|
ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/5/24(水) 4:30 -
|
|
ビン詰めパスタソースのおすすめ 投稿者:ポポロンロン ( 06/05/22 11:01:00 )
スーパーで売られている、瓶詰めパスタソース。
特にトマトベースでこれはいけるというのありますか?
ちなみに私はあまり酸味の強いのは好きではないです。
それか、普通のソースをおいしくする何かテクニックがありましたらご伝授をお願いします。
--------------------------------------------------------------------------
Re:ビン詰めパスタソースのおすすめ 投稿者:alop ( 06/05/22 11:25:56 )
無難なところで Classico、多少好き嫌いはあるかもしれない Silver Palate(これ、全米で売ってると思うのですが、定かではありません)
実はお勧めしたいのは地元(ミシガン州)レストランから出ているソース。
2社あるのですがどちらもおいしいです。でも全国区ではないから残念。
市販パスタソースを温める際に、すこし好みのハーブを足します。香りがぐっとよくなるからです。
材料(野菜とか)を足すこともあります。
-------------------------------------------------------------------------
イタリアンソーセージに砂糖をちょっとプラス 投稿者:サンバ ( 06/05/22 12:00:07 )
お肉は挽肉よりもパッケージやチューブ入りの
イタリアンソーセージと書かれているのを
炒めて、市販のソースに混ぜるとぐっといいお味に
なります。そして市販のソースは酸味がちょっと
効き過ぎているので砂糖を少し入れています。
因みに我が家のソースは市販のプ○ゴです。
--------------------------------------------------------------------------
Re:ビン詰めパスタソースのおすすめ 投稿者:真理子 ( 06/05/22 12:54:44 )
こんにちは。
私はパスタソースはいつもストアブランドのものを買っています。
おいしくするために私がしているのは、ニンニクのみじん切りをオリーブオイルで
炒めて、それにパスタソースを加えるということです。玉ねぎも一緒に炒めると
さらにおいしいです。ニンニクが苦手でなければ、ぜひお試し下さい!
--------------------------------------------------------------------------
Re:ビン詰めパスタソースのおすすめ 投稿者:すもも ( 06/05/22 13:13:06 )
うちではチーズを入れてます。私も酸味が嫌いなので、チーズをいれると
けっこう甘くなります。でもうちはお子様好みなんで、好き嫌いあるかも
--------------------------------------------------------------------------
Re:ビン詰めパスタソースのおすすめ 投稿者:夫はイタリア系4世 ( 06/05/22 13:20:57 )
特にこれといって決まっていませんが、プレゴを良く使います。他の方も仰っていましたが、それだけでは足りないので、ガーリック、オニオン、イタリアンハープ、チーズ(パラメゾン、ラモナ)を入れます。その他肉系を入れますが、イタリアンソーセージを使う事もありますが、夫の家族がすきなのは、ベパロ二です。スライスされているものではなく、ソーセージ状の物を買って、厚めにスライスして入れます。あとは手作りミートボールを煮込んで、我が家の定番パスタソースの出来上がりです。お試しあれ。
--------------------------------------------------------------------------
秘密ですよ〜 投稿者:てんかす ( 06/05/22 13:39:29 )
うちも酸味のきつい、いかにも、トマト!っていうのが嫌いです。
でも日本のミートソース缶は高いし、少ない!
で、アメリカの何でもいいんです。
安いのでも。
それに、(うちはブルドッグの)ソース、それに(うちはQP)マヨを入れます。
そうするとあら不思議!日本のミートソースなんです!
是非やってみてください!!
普通にRaguで、色々入れます。 投稿者:ごはん ( 06/05/22 14:41:59 )
私は普通に、Raguを買ってます。
で、まず挽肉1lbを炒めたら、
玉ねぎ、にんじん、セロリのみじん切りもたっぷり加えて炒めて、
赤ワインを1/2カップくらい入れて、アルコールを飛ばしたら、
Ragu1瓶投入し、Bay Leaf2枚、セロリの葉1本分、オレガノ小さじ2、マージョラム小さじ1/2程度を入れて、よく煮込みます。
(マッシュルームのスライスも加えることもあり。)
仕上げにドライバジル小さじ1または生バジルの千切り数枚分くらいを混ぜるとさらにいいです。
(バジルは煮込むと香りが飛ぶので最後に入れます。)
で、パスタも茹で上げて盛り付けたら、
イタリアンパセリのみじん切りを乗せて、
パルメザンかピコリーノをおろしておいたものも乗せて食べます。
赤ワインで味が丸くなってコクが出て、Bay Leafなどのハーブで肉の臭みを取れる
というあたりがポイントかなと思うので、これらはぜひ。
-------------------------------------------------------------------------
▽ 横:ソースが余ったら何日くらいで使い切りますか? 投稿者:二人暮し ( 06/05/22 14:52:35 )
うちは二人なので、1回の食事で瓶の半分くらいしか消費しないのですが、余った分を冷蔵庫に保存するとして、何日くらいもつと思いますか?
それとも、ジップロックなどに入れて即冷凍した方が確実でしょうか。
ご意見お願いします。
--------------------------------------------------------------------------
Re:横:ソースが余ったら何日くらいで使い切りますか? 投稿者:ごはん ( 06/05/22 15:22:17 )
上で一瓶全部使って作るレシピを書いた者ですが。
うちも二人なので、半分は冷凍のつもりでいつも作ってます。
その方が、ミートソース料理続きになって飽きる、などということがないし、
ラザニアを作る時などにすごく楽が出来るので。
粗熱が取れたらジップロックに入れて、冷凍してます。
また、もしも冷蔵保存するとしたら、私だったら3,4日以内かな。
(もっと持つのかもしれませんが、私は大抵の残り物は、
冷蔵庫内なら3,4日以内が限度で、再加熱処理して食べます。)
--------------------------------------------------------------------------
手作りしています 投稿者:まごころ ( 06/05/22 15:49:51 )
瓶詰めのはおいしくないので、Whole Tomatoの缶を買い置きし、ソースは
手作りしています。夏の終わりにおいしい完熟トマトがあるとソースにし
て小分けで冷凍し、冬の間に使います。
ソースを作るときに鍋の蓋を開けて煮ると、酸味が飛んで濃厚な味になり
ますよ。私の隠し味はアンチョビ。
缶の他は、Parmalatのパック入りピューレも結構使えます。
-------------------------------------------------------------------------
ありがとうございます! 投稿者:ポポロンロン ( 06/05/22 20:37:48 )
みなさん、たくさんのレスありがとう!とても助かります。全部メモって試してみますよ!
とりあえずお礼まで。仕事に遅れるので行ってきまーす。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 08/12/22(月) 5:40 -
|
|
お勧めのスパゲティソース
明日は - 08/12/21(日) 0:58 -
普通のスーパーで買えるスパゲティーソース(jar)で、
これは意外に美味しいよ♪という、
お勧めのソースがあれば教えて下さい。
普段は自分でソースを作っているのですが、
明日ちょっとしたパーティーがあるのですが、
作る時間がありません。
お勧めのソースをぜひ教えて下さい。
このソースに、コレを足すとさらに美味しくなるよという情報も、
お待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お勧めのスパゲティソース
夕べはパスタだったよ - 08/12/21(日) 1:09 -
うちで買い置きしているのは、
Rao's
Patsy's
ちょっと高級めのグロサリー・ストアだとたいてい置いてあります。お値段は一瓶9〜10ドルぐらいです。
Trader Joe'sのパスタソースもけっこうおすすめですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お勧めのスパゲティソース
Umai - 08/12/21(日) 5:16 -
私がいつも使っているのはDelMonteのスパゲテシーソースFour Cheese味です。
http://www.delmonte.com/products/TomatoItem.asp?id=128
これにHeinz(じゃなきゃダメです)のケチャップをたっぷり混ぜると日本のミートソースのような甘めのソースが出来ます。
具はGround Turkey、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームです。
パスタ以外にも、チキンブイヨンで炒めたご飯にかけて、パルメザンチーズをちりばめオーブンで焼いたライスラザニアもアメリカ人に大好評でした。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お勧めのスパゲティソース
かんぱち - 08/12/21(日) 7:58 -
Safeway ブランドの Organic Marinara Sauce です。
味も良く値段も手ごろで、オーガニック なので気に入って買ってます。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お勧めのスパゲティソース
タパス - 08/12/21(日) 11:11 -
ポール・ニューマンのパスタソースかなりお勧めです!!
