ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集 レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談
9 / 221 ページ ←新 | 旧→

【10195】ポン酢の美味しい使い方[1]  /  【10209】水漬けパスタって知ってま...[0]  /  【10208】久しぶりにはまったスナッ...[0]  /  【8668】イースターで残った大量の...[1]  /  【7541】チーズって[15]  /  【10205】肉類: 牛豚鶏: 「家で...[0]  /  【10203】【湿っ気た】お煎餅、アラ...[0]  /  【9495】作り置きできる料理のアイ...[4]  /  【3041】生のハーブの保存方法[16]  /  【7345】あんぱんの作り方教えて〜[1]  /  

【10195】ポン酢の美味しい使い方
ニコニコ  MPこの掲示板の管理人です E-MAIL  - 18/8/20(月) 18:22 -
  
【1445456】ポン酢の美味しい使い方
ポン酢 - 18/7/14(土) 13:42 -
     
かなり高級なポン酢を5本も頂いたのですが、私はお酢が苦手でポン酢は今までほとんど使ったことがありませんでした。

でもポン酢は美味しいと思い、最近はちゃんと常備していました。といってもスーパーでキッコーマンのなんちゃってポン酢を買ってたまに蒸しやグリル野菜にかけたりするくらいです。

せっかく美味しいポン酢を頂いたので無駄にせずちゃんと消費したいと思いますが、皆さんのポン酢のお薦めの食べ方ってありますか?

基本料理はほとんどせず、ましてや和食なんて作ることは滅多にないので特に和食にこだわらずどんなお薦めの使い方でも結構ですのでよろしくお願いします。


---------------------------------------------------
【1445458】Re:ポン酢の美味しい使い方
ディッパー - 18/7/14(土) 13:59 -
     
もうお野菜で食べてると言うことなので、新しいアイデアじゃないかもしれませんが、私はサラダやキャベツの千切りにポン酢とごま油を少し入れてたべるのが好きです。
同じものをパスタサラダにも入れます。ちょっとそれでお酢がきついと思ったら、マヨネーズを足す。

私は冷奴もポン酢です。他にもたくさん色々入れてますが、夜で疲れてて思い出せません。ごめん。


---------------------------------------------------
【1445465】Re:ポン酢の美味しい使い方
う〜ん - 18/7/14(土) 15:37 -
     
あまり好きではない高級ポン酢が5本・・
しかも、あまり料理をしないというトピ主さん。
使い切るまで、かなり時間がかかりそうですよね?
仲の良いお友達に分けてあげるのはどうですか?

使い方としては、私も上の方と同じように
何にでもかけたり、鍋をして食べる。
鍋なら、あまり料理をしなくても
材料を切って煮るだけなので簡単ですよ。


---------------------------------------------------
【1445467】Re:ポン酢の美味しい使い方
りさこ - 18/7/14(土) 15:50 -
     
サーモンに塩胡椒して、小麦粉少々はたいて表面をカリッと焼いたものを、熱いうちにポン酢とオリープオイル(好みで蜂蜜少々)のタレに漬け込み、冷蔵庫で冷やす。
一緒に玉ねぎや人参、キュウリなどの千切りも漬け込むと南蛮漬け風になって美味しいです。チキンのもも肉でも可。暑い日の夕食はよくこれ作ります。

あとは水炊きなどもポン酢の美味しさが引き立ちそうですね。


---------------------------------------------------
【1445469】Re:ポン酢の美味しい使い方

ポン子 - 18/7/14(土) 16:07 -
     
豚カツ、チキンカツにポン酢、美味しいですよ。大根おろしも添えて
食べてもいいし、シソの葉が一緒ならなお良し。
カツの油の重みもかき消されて、あっさりしてて好きです。
唐揚げの衣の味を薄めにしておいて、ポン酢でたべるのも
いいですよ。あと、私もよくするのが、ゴマ油とポン酢でサラダを食べる、
です。


---------------------------------------------------
【1445478】Re:ポン酢の美味しい使い方
天ぷら - 18/7/14(土) 17:38 -
     
天ぷらにもポン酢が合いますよ。私もあまり酸っぱいものは食べられないので、ポン酢もお醤油を足したり水で薄めたりして使う事もあります。確かに油ものには良いですよ。油っ気を取ってくれるので。

BBQのたれの代わりにとか、ステーキにとかいいですよ。この時はフレッシュなレモンやオレンジ汁を少し足すと美味しいです。と言いながら最近やってないので、また復活させよう。。。


---------------------------------------------------
【1445479】Re:ポン酢の美味しい使い方

虎ノ門 - 18/7/14(土) 17:39 -
     
大根が入手可能ならば、大根おろしにスカリオン小口切りをのせてポン酢をかけて、ステーキに添えると美味しいです〜!ハンバーグでも良し!

きっと美味しいポン酢なのでしょうね。5本もだなんて、私としては羨ましいです!!


---------------------------------------------------
【1445533】Re:ポン酢の美味しい使い方
パスタ大好き - 18/7/15(日) 1:07 -
     
高級なポン酢5本!お安く売ってください!と私なら言いたくなります。笑
実家で私の母がランチ作るの面倒な時によく出てきたメニューなのですが、玉ねぎ(あればニンジンとかお好みでいろんな野菜を混ぜちゃってください)を切って炒めて、茹でたパスタの上にのせて、その上にツナ缶を開けてポン酢をかけて出来上がり!
どこにお住いかわかりませんが、アメリカのツナ缶はあまり美味しくなかったので、私はこちらではツナ缶の代わりに茹でたササミとか面倒なときは鶏肉も野菜と一緒に炒めて乗せています(炒めるときは脂好きなのでモモ肉が個人的には好きです)。
高級なポン酢だときっと美味しくなりそうと思って書き込んでみました。パスタ全体にかけるので、まあまあ量も消費します。もし機会があればお試し下さい。


---------------------------------------------------
【1445535】Re:ポン酢の美味しい使い方

スッパマン - 18/7/15(日) 1:19 -
     
羨ましい!ポン酢大好きです!

湯豆腐や水炊きをポン酢で食べるのが大好きです。シンプルに茹でた野菜や豆腐や魚介や肉をポン酢につけて食べるだけで満足。

カロリー高そうですが、クックパッドのマヨポンも美味しかったです。鶏肉を片栗粉を付けて揚げ焼きしてマヨネーズとポン酢で味付け。

上のレスにもありますが、ツナにも合う。ツナにポン酢とマヨネーズでサラダでもご飯でも麺類でも何でもいけちゃいます!ツナはworld planetだったかな、ちょっと高いですがこのブランドが美味しいです。Costcoだとお得ですよ。
餃子などにもラー油や胡麻油を垂らしてポン酢で食べます。

美味しいポン酢は本当に美味しいので食べ過ぎます。羨ましい!


---------------------------------------------------
【1445678】Re:ポン酢の美味しい使い方

radio - 18/7/15(日) 12:09 -
     
私もポン酢好きなので、羨ましいです。

何にでもポン酢かけますよー。目玉焼きやゆで卵、ブロッコリー、
ご飯にポン酢だけで食べれます。

やっぱり定番の餃子とかが一番かな?

ハンバーグや焼いた肉(牛でも豚でも)何でも美味しいと思います。


---------------------------------------------------
【1445752】Re:ポン酢の美味しい使い方
ポン酢 - 18/7/15(日) 21:23 -
     
レスどうもありがとうございます!

ポン酢は野菜にかけて食べる・・・くらいしか思いつかなかったので大変参考になりました。色々と使える万能調味料なんですね。

スーパーで買うキッコーマンのなんちゃってポン酢よりも柑橘がきいていて酸味が強い気がしたので単なる蒸し野菜にかけて食べるより皆さんに教えていただいたように油っこいものにかけたり大根おろしなどと混ぜたりと一工夫するとさらに美味しそうです。

私もポン酢は好きですがほんのたまにしか使わないし、ましてや高級ポン酢は私にはもったいないので本当は味が分かる人に差し上げたいところですが、残念ながら南部の田舎在住で日本人の知り合いもアジア人の知り合いも一人もいません。友人も会社の同僚も高級ポン酢の価値が分かる人は誰もいないし(という以前に多分食べないです)本当に勿体無いんです。

でもせっかくだし、ポン酢ならお酢の嫌いな私も美味しく食べられそうなので塩分には気をつけつつも積極的に消費していきたいと思います。お酢で少し血液がサラサラになると良いんですけど・・・。


---------------------------------------------------
【1445762】Re:ポン酢の美味しい使い方
マヨポン - 18/7/15(日) 23:03 -
     
マヨポンチキンのレシピが出てないのでちょっとびっくりしました。笑
私の周りではかなり評判だったので、日本人の間で流行ってたのかと。

https://cookpad.com/recipe/450372

他にもマヨポンで検索すると色々アイデアでてきますよー


---------------------------------------------------
【1445764】Re:ポン酢の美味しい使い方

マヨポン - 18/7/15(日) 23:06 -
     
すみません、出てましたね。。。読み逃してました。
パスワードが思い出せなく削除できません。すみません


---------------------------------------------------
【1445812】Re:ポン酢の美味しい使い方
アイラブポン酢 - 18/7/16(月) 4:12 -
     
何にかけても美味しいですよー

シメサバ刻み生姜とポン酢
ナスの揚げ浸しポン酢と大根おろし
豚肉と白菜の重ね焼き、紫蘇たくさんとポン酢
小魚の揚げ物に白髪ねぎとポン酢
サーモンやタコ、白身のお刺身にオリーブオイルとポン酢
沢山の玉ねぎの千切りをポン酢とオリーブオイル1j時間から半日つけるとオニオンの酢漬け、これをトマトとバジルのサラダで食べます。
ポン酢大好きィー


---------------------------------------------------
【1445919】Re:ポン酢の美味しい使い方

ぽんぽん - 18/7/16(月) 12:26 -
     
私もぽん酢苦手
すっぱくて無理。
子供の頃からぽん酢が食卓に乗ってた事がないので、
母が嫌いだったのではと思います。
でもみなさんの使い方を読んで私も食べてみようと思いました。
みなさん、人の気持ちってこんなに簡単に変わるんですよ。笑


---------------------------------------------------
【1446541】Re:ポン酢の美味しい使い方
マヨネーズ - 18/7/18(水) 9:42 -
     
美味しい!
良いレシピをありがとうございました〜


---------------------------------------------------
引用なし
パスワード


【10210】Re:ポン酢の美味しい使い方
 とまとちゃん  - 19/9/4(水) 16:49 -
  
マヨを混ぜるとマイルドになりますよ〜

私はポン酢、マヨ、砂糖ほんのひとつまみ、味の素を混ぜてサラダにかけます。
トマトが苦手なのですがこれなら食べちゃう〜
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【10209】水漬けパスタって知ってますか?
 井戸端より:有名かもさん  - 19/9/4(水) 13:17 -
  
水漬けパスタって知ってますか? 有名かも - 19/8/3(土) 4:24 -

そんなこと既に知っとるわいって内容でしたらすみません。
先日ツイッターでバズっていたパスタ弁当を今日試してみました。
出勤前におうちでパスタを乾麺のまま水に浸け、オリーブオイル少しと塩少々入れた状態で会社へ行き、ランチタイムにお水を捨てずそのままで電子レンジで4分。好きなパスタソースをかけて食べるだけで出来立てパスタになります。乾麺の状態から電子レンジだとかなり時間がかかりますが
朝にお水につけてるので戻っていて茹で上がりが早く便利です。
パスタの麺の色の変化も面白かったです(水漬けしただけだと白くなり加熱すると普通の黄色がかった茹で上げパスタの色になる)。
ただ鍋茹での時に塩しっかり入れて麺に味付する方は少し味に締まりがないように感じるかもしれないので、塩を持参するか最初の段階で多目に入れると良いかも、ここは私もこれから試行錯誤します。
朝の準備はほとんどいらず美味しいものが食べられて便利なランチアイディアだなと思ったのでシェアさせて頂きました。
みなさんもこんなランチアイディアあるよとか紹介したいものがあったら好きなようにコメントしてください。
ハッピーフライデー!

