしたものか?と悩んでおります。パナソニックの利点についても、とても参考になりました。
>まきまきさん
最近では、こねないパン作りのレシピも沢山あって、冷蔵庫で一昼夜発酵などというものも気になっていました。低温でも発酵時間をかければ香りのよい美味しいパンができると聞いて、私にもできるかな?とウキウキしています。
材料となる粉も大事なのですね。なるほど、大事なところを忘れていました。粉同様、イーストにも色々種類があって迷います。他州に住んでいた時、手作りパンを販売しておられる方がいたのですが、その時に聞いておけばよかったと、今更ながら後悔しています。日本のパンと同じ風味でおいしかったんですよね。
早速ネットでしらべたところ、そのGuisto's のUltimate Performerが個人でも購入できるとわかりました。家にあるKing ArtherのBread Flourが無くなったら、それを試してみたいです。
パン作りは奥が深いですね。自分でも色々しらべてみます。
>レスをしてくださった皆様
親切なアドバイスにとても感謝しております。
パンの材料となる粉やイースト等、何か他にもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
|
|
|
|
439 hits
|
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,649,212 |
v3.8.1β4
|
|
|