どこのグロスリーでも手に入るかと思います。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お勧めのスパゲティソース
2つ程 - 08/12/21(日) 13:35 -
わたしも
ポール・ニューマンに一票!
試しに買ってみたら、美味しかったです。
あとのおすすめは
Walnut Acresのソースです。
あちこちにはないかもしれないけど
見つけたらお試しください。
ホールフーズとかそういうお店には置いてあるかも?
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お勧めのスパゲティソース
ホワイト - 08/12/21(日) 16:01 -
CLASSICOのALFRED SAUCEがお勧め!
私はこれに野菜とチキンなどを入れて食べます。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:お勧めのスパゲティソース
NEW 明日は - 08/12/22(月) 0:05 -
ありがとございます!
沢山紹介していただいてありがとうございます!
全部メモさせて頂きましたので、
今からスーパーへ行って来ます。
どれにしようか迷ってしまいそうです〜。
どうもありがとうございました!
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 10/4/24(土) 14:16 -
|
|
お勧めパスタソース@アメリカ
haha - 10/4/23(金) 10:41 -
アメリカ食品に疎いアメリカ在住の料理苦手主婦です。
今までいくつかのパスタソース、安いのは缶からちょっと高めのビン物まで試しましたが、別に不味くはないのですが、旨い!!!という物もなく、皆さんのお勧めパスタソースを教えていただけないかと思って投稿してみました。
私は市販のソースに適当にパプリカ、コショウ、ガーリックパウダーなんかを足したりしますが、皆さんは何か入れたりしますか?アイデアを頂けないでしょうか?
引用なし
パスワード
Re:お勧めパスタソース@アメリカ
hub - 10/4/23(金) 12:04 -
今までスーパーに売ってるパスタソースを色々試しましたが、
そのままでも美味しいと思ったのがWhole Foodsのパスタソースです。
最近はこれしか買いません。
一瓶$3ぐらいです。
「365 Organic Pasta Sauce Classic」です。
普通のトマトソースですが、全然酸っぱさがないのです。
時間がある時は、挽肉を炒めたのと、たまねぎのみじん切りを
炒めたのをこのソースに加えて食べます。
引用なし
パスワード
Re:お勧めパスタソース@アメリカ
トマトパスタの強い味方 - 10/4/23(金) 14:04 -
我が家はおそらくどこのスーパーでも売っているであろうS&Wの缶入りのトマトソースを使っています。オーガニックの物がCostcoで購入できるので我が家の常備品です。
これはスパイスやハーブなどの味付けがされていない本当にシンプルなトマトソースなので、オリーブオイルにケッパーとオリーブを入れるだけでも美味しいし、生クリームを足せばスタッフドパスタにピッタリのトマトクリームソースが出来上がり。ミートソースもトマトの水煮缶から煮込む時間がないときはこれで代用できます。
ハーブたっぷりのアメリカンなトマトソースもいいですが、このソースはお手軽にどんな味付けもできるのでお勧めですよー。
アラビアータ、イタリアンソーセージ、シーフードなんでもこいです!
引用なし
パスワード
Re:お勧めパスタソース@アメリカ
雉 - 10/4/23(金) 20:21 -
私はアメリカに来てからは、殆ど市販のものは使わずに、あっさりパスタばかり作ってます。
肉は普通の肉じゃなくて、イタリアンソーセージ(挽肉状になったもの)をつかい、それと水少々、マスタードグリーン・チキンブイヨン・白ワイン・ガーリックを足しただけで、美味しいパスタソースになりますよ!(ちょっとスープパスタっぽくする)
もしくは、チョリソにトマト缶、白ワイン、チキンブイヨンだけでも十分美味しいトマトソースになります。
肉を味付けしてあるものをつかうことで、そこから塩気と旨みが出て、美味しいソースが作れます。あとは必ず塩ではなくてチキンブイヨンを使うこと。
たまに市販のものを使うのもいいですが、自分で作れば塩気の加減も調節できるのでいいですよ〜!
引用なし
パスワード
Re:お勧めパスタソース@アメリカ
料理初心者 - 10/4/23(金) 23:03 -
うちの夫はnapa valleyのソースがすきです。ほかでも売られているかもしれませんが、ホールフーズで買いました。
引用なし
パスワード
ありがとうございます。
NEW haha - 10/4/24(土) 8:38 -
ホールフーズ見てみます。
商品名を教えていただけて手間が省けます!!
S&Wってのは見た記憶が無いのですが、多分馴染みのブランドなのでしょうね。
今度スーパーに行ったときに見てみます。
カラードグリーンのスパ、気になりました。
材料も教えて貰ったので今度試したいところですが、加減がよくわかりません(泣)。良かったら分量を教えていただけないでしょうか。
私はいつもこの加減さで失敗し、直しているうちにどうにも出来ないシロモノになってたりします。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 20/10/4(日) 7:11 -
|
|
美味しいトマト缶を教えて下さい
タロウ - 20/10/3(土) 3:45 -
夕飯作りが面倒な時はたいていトマトソースのパスタにしがちです。ProgoressoやBarillaなど市販のトマトソースがあまり美味しくないので、トマト缶を使ってトマトソースをたくさん作り冷凍保存しておこうと思っています。
普通のスーパーで買えるもので美味しいトマト缶を知りませんか?たくさん作りたいので美味しい缶詰めを探しています。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
色々 - 20/10/3(土) 4:10 -
酸味が強い物、そうでない物等ありますね。又味付きか否。大量に作ると言う事なので色々なトマト缶を混ぜたらいいかも。
もうちょっと勝手に語らせてください。トマト缶で作っても素晴らしく美味しいとは思わないし、トマト缶は体に良くないと言われているので私は一切使いません。
美味しい物を作りたいのならば生トマト使用がお勧めです。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
とめいとう - 20/10/3(土) 4:46 -
▼タロウさん:
>普通のスーパーで買えるもので美味しいトマト缶を知りませんか?たくさん作りたいので美味しい缶詰めを探しています。
普通のスーパーの、オーガニックセクションで売られているオーガニックトマトで作られているトマト缶は、やっぱり普通のより甘みが強かったし、味が濃かった。
以前ミートソースを作るときに、普通の缶とオーガニックの缶の両方を開けて、そのまま味見したことがあります。
全部のオーガニックがそうかどうかはわからないですけど、やっぱり値段が高いと味もいいってのはほとんどの食品に通じますよね。
なので、オーガニックセクションに行ってトマト缶を買うことをオススメします。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
南カリ - 20/10/3(土) 5:41 -
Costcoに売っているオーガニックのトマト缶、お手頃なので切らしたことがないです。
でも、お時間が許すなら、上の方がおっしゃるように、生のトマト(種類はローマトマト)から作ったソースの方が美味しいですよ。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
さきイカ - 20/10/3(土) 5:51 -
Muir Glenのfire roasted organic tomatoesがおすすめです。
トマトソースはよっぽど美味しい生のトマトが手に入るのでない限り、缶詰を使った方が味が安定しています。このbrandのオーガニックトマトの缶はBPA freeです。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
ほんとね - 20/10/3(土) 5:52 -
私もず〜っと同じ事思って在米20年です。
いろいろ試していますが、これ!といったものに未だに出会っていません。
CRでにお勧めだったかで、”RAO’S”が評価が高いとかで、試しましたが、
いまいちピント来ず、、、、、
トマトだけの缶詰もいろいろありまよね。いろいろ試しています。
でも、どれも納得いかず未だにトマト缶ジプシーしてます。
しかも、TV番組でアメリカ(のみならず)で売られているイタリア製の
トマト缶は、トマト自体は中国から輸入されていて、それをイタリアで
加工してイタリア製としている、という番組を見て以来、イタリア製の
トマト缶を信じてはいません。かといって、加工品の原産国表示はされ
ていないので、結局どれも信じられない、、、、、、、、
イタリア人の友人は、「アメリカで売られているトマト缶は酸味が強すぎる」