【1551068】Re:水漬けパスタって知ってますか?

イイネ! - 19/8/3(土) 4:43 -
     
わ〜 すごい!
パスタ大好きなので時々職場に持っていきますが、せいぜい電子レンジでの温めを考えてちょっとあんだーくっく気味に茹でるか、ディナーの残り物をそのままというだけです。

水の量は麺が浸るくらいで良いのでしょうか?
私も早速やってみます。
シェアしてくれてありがとう!


【1551081】Re:水漬けパスタって知ってますか?

有名かも - 19/8/3(土) 5:41 -
     
イイネ!さん、リアクションいただけてうれしいです(笑)
そうです、パスタがヒタヒタになる量で大丈夫です。
スパゲティだと折らないと入らないコンテナーのほうが多いと思いますが、
どうしても折りたくないこだわりのある方は水筒やジップロック使って水漬けしてレンチンのときに容器に移すみたいです。私はそこまでこだわらないので今日はスパゲティを負った状態で水漬けして出社しました。
今度はショートパスタでも試してみたいです。


【1551091】Re:水漬けパスタって知ってますか?

イイネ! - 19/8/3(土) 6:30 -
     
なるほどなるほど… どうせ電子レンジで2分〜温めるんだったら、もうちょっと時間をかけてより美味しいパスタをいただきたいですよね。
水浸しのパスタを冷蔵庫に入れる必要もないし…

今読み返してみたら「あんだーくっく」だって。ちゃんと変換しろよ〜

更なる情報ありがとうございました。
早速、来週やってみますね!


【1551113】Re:水漬けパスタって知ってますか?

ランチはたらこすぱ - 19/8/3(土) 9:21 -
     
もう何年も水つけパスタやってます。

うちで食べるランチ用ですが、スパゲッティ2袋を水につけること1時間ほど、持ち上げるとクターとなるくらいまで。その後水を切りながらジップロックに一食づつ2人分(300gくらい)に分けて冷凍しておきます。

使うときは熱湯に3分ほどで茹で上がり。大きなお鍋はいりません。フライパンでも麺が収まる程度の小さなお鍋で大丈夫。茹で上がりは乾燥パスタを茹でたものとそれほど変わりません。

ここ数年乾燥パスタを茹でたことはありません。
とても便利お勧めします!


【1551125】Re:水漬けパスタって知ってますか?

パプリカ - 19/8/3(土) 10:35 -
     
うちもずっと水漬けパスタです。
お湯を沸かすタイミングで水につけてます。
鍋に入れる時はまだ固さが残ってますが、
折らなくてもすぐに浅い鍋に収まるし、
食べている途中に伸びたりせず、美味しいですよね。
いろいろやりましたが、我が家はあまり長く漬けない方が好きです。
せいぜい5分〜10分くらい。
水漬けに使っているコンテナは、SIGNORA WARE
Tall Clear Spaghetti Pasta Container Storage BPA Free
あとLukue pasta cookerなども。
うちは麺の好みが違うのでふたつ使ってます。
Lukueはこのまま電子レンジで調理できますが、私は鍋派です。


【1551559】Re:水漬けパスタって知ってますか?

ぱすたん - 19/8/6(火) 1:39 -
     
水漬けパスタ→鍋はやったことありますが、レンジはないので興味津々です!
ちなみにレンジで4分の時は、フタはありですか?吹きこぼれないですか? 半分折りして入るくらいのタッパーみたいなのでいいのでしょうか。
色々質問すみません。


【1551596】Re:水漬けパスタって知ってますか?

有名かも - 19/8/6(火) 4:46 -
     
レスをいくつかいただいてたようで、すみませんでした!
私は会社のランチ用ということで知った方法なので
水漬け後は鍋茹でではなくレンチンになりますが、
夕飯にパスタを、、というときなどにも便利ですよね。鍋に入れる時点で柔らかくなっているので、あまり大きな鍋を使わず済むのもいいです。
パスタは手軽だしおいしいけれど、横着物の私には、大鍋に水を沸騰させるのと茹で時間がどうしても面倒です。
レンチン四分間はフタは不要です!少し調べたのですが、乾麺を戻した水に麺からの澱粉が溶け込んでいるのでそのまま過熱して乳化させ、さらに水を飛ばしておいしいパスタになるそうです。
ところで今日ショートパスタ(ペンネ)を試しましたがこれはイマイチでした。
ペンネのようなパスタだと中の空洞に水が入り込んでいてなかなかレンジでううまく水分を飛ばせず、加熱時間を延ばしていったら麺はブヨブヨ、ソースをかけたら水で味が薄まってしまい、結果的に味も食感もイマイチに・・・・。
ショートパスタであれば、ソースを絡めた状態で作り置きして冷蔵庫に入れ温めなおしてもスパゲティほど食感が悪くならないので、ショートパスタの水漬けレンチンパスタはやめとこうかなと思いました(笑)。私のやり方が悪かっただけかもしれませんが。

レスいろいろいただけて読んでて楽しかったです。
今週も仕事がんばりましょ〜!


【1551604】Re:水漬けパスタって知ってますか?

イイネ! - 19/8/6(火) 5:05 -
     
あの後、2回家でパスタを食べる時に水漬け&茹でるというのをやってみました。時間短縮でありがたいです。
折らずに長いままだと鍋のお湯からはみ出る部分があるので、そこを押し込みながら茹でてたのに、これだと既に柔らかく鍋に最初から収まるのもいい!

よく考えると、私はパッタイや春巻きを家でよく作るのですが、ずっとパッタイのライスヌードルや春雨は水に浸してから調理するのに、スパゲティは全くそういうプロセスを考えた事がありませんでした。
そのうちランチでレンチンやってみます。


【1551608】Re:水漬けパスタって知ってますか?

有名かも - 19/8/6(火) 5:25 -
     
イイネ!様、何度もレスありがとうございます。イイネ!様のおかげで、書き込んでよかったなって思えました。私も今度は鍋で試してみますね。
ありがとうございます。


【1551752】Re:水漬けパスタって知ってますか?

ぱすたん - 19/8/6(火) 20:36 -
     
フタ、ラップはしないのですね、試してみるのが楽しみです。トピ主さん、いいトピをありがとーー!


【1551776】Re:水漬けパスタって知ってますか?

ラマンチャ - 19/8/6(火) 22:58 -
     
簡単に出来るけど、歯ごたえも茹でたてパスタとは異なり
まずくないですか?パスタのまずさを、ソースでごまかして
食べるみたい。


【1551821】Re:水漬けパスタって知ってますか?

キンタ - 19/8/7(水) 1:18 -
     
▼ラマンチャさん:
>簡単に出来るけど、歯ごたえも茹でたてパスタとは異なり
>まずくないですか?パスタのまずさを、ソースでごまかして
>食べるみたい。

上手くできたときは、生パスタみたいなネチっとした歯ごたえになり、それはそれで面白いです。


【1551859】Re:水漬けパスタって知ってますか?

pota - 19/8/7(水) 3:18 -
     
水漬け&レンチンではなくて、水漬け&鍋茹でなので恐縮ですが、この方法を知ってからは、ショートもロングもこの方法でしか茹でません。

以前話題になった、茹でないラザニアも画期的だと思っていたのですが、どうも納得の味にならない、やはり基本の茹でるしかないのかと思っていた時にであったのですが、ラザニアを作るうえで一番避けたい、億劫な作業の茹でるから解放されてしあわせです。

茹で時間もご存知のように沸騰した湯にパスタの色が変わるか、再沸騰まで時間です。固いかなと思っても予熱で火が通るので私は満足です。水漬けは何時間おいても漬けすぎたということはなく、最長2日冷蔵庫でほっておいてましたが、味に遜色はないと感じています。かと言っても、痛む前には調理して食べてくださいね。

この方法は時間や水、熱の使用を極力抑えたい避難生活やキャンプにも使えるのではと思っています。
ただ、500gスパゲッティを3リットルの湯で茹でたときスターチを麺から十分に洗い流せずに、ソースと絡めた後の粘度が高くなったので、麺100gにつき1リットルの湯で茹でたほうがいいと思いました。


【1556234】Re:水漬けパスタって知ってますか?

ズボラパスタ - 19/8/25(日) 12:31 -
     
水漬けパスタ、試してみようかと思います。超簡単で美味しいレシピを教えていただきたいのです。

恥ずかしい話ですが、料理があまり得意ではありません。


【1556284】Re:水漬けパスタって知ってますか?

再生中 - 19/8/25(日) 23:44 -
     
体調崩していて、もう食事作るのも負担になっていましたが、こちらで初めて初めて水漬けパスタの存在を知り作ってみました。

もう感激です!!小分けにしてジップロックに保存して、冷凍うどん感覚で手軽にささっと調理できて、本当に楽チンです!!

シェアして下さってありがとうございました。いや〜本当に助かりました。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【10208】久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
 井戸端会議より  - 19/4/21(日) 3:34 -
  
久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)

Boom - 19/4/13(土) 18:21 -
     
アメリカのスナック類はナビスコのGOOD THiNSシリーズが好きでたまに食べるくらいなのですが、先日娘が美味しかったからと言って買ったBOOM CHICKA POPのSWEET & SALTY KETTLE CORN
https://boomchickapop.com/our-products/#sweet_and_salty
を一口食べたところ、甘じょっぱさのバランスがなんとも絶妙でとまらなくなってしまいました。

皆さんがはまってしまったスナック、何かありますか?


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
しまうま - 19/4/13(土) 22:43 -
     
サイト見ました。美味しそうなケトルコーンですね!
私は一時フィリピンのかっぱえびせんのスパーシー味に嵌ってました。ビールと合うんだなこれが!


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
スパーシー - 19/4/13(土) 23:06 -
     
▼しまうまさん:
>サイト見ました。美味しそうなケトルコーンですね!
>私は一時フィリピンのかっぱえびせんのスパーシー味に嵌ってました。ビールと合うんだなこれが!
>Oishi Prawn Crackers Spicy Flavor

私のこれ一時期ハマりました。スパーシー(笑)じゃない方も美味しい。本家よりおいしいと思います。

トピ主さんのポップコーンも美味しいですよねーその味、チンするのもあって、出来たてはかなりウマーです。

インターナショナルマーケットで売ってる、自分で揚げる箱入りのえびせんが好きでした。
私はチンしてましたが。東南アジア系の味が好きです。
あとは、ウォルマートでも売ってる、台湾のパイナップルケーキも好き。

私は今はケトダイエット中なので、焼き海苔にチーズやサラミやスモークサーモン挟んで、QPマヨ。ベーキング売り場の味付けしてないピーカン。カップに材料混ぜてチンするだけのケーキやビスケット食べてます。


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
インコ師匠 - 19/4/14(日) 0:44 -
     
GOOD THiNS、美味しいですよね。私のお気に入りはコーンのシーソルトです。軽くてパクパクいっちゃいます。

私の最近のヒットはアジア系はほぼいないのになぜかアジア系の食品が充実している近所のスーパーで見つけた、海苔を巻いてロール状にしているだけの中国のスナック。オリジナルも美味しいんですが、私はスパイシー味がやみつきに(大抵一口目で咳き込むのが定番)。ココナッツ味も意外といけました。
あとサムズで売ってるマルチグレインのクラッカーもなんか日本の軽いお煎餅みたいで飽きずに食べています。サブラのガーリックハマスと食べても美味しい、、、


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
はる - 19/4/14(日) 6:58 -
     
このポップコーンお店でみたことがありましたが、買ったことはなかったので今度試してみます。

私が最近おいしいと思ったのはOff the eaten path veggie crispsです。
chickpea入りのもありますが、両方とおいしかったです。
https://www.offtheeatenpathsnacks.com/


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
Boom - 19/4/14(日) 11:39 -
     
皆さんお返事ありがとうございました!
どれも試したことがないので、今度少しずつ試してみますね〜。
楽しみです♪


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
からむーちょ - 19/4/14(日) 21:55 -
     
GOOD THiN、美味しいですよね。コーンのと、あとライスが薄焼きせんべいの味で好きです。
私は辛いもの好きなので最近ハマってるのが、トレジョのライムチリ味のトルティーヤがツイストしてあるようなスナック。辛くてイケますー。


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
美味い - 19/4/14(日) 22:03 -
     
私はたまにどころか常にスナック大好き人間ですが、最近のお気に入りはbarkTHINSです

http://barkthins.com/ 

日本のお友達も大好き。


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
ヘルシーチップス - 19/4/15(月) 13:16 -
     
▼スパーシーさん:
>インターナショナルマーケットで売ってる、自分で揚げる箱入りのえびせんが好きでした。
>私はチンしてましたが。

これに興味があります。
チップス好き旦那のコレステロール対策になるチップスをさがしていて、せんべいかな、、、と思っていたところです。
チャイナタウンにあるかな。。。
どんな外見でしょうか?冷凍した状態で売ってあるものですか?


