▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス
性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。
著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
|
|
目に入ってくる名前
- 24/12/15(日) 10:44 -
|
|
読んでくださって、嬉しいです。
でも、ちょっと待って。
>今入ってる銀行のsavingsのAPYがすごく低いので、
>APYが高めで安全で物理的な店舗がある銀行を選びたと思います。
今時、米国でAPYの高いSavings Account は無いです。
30年ごろ前、カーター大統領時代の大インフレの時まで戻らないと無い。
日本の現状に似ていて、非常に低利率です。
それを避ける方法:
1.銀行や証券会社のMM(Money Market Account)
MMを提供している銀行は限られているうえ、その利子は
比較的低い。
信頼できる大手証券会社でMMタイプの口座に入れて置く。
2. 銀行のCD(Certificate of deposit)
日本の定期にも似ているが、決定的に違う点がある。
米国のCDは、ある額をCDに入れて、あらかじめ決められた期間で
満期になる。そのまま次のCDに自動的に継続させてもいいが
黙って見ていると非常に低い利子に変わっている事がある(多い?)
3.Fidelity(株、ボンド、ミューチュアル・ファンドなどを仲介・売っている)の
MMアカウントあたりが、APYが非常に良いです。
Vanguardも良い会社ですが、フィデリティの方が、顧客へのきめ細かいサービスが
行き届いている。質問にもしっかり答えてくれる。)
ヴァンガードは老舗だそうですが、お金を出そうとすると手続きが煩雑でした。
*もしまだならFDICとSIPCの違いも、グーグルで検索して
調べててください。
FDIC(the Federal Deposit Insurance Corporation )
ここに加盟している銀行なら、銀行一行あたり個人の顧客が預けている
すべての金額の合計、250,000どるまで、(万が一の銀行倒産時に)
政府系のこの保険会社が(遅れても)代わりに出してくれる。
SIPC 加盟している証券会社、証券金融会社の顧客を、一定金額まで
保証する【民間の保証会社】。政府が特別法を作り民間に作らせた。
FDICの証券会社版。証券会社が一軒だけとか数件、倒産した場合
この顧客を守る働きがある。
しかし全部の証券会社が倒産するようなケース(100年に一度ぐらい?)
では、SIPC自体が保有するお金が足らなくならないか?
フィデリティ、ヴァンガードとも、現金も預けることができますが
SIPCなどの保証がどこまで及ぶかもチェックしておいてください。
フィデリティもヴァンガードもオンラインで探して申し込むことができます。
|
|
|
|
|
|
猫猫
- 24/12/16(月) 7:42 -
|
|
目に入ってくる名前さん:
あまりにも知識が無さすぎて、知り合いに聞くのも恥ずかしく、今更ながらお金も少しでも増やせればと情報をいろいろ集めている時に、またまた勉強になるキーワードを頂き感謝です。
今までやってきた事は、借金をしない(してもすぐ返す)、銀行での貯金(CDで4~5%interest/1yearの繰り返し)、会社の401K(会社の決まられた?銘柄1個に給料で引かれる。あまり育っているように感じません)だけです。これだけだといけないと思い何かお金をどう増やせれるかと思って調べ始めていました。
それで「Capital One」が近所にも店舗もありsavings account interest も高くはないけど他より良さそうと思っていました。家の近くにFidelity の店舗もあります。
証券会社のMM(Money Market Accountですね。ありがとうございます調べてみます。
証券会社の口座というとなんか敷居が高そうであまり考えていませんでした。目に入ってくる名前さん、色々追加情報ありがとうございます!
|
|
|
|
<sage>
|
|
目に入ってくる名前
- 24/12/16(月) 19:19 -
|
|
▼猫猫さん:
>目に入ってくる名前さん:
>
>今までやってきた事は、借金をしない(してもすぐ返す)、
>銀行での貯金(CDで4~5%interest/1yearの繰り返し)、
>会社の401K(会社の決まられた?銘柄1個に給料で引かれる。
>あまり育っているように感じません)だけです。
>これだけだといけないと思い何かお金をどう増やせれるかと
>思って調べ始めていました。
給与所得がある人は政府がバックアップしているIRAという物を
すると良いですよ。
IRAと、その変形Roth-IRA戸がありますので、どちらかを選んで
申し込みます。後者は引き出す時に税金がかからなかったんじゃ?
その説明は下記のサイト(日本語)に出ているのでは?
>FI Planning
https://www.fiplanning.com/
あるいは英語で、フィデリティーのサイトでも読めます。
日本のNISAを良く知らないのですが、たぶん
米国の IRA, Roth-IRA を真似て制度を作ったのかも?
一応、米国で給料をもらう人には、政府が税金上、優遇
している制度です。額は上限がありますが、利用しない
手はありません。
>それで「Capital One」が近所にも店舗もあり
>savings account interest も高くはないけど他より良さそうと
>思っていました。
>家の近くにFidelity の店舗もあります。
>証券会社のMM(Money Market Accountですね。
適切な名前がすぐ出てこなくて使ったのが「証券会社」
っていう言葉です。
実際、私としては Fidelity を指しているつもりです。
Fidelity の店舗があるって羨ましい。
一度Fidelityの店内に入ってみたい気がします。
ただのやじ馬の好奇心です。
ホリデーを機嫌よく楽しくすごしましょう!
|
|
|
|
|
|
|