と言って、自分で作っていました。トマトの圧搾機(?)をイタリアから
持って来ていて。やっぱり私も自家製トマトソースに挑戦かしら。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
ビン - 20/10/3(土) 9:20 -
Otamot Organic Essential Tomato Sauce
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
もう一票 - 20/10/3(土) 10:25 -
▼さきイカさん:
>Muir Glenのfire roasted organic tomatoesがおすすめです。
>トマトソースはよっぽど美味しい生のトマトが手に入るのでない限り、缶詰を使った方が味が安定しています。このbrandのオーガニックトマトの缶はBPA freeです。
上に同じくです。ファーマーズマーケットでもソースにして美味しいほどのトマトは滅多に売ってません。気温は高い南部です。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
パスタ楽チン - 20/10/3(土) 13:11 -
>”RAO’S”が評価が高いとかで、試しましたが、
>いまいちピント来ず、、、、、
先日こちらで話題になっていたRAO’s、スーパーに行って値段を見てみたらいつも買っているパスタソースの数倍したので迷ったのですが、まずは試さないとわからないと思い試してみました。酸味が少ない感じはしましたが、上のほんとねさん同様いまいちピンと来ずでした。RAO’sの横にならんでいたMezzettaのMARINARAも買って試してみたところ、このままで結構いけると思いました。
昨日ネットで検索したら、バターを混ぜると酸味が減ると読んだので試してみたところ、パスタ好きの娘に大好評。私も今まで市販のパスタソースで作ったソースでは酸味が抑えられて一番美味しいと思いましたのでシェアします。
(8〜10人分くらい)
CLASSICO FOUR CHEESE 24 oz 2瓶
Prego Traditional 24 oz 2瓶
ニンニク 小さじ1(SPICE WORLD GARLIC MINCED(瓶入り))(ニンニクをみじん切りにするのであれば二片)
ピーマン 1つ(スライス)
玉ねぎ 小サイズ1つまたは中〜大サイズ半個(スライス)
Parsley Flakes(ドライハーブ)大さじ1
Oregano Leaves(ドライハーブ)大さじ2
ケチャップ 大さじ1くらい?(味を見ながら足してください)
バター(有塩)大さじ3くらい
イタリアンソーセージ 3パック(Johnsonville Italian SausageのSweetかMild(1パック5本入り)をいつも買っているのですが、今回は売り切れてたのでストアブランド(Kroger)のイタリアンソーセージ(マイルド)を使いました。後味が少しピリッとした気がしましたが美味しかったです。)
1. ソーセージは周りに焼き色がつくまでフライパンで焼いておきます。中にすべて火が通っていなくても構いません。
2. 玉ねぎとピーマンを炒める量の油(今回はオリーブ油を使用。オリーブ油をきらした時はvegetable oilを使ってます。)を鍋に入れ、ニンニクを入れて少し炒めてから、玉ねぎとピーマンを加えて炒めます。
3. 野菜がしんなりしたら、パスタソースを加えます。
4. ぐつぐつし出したら火を弱めます。
5. パセリ、オレガノ、ケチャップ、バターを加え、よく混ぜます。ケチャップ味が好きな方は味見しながらケチャップの量を増やしてください。
6. イタリアンソーセージを加え、ソーセージに火が通り、水分が少し蒸発して少しどろっとした感じになるまで、たまにかき混ぜながら弱火で30分〜1時間ほど?煮込みます。鍋の蓋は途中から外しました。鍋とコンロの火加減によっては底が焦げてしまうことがありますが、焦げてしまった場合は、底はこすらずに、上のソースの方だけ混ぜるようにします。
今回ブランドはCLASSICOとPregoを使用しましたが皆さんがいつも使っているブランドでOKだと思います。うちでは今までPrego Traditionalの代わりにCLASSICOやNewman’s OwnのTraditionalまたはMarinaraを使ったことがあります。
Re:美味しいトマト缶を教えて下さい
タロウ - 20/10/4(日) 5:57 -
レスを下さった方ありがとうございます。
値段が高めのものを中心に買ってみることにします。MuirGlenを見たんですが、Pureeしかなくできれば普通のTomato Sauceが欲しいので近所の別のスーパーへ今度は行ってみるつもりです。それ以外のお薦めは見なかったのでオンラインショップも覗いてみます。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 21/1/23(土) 15:12 -
|
|
トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
イタリアン - 21/1/20(水) 14:01 -
トマトソースの瓶ですが、
10ドルくらいのものから、3ドル弱のものまで
いろいろと食べてみましたが、味はあまり変わらない?
と思うのは私だけでしょうか?
どれもNONGMO、NO SUGER ALLNATURALだの
大体は似ています。
みなさんのお勧めだったり有れば教えてください。
味の違いはこんな感じですとかでも大丈夫です。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
まずいよね.... - 21/1/20(水) 19:01 -
アメリカのイタリアン食品は総じてまずいと思います。
私はトマトソースににんじんとパプリカをみじん切りにしたものを大量に入れ、ブイヨンを少量入れて煮込み、味をつけます。じゃないと瓶詰めのトマトソース味もコクもなくて食べられないですね。
ケチャップでナポリタン作った方がまだ美味しいですよ。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
しっぽ - 21/1/20(水) 21:38 -
酸っぱくてコクが無かったり美味しく無いですよね。
私が美味しいと思ったのは
HemisFaresの「Sausage & Fennel Ragu with Barolo Wine Pasta Sauce」です。
ソーセージがいい味出してると思います。
地域が限られてしまうかもしれませんがRalphsというスーパーマーケットで売っています。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
パリス - 21/1/20(水) 22:43 -
有名なブランドもトマトソースはそれなりに美味しいです。
トマトソースに必ずバターとガーリックを混ぜてから、鍋で温めています。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
ええー - 21/1/20(水) 23:19 -
ここでもよくみなさんがうまいとか言うブランドとかもげーーーって言うくらい食べれれないものもありますが、違うでしょう、値段でなく、味が違うってか材料が全然ちがう。
水みたいで、これトマト入ってないでしょってレベルもたくさんあるでしょ、うっすくて何これ?トマトジュースよりもさらに水で薄めてある系。あー言うのは全く受け付けないです。
値段もあるけどね、私は地元のレストランのソースが本当にトマトから作られていて、濃厚で無茶苦茶美味しいくて大好き。全国展開してないですけど。
工場で作るのはほぼトマト入ってるの?ってレベルじゃないかな、だからあ低価格で提供できる。
どれも同じじゃないよ、全然味は違うと思う。私は基本はオーガニック系ソース使ってます。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
やっぱりRao's - 21/1/20(水) 23:56 -
基本、ミートソースは自分で作りますが、時間がない時や子供たち(ティーン)が各自ランチ時によく使っているのが、Rao'sのマリナラソースです。
ちょっと他より高めですが、安いブランドによくある「トマト過ぎる酸っぱいコクの無い味」ではなく、よく煮込まれたのが分かる味だと個人的には思います。
英語の市販ソースおススメページなどでも必ず上位にあります。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
たたみ - 21/1/21(木) 0:12 -
トマトソースってトマト缶で作れば本当に簡単にできるので作ったらどうでしょう。
フレッシュなトマトの味がしますよ。ちょっと煮込む必要はありますが、実働時間は10分以下です。
市販のもので悪くないと思うのはウェグマンズのイタリアンクラシックスのパスタソースです。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
バジル - 21/1/21(木) 4:04 -
もっと小さい瓶で売ってくれればいいのにって思うのはわたしだけ?