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
スパーシー - 19/4/16(火) 1:55 -
     
アジアンレストランで出てくるチップスです。
乾燥したものが箱に入って2ドルくらい。
Prawn crackers でググるといいかもしれません。
普通は油で揚げますが私は面倒なのでチンしてました。


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
カールおじさん - 19/4/16(火) 5:27 -
     
私もそのポップコーン大好きです。

今食べてるのは、娘に勧められて初めて買ってみた
Pirate's Booty Aged White Chedderと言うもので
触感なんとなくカールみたいです。
さくさくで軽くっていいかも。
味もしつこくなく、薄味のカールって感じです。
あととにかく、豆類やナッツが好きなので、
おやつと言うと、ローストしたお豆(ヒヨコマメとか
超美味しい)やナッツを食べてます。


Re:久しぶりにはまったスナック (Kettle Corn)
ヘルシーチップス - 19/4/16(火) 6:50 -
     
▼スパーシーさん:
>アジアンレストランで出てくるチップスです。
>乾燥したものが箱に入って2ドルくらい。
>Prawn crackers でググるといいかもしれません。
>普通は油で揚げますが私は面倒なのでチンしてました。

ありがとうございます!
乾燥した状態なら、買いだめもしやすいです。
レンジでチンかオーブンで焼くかで仕上げれると、カロリー控えめでよさそうです。
アジアンマーケットで探してきます。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【8668】イースターで残った大量のゆで卵
 いどばた会議より  - 08/3/24(月) 9:49 -
  
イースターで残った大量のゆで卵 
 
NEW 桜はまだか - 08/3/24(月) 3:59 - 

  イースター用に大量に買ってきた色付きのゆで卵が大量にあります。
このまま捨ててしまうのももったいないし、半分はしょうゆ漬けにするとしても
まだたくさん残っています。
どなたか、おいしいゆで卵を使ったレシピ、それも大量消費できるようなものがあったら、
是非教えてください。
デブなので、あまりマヨネーズを使ったものは食べられません。
どうぞよろしくお願いします。


--------------------------------------------------------------------------------
 
スコッチエッグ 
 
NEW あ - 08/3/24(月) 4:07 - 

--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:イースターで残った大量のゆで卵 
 
NEW ごはん - 08/3/24(月) 4:35 - 

  ミートローフの中央部に丸ごといくつか入れるととても美味しいです。
切った時に、ミートローフの中から輪切りのゆで卵の断面が見えるのも楽しいですし、ちょっとしたごちそうっぽくも見えます。

これを和風のソース(ポン酢醤油とかノンオイルの和風ドレッシングなど。あれば青シソや葱の千切りを乗せる)で食べるとまた美味しいです。

味付け卵も美味しいです。
だし汁と塩、醤油で少々しょっぱめの漬け汁を作って、
その中に卵を一晩漬けます。
そのままご飯のおかずなどに使えます。

あとは煮卵。角煮の中にいれる煮卵も美味しいですね。


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:イースターで残った大量のゆで卵 
 
NEW 黒ラブ - 08/3/24(月) 5:39 - 

  前菜ですが、ホワイトアスパラを塩ゆでし、(または缶詰のもの)お皿に並べます。
そこに塩こしょう、フォークで潰したゆで卵、オリーブオイル、パセリをかけて出来上がり。

手抜き料理のようですが結構シンプルで美味しいです。
でも余り大量には消費できないかも...


--------------------------------------------------------------------------------
 
いいの? 
 
NEW KFC - 08/3/24(月) 6:12 - 

  デブなので、あまりマヨネーズを使ったものは食べられません。・・・ってあーた、太っているのを自覚しているなら卵の大量消費なんてしちゃぁいけませんよ。
卵はマヨネーズに負けず劣らずのハイコレステロールもんですわよ。

私もデブなので卵は1週間に1個と決めてます。
普通の人だって一日1個以上食べたらアカンって言われてますよねぇ。。。。。

もったいない、その一口がデブになる・・・


--------------------------------------------------------------------------------
 
Re:いいの? 
 
NEW ごはん - 08/3/24(月) 6:35 - 

  ▼KFCさん:
>デブなので、あまりマヨネーズを使ったものは食べられません。・・・ってあーた、太っているのを自覚しているなら卵の大量消費なんてしちゃぁいけませんよ。

はは、言われちゃいましたね、トピ主さん(笑)
私もマヨネーズを避けたいなら、卵も避けた方が・・・?とは
思ったんです。

でも、上で書いたミートローフは冷凍できます。

味付け卵や煮卵も、1週間くらいは持ちます。

すこーしずつ食べてくださいね(^^


--------------------------------------------------------------------------------
 
10個くらいなら 
 
NEW さくら - 08/3/24(月) 7:19 - 

¥  刻んでチャーハンやサラダ、ハンバーグのたね、ピザのトッピングにしたり
肉や豆腐、葉野菜などとと一緒に煮込んだり、食パンの上に薄くバターか
ピザソースを塗って刻んだゆで卵をのせてスライスチーズを置いてトースターで
焼いたり・・・しているうちに消費できるといいですね。

我が家も早速チャーハンと照り焼きハンバーグを作りました。


--------------------------------------------------------------------------------
 
みなさん、ありがとうございます。 
 
NEW 桜はまだか - 08/3/24(月) 8:25 - 

  あっという間にたくさんのお返事をありがとうございます。
アイデア満載で、うれしいです。さっそく今日から、教えていただいたアイデアを利用して
ちょこちょこと作ってみます!
それから、デブは食べ過ぎに注意ですね。
コレステロールがたまらないよう、
できるだけ一日にせいぜい一個くらいにとどめるようにして
食べ過ぎないように気をつけます、はい。
ご忠告ありがとうございました。
引用なし
パスワード


【10207】Re:イースターで残った大量のゆで卵
 時期だし  - 19/4/15(月) 22:10 -
  
過去トピです
来週のイースターに活用してください
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【7541】チーズって
初心者マーク  のりまきうずまき  - 06/9/20(水) 10:55 -
  
初めまして。アメリカ在住です。
日本のお料理サイトで見かける「プロセスチーズ」は
アメリカではどのような名称で売っているのでしょうか?
また、スライスチーズではなく固形のプロセスチーズは売っていますか?
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード


【9438】とろけるチーズを探しています
 井戸端会議より  - 11/1/16(日) 5:47 -
  
なぽりさん:
これまでスーパーでモッツアレラ・チーズを切ってもらっていたのですが
他にのびがよくておいしいチーズはないでしょうか?
みなさんのおススメ教えてください。

===============================================    

そうですねさん:
      
乳製品売り場で、シュレッドした真空パック袋入りで、ピザ用または
イタリアンと銘打った製品が各社からいろいろ出ているようですよ。

モッツァレッラチーズとチェダーのミックスとか、味がよくて伸びるように
工夫されているようです。
    
================================================
Havartiが好きです     Sunnyさん   2011/1/15(土) 13:26 -
      
クリーミーで少し甘みがありマイルドなチーズです。
とろけるチーズとしても美味しいですよ。
トーストやグラタン、サンドウィッチと幅広く使えて常備しているチーズです。
http://www.ilovecheese.co.uk/havarti.html

=================================================    
ありがとうございます        なぽりさん - 11/1/15(土) 23:15 -
      
返信ありがとうございました。さっそくスーパーに行ってみます。

==================================================

Mozzarella 
 
引用なし
パスワード


【9884】雪印のスライスチーズに似たチーズはどれ?
 イドバタ会議より  - 13/3/6(水) 23:38 -
  
雪印のスライスチーズに似たチーズはどれ?

マサコ - 13/3/3(日) 6:08 -
     
日本では、どこにでも売られている雪印のスライスチーズを乗せた、チーズトーストが食べたいのですが、アメリカで、あの味に近いチーズはどれになりますか?

クラフトのスライスチーズは、白色、黄色と試しました。
ピザ用の細切りチーズも Mozzarella、Italian Blend など、いろいろ試しましたが、
どれも違った味でした。

デリコーナーで欲しい量だけ注文できるところにあるチーズは、まだ試していませんが、あそこの中に似たのがありますか?

子供の頃に食べた雪印のスライスチーズが無性に食べたくてたまりません。
ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
    
たしか - 13/3/3(日) 7:00 -
     
前に、ここのスレッドでもその質問があったんです。
そのときに、確か、White Prosecced cheese っていうやつが、
それだったと思いました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
    
Havarti は、どうでしょうか?

ららら - 13/3/3(日) 7:49 -
     
私の中では、Havarti が、一番近いと思って食べてます♪
一度試してみて下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
    
わたしもHavarti

Aki - 13/3/3(日) 8:45 -
     
雪印の とろけるスライスチーズに近いのは、Havarti だと思っています。
デリでスライスしてくれるところで買いました。

雪印の普通のスライスチーズと同じ味のものは、まだ見つけられないでいますが、
Ralphs のストアブランドのスライスチーズ (クラフト社のと近い棚にありました)の、Pepper jack 味をたまたまセールで買ってみたとき、風味と食感は近いな、と思いました。
ペッパーと言うだけあり、ピリっと辛いですけどね。加熱して食べたことはないです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
    
モトレージャックでしたっけ?

12年目 - 13/3/3(日) 13:50 -
     
の名前のチーズが一番臭みもなく、チーズトーストする場合は、モッツアレラより溶けがよくピザトースト作る際は使っています。

しかし需要がが少ないせいか、袋入りはあまり見かけない。デリデで買うときも試食してからかったほうが良いです。

回転の悪い店だと、チーズ特有の臭みがでていることもあるから。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

Taeget - 13/3/3(日) 19:20 -
     
前にターゲットのフードコートの、キッズミールのグリルチーズサンドを食べたのですが、アメリカンチーズでしたが、雪印の味か微妙ですが日本のスライスチーズの味に似ていて、凄く美味しかったです!!

何処のブランドのチーズを使っているか定員の人に聞いたのですが、ブランドは分からなかったのですが、試しにターゲットストアーブランドの安いアメリカンチーズ(チーズサンドの写真の物)を買ってみて、家でチーズサンドを作ってみたのですが同じ味でした。

日本の物より塩辛い気がしましたが、微妙に日本のスライスチーズの味に似ていて、
最近はまっています。
引用なし
パスワード


【10204】とろけるチーズを探しています(2018)
 井戸端会議より転載  - 18/12/14(金) 11:44 -
  
知りたいさん:
アメリカで日本のとろけるチーズに値する(あたる)のは
どのチーズですか?
もしも無い場合、どのチーズが一番近いですか?
よろしくお願いします。
==================

おでんさん:
アメリカンチーズがそれに値する(あたる)と思います。
少しオレンジっぽいです。
子供はこのチーズなら食べます。
=================

トマさん:
私はモッツァレラチーズかな〜と思います。
スライスのやつをチンするとトロッとなります。
コルビージャックとかでも何でもトロッとはなりますけど。
===================

Cheese Headさん:
どういったお料理に使われる予定でしょうか?

ピザやキャセロールなど何かに乗せてオーブンでチーズが溶けてフツフツするまで調理というような感じだとモッツァレラとかでいいと思うのですが、フォンデュとかチーズソースとして使うような感じのお料理だと分離してダマになったりするので、ちょっと工夫が必要です。

>Fine Cooking  ”Science of Melting Cheese"
https://www.finecooking.com/article/the-science-of-melting-cheese

========================

これこれさん:
ケサディアに使うSupremo チーズが近いと思います。

>Supremo
https://www.vvsupremo.com/product-category/melting/
引用なし
パスワード


【10206】ランチの時間までに溶けないチーズ
 井戸端会議より  - 19/2/15(金) 4:24 -
  
▼    ランチの時間までに溶けないチーズ らんらんランチ 19/2/13(水) 15:01    
     
キンダーの子供に、おにぎり、ブロッコリー、卵焼き、とかを、ホームランチを持たせているのですが、あまり食べてもらえません。

サンドイッチはチーズがランチのころには溶けちゃってドロドロだからいやだといいます。うちが買っているチーズは、kraft singles american cheeseです。
https://www.kraftrecipes.com/product/00021000615261/kraft-singles-american-cheese-slices-16-oz-pre-priced-24-slices

トルティーヤラップを作って持たせようかなと思いますが、こちらも、どういうチーズがいいのか。。。

ランチャブルに入っているチーズは、ランチの時間でも溶けていないそうです。

ランチに持たせるサンドイッチやトルティーヤに入れるのに向いたチーズをご紹介いただけたら大変助かります。宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

え? - 19/2/13(水) 19:49 -
     
保冷剤入れないんでしょうか?
チーズが溶けちゃう温度のランチ、危険じゃないですか?
解けないチーズ、危険じゃないですか?


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

とけますよ - 19/2/13(水) 20:05 -
     
とけるチーズ多いですよ

うちもそれがいやで、サンドイッチにちーずいれませんもん
チーズだけ別でもっていきます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

うん - 19/2/13(水) 21:08 -
     
保冷剤と保温/保冷ランチバッグで対応かな?
うちはチーズ嫌いだからいれないですが。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

赤いパッケージの - 19/2/13(水) 21:54 -
     
そう、クラフトのあのチーズは溶けちゃいますよね。うちの子は食べたら捨てられるブラウンバッグを持っていくので保冷剤は入ってないですし。

だからうちではSargentoのチーズでサンドイッチを作っています。Provolone, Baby Swissが定番でたまにPepper JackやColby Jackも使っています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

アメリカン - 19/2/13(水) 22:02 -
     
色々と試したわけではないので、参考になるかわかりませんが、うちはLand Olakes のアメリカンチーズですが、溶けたとは聞いた事ないですし、たまに残してくるのですが、その時も溶けてません。アイスパックも入れてません。あと デリカウンターで買えるProvoloneは、一般的にアメリカ人がサンドイッチに使っています。うちの子達は、アメリカンチーズが好きなので、私は使っていませんが。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

エセチーズ - 19/2/13(水) 22:48 -
     
こちらのいわゆるアメリカンチーズって、厳密にはチーズじゃないんですよね。原材料が牛乳じゃなくてWhey(乳清)というタンパク質(チェダーチーズなどを作った残りかす)を加工したものなんです。なのでアメリカンチーズ以外のチェダーとかスイスとかのスライスで、原材料がちゃんと牛乳メインになっているものだと、柔らかくはなっても溶けることはないですよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

え? - 19/2/13(水) 23:39 -
     
そうなんですか?多いですか?
そんなベチャベチャになるチーズ、使ったことないのでびっくりです。
外食でサンドウイッチ食べて残り持って帰ってきても溶けたなんてことなかったので。
他の方のレスを見ると、アメリカンチーズが駄目っぽいですね。

▼とけますよさん:
>とけるチーズ多いですよ
>
>うちもそれがいやで、サンドイッチにちーずいれませんもん
>チーズだけ別でもっていきます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

グリルドチーズ - 19/2/13(水) 23:48 -
     
トピ主さんの使われてるチーズ、我が家では購入したことはないのですが、義妹の家にいつもあります。
あのチーズ、もともと溶けやすく作られてるプロセスチーズだからでは?と思います。
義妹はあのチーズはパッケージのイラストにもあるように、子供たちにグリルドチーズサンドイッチを作るために用意しています。
あとはハンバーガーややっぱり熱を加えてチーズを溶かすサンドイッチに使っていますね


大人の義妹夫婦が普通のサンドイッチに使うのは、リアルチーズのスライス・・・Monterey Jack、cheddar、 Muenster、swiss など やっぱり我が家と同じです。
デリでスライスしてもらったり、スライスしてパッケージされた大手ブランドのものが袋に入って売ってます。
トピ主さんが購入してる、スライスされたチーズが重なって正方形のパッケージで売ってる形状のではなく(この形状のものはグリルドチーズ向けが多いはず)、ジップロック状の袋に平たく並べて入ってるものです。
これらのチーズは常温では多少柔らかくはなるものの、溶けてドロドロとまではならないですよ。
様々な種類のチーズがありますし、お子さんの好みにもよると思いますが、cheddar 、Monterey Jackなどが子供さんには食べやすいのではないかなと思います。
あと同じプロセスチーズのAmericanチーズでも、デリでサンドイッチ用に売っているもののほうが、グリルドサンドイッチ向けにパッケージされてるものより溶けにくいんじゃないかなと思います(アメリカンチーズはあまり食べないので予想)。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

プロセスっ子 - 19/2/14(木) 0:28 -
     
▼グリルドチーズさん:

>あと同じプロセスチーズのAmericanチーズでも、デリでサンドイッチ用に売っているもののほうが、グリルドサンドイッチ向けにパッケージされてるものより溶けにくいんじゃないかなと思います(アメリカンチーズはあまり食べないので予想)。


そうだと思います。
アメリカンチーズでもデリパック?というのかな
普通のサンドイッチ用に売ってるもののほうが
日本のスライスチーズみたいに
正方形のパッケージで売ってるものより溶けにくいかも。
うちの子は日本育ちなんでチーズはナチュラルより
プロセスチーズの方が食べ慣れてて好きなんで (汗)
サンドイッチのチーズはアメリカンチーズしか食べられないんですけど
いつもこれ買ってます。

https://www.landolakes.com/products/cheese/sliced-yellow-american/


でもあんまり扱ってるところないんですよね。
他のブランドだとデリパックのアメリカンチーズってないから
これが見つからないとデリに並ばなきゃならなくて面倒。。。。。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

そだね〜 - 19/2/14(木) 1:50 -
     
常温だとどのチーズでも柔らかくなりますが、トピ主さんがお使いのは皆さん仰ってるけど、特に溶けやすいです。ファストフードのハンバーガーにはよく使われていて、溶けやす過ぎてチーズ食べてる感じしないなと、昔は不満に思っていたものでしたが、ある時、ウェンディーズのCMで「ハンバーガーがクリーミー」というのが褒め言葉だと知り、あのチーズはクリーミーさを増すものと考えればと、なんとなく納得しました。

前置きが長くてすみません。
うちの子はシャープチェダー好きで、何かで残してきたのを見ても柔らかくなっているだけで、溶け感は無いです。一緒に挟むのはハムやローストビーフです。シャープは味も匂いも強いので、アメリカンチーズ好きならミディアムチェダーかマイルドチェダーがいいかも知れません。ランチャブルのチェダーチーズはマイルドだったと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

ナチュラルのを - 19/2/14(木) 6:54 -
     
プロセスチーズだから、なんかぐちゃっとなりますよね、時間がたつと。

そうじゃなくて、普通のナチュラルチーズの、スライスしてあるのを買えば大丈夫ですよ。うちは provolone cheddar gouda あたりを使うことが多いです。ブランドはどこのでも。トレジョーで買うことも多いです。
保冷剤を入れなくても(私は入れることが多いですが)溶けないですよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Re:ランチの時間までに溶けないチーズ

NEW らんらんランチ - 19/2/15(金) 4:16 -
     
多くのお返事ありがとうございます!
我が家は、特に溶けやすいチーズを使っていたのですね。
頂いたアドバイスをプリントアウトして、スーパーに持っていきます!

ランチを食べてくれないのでA+に入れることができないな、と困っていたのです。キンダー終了までに、ホームランチを完食できるようにさせたいなと思っています。
教えていただいたホームランチ向きチーズを使って、がんばります!
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【10205】肉類: 牛豚鶏: 「家で美味しい肉料理食...
 井戸端会議より転載  - 19/1/21(月) 13:48 -
  
「家で美味しい肉料理食べたい時に、何を作りますか?」 ミートママさん
    
料理して作る肉料理なので、
BBQや、焼肉以外でお願いします。
肉は、ビーフでもポークでもチキンでも。
私は、ビーフシチューですけど、家族に飽きられてます。
他のを知りたいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<牛肉>
・ステーキ     簡単に済ませたい日に。夫が焼くだけ。
          薄切りにして芽キャベツと炒めるとご飯に合う。
・ミートローフ   アメリカ式であんまり具をいれてません(Let's cookさん)
・ビーフシチュー  ベルギーの stoofvlees はたっぷりのビールで作る。
・ビーフウェリントン 一番手のかかるご馳走クラス。
           焼き加減が難しく、失敗することも。(注1)
・ローストビーフ   テンダーロインかリブで。
・ブッフブルギニョン ブルゴーニュ風・牛肉の赤ワイン煮込み
・サルティンボッカ  仔牛、豚、鶏で。短時間に簡単にできる。
・シュニッツェル   ウィーン・ドイツ風仔牛カツ。豚、鶏でも。
・煮込むハンバーグ  日本の。
・牛肉のタタキ    低温調理も。(注3) 
・スペアリブ     オーブンで2時間半かける。
・ポットロースト   ロースト肉で。
・ stir fry       牛肉炒め。 ブロッコリーのオイスター炒めは
           ビーフの薄切りでも作れる。
・ギネスシチュー   ギネスビールで。 アイルランド・シチュー。
・ミシシッピー・ロースト (注2)


<薄切りビーフ>   薄切り肉(フィリ―・ステーキ用の肉)で。
・ビーフストロガノフ  
・牛丼         
・ネギマ焼き     薄切りビーフにネギを巻いた物。


<ポーク>
・トンカツ
・簡単リブ      インスタントポットで。
・カントリーリブ   骨つきじゃない塊肉で。
・オーブン焼き    ハニーマスタードのソースをかけて。
・紅茶煮
・角煮
・酢豚
・生姜焼き


<豚ひき肉>
・ミートボール    甘酢あんをかける。
・餃子
・麻婆豆腐

<チキン>
・クリームシチュー チキンをたっぷり入れた物。
・フライドチキン  南部のものは美味しい。
・丸焼き      ロテサリーで焼くと美味。
          コーニッシュヘン、またはチキン一匹で。
・オイスター炒め  胸肉とブロッコリーの。
・トマトソース煮 
・塩麹に漬けて焼く 
・胸肉のピカタ    超簡単。
・アドボやベイクド・フライドチキン  フライドチキンと作り方は
           同じだが、オーブンを使う。
・オレンジジュースと醤油煮
・タンドーリチキン


<ラム>
・ラムチョップ
・ラムロースト


<どの肉でも共通>
・ビール煮
・コーラ・醤油煮。
・stir fry      炒め。(野菜と共に)
・シュニッツェル  オーストリア・ドイツ風わらじカツ。


(注1) ビーフ・ウェリントン
>中の肉が、焼きすぎて固くなりがちです。コツは?