多すぎますよね。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
キノコ - 21/1/21(木) 5:02 -
Rao’sうちも使っています。他のものより美味しいですよね。
トマトから作るというのは、時間がある時、時間がある人にはいいですが、急いでいる時や時間がない人、こだわりがない人には瓶のトマトソースは便利です。
私はちょっと辛いArabiataが好きです。
ただ、瓶から出して温めるだけではなく、ニンニクと玉ねぎをオリーブオイルで炒めてそれにこの瓶のトマトソースを足す、という一手間は必ずかけています。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
レシピ版 - 21/1/21(木) 5:18 -
もしまだご覧になっていなかったらこちらもどうぞ。
ぱたのうち料理&レシピ集
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=10243;id=recipe
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
砂糖 - 21/1/21(木) 5:33 -
不味いか美味しいかは別として、それなりに全部違うと思いますよ。少なくとも、甘さがかなり違います。
RAOが一番甘さ控えめだと思います。甘すぎると思うPregoやRaguは人気ブランドなので、アメリカ人は甘い方が好きなのでしょうね。
トマト缶で簡単に作れても、普通のスーパーやコスコで売っているようなトマト缶だとやはりあまり美味しくないと思います。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
桃太郎 - 21/1/21(木) 5:48 -
Rao’s も好きですが、パスタで有名なBarilla の
トマトソースも美味しいと思います。
酸味の違いで料理によって使い分けています。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
えんぴつ - 21/1/21(木) 6:48 -
うちもRAO'Sです。もう少しお安くなってくれないかなと思います。
ここで美味しいと教わり、初めて買って食べたら衝撃的な美味しさでした。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
米国人好みの味ランキング - 21/1/21(木) 7:01 -
CR(コンシューマー・レポート誌)でも長年、
パスタ・ソースの比較をやっているようです。
全米のCRの購読者、数千人にアンケートを取った結果だと
思います。
https://www.consumerreports.org/cro/pasta-sauce.htm
ひと月8ドルぐらいで会員になると、ランキングを読むことができます。
日本人好みの味とか、イタリア系移民の好む味かどうかは
分かりません。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
桃太郎 - 21/1/21(木) 7:02 -
▼えんぴつさん:
>うちもRAO'Sです。もう少しお安くなってくれないかなと思います。
>ここで美味しいと教わり、初めて買って食べたら衝撃的な美味しさでした。
Costcoで 2pack 28oz each 11ドルで売ってます。
セールだと$8.50になる時も!
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
米国人好みの味ランキング - 21/1/21(木) 7:48 -
半分だけ使い、残りは陶器やガラス容器に残し、
冷蔵庫に入れて一週間以内で使い切ってしまっては?
例えば、パスタの残りを翌日に食べるとか、
トマト味のスープやシチュー(ミネストローネ・スープ)」
に入れて使い切ってしまうとか。
それでも残りそうなら、Zip Lockの小袋に
入れて平にして冷凍保存もどうでしょうか?
使う一日前にフリーザーから冷蔵庫へ移して解凍するか
マイクロウェーブでチンして解凍できます。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
間男 - 21/1/21(木) 8:39 -
▼桃太郎さん:
>Rao’s も好きですが、パスタで有名なBarilla の
>トマトソースも美味しいと思います。
>酸味の違いで料理によって使い分けています。
わたしもそのブランドは美味しいと思います。だいたいガーリックを足せばおいしくなる。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
その - 21/1/21(木) 8:39 -
私もRao’s好きです。
市販品ではアラビアータが最高と思います。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
えんぴつ - 21/1/21(木) 8:50 -
SAM’Sは2PACK×22OZが$9。
コストコの方が大きい瓶で売ってると覚えとくね。桃太郎さんセール情報ありがとう!
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
三島屋 - 21/1/21(木) 9:44 -
私はMichaels of Brooklynのパスタソースが好きです。Whole FoodsやAmazonを通して買えます:
https://www.amazon.com/MICHAELS-BROOKLYN-Tomato-Basil-Sauce/dp/B00FTAZCM2
今まで食べた市販ソースの中で一番甘さがなくて、日本のイタリアンレストランで食べるトマトソースに近い気がします。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
タージェー - 21/1/21(木) 15:07 -
Saclaというイタリアのブランドのアラビアータにハマってます。
何故か地元スーパーでこれが入手可能で少し割高ですが、
チェリートマトがボコボコ入っていて濃厚なのです。d
遥か昔、日本で食べていたアラビアータの様な味で
このパンデミックな中、かなりの頻度でランチに食べています。
問題はイタリアの瓶詰めってかなりきつーく封をされてませんか。
ランチに食べたいのに開けられなくて苦戦しております。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
イタリアン - 21/1/21(木) 15:41 -
みなさんありがとうございます。
リンクも見ました。
どれも全て食べたのですが、これだ!と言う味のは特に無いんです。高いの買っても安いの買っても同じって…ですよね、
ケチャップでナポリタン作ったこともありますよ。
友人にも作ったのですが、大好評でした!レシピは聞かれなかったのですが、ケチャップ入れただけだよ〜(汗 と言うと濁らせて答えたかの様に言われましたが、そんなことは全然無いんですけどね…。本当のことを言っただけです。
サルサソースもだいたい同じ感覚です。
自分で作ってみるのも悪くは無いですよね。
少し味が薄くなってしまうのが難ですが…。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
jar - 21/1/21(木) 18:15 -
うちは高いトマトソースは買えないので、安いものから試してみたことがありますが、
Aldiなんかで売っている88セントのものは、遜色のないものと、ものすごくまずいもの両方ありました。
Giant というスーパーが私の地域ではあるのですが、そこのストアブランドのTraditionalも悪くないです。
Walmartのものはとても安価ですが、 Great Value ブランドには珍しく安かろう、悪かろうの味でした。
あと缶のトマトソースも安いですが、あれも薄くて美味しくないですね。
Prego, Ragu、Paul Newmanの絵のついたものなども使います。
ミートソースを作るときには、ケチャップ少量とバターを足しています。
全て Traditional です。
Re:トマトソース(瓶 価格が高くても味は?
ボロネーズ - 21/1/21(木) 18:34 -
パスタソースとかスパゲティーソースじゃなくてトマトソースですか?
アメリカのパスタソースは酸っぱいですよね。もし日本のスパゲティーソースを探しているのなら、ボロネーズソースを試してみてください。上でご紹介のあったRalph(Kroger系のスーパーです。私の近所ではFry'sという名前です。トピ主さんの住んでるところにも違う名前であるかも)のボロネーズソース、美味しいですよ。
あとSafewayとかでもRao'sのボロネーズソース売られてると思います。ひき肉と玉ねぎを入れると限りなく日本のスパゲティーミートソースの味に近くなります。もし的外れだったらごめん。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
marimari
- 07/8/2(木) 7:40 -
|
|
はじめまして。私と夫はキャンプに行くのが大好きなのですが
いつも同じ食事メニューで飽き飽きしています。(ソーセージとトルティアばかり)どなたか、簡単で美味しいメニューがあれば教えてください。
|
|
|
|
|
|
ラズベリー
- 07/8/16(木) 1:19 -
|
|
キャンプ大好きです!