「フィレに焼き目をつける前には室温まで戻してから焼き、冷蔵庫へ
入れて冷やし、パテとduxellesを巻きつけた後もしばらく冷蔵庫で
冷やしてから、ペーストリーで仕上げてオーブンに入れています」
「フィレは火加減が難しいですが」(肉なら赤身さん)

>冷蔵庫で冷やすんですね。コツをありがとうございます。


(注2) ミシシッピ・ロースト
>「ポットローストに何か特別な調味料や材料を入れるのですか?」
「ペペロンチーニというペッパー、バター、調味料を入れます。
レシピによっては、ランチドレッシングの素を使う場合がありますが
私は、このレシピが好きです。
https://www.buzzfeed.com/hannahwilliams/give-your-slow-cooker-some-love-with-this-mississippi-roast  (とおりすがりさん)


(注3) ビーフのタタキ
  フライパンで、周りを焦がしてから、オーブンで10分弱焼くだけ。
  スライスして、わさび醤油で食べる。スライスオニオンを敷いた上に
  乗せて一緒に食べると美味しいです。 (歩きさん)


他にも「ぱたのうち」の「料理とレシピ」板に:
>【6932】簡単に食べられる(作れる)肉料理のアイディア
>      【8911】作りたてでなくてもおいしい肉料理
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=6932;id=recipe

>【4172】お肉がとろーりととろける牛肉料理
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4172;id=recipe

>【2835】簡単な鳥肉料理
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2835;id=recipe
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【10203】【湿っ気た】お煎餅、アラレ、ナッツ類の乾...
 井戸端会議より転載  - 18/12/11(火) 0:51 -
  
センベイ、アラレ、ナッツ類、海苔が湿っ気てしまったら

1.オーブンを200度(華氏)に予熱する。
  15分〜30分ほど?、200度にオーブンを熱する。

2.オーブンのスイッチを切る。

3.上記のお煎餅、アラレ、ナッツ類を
  天パン(baking pan, cookie sheet)の上に、重ねないように
  並べて、オーブンに入れて、ドアを閉める。

4.一晩、そのままにして、翌朝、オーブンから出して、
  密閉容器に移して、除湿剤とともに保存する。

除湿剤は、ふだんから食品の袋の底に除湿剤が残ったら
集めて貯めておいています。

華氏200度は、日本では(摂氏)、100度ぐらいです。
オーブンの設定では、非常に低温です。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【9495】作り置きできる料理のアイデア
 井戸端会議より  - 11/5/22(日) 8:25 -
  
作り置きできる料理のアイデア
     みどり - 11/5/19(木) 9:35 -
      
在米で2歳と4歳の子供がいます。急に週末に仕事が入ったため、4、5回分の作り置き料理が必要になりました。アイデアを貸して下さい。

ちなみにカレーとパスタソースは既に予定しています。夫がぱぱっと温めなおすだけの料理が助かります。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     やまもとやま - 11/5/19(木) 10:22 -
      
チャーハン。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     美味しかった - 11/5/19(木) 10:28 -
      
鳥の唐揚げ、大量に作り過ぎて冷凍したのですが
自然解凍して出したら美味しかったですよ。冷めたままでも十分。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     たね - 11/5/19(木) 11:00 -
      
ラザニア
餃子
ハンバーグ


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     quiqui - 11/5/19(木) 11:19 -
      
1.チーズピザをオーダーする。(そして最低2回にわけて食べる)
あ、でも2歳と4歳のお子さんはピザはダメでしょうか。

2.餃子。蒸したものでも、揚げたものでも。中身はお肉だけとか、チーズだけ、または野菜だけ、とかいろいろ。

3.オーブンに野菜、お肉を放り込んで1時間放置。私がよく作るのは、一口大のじゃがいも、ニンジン、たまねぎ、ビーフ、グリーンピース、ズッキーニに水とトマトペースト、塩、こしょうを足してオーブンへ。

出来上がったら、白いご飯にかけて中東風な感じにして食べています。
大きな鍋で作るので、つくり置きにはもってこいです。
時間短縮の為に、圧力鍋を使ってもいいですね。

4.白ご飯を一気に炊いて、小分けにして冷蔵庫へ。
食べるときはレンジでチン♪


あ、お腹すいてきました・・。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     スープ - 11/5/19(木) 11:36 -
      
スープ系
洋風ならコーンチャウダー、クラムチャウダー、チキンヌードルスープ、ホワイトチリなど パンを添えて
和風なら豚汁、芋煮汁など おにぎりとともに。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     おかずスープ - 11/5/19(木) 11:48 -
      
鳥、セロリ、たまねぎを多目のオリーブオイルでいため
トマトスープ(もしくは缶詰、生、どれでも混ぜても)
で煮込み、おろす20分くらい前に、さいころの
ジャガイモ、トマト、黄色のズッキーニ、にんじんを加え
塩、白胡椒、あればコンソメで味付けます。
食べるときに粉チーズとタバスコをお好みで。

1時間ほどでできるし、野菜を切る以外は、待ってるだけ。
病み付きのおいしさです。
入れるものは好みや都合で替えてください。


    引用なし
    パスワード


Re:作り置きできる料理のアイデア
     みどり - 11/5/19(木) 19:27 -
      
皆様、たくさんのアイデアをありがとうございました。冷蔵庫の中身と相談し、ほぼ全部のアイデアを作ることが出来そうです。助かりました!
    
    
引用なし
パスワード


【9501】夏向け作り置き料理
 井戸端会議より  - 11/6/1(水) 3:21 -
  
夏向け作り置き料理
     すいか - 11/5/28(土) 8:37 -
      
アメリカ北東部に住んでいます。5月というのに雨がたくさん降り、肌寒い毎日が続いていましたが、今週に入り急激に気温が上がり夏らしくなってきました。

不定期で仕事をしていて、私が仕事の時は夫が子供の夕飯を食べさせています。私の仕事は夕方から夜にかけてが多く、仕事から帰宅した夫とバトンタッチで私が仕事に行くというパターンです。

なので夫も夕飯を作る時間はなく、出来るだけ温めるだけとか焼くだけとかの物を作り置きしています。カレー、シチュー、鍋物、ラザニアなどなど。が、ここに来て毎日暑いのでこれらのメニューではあまり食欲をそそりません。

夏向けで手軽に食べられる(温められる)料理のアイデアは何かありませんか?食事は毎日のことなので準備も大変です。


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     そのまま - 11/5/28(土) 11:35 -
      
冷やし中華はいかがでしょうか?
そうめんも○
パスタサラダ
バンバンジーサラダ +汁物+ご飯
炊き込みご飯(タイマーセットで)+魚やチキンの南蛮漬け


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     そのまま - 11/5/28(土) 11:47 -
      
ちらし寿司 まき寿司 酢の物
おにぎりとから揚げ

なんてのもいい?

王道は肉をマリネしてBBQ


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     Tango - 11/5/28(土) 13:21 -
      
鶏の唐揚げや魚の唐揚げをオニオンやパプリカのスライスと一緒に甘酸っぱいマリネ液に付けて、南蛮漬けはいかがですか?
夏にはさっぱりしていいですよ。


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     るんば - 11/5/29(日) 7:33 -
      
炊飯器炊き込みご飯(缶詰のコーンだけとか)と焼きソーセージ、焼き野菜


    引用なし
    パスワード


Re:夏向け作り置き料理
     虹鱒 - 11/5/29(日) 9:14 -
      
ポテトサラダ、マカロニサラダ、ラタトゥユ、ビシソワーズ、ズッパ、
などを私なら作ると思います。
(付け合せばかりですみません!)
引用なし
パスワード


【10200】作り置きってまずくないですか? @11月〜...
 井戸端会議より転載  - 18/12/5(水) 19:56 -
  
まゆさん:   
よく週末に料理して、作り置きって聞くんですけど、私は作り立てが好きなので
1日置いたものとか苦手です。カレー、おでんなど作り置きした方が
美味しいものは良いのですが、焼きそば、サラダ系など大抵のものは
美味しく無いですよね。

===============

Diorさん 
分かる、非常に分かる。
スープ系はいいよね。でも、それこそ焼いたり、蒸したりしたものは
格段に味が落ちてます、どう頑張っても。
味が、残り物感でしかない…
=========================

それはさん: 
それはカレーとかシチューとかならいざ知らず、炒め物を作り置きするから
ですよ。我が家では炒め物は前日に材料を刻んで冷凍庫にいれておきます。
炒めるのは食べる当日です。
==========================

だってさん:      
毎日作る時間や体力/気力がないから、仕方なく作り置いている人が
ほとんどじゃないですか?
私はパートなので毎日料理してますが、自分や家族の為に一週間の献立を考えて
休みの日までしっかり料理されてる方、偉いなと思います。
===================

ひやさん:
作り置きしておくものって煮物、ソースやタレにつけておくような
もの、トピ主さんもいうような、カレー、おでんなどのスープ系
ですよね。

サラダや焼きそばなど麺類の作り置きはあまりないと思いますよ。
サラダは水分が出るし、麺類はのびますからね。

私が作り置きするものは、肉などは下味をつけて冷凍庫、ハンバーグ
なども形成して焼くだけにして冷凍庫、ひじき、切り干し大根などの
煮物、ご飯は炊いて一人分づつ分けて冷凍庫、漬物系、という感じです。
=======================

フルタイム初心者さん: 
私の場合は副菜やサラダのようなものこそ作り置きしときたい
(おかずなんて肉類さえあればちゃちゃっと料理らしい料理ができるので)
んですが
野菜は洗ったり切ったり調味料につけちゃうと傷みやすくなったり
水っぽくなってしまったり味がしょっぱくなってしまったり....。
今も試行錯誤中です。

楽しようと思ったら味に感してはある程度妥協が必要かなしれませんね。
スロークッカーやインスタントポットをつかっての料理もわたし的には
イマイチで....。

大したグルメじゃないけど、 美味しく食べようと思ったら食事のたびに
料理する手間は惜しんじゃダメなんですよね。
私の場合は現実的に帰宅後の料理が無理なので
今後も試行錯誤しながら美味しい作り置きレシピ探していきたいです〜
===========

洗った野菜をプラスチック容器に@冷蔵庫で
三日分さん: 
数種類の生野菜を洗い(すこし切っておき)、蓋つきプラスチック容器で
冷蔵庫に入れておけば良い、というアイデアを新聞で読みました。

市販のパッケージ入りサラダと同じ物を、自分で用意するわけです。
市販の物より、防腐剤・添加材が無くて済みますし、なにより割安です。
。。。。。

プラスチック容器から、数種類の葉物野菜、キュウリのスライス、
ピーマン、プチトマトなどを取り出し、ドレッシングをかければ
一皿できあがり。
プラスチック容器には、3日分ぐらい入れておいては?

その他、出汁で簡単な味噌汁。または缶詰ですーぷ。これで一品終わり。

その上に、パンまたはご飯、スパゲッティーなどで炭水化物が一品終わり。

メインは、タンパク質を中心に(特にお子様の居る家庭、若くて体を
作らなければいけない若い夫婦などでは)。

「肉」
餃子を作った時に、2回分、3回分とか多めに作って冷凍。(揚げ餃子に)
ミートローフも数回分、作って冷凍。(オーブンで焼く。30分?)
ミートボールも手製で冷凍。(チンして瓶スパゲッティ・ソースと)
ラザーニアも数回分冷凍。(オーブンで焼く30分?)


「魚、海鮮」
エビも一回分ずつ冷凍。ビニール袋に入れたまま、流れる水を当てた
ボウルで解凍(10分)ーー>エビと野菜の炒め物

パン粉までつけた白身魚を冷凍ーー>オーブンで焼いても、揚げても。

ツナ缶(鮭缶?)+白菜ーー>鍋に詰めて蒸し焼き?

「鍋」
白菜と豚肉のしゃぶしゃぶ。
(豚肉は薄切り、少し重ね並べて冷凍。 解凍は金属板に乗せて時短)

「ミルクとデザート」付き、で一回分の食事は完成。

長持ちする野菜は常備。
・ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、白菜、キャベツ
・レタス、ピーマン (この列は5日ぐらいまで)

・・・・・・・・・・・・・・・・
     
味噌汁用に、
・冷蔵庫:豆腐(1〜2丁)
・冷凍庫:油揚げ

・揚げは冷凍庫にスタンバイ。
・青物は、ネギでも、ホウレンソウでも何でも可としています。
・インゲンの出盛りには、インゲンを別に茹でて使っています。
・もちろん味噌も冷蔵庫に。

・出汁は、だしパックをガラス容器(ピッチャー)に、5センチの昆布と
いっしょに水に入れて、冷蔵庫に。
・インスタントのダシ顆粒を使う方はそれを。

スープは
ミネストローネ、クラムチャウダーが好き。(手作りでも缶詰でも)
チキンヌードルスープでも何でもお好きな缶詰をどうぞ。

時間があれば、クラムチャウダーを作ったりします。
・クラム缶(ハマグリやアサリの身。ミンス・ミートで)、
・チキン・ブロス缶(Broth)
・小麦粉+クッキング・オイル
・ミジン切り玉ねぎ、
・ジャガイモ
から作ってます。

夏野菜からラタトゥイユを作るのも時間のある時。

「肉」
*豚肉の生姜焼き、牛肉のフライパン醤油焼き
牛肉でも豚肉でも冷凍しておき、
夕ご飯ように、朝、冷凍室から冷蔵庫へ移しておく。
スライスして焼く。時短料理。

*チキンをマリネして、フライパン焼き。

「ご飯」
夕ご飯用にタイマーでセットしておき、スライス牛肉と
玉ねぎスライスで、牛丼は?
=========================

麺類?サラダ?さん:
麺類は伸びるしサラダは切り口が茶色くなるし
作り置きできないメニューですよね

普通、煮物とか副菜系じゃないですか?
======================

私のメニューさん:
     
私の作り置きメニュー
・カレー
・スパゲッティのミートソース
・かぼちゃの煮つけ
。ひじきの煮付け
・Smeltの南蛮漬け
・シーフードマリネ
・大根の煮物
・筑前煮
・角煮
・シチュー
・スープ
・餃子(冷凍する)

オーブンに入れるだけメニュー
。ラザーニャ
・肉をマリネートしておく(後は焼くだけ)
・ホイル焼き

アレンジ料理
例えば週末に大量にから揚げを作る
そのから揚げを
1.そのまま食べる
2.切って親子丼にする
3.酢豚ならぬ、酢鶏にする
4.細かく切ってチャーハンに入れる
5.甘辛く煮つけてオレンジチキンのようにする

カレーを作る
1.カレーとして食べる
2.カレーうどんにする
3.カレーチャーハンにする

大抵の人は美味しいかどうかというより、なんとかして時間を有効に
使おうとした知恵だと思います。時間がある人で料理好きな人は
毎日作ったらいいと思います。
====================

ポピーさん:
3日分さん、私のメニューさん、

トピ主ではありませんが、大変参考になりました。
パタのお料理のトピは私、大好きです。

お料理のメニューを毎日考えて、作っていくってストレスになる時が
ありますよね…

冬時間になってから、なんだかみんなキッチンにいる時間が増えました。
シチュー、煮込み、美味しいですよね。作り置きも抜群にいいし。

明日はクリームシチューにします!
=========================

多分だけど作り置きの定義がおかしい。。。
バッサリさん:     
多分、定義に問題があるんじゃないかな。

作り置きって、残り物って意味ではないと思うのですが。。。
トピ主さんの投稿を読むと、食べているのは作り置きを前提に
調理したしたものじゃなくて単に残り物(レフトオーバー)では?
と思いました。

残り物でも温め直せば美味しいものもあるとは思いますけど。
残り物と作り置きは私の中では全くの別物です。

作り置きをする限り、時間が経っても味に問題がないものというのを
前提にするか、保存に工夫をするんじゃないかなと思います。

他の方が丁寧にメニューややり方を書いてくださってるから
わざわざ書きませんけれど。
================

ガーデンさん:     
私は切った状態(火を通さずに)冷凍または冷蔵保存します。
その方が調理する時に私にとっては使い勝手がいいように思います。
調理して保存すると水分や油脂が出て見た目が美味しくなさそうに
感じて食べたくないと思うからです。

これからのホリデーシーズンではパーティーに参加して
余ったものをみんなでお持ち帰りすることが多くなるかも
知れませんね。

昨日のVeterans' Dayではご近所さんが退役軍人ファミリーで
その方のお宅でBBQをしました。
冷蔵庫は(キチン、ポーク、ビーフ、ラムの焼いた)肉、冷凍庫には
調理前の肉がぎゅうぎゅうに詰まってます。
夫が肉好きなので昨日パーティーから帰ってきてすぐ
頂いたタンドリーチキンを使ってカレーを作り始めました。

今朝はステーキケサディアを作り、今ランチを準備している夫を
眺めていると調理前のラムを取り出していたので「冷蔵庫に
昨日のラムのケバブ入ってるよ」と言うと「あー良かった
料理しないで済んだ!」と喜んでいます…見ないんですかね。

もう家中カレーと肉のニオイが充満しているので家中のシーリング
ファンをMAXで稼働させて高い位置にある窓を全開して私は外出
する予定です。
引用なし
パスワード


【10201】つづきー1 作り置きってまずくないですか...
 井戸端会議より転載  - 18/12/5(水) 20:06 -
  
調理師さん:
作り置きと残り物の違いは皆さんに同意します。

料理で時間が経つと味が落ちる原因に下ごしらえがしていない
ということがあります。
例えば、野菜は煮物やおでんでも素材別に軽く下味つけて煮たり湯通しするし
中華だと油通しして野菜の水分と一緒にアクも抜きます。
下ごしらえがしていなければ、翌日には野菜の苦みが出てまずくなるのは
仕方ないです。

ドイツ系で料理上手の方に教わったのはジャガイモは必ず茹でて一晩
置いたものを使うそうです。確かに味の深さが違う。以来、ジャガイモは
固めに茹でたものを作り置きしてポテトサラダやキャセロールに使います。
======================

おおさん:     
へぇ、そうなんですか。いいこと聞いた。ポテトサラダが大好きなんですが
なんかまずいんですよね、私が作ると・・・(涙)
素敵な情報ありがとうございます。
=======================

通りがかりさん:     
以前ドイツに住んでいたことのあるポテトサラダ好きの者の
一意見として聞いてください。

ドイツのポテトサラダやポテト料理は、シャキシャキするほど食感を残して
ゆでたポテトを使うのが一般的です。

ジャーマンポテトサラダはそういう料理としておいしいと思いますが
(でもドイツのおふくろの味でもあるので、作り手によって味は様々です)
日本のポテトサラダとは別物です。あの硬さで「日本のポテトサラダ」は
無理です。

もし、おおさんが、日本風ポテトサラダを作りたいのであれば、一晩
置く置かないより、まずイモの種類を考えてください。

日本の男爵芋で作られたなめらかなポテトサラダをご所望の場合は
Russetまたは Idahoポテトを使って、
粉ふきいものようになるまでしっかり水を飛ばしてから
キューピーマヨネーズであえましょう。

キューピーマヨネーズがない場合は、リアル・マヨネーズにホワイト
ビネガーを少し混ぜてください。米酢があればなお良いです。

そして塩こしょうと、ほんの少しのお砂糖で味を整えてください。
味がしまらない場合は、隠し味程度にオニオンパウダーや
ガーリックパウダーを入れてみてください。

まずこの基本のポテトサラダを作ってから、お好みの具を入れてください。
きゅうりは必ずスライスして塩をふり、水分をよく絞ってから入れてくださいね。

人参はかるくゆでて、でも茹で過ぎずに。オニオンスライスはお好みですが
入れる場合は水にさらしてよく絞ってから入れてください。

私はさらにハム、ゆで卵、パセリなどを入れますが、自分で作った
ポテトサラダながら、いつも一番おいしいと思ってしまいます。
===============

おおさん:
はい、日本のポテトサラダが好きです。水分をよく切ってないのが
分かりました、けっこうべちゃっとしちゃうので。
同じように作ってみます、しっかりコピペしました。ありがとうございます!
================

蒸すさん:
ポテトサラダのポテトは茹でるより蒸した方が次の日もべちゃとしません。
後は通りすがりさんの書かれたようなアドバイスで作ればよろしいかと。
私も隠し味に砂糖はお勧めです。

トピ主のまゆさんの疑問はそもそも作り置きに向いていないもの
(麺類、サラダ)を作り置きしようとしているのに無理があるように思います。

作り置きレシピを検索してみると色々と出てきますよ。
=================
引用なし
パスワード


【10202】つづきー2 作り置きって @11月〜
 井戸端会議より転載  - 18/12/5(水) 20:27 -
  
唐行きってさん:     
まずいと言うより、身体にいいものを食べている感じがしない。
栄養価とかどれぐらい残ってるんでしょうとも、思います。

アーユルヴェーダでは、古いものは良くないと定義されていて、
ある意味納得できます。
====================

三日さん:
アーユルヴェーダが書かれたのは、冷蔵庫の無い時代のインドです。
暑い土地ですから、腐敗・食中毒が怖かったので納得できます。

しかし馴れ寿司の系統である大阪寿司、押し寿司は、保存性を高めた
寿司として非常に美味しいのです。
一概に、数日たった食品は不味いとは言えません。
他にも最低数日間、そのままで美味しいお料理は数多くあると思います。
========================

ご本さん:
日本の作り置きレシピ本、かなり良くできてます。何冊か持ってますが、
まずいと思ったことないですよ〜。たとえばこれ:
http://amzn.asia/d/j8DqeAV

サラダも、去年流行したジャーサラダは3日ぐらいは持つようにできていますね。こちらも、基本的にまずいと思ったことはないです。
私はお弁当用じゃなくて、家用に大きいタッパーに入れて作ってます。もちろん保存用サラダに向かない具材はあります。
ttp://amzn.asia/d/9mcRqwk
=============================

一時帰国中さん:     
少し前に、ヘトヘトで帰ってきて食べるものが何もないーみたいなトピがあって
そのときに全部週末に作り置きっていう人がいたんですよね。
やっぱり状況によっては、まずくてもそうせざるを得ないことってあるんだ
と思います。

そこまででないのなら色々と下ごしらえ程度で時短はできると思います。

たとえばレタスの葉っぱは一枚ずつはがして洗い、ペーパータオルではさんで
ジップロックに入れておく。切らなければ3-4日大丈夫。
トマトやきゅうり、ブロッコリは切っておいても3日は大丈夫。
ゆで卵もゆでて皮をむいておく。これでサラダが5分でできる。