片付ける手間の少ないメニューの方が、キャンプを楽しめますよ。
アルミホイルでホイル焼は便利です。
極小の持ち運びが出来るBBQコンロがあるとキャンプで便利です。
(ホームディポで$29であります)
まず家で下準備(2人分)
チキン胸肉2枚、にんにくみじん切り1かけ、乾燥バジル少々、
乾燥ローズマリー少々、オリーブオイル大2、イタリアンドレッシング大1、
をジップロックに入れて空気を抜きます。
玉ねぎの薄切り半個分、ブロッコリーの小分けした物4粒、
ポータベロー1個を1.5cm幅に切る、ジップロックに入れておく。
フランスパン1/3本に切れ目を入れて(最後まで切ってしまわない)
切れ目にバターかマーガリンを塗っておく。
それをアルミホイルに丸っと包んでおく。
ホイルにラップを敷き、バター2かけ分を包んでおく。
現場で;
アルミホイルを大きめに切って、中央に玉ねぎを敷きます。
その上にチキンを乗せ塩こしょうする。
その上か横にきのことブロッコリーを置く。バターを1かけ置く。
ホイルを真上で2〜3折り畳み、両脇も折り畳み密封して焼く。
フランスパンもホイルごと焼く。
注意;
熱い焼汁で火傷しないようにミトンを持って行くといい。
ホイルは普通のものではなく、heavy durtyのホイルが使い良いです。
(普通のホイルの場合は二重に使い火傷に気をつけて)
良かったら試してみて下さい〜!
|
|
|
|
|
|
井戸端会議から転載
- 20/11/9(月) 20:56 -
|
|
b7bさん
家族でちょっとゆっくりしたいと混雑を避けて田舎にキャビンを借りて1、2週間過ごす予定です。
車で10ー15分も行けばレストランとかが結構ある街がありますが、レストランに行っても大抵は
テイクアウトになるのでテイクアウトと自炊が半々になると思います。
そこで簡単にできる料理のアイデアが浮かばないのでアイデアが貰えたらと思っています。
今考えてるのは、朝食と昼食はパンとコーヒー、時々目玉焼きのような卵料理、またはヨーグルトと
グラノーラとかそんな物を適当に交代にするとか、後卵でエッグサンドイッチとか野菜サンドとか。
数回はいいレストランがあればブランチもするかもしれません。
夕食はピザとか、後はスーパーでローストチキンを買ってサラダとかの付け合せ、とか簡単かな、
と思ってますが、他にアイデアが浮かびません。色々と食材を買っても使いきれなかったり、
調味料が揃っていないとか使い勝手の悪いキッチンだったり、とかを考えればあまり凝った物は
作りたくないです。お米とか自宅から和食の食材も持って行くことは考えていません。
塩コショウ、砂糖とオイルがあるとは思いますがそれ程度、そしてお鍋とかフライパンとか
一つづつある程度のキッチン(だと思います)で作れる食事のアイデアを分けてください!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミールキットさん
ミールキットをオーダーするかスーパーで買われるのが良いと思いますよ。スパイス等、全部
ついてきます。Gobbleだと、20分以内、フライパン一つとかで作れます。
うちは普段からオーダーしているのですが、近場のバケーションホーム(タイムシェア)とかの場合は
持って行ってます。遠い場合は、バケーション先に着くように手配。後は、コスコやトレジョの
オーブン等で温めれば良いミールとかを買ってます。スーパーのでも良いですが。
去年行ったバケーションホームは、全ユニットにBBQがついていたので、近所にそこのリゾート
専用のお肉屋さんみたいのがあってBBQミートキットを売ってました。
うちの朝食はどこに行っても、卵、ベーコン、ハッシュドブラウン。トーストかパンケーキ。
お昼とスナック用にデリミートとパンは必須です。
ワインは毎日飲むので、これもバケーション先にデリバリーされるようにしてます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
食のこだわりさん
どんなキッチンなのかは写真なんかで見ておいたほうがいいですよ。
我が家は朝ごはんは野菜ソテーいろいろ、ソーセージに目玉焼きにフレンチトースト、
ランチはサンドウィッチ、
夜はメインの肉系かシーフードに付け合せの野菜ソテーにサラダが定番なので、
上記の備品があれば普通に作れると思います。
パンは美味しそうなお店で買っていくとか、お米も鍋一つで炊けるので、たまに食べたければ
お米も持っていけばいいと思います。
バーガー系もできますよね。牛のパテでもチキンでも、後は全部組み立てるだけなので簡単だし。
私は車で行くんだから、調味料も家から持って行きますね。塩やオイルでもこだわりがあるので。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
レンさん
車で行くならクーラーボックスを持っていけば調味料や食材なども運べるけど、
飛行機だと難しいですよね。移動方法は何でしょうか?
あとどんな調理器具があるのかわからないと作れるメニューも変わってくるし、オーブンや
電子レンジがあるかないかでも変わるので、その程度は確認しておいた方がいいと思います。
まあキャビンのミニキッチン程度でも電子レンジくらいはある所がほとんどではないかと
思いますが、電子レンジだけでできるレシピって結構あるのでクックパッドとかで見てみたら
いかがでしょうか。ストーブが一つ分のポータブルIHヒーターみたいなのだと鍋とフライパンを
同時に使えずメインを作ってる間にスープを温めるとかもできないので、レンジで使える大きめの
容器を持っていくと便利かも。
トースターがなければフライパンでパンを焼くこともできるし、工夫次第で結構いろいろ
作れそうな気はします。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議から転載
- 20/11/9(月) 21:13 -
|
|
コールドミートさん
簡単にできると言う事でパスタはどうでしょう。自作よりは味は落ちますが、ひき肉を炒めて
瓶のソースを混ぜるだけ、とか冷凍のミートボールを足すとか。
ほうれん草とか適当な青菜を入れると多少は野菜も取れそう。
挽き肉にタコスシーズニングで味をつけて、チップスにリフライドビーンズ、ワカモレ、
チーズ、サワークリームでなんちゃってナチョス。
材料が残ったらロティセリーチキンの残りでケサディア。
サワークリームが残れば朝ご飯にパンケーキ。
朝ご飯にlatkeを作ってサワークリームを消費と言う手もあります。
サンドイッチの材料があるなら温かいのも美味しいですよ。グリルドチーズとか。
ハム、サラミ、チキンの残りを入れて、カートンに入っているトマトスープ、サラダでも
付ければ夕飯にもなります。
私が好きなのはラクレットです。人数分作るのが面倒なら、茹でたじゃがいも、サラミ、
野菜が欲しいなら茹でたアスパラやブロッコリーを用意しておいて、フライパンで
ラクレットチーズの上にのせ、チーズが溶けたところでお皿にひっくり返しちゃいます。
それをパンで食べる。チーズやサラミの塩気だけでイケます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
グリルさん
田舎のキャビンと言うことなのでBBQグリルはあるでしょうか?