肉類は朝、切ってマリネしておく。この手間も5分。帰ったらフライパンで
焼くなりグリルするなり、野菜と一緒に炒めものにするなり
15分もあればできる。マリネの味も日によって変えればバリエーションもある。

少しの工夫で20分で食べられる料理はあると思うし、その20分もお腹が
ペコペコで辛いのなら、煮物類を作り置きして、それをつまみ食いしながら
料理。漬物、ピクルス類でもいいし。

上の方のおっしゃるように、おいもや根菜は下ゆでしておくって
思いつきませんでした。いいアイデアですね。

一時帰国中なのですが、そういう工夫の書いてある本が何冊も出ています。
最近のはやりというか、フルタイムで働く女性が増えてるんでしょうね。
========================

そこまで言わなくても さん:
仕方がないんですよ。
作り置きでもしなきゃ、腹減って仕方がないんですもん。
===================

そうでしょうねさん:
不味くなるものは作り置きしないです。
でも、一晩寝かせたこなれ感が好きなサラダは作り置きしたりします。

焼きそばは作り置きはしないですが、余ったりすると炒め直してソースを加え
焼きそばパンにしたりします。焼きそばは冷蔵庫保存で2日目まで。
パンはドッグパンで冷凍から室温解凍半日です。

作り置きは出来上がりだけに限らず、調理途中で冷凍可能な段階でもします。
例えばひき肉とみじん切り野菜を炒めたのを冷凍、ミートソースや
キーマカレー、オムレツの具、肉味噌、タコス、麻婆豆腐などのとき
時短にします。

あとは昔ながらの常備菜なら冷蔵庫で5日から1週間もちます。
===================

ああさん:
貧乏な人に「残り物は食べない主義なの」って言われたことがあります。

心で「だからこんなぼろ家に住んでんだよお前わ」と思ったけど、
「そうなんだ」とだけ答えました。

作り置きまずいものって伸びちゃう麺類なんて普通しませんよね?
日本人て。新鮮なものが命のサラダとか普通作り置きしないでしょ。

それ以外のものは作り置きでもいいし、時間のない人は作り置きでも
残りものでもいいでしょ。コンビニ弁当とか、アメリカの得体の知れない
冷凍食品も全く同じようなものですが。

専業主婦だけど、もう毎日ご飯作りなんて面倒くさいし、作り置きもするし
残り物も食べますが。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【3041】生のハーブの保存方法
 お料理若葉マーク  - 03/1/14(火) 23:52 -
  
困った!生のハーブがしこたま余ってしまったのですが、
なんとあさってから一週間旅行!
生のハーブって、冷凍できるんでしょうか?
何となく、できないような気がして怖い…。
どなたか、お助けを!
引用なし
パスワード


【9714】使い切れない生ハーブどうしてますか?
 イドバタ会議より  - 12/6/1(金) 13:47 -
  
使い切れない生ハーブどうしてますか?

干物 - 12/5/31(木) 2:39 -
     
ミント、バジル、シラントロなどの鉢植えのハーブが使いきれないぐらいあふれてます。

シーズンオフのために加工保存しようといつも思うのですが、皆さんはどうしてますか?

以前天日での乾燥や冷凍にトライして見事に失敗しました。

オイル漬けにしたらどうかなと思ったりするのですが、1年ぐらい保存できないと今から保存する意味がないので躊躇してしまいます。


     引用なし
    パスワード


Re:使い切れない生ハーブどうしてますか?

しあんとろ - 12/5/31(木) 3:06 -
     
レンジでチンで綺麗な緑色を保ったまま、乾燥するというのはどうですか。
丁寧に洗った後にペーパータオルで水気をとって、はっぱを耐熱容器に並べて
焦がさないように何回かに分けてちょっとずつチンします。
手で砕いて、まだ乾いてないところだけをとって更にチン。
綺麗な容器にいれて、冷蔵庫で保管しておくと香りも色も保てていいです。


     引用なし
    パスワード


Re:使い切れない生ハーブどうしてますか?

紙袋 - 12/5/31(木) 4:03 -
     
ペーパーバックにハーブの葉っぱを入れ、キッチンカウンターの比較的涼しい場所に起き、1日一回シャッフル。1週間程度でドライハーブができます。その後密閉容器に入れておけばかなり長い間保存できます。


     引用なし
    パスワード


Re:使い切れない生ハーブどうしてますか?

みるく - 12/5/31(木) 5:58 -
     
私のバジルの保存方法ですが、オリーブオイルを適量加えてフードプロセッサーにかけてペースト状にします。それをジップロックに入れ平らにして冷凍すると、使いたい時に手で割って使用することができるので便利です。パスタ、煮込み料理、チキンなどお肉をマリネして焼いたり

ミントはウォッカなどにつけてミント酒を作ってみてはいかがでしょう?


     引用なし
    パスワード 


Re:使い切れない生ハーブどうしてますか?

みるく - 12/5/31(木) 5:59 -
     
私のバジルの保存方法ですが、オリーブオイルを適量加えてフードプロセッサーにかけてペースト状にします。それをジップロックに入れ平らにして冷凍すると、使いたい時に手で割って使用することができるので便利です。パスタ、煮込み料理、チキンなどのお肉をマリネして焼いたり、お菓子にも利用できます。

ミントはウォッカなどにつけてミント酒を作ってみてはいかがでしょう?


     引用なし
    パスワード


Re:ありがとうございます!

 干物 - 12/6/1(金) 2:15 -
     
目から鱗の回答をありがとうございます!

電子レンジは試したことがあるのですがうまく出来ませんでした。
なるほど、少しずつ様子を見ながらやればよいのですね。

紙袋+フリフリ×1週間で乾燥ハーブが出来るとは!初耳でした。

冷凍の場合は、オリーブオイルでペーストの状態にしてから入れればよいのですね。生ハーブは10月頃には終わってしまうので、それからが出番なのですが、10ヶ月ぐらい入れて置いても大丈夫なものでしょうか?
ミント酒は加熱しても風味が残るようなら試してみたいです。

毎日のように料理やお菓子にじゃんじゃん使っているハーブですが、冬になると、数日しか持たない小さなパック入りに$3!も払う羽目になるので、溢れかえっている今の内に貯蔵(笑)出来ればと思っていました。

皆さんから教えていただいた方法でこの冬を乗り切ろうと思います。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード


【9731】大量のミントやバジル、どのように使ってい...
 Gardening  - 12/6/23(土) 2:44 -
  
大量のミントやバジル、どのように使っていますか?

ハーブ - 12/6/22(金) 4:32 -
     
ミントとバジルが豊作(?)です。
が、意外と使えていません。

料理上手な皆さん、どのような料理に使っていますか?


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

ガーデニング下手 - 12/6/22(金) 4:38 -
     
うらやましい!私ならバジルのペースと作りますね。ミントはミント水かな。

うちはトレーダージョーズで買ったバジルを植えましたが、すっかり元気なくなって小さな葉っぱしか生えてくれません。お花も咲いてきたのでもうお終いなのかな・・・。花が生えてきたら摘んでいますか??
北CAなので気候は良いんですが、、豊作なんてうらやましいです〜!


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

ティータイム - 12/6/22(金) 4:54 -
     
ミントはよく増えますね。
うちは夫がミントティーを作ってます。ミントの葉っぱを大量にボールに入れ、熱湯をかけ、蓋をして暫く置く。あとは、漉して砂糖を少し入れてからさまして冷蔵庫へ。(だと思う。私は作った事ないので。)さっぱりして夏場にぴったりです。


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

リーフ - 12/6/22(金) 5:03 -
     
大量のミントはちょっと思いつきませんが、バジルなら迷わずペストです!
大量にあるならもってこいです。
ミキサーに、葉とニンニクとパルメザンチーズとオリーブオイル、パインナッツを入れて混ぜたらできあがり。目分量で簡単に美味しいバジルソースの出来上がり。

あとはパスタをゆでて混ぜたり、魚などのトッピングにしたりできますよ。


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

バジル大好き - 12/6/22(金) 6:36 -
     
ピザにパスタ。毎日食べても飽きない。。。


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

サラダ - 12/6/22(金) 7:39 -
     
大量にある時は炒め物にも何にでも混ぜてます。

バジルのお決まりはバジルペスト。製氷機で小分けに凍らせてアルミホイルで包めば少し長く保存可能です。 私はバジル、パインナッツ、オリーブオイル、ニンニクのみでペストを作り、使う時にチーズを混ぜます。

ミントはモヒートやその他ドリンク、レモネードなどに入れたり。。。 サラダに混ぜたり。。。野菜タップリサマーロールなど。 結構余るようでしたら乾燥させたらどうですか? 乾燥させて保存しておけば冬場ミントティーとかで使用出来ますし。。。 


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

インド料理 - 12/6/22(金) 13:20 -
     
最近インド料理にハマっていてミント結構使います〜

・ミントチャツネ

 ミントとライムジュースとグリーンチリをフープロにかけるだけ。
 冷蔵庫で1週間、冷凍で3ヶ月持ちます。パンやスナック、肉料理の付け合せに。

・ミントライタ

 ミントとヨーグルトをフープロにかけてクミンなどのスパイスを混ぜるだけ。
 シラントロやきゅうりなど混ぜたりしても美味しい。和え物、サラダ感覚で。

・ミントライス

 玉ねぎとしょうが、ミント、グリーンチリ、バスマティライスを油で炒めて、
 水を加えて普通に炊くだけ。仕上げに生のミントとトーストしたクミンをふり
 掛ける。
 
 カルダモンやクミン胡椒のホールスパイスを入れて炊いたバスマティライスに
 ミントを混ぜて食べるのも美味しい!ヴァリエーションは限りなし。ご飯に
 ミントは意外な美味しさです。

 
 中近東などでも肉料理の下味や仕上げによく使われるみたいです。

 私はシラントロを使う感覚で結構何にでもミント入れてます^^


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

パンダ - 12/6/22(金) 14:06 -
     
ミントは分かりませんが・・・

バジルなら、まずはペストですね。
それから↓このレシピが大好きです!
http://cookpad.com/recipe/1200063


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

NEW えびだいすき - 12/6/22(金) 22:05 -
     
こんにちは〜。
うちも昔住んでいたところでミント大量発生したことがありました。
そのとき作ったので夫に好評だったのは
大量ミントとレモン汁、塩、胡椒にオリーブオイル
これらをフードプロセッサーに入れて作ったソースを茹でたエビにかけたもの。
とっても簡単です。
パスタに和えたり、チーズを載せてパンにのっけてトーストしたり。美味しかったです(^^)


     引用なし
    パスワード


Re:大量のミントやバジル、どのように使っています...

NEW ハーブ - 12/6/22(金) 23:57 -
     
皆さん、大量のアイディアや美味しそうなレシピ、ありがとうございました。
さっそくいろいろ試させていただきます!
ありがとうございました!
引用なし
パスワード


【9789】多量にあるセージ(ハーブ)の使い方
 イドバタ会議より  - 12/11/1(木) 10:32 -
  
多量にあるセージ(ハーブ)の使い方

せいじ - 12/10/30(火) 6:48 -
     
先日料理の際に生のセージが数枚必要だったので、WHOLE FOODS で買ったのですが、数枚単位では売ってなくて葉っぱにして300枚くらいある物をしょうがなく買いました。
しかしあまりハーブを使った料理のレパートリーがなく、このままセージを捨ててしまうのはもったいないし、何かセージを使った料理のアイデアありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いします。


     引用なし
    パスワード


Re:多量にあるセージ(ハーブ)の使い方

アンチエイジング - 12/10/30(火) 7:26 -
     
チキンのセージ焼きはいかがでしょう。

フライパンにバターを溶かして粗く切った生のセージを炒め、セージの香りが上がって来たらセージだけ取り出します。
残ったバターで塩胡椒しておいたチキンをこんがりと焼き、お皿に盛って取っておいたセージを乗せます。仕上げにお醤油とバルサミコ酢をたらりとかけてできあがり。

それから衣を薄くつけてカラリと天ぷらにするという手もあります。お塩をふりかけておつまみ感覚で。

セージは抗酸化作用が強く若返りのハーブと呼ばれるらしいです。美味しく食べて綺麗になれるといいですね。


     引用なし
    パスワード


Re:多量にあるセージ(ハーブ)の使い方

 まさに - 12/10/30(火) 7:26 -
     
セージ、料理で検索すれば一瞬にしてヒットしますよ。


     引用なし
    パスワード


Re:多量にあるセージ(ハーブ)の使い方

ペスト - 12/10/30(火) 7:46 -
     
私の家にも沢山のセージが育ちます。結構くせが強いので、一度に沢山使うのはたいへんかもです。なのでペストを作る事をお勧めします。

オリーブオイル、パルメザンチーズやアジアゴチーズ、パインナッツが無ければ、クルミなど代用して、オリジナルのペストを作ると楽しいですよ。私はオレンジかレモンの皮を入れて作りました。作った後は、お肉やお魚に塗ってオーブンで焼いたり、トマトソースに入れたりします。結構簡単ですよ。


     引用なし
    パスワード


Re:多量にあるセージ(ハーブ)の使い方

バナナ - 12/10/30(火) 7:54 -
     
使いきれない分は感想させて、スパイスジャーで保管をすれば後々使えます。
サルティンボッカにセージをたっぷり使用しても美味しいです。 Veal, チキン、豚肉でもいいし。

料理じゃなくても、束にして靴箱に入れたり、靴の中に入れれば消臭作用があります。
セージの束を煎じて、その水で拭き掃除、またはスプレーボトルにいれてお部屋の消臭に。


     引用なし
    パスワード


Re:多量にあるセージ(ハーブ)の使い方

リクエール - 12/10/30(火) 8:57 -
     
所でトピ主さん、私も乾燥させるのが良いかと。
実は。私は、そのまま二十にしたジプロックに入れて冷凍庫に入れてます!笑


    
引用なし
パスワード


【10199】パセリの他に……
 井戸端会議より転載  - 18/12/1(土) 22:36 -
  
ハーブさん:
ハーブをほとんど使わないので、どんなハーブが一般的に使えるのか
教えて下さい。

何時もはパセリぐらいは使います。それと合うようなハーブをもう一つ
合わせるとなると、何が良いでしょうか? 今作ろうと考えてるのは
ポテトのバターソテーです。茹でた後フライパンでバターソテーし
塩コショウとレモン汁をかけパセリを降りかけてます。

でも、サンクスギビングにも少し味の変化をつけてみたいのです。
あまりぴりっとしたり強い味や、強い香りなどは好みじゃないので
柔らかい味や香りのものが良いです。ハーブに詳しい方〜〜

===============================

月曜日さん:
ポテトといえばローズマリー。

==================================

ハーブ&はーぶさん
他の方の意見と同様、私もローズマリーに一票です。
ニンニクを一緒に炒めても美味しいですね。

その他では、オレガノ、セージ、タイム、タラゴンが良いかもしれません。
香りが強く感じるのは苦手のようですから、ポイントは少量にすることだ
と思います。
カレーの香りが嫌じゃなければ、ごく少量のクミンも良いかも?

ハーブの量は使うポテトの量にもよりますが、ベイクド・ポテトに
使われる大きさのポテトの場合、1個分に対して、耳かき1杯分
(言い方が古いかな?)くらいから試されると良いでしょうね。

アメリカの計量スプーンにも、ごく少量を量るものがあるのですが
最小サイズがsmidgenだったと思います。あれの半分くらいから試して
調整されては?

=====================================

片頭痛さん:
私もハーブを使いこなせているわけではないですが、そんな私でも
使いこなせるなと思うのはバジル、シラントロ、タイムです。

バジルはトマトとフレッシュモツアレラと合わせたり、トマトソースに
入れたり。

シラントロはメキシコ料理各種、タコスチキンに使ったり、ワカモレに
入れたり。

タイムはカリフラワーをローストする時に加えると美味しいです。:)

===================================

じゃがいもさん:
マッシュにするならナツメグも美味しいです。多少入れすぎても
そこまで主張しませんし。
ホールのを削ると香りがたっていいです。

他に出ていないハーブでソテーされたポテトに合うのはオレガノも
いいですよ。グリークポテトなどにパプリカと一緒に良く使われ
ています。

さわやかな香りのものがお好みならディルも合います。

==============================

ハーブさん:
短い間に沢山教えて下さってありがとうございます。 
いろいろあるものですね〜。ほとんど使わないのでハーブなど家には
ないのですが、ナッツメグだけはあるので、まずはこれを使いたい
と思います。
(アップルパイを作りたいので、小さいボトルを買っておきました。) 

ポテトは好きなんですがかと言って、何かハーブを合わせるって事を
考えなくて、それに色々揃えてもハーブって使わないと
(乾燥ハーブの瓶入りの事です)瓶が邪魔になるだけで使いこなせないし
ついつい遠のいておりました。 

沢山教えて頂いたので、これを機に少し使いこなせるように練習します。
ありがとう
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【7345】あんぱんの作り方教えて〜
 いどばた会議より転載  - 06/7/6(木) 10:22 -
  
あんぱんの作り方教えて〜 投稿者:MKさん
おいしいアンパンの簡単な作り方教えてくださーい。
初心者なので簡単にお願いします。
----------------------------------------------------------------
▽ スーパーで買える物を利用して 投稿者:超・簡単さん
以前に、こちらの掲示板で紹介されたのですが
1.アジア系スーパーであんこの缶詰を買う
2.普通のスーパーで、クロワッサンやロールなどの好みの生地を買う
(ロールに入っているやつ)
3.それに適当にあんこを入れて、焼く。
 
これ以上の簡単は無い!!という位に簡単。
でも美味しいですよ♪
 
-----------------------------------------------------------------
これにツナマヨとかコーンマヨを入れても美味しいです。(T/O)
投稿者:マヨ好き
-----------------------------------------------------------------
どうぞ→(T/O) 投稿者:あんぱんち
http://www.geocities.jp/cooking333/an.html
-----------------------------------------------------------------
▽ 冷凍ドウと市販のあんを使えば簡単。 投稿者:ママさん
市販の冷凍ドウとあんを使えば失敗もなく簡単に出来ます。
私がいつも使うのはこの中の食パン用のです。3本入って
いて、1本でもかなりたくさんのあんぱん(16個くらい)
が出来まのでかなりお得ですよ。
http://www.bridgford.com/consumer/default.htm
でも、切るのも面倒というなら、この中のRoll用のドウを
使ってもいいです。出来る個数は少なくなりますが。
 
作り方:
食パン用の冷凍ドウ1本を外にだして、ボウルの中に入れます。
それよりも大きなボウルにぬるま湯を入れて、ドウを入れた
ボウルを浮かせます。これで、ドウが少し柔らかくなって
きます。あまり柔らかくするとナイフでスパッと切りにく
くなりますので、ナイフが通る程度に凍った状態の時に
16等分くらいにスパッと切ります。大きめのあんぱんが
よければ12等分くらいでもいいです。
切ってからそれぞれがくっつかないように離してしばらく置いて
おけば室温でもすぐに柔らかくなります。急ぐ場合は、ボウル
にくっつかないように入れて、それよりも大きなボウルに
ぬるま湯を入れてうかせたらもっと早く柔らかくなります。
ドウが柔らかくなったら、小麦粉を手に少々つけて押して
平らにします。そして、あらかじめ丸めておいた市販のあん
を中に入れて閉じます。
そして、天板に並べて30分くらい室温で二次発酵させます。
そして、オーブンで6〜8分くらい(大きさにもよる)焼けば
できあがりです。
 
 
-----------------------------------------------------------------
Re:冷凍ドウと市販のあんを使えば簡単。 投稿者:ママさん
つけ加えますが、自分でイーストを使って最初から
作るよりも、この冷凍ドウを使って焼くほうが、
あんパンがおいしく出来上がります。
-----------------------------------------------------------------
トピ主さんじゃないのですが、参考になります♪ 
投稿者:菓子パン食べたい〜さん

トピ主さんじゃないのですが、しゃしゃり出てすみません。
皆さんのレスを読んで、とっても参考になりました。 
市販の生地でおいしく簡単にアンパンが作れるんですね! 
 
アンパンなどの菓子パンが食べたいなーと思いつつ、
まさか自宅で簡単に作れるなんて思ってもいなかったので、
嬉しいです♪ 私も早速試してみます。
 
応用して、かぼちゃのクリームや、カスタードクリーム、
ジャムなどを入れてもおいしくできるかな。 

トピ主さん、トピを立ててくれてありがとう〜。
引用なし
パスワード


【10198】Re:あんぱんの作り方教えて〜
 井戸端会議から  - 18/11/9(金) 16:48 -
  
あんぱんもどき  アンアン 18/11/8(木) 7:04

前にトピックに上がってたらすみません。
料理&レシピ版を検索しても出てこなかったのでシェアします。

あんぱん近くに売ってないけど、あんこは手に入るという方向けですが、
普通のスーパーに売っているKING'S HAWAIIANのORIGINAL HAWAIIAN
SWEET ROLLSを半分に切るか手で割って適当にあんこを挟むと
あんぱんもどきの出来上がりです。パンが結構甘いので日本の
菓子パンの生地のような感じであんこに合いました。

KING'S HAWAIIANは袋がオレンジ色なのですぐにわかると思います。
Honey Wheat Rollsも同じような袋に入っているので間違ってWheatを
買わないように気をつけて下さい。(経験あり)Costcoにも大きな
サイズが売られていましたが最近見かけません。

あんこが手に入らなければ、ブラックビーンズの缶詰を買って砂糖を
加えて煮詰めるとあんこもどきになります。(でも味はやっぱり
ブラックビーンズです。)

料理&レシピ版には、冷凍のパン生地を買ってきてあんこをくるんで
自分で焼くというのが載っていました。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=7345;id=recipe

あんぱん好きだけど手に入らない方、ぜひ試してみてください!


Re:あんぱんもどき   パン屋 18/11/8(木) 8:11

創業者が日系人だから日本人に馴染みやすいパンなんだと思います。

父方の実家が代々米問屋で戦後すぐ祖父の時代にパン工場もはじめました。大分前に祖父母も他界しパン工場も廃業しています。アメリカで初めてKings Hawaianを食べた時子供の頃の祖父のパンの味に近くとても懐かしくなりました。あれは昭和の菓子パンの生地の味ですよね。


Re:あんぱんもどき  アンコ 18/11/8(木) 14:43

はーい、いつも食べてます。昔は
ホームベーカリーでわざわざアンパン焼いてたのですが
そんなことよりKings Hawaiian Rollにアンコ挟む方が
100倍簡単


Re:あんぱんもどき ホンマでっか???!!  18/11/8(木) 21:26

そうですか!
なるほど!
コレで1時間かけて日系スーパー行かなくて済みます!
トピ主さんありがとうございます。
アンコはあるから、今夜はこのアンパンご褒美に
仕事頑張ります^ ^


Re:あんぱんもどき 粒あん派 18/11/9(金) 11:02

手軽なアンパン(もどき)の作り方をシェアして下さってありがとうございます。日系のお店が遠いのでうれしいです。早速試してみます。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

9 / 221 ページ ←新 | 旧→
[ < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,649,168
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで。)



 
プライバシーポリシー