あったらステーキ、チキンウィング、ポークロインなどグリルに乗っけて焼くだけの料理だと
洗い物も少なく良いかも。野菜は同じくグリルの上でコーン、アスパラガス、ズッキーニなど。
スープとか作ると数日副菜として食べてますよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
むらさきさん
今年の夏は何度もキャンプをして、お鍋ひとつ料理を楽しみました。
お鍋ひとつ料理だと後片付けも楽だから、というのが大きな理由なのですが。
調味料は塩、コショウ、オリーブオイル、crushed red pepper、ニンニクだけです。
キャビンなどにある調味料は性格的に使うことが出来ません。
出来合いのロブスタービスクやクラムチャウダースープに
電子レンジでチンするだけのラビオリ。
ラビオリを別茹でする必要がないので、温めたスープに
ラビオリ(キャンプなので電子レンジでは温めていない)を入れるだけ。+サラダ。
タコチャーハン。
ご飯はUncle BenのReady Riceを使います。お鍋でタコミートを作って、コーン、rice、
ブロッコリーなどを入れて炒めて終わり。riceの代わりにひよこ豆を使う時もあります。
上記ラビオリを野菜炒めに投入しただけ、の時もありました。
ひよこ豆とホールトマト缶のシチュー。
ニンニクと赤トウガラシをオリーブオイルで香りを出して、トマト缶を炒めます。
ひよこ豆の他にズッキーニや茄子やら好みを野菜を入れるだけ。鶏肉を入れたいときは
トマト缶の前に鶏肉を調理します。
海老卵チャーハン。
UNCLE BEN’S Ready Rice Brown Basmati Riceを使うのが好きです。
蝦をCrushed red pepperとオリーブオイルで軽く炒めて、お皿によけて、
riceを温めてから海老と卵を入れて炒めます。ロケットと相性がいいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミナさん
マイクロウェーブがあると思うので、自宅で作って冷凍したものをチンするだけにする。
あとは日本のカップラーメンに、違う種類のカップに入ってるシリアル、ビーフジャーキー
などを大量に持っていきます。
リラックスしたいキャビンで料理や後片付けしたくないのと
バケーションに行ってまで料理はいやだーが理由。
三日くらいならBBQグリルでステーキやホットドッグやってもいいけど、毎日は嫌。
あーあとお気に入りコーヒーは忘れずに!私はコーヒー忘れて朝から不機嫌になり
朝から遠い店まで車を走らせた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
オータムカフェさん
私は連れていってもらったほうなのですが、そのとき出してもらったのが、ハムステーキ、
マッシュポテト、ホットドッグ、冷凍のワッフル、ベーコンなど、火力や時間がかからない
ものでした。途中のパーティストアで全部買いました。というかそこで買えるものだけでした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
同じくさん
私も年末年始は毎年キャビンに行きますが、ほぼ料理しません。
普段も全くしないのですが。。。
グリルさんの書かれているように、夫が外のグリルで何かしらを焼いたり
スロークッカーを持って行きチリやローストを作ってくれます。でも殆どは外食です。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議から転載
- 20/11/9(月) 21:15 -
|
|
バブーンさん
山のキャビンでなく、海のコンドに滞在することがあります。
「疲れた、どこも行きたくない」という夕食のメニューは、冷凍食品コーナーにある
Rao‘sのMeatballとソースです。ソースは足りない感があるので別に
Rao’sのHomemade Marinaraの瓶を買うといいと思います。
でスパゲッティを普通に茹でて食べます。ちなみに地元のスーパーには
Rao‘sの冷凍食品がないので、夫は楽しみにしています。
付け合わせに、既にカットされているサラダとガーリックブレッド。
車で行くのならこの準備をお勧めします。8ozのペットボトルと蓋を取っておいて
それに
シロップ
オイル
醤油
砂糖
液状洗濯洗剤
食器洗剤
を入れて行くと、現地で使い切らない物を買う必要がないです。
調味料もないコンドも多いです。ゴミ袋も2回分くらいしかないことが多いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ミシガンダーさん
我が家も来週末キャビンで過ごす予定。キャビンにある調味料は使いたくないので
持参するつもりでした。
ペットボトルに入れていくって眼から鱗のアイディアでした。素晴らしい、、ありがとうございます!
トピ主さんへ
私も皆さんと同じく、料理らしい料理はしたくないので、ご飯やマッシュポテトや
ワッフルなどは冷凍のものをチン、野菜は袋ごとチンできるものやすでにカットされているもの
後は肉や魚をドンと焼くだけです、、翌日はそれをトルティヤに包んだり。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とろいさん
食事はテイクアウトやスーパーのミールキットで済ませて、
あまり頑張らないのが良いと思います。
それよりも、ちょっと一息の時や団欒の時間の演出が大切。
ーケーキ、スコーン、クッキーの類を色々持って行っておやつに
ーお茶派なら、好みのティーバッグ
ーコーヒー派なら、好みのコーヒー
ー子供たち向けのココアのパケット
ー暖炉があるならSmore、クランペット(+バター)の用意、サツマイモを
アルミホイルに包んで焼くのもよし
ー大人好みのお酒
ー大人好みのおつまみ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スパイスさん
オーブンとbakewareがあることを確認した上での手抜き料理です。
買うものはキャンベルマッシュルームスープ、ミルク、マカロニ、ツナ缶、モツァレラチーズ
(チェダーでも)、ブロッコリーかグリービーンズ、(冷凍でも生でも)
マカロニは茹でます。マッシュルームスープは同量のミルクで伸ばし、鍋で温めます。
ブロッコリーは生であれば、軽く一緒に投入して茹でてもいいです。
Bakewareに茹でたマカロニ、その上にマッシュルームスープを入れ、野菜とツナ、
チーズを散らし、オーブン350Fで20分程度焼きます。チーズが溶けてふつふつ
してきたら出来上がり。
チキングリルもよく作りますが、胸肉を市販のイタリアンドレッシングにつけておくと、
パサつかないし、味も美味しくできます。イタリアンドレッシングはサラダにも
使えるので、無駄にならないし。
オーブンでベイクドポテトもよく作ります。バターと塩コショウ、お好みで
サワークリームをのせて。ブスブスとフォークで穴を開けておくと爆発しません。
電子レンジでもできます。オーブンだと中くらいのポテトでも1時間くらいかかるので
早めに準備します。
2週間もいると米が恋しくなって、Long grainでもなんでも手に入るのを買って
鍋で炊くことも多いです。塩だけで付け合せにも美味しいし、バターをのせたり、
炒めた玉ねぎと一緒に炊いてピラフにすることもあります。
慣れないキッチンだと細々とした調味料が不足するんです。シンプルな味付けがいいですよ。
軽いので乾燥ハーブを一種類、私はイタリアンハーブミックスが多いですが、オレガノでも
バジルもパセリでも、お好みで選んで持っていくと、単純なバーガーでも風味が良くなりますよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
たまにはさん
私だったら、一食はラ王などのインスタントラーメンにしたいです。
旅先でちゃんと調理できないから、とインスタントラーメンを堂々と食べれそう。(笑)
野菜と卵をのせて、セサミオイルをちょっと足らす。
デリのローストチキンやビーフでもいいと思います。
お米などは持って行かないとのことですが、お米があればおにぎりとかチャーハンとかも
できそうでいいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ああちゃんさん
私も2週間いったのですが、朝はトピ主さんが書いたようなメニュー。
滞在先のすぐ隣にベーカリーがあり 毎日焼き立てを買えたのは思いがけなくラッキー
でした。近所にそういう店があれば毎朝の楽しみになりますから是非チェックを。
昼は大抵 外出した先で食べ、美味しそうな食材に出会えば夜用に買ってきたりしました。
出かけなかった日のランチはパスタかピザなど半出来合いの物で簡単に。
夜はステーキやグリルした魚などに野菜類、忘れてはならないのは キャンドルの元
美味しいデザートやお酒でまったりと楽しむ。
私はそれ程 米人間じゃないのに5日目位で米が無性に食べたくなり 地元のスーパーで
米と醤油、グリーンティーを買ってきました。蓋もない鍋でどうにか炊飯し(大成功)
炊き立てのご飯に塩を振って食べたときの幸福感。翌日はこっそり卵かけごはんもしました。
おそらく家族の衣類だけで荷物が一杯になると思うし、不経済だけど現地調達するのも
楽しくていいですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
ミー
- 06/4/18(火) 7:58 -
|
|
私は、日本のフワフワな食パンや美味しい菓子パンが好きなんですが、アメリカに来てから美味しい〜と思えるようなパンに出会った事がありません(>_<)
手に入らない物は自分で作るしかないかなぁと思って、最近ブレッドマシーン(ホームベーカリー?)を買おうかと思っています。
そこで、すでにブレッドマシーンをお持ちの方、どのメーカーがオススメでしょうか?
それとも今年の冬に日本に里帰りするので、その時に日本のメーカーの物を買って持って帰ってもいいなぁとも思っているんですが、どちらがいいでしょう???
あと、日本のようなフワフワなパンを作るには粉は何を使えばいいでしょうか?
パン作りが得意な方からアドバイスが頂けると嬉しいです(^.^)
質問ばかりでゴメンなさい(>_<)
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 20/9/18(金) 12:49 -
|
|
ベイキング - 20/9/17(木) 14:48 -
パン作りに挑戦したいと思っていますが、ぱたのうちで評判のパナソニックは高価なのでちょっと迷っています。
そこで質問なのですが、
1.パン生地のこねる部分だけ機械にまかせる場合、アメリカで売っている安い機種でも大丈夫でしょうか?また、お勧めの機種はありますでしょうか?
2.初心者には、機械を利用する方が良いでしょうか?すべて手ごねというのは難しいでですか?(Youtubeで紹介されているものを見ると簡単そうですが)。
また、古くなったハンドミキサーを買い替えるつもりなのですが、
1.オススメの機種はありますか?
2.付属のニーダーはパン生地のこねにも使えますか?
3.クイジナートのHM-060が良さそうですが、回転速度の9段階は必要か?他機種の5段階でも充分か?
パンはまだ焼いたことがないのですが、お菓子作りはよくしています。今までほんとうにBasicで古い(15年くらい前の)物しか使っておらず最近の機種の機能の良さがあまりわからずにいます。アメリカで買える便利なものがあれば教えていただけませんか?よろしくお願いします。
==================
パン好き - 20/9/17(木) 14:55 -
どんなパンを焼きたいんでしょうか?
私は基本的に手捏ね派です。
難しくないですよー。
パン生地を捏ねるのにハンドミキサーのニーダーはお勧めできません。
ごく少量の生地を捏ねたいというのならばアリかもしれませんが、あまりにもパワー不足です。
==================
発酵機 - 20/9/17(木) 15:09 -
手捏ねで十分です。私がパン作りの過程でもっとも苦手とするのが「発酵過程」です。温度調整とか、湿度などを保つのがどうも下手みたいで100%のふくらみがない。
いまだに納得できるパンにならず、思考錯誤していますね。
==================
満足 - 20/9/17(木) 15:25 -
お財布と相談して、Williams SonomaのサイトからCuisinart Bread Makerを買いました。
以前はスタンドミキサーで生地をこねてから、少し温めたオーブンで発酵させたり、一番最近では、レンジで温めたホットパックをクーラーボックスに入れて発酵させたりしてましたが、生地をこねている間スタンドミキサーの様子を見ていなければならなかったり、発酵も一度ホットパックを温め直す手間があったり、ちょっと面倒だなと思っていました。今回パン焼き器を買って1次発酵までまかせたところとても簡単にパン生地ができたので、もっと早く買っておけばよかったなぁ〜と思っていたところです。食パンコースも試して、食パンも美味しく焼けました♪
他にもいろいろとアドバイスがあるといいですね。
==================
満足 - 20/9/17(木) 15:28 -
>手捏ねで十分です。私がパン作りの過程でもっとも苦手とするのが「発酵過程」です。温度調整とか、湿度などを保つのがどうも下手みたいで100%のふくらみがない。
>
>いまだに納得できるパンにならず、思考錯誤していますね。
上にも書いたのですが、ホットパック(青いジェル状の、冷凍庫に入れたり、レンジで温めたりできるやつです。薬売り場にあると思います。)をレンジで1分ほど温めて、パン生地を入れたタッパーをその上に置いてレンジに入れておくか、クーラーボックスに温めたホットパックを入れてパン生地を入れたタッパーを一緒に入れて蓋をしておくと、結構いい感じに膨らみました。
==================
道楽 - 20/9/17(木) 15:50 -
パン作り大好き&キッチン家電好きです(笑)
パン&お菓子作りに使える家電、ホームベーカリー、スタンドミキサー、フードプロセッサー、ハンドミキサー、それから日本からニーダーも持参して持ってます。
それぞれ一長一短があると思います。
まずハンドミキサーのドウフックでのパン生地作りはあまり期待しない方がいいと思います。
お菓子作りと違いパン作りは生地が重たいので、ハンドミキサーのパワーでは少々心もとないし、捏ね辛いし、持っている手も疲れるし、ケーキ作りなどと違い、ミキサーのモーターへの負担もかなりだと思います。
全て手ごねは難しいか?と聞いているという事は、まだ手ごねでもパン作りをしたことがないという事ですよね?
一度手ごねで作ってみてから検討してみては?
もちろん機械ごねはすご〜く楽だし、私の場合は機械があるから長年パン作りが出来ているんだと思います。(最初は私も手ごねでスタートしました)
トピ主さんがHBをこねるだけと割り切って購入できるのなら、アメリカのお安いHBで捏ねだけ任せるのもいいと思うし、それが一番安いと思います。
$100以下でも捏ね機能のみと割り切れるのなら。
でもそれももったいないような気がしますよね。
今使っているハンドミキサーが問題なく使えるのなら、ハンドミキサーはそんなに違いはないと思うので、手ごねをやってみて、それからどうしたいか・予算はいくら出すか考える方がいいと思います。
==================
発酵機 - 20/9/17(木) 16:06 -
ホットパックも利用できるのですね。
早速、ホットパックでチャレンジしてみますね。ありがとうございました。
==================
パン好き - 20/9/17(木) 16:19 -
▼発酵機さん:
>手捏ねで十分です。私がパン作りの過程でもっとも苦手とするのが「発酵過程」です。温度調整とか、湿度などを保つのがどうも下手みたいで100%のふくらみがない。
>
>いまだに納得できるパンにならず、思考錯誤していますね。
私は結局温度調整をしない室温発酵に落ち着きました。
その分水分の温度を加減して、あとは毎回生地と相談です。
時間はかかりますが、温度温度と気にしていた時よりもずっと状態の良いものが焼けるようになりましたよー。
==================
発酵機 - 20/9/17(木) 16:40 -
▼パン好きさん:
>▼発酵機さん:
>>手捏ねで十分です。私がパン作りの過程でもっとも苦手とするのが「発酵過程」です。温度調整とか、湿度などを保つのがどうも下手みたいで100%のふくらみがない。
>>
>>いまだに納得できるパンにならず、思考錯誤していますね。
>
>私は結局温度調整をしない室温発酵に落ち着きました。
>その分水分の温度を加減して、あとは毎回生地と相談です。
>時間はかかりますが、温度温度と気にしていた時よりもずっと状態の良いものが焼けるようになりましたよー。
常温でも時間をかければ、十分膨らむのですね。今まで温度を気にして、常温で置くことはなかったですね。こちらも挑戦してみようと思います。
ちなみに粉は何を使われていますか? 日本ではゴールデンヨットを買ってきたのですが、アメリカのスーパーで買う粉に良いのがなく、困っています。もっと等級の高い粉がないのか、粉でもこれまた思考錯誤中です。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 20/9/18(金) 12:51 -
|
|
(続きです)
==================
パン好き - 20/9/17(木) 17:07 -
私は今はハード系のパンが多いので、ほとんどホールフーズのオーガニックのオールパーパスで焼いちゃってます!
強力粉は日本に帰った時に買ってきてます…。
アメリカのブレッドフラワーは私も何かしっくりこなくて…。
そういうば日本に戻った際に試しに日本のうどん用中力粉でパンを焼いたらうどん味のパンができました。
粉って大事…。
==================
発酵機 - 20/9/17(木) 18:15 -
▼パン好きさん:
>私は今はハード系のパンが多いので、ほとんどホールフーズのオーガニックのオールパーパスで焼いちゃってます!
>強力粉は日本に帰った時に買ってきてます…。
>アメリカのブレッドフラワーは私も何かしっくりこなくて…。
>そういうば日本に戻った際に試しに日本のうどん用中力粉でパンを焼いたらうどん味のパンができました。
>粉って大事…。
そうですね。
パン作りは、ほとんど小麦で決まると思います。等級の低い小麦だとどんなに上手な方でも(プロのパン職人でも)それなりのパンの味にしかなりません。 逆にアマチュアでも、小麦が良いと、それなりの味になりますね。 決定的な物だと思います。
私もあちこちに行き、小麦粉を試すのですが良いのに出会わず、パサパサになるので、どうなっているんだろうと。 私が日本で使っていたゴールデンヨットはアメリカとカナダの混合小麦なんですね。最上等級なのですが。 なのでてっきり、本場のアメリカだとゴールデンヨット以上の小麦があるだろうと思っていたのですが、私の探し方が悪いのか?見つけることが出来ず悩んでおりました。 はるゆたかとか、春よ恋などは国産で人気なのですが、もちもちしたパンが好きな日本人には、アメリカの小麦は厳しいですね。 小麦は諦めて、米粉でのパン作りに移行しようかなと思い出しました。 小麦と米粉を混合するとかもあり得ますね。 やってみて、大失敗とかもあり得る実験ですが(笑)
思考錯誤してみようと思います。 再度、ありがとうございました。
==================
私は - 20/9/17(木) 22:40 -
今現在、安物のHBでパンを焼いていますが、いつも美味しく焼けます。アマゾンとかで$100以下で買えます。
==================
ぶっちゃけ - 20/9/18(金) 0:03 -
パンは毎週焼いています。
最後まで焼く機能はほとんど使わず、生地を作って自分で色々なパンやベーグルなどに成型してオーブンで焼いています。
私個人の意見としては
・ブレッドマシーンは絶対に必要
・でもパナソニックじゃなくても全然OK
という感じです。
というのも、私は日本に帰省した際に友人にパナソニックの最新型をプレゼントされました。ブログかFBでいいね〜みたいに言っていたのを覚えていてくれたらしく。
大事に抱えて持って帰ってきましたが、2年使った時点での正直な感想はパナソニックでなくても全然問題なかったということです。
30種類だか何かのメニューがあるとか言っても実際に使ったこと無いし、チーズケーキオプションだのxx機能だのは使い方を見るととても面倒で別に作ったほうがずっと簡単だったりします。
友人の家で一緒に作ったりしますが、生地作りなら彼女の家の安いシンプルなブレッドマシーンで全然違いはないです。
私がブレッドマシーンを必須だというわけは、手ごねに比べて圧倒的に簡単だしキッチンカウンターを汚すことも無いので。材料を計って入れるだけ。これ以上簡単なことは無いです。また一次発酵まで自動でしてくれるのは非常に大きいです。
毎日ずっと時間があれば手ごねに凝ることも考えますが、フルタイムで働いている上にコロナで仕事が忙しくなったほうなので週末しか時間がありません。なのでこれに慣れちゃうと手ごねは考えられません。
ただ一つ、私がこの機能は外せないと思っているのはイースト別入れ機能です。イーストが同時入れだと入れる順番とか気を付けなくてはならないのですが、別入れだと手近にある材料を次々と放り込んでいけばよいだけなので。
でもスタンドミキサーならともかくハンドミキサーを使うくらいなら手ごねのほうが楽なんじゃないかと思います。
==================
花子 - 20/9/18(金) 1:00 -
>1.パン生地のこねる部分だけ機械にまかせる場合、アメリカで売っている安い機種でも大丈夫でしょうか?
生地を捏ねるだけならYesです。うちは育ち盛りの子供たちがいて、夜タイマーをセットして朝ごはん用によく日本風のふわふわ食パンを焼いたりするのでパナソニックのHB買いましたが、生地こねにしか使用しないなら、キッチンエイドのスタンドミキサーでも美味しくできますし、大手でちゃんとサポートや保証があるようなブランドならどのHBでもいいと思います。
>2.初心者には、機械を利用する方が良いでしょうか?すべて手ごねというのは難しいでですか?(Youtubeで紹介されているものを見ると簡単そうですが)。
作りたいパンの種類にもよります。
ディナー用のバゲットとかハード系のパンを作るのなら、手ごねで全然大丈夫だと思います。最近は捏ねないパンのレシピなんかも流行ってますが、時間はかかりますが美味しくできますよ。
でも日本のパン(山崎ソフトみたいな柔らかもっちり食パンとか、最近はやりのジャパニーズミルクブレッドとか、甘めのふわふわ生地でお惣菜パン作ったりなど)のレシピを作りたいなら、やはりよく捏ねないといけないので、パワーのある機械で捏ねるのが便利だと思います。あと、材料入れたら一次発酵終了まで全部自動でやってくれるので、その場にずっとついて作業していなくてもいいというのがやはり便利です。
パナソニックの良いところは、イーストやチョコチップ、レーズン、ナッツなどの具を時間差で自動投入できるところです。なぜ時間差で投入するのが便利かというと、レーズンやナッツなどを最初から粉や水と一緒にHBに入れて捏ねてしまうと、捏ねてるうちにちぎれて細かくなってほぼ形をとどめなくなってしまうから(チョコチップなんか、ずっと混ぜてると溶けて原型をとどめなくなってしまい、ただのココア生地のパンになってしまいます)
やはり細やかな配慮が行き届いた日本製品らしく、パナのHBではレーズンやナッツ、チョコを別のケースに入れておいて、最後の最後に自動投入して具が崩れない程度に最低限の時間だけこねてくれるわけです。安いHBを買ってしまうと、この自動投入の機能がついていないことが多いので、もしHBを買うならぜひこの自動投入機能の有無を確認するのがいいと思います。
私はパン生地に加えて、うどん・パスタ、餅つき機能がついているものが欲しかったので日本のパナソニックを買いました。
ハンドミキサーについては、パン作りに使用したことがないので分かりません。
==================
満足 - 20/9/18(金) 5:35 -
>安いHBを買ってしまうと、この自動投入の機能がついていないことが多いので、もしHBを買うならぜひこの自動投入機能の有無を確認するのがいいと思います。
自動投入機能、良いですね!私が買ったCuisinart Bread Makerは安い機種だったので自動投入は付いていないのですが、食パンコースだと具を投入するタイミングにピーピーと音が鳴ります。また、こねて1次発酵するコースでは特に音はならないので、良さそうな頃を見計って蓋を開けて具を投入しています。次回もう少し予算が許せば、自動投入機能付き是非買いたいです♪
==================
まきまき - 20/9/18(金) 5:35 -
パンは手捏ねでもできますよ。
初心者は発酵で失敗することが多いのですが、基本的にパン生地は冷蔵庫のような低温でも発酵します。ただ、温度が低いと時間が余計にかかるだけのこと。
上手に発酵させるポイントは、気温や時間で発酵を終えたかどうか決めるのではなく、膨れたボリューム(大抵は2倍位)で決めることです。上に書いたように、温度が低くても時間をかければ発酵は続くので。
パンの種類にもよりますが、どちらかというと低めの温度で時間をかけて発酵させたほうが、香りのよい美味しいパンになります。
アメリカで評判の良い強力粉は、Giusto's Vita-Grain という会社のUltimate Performerという粉です。評判の良いベーカリーに行くと、よくこの粉の大きなサックが積み上げてある。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 20/9/18(金) 12:51 -
|
|
(続きです)
==================
ベイキング - 20/9/18(金) 10:02 -
みなさまへ
沢山の良いアドバイスにとても感謝しています。ありがとうございます!
>パン好きさん
日本のパンが恋しいです。アジアンスーパーに行けば、それに近い物は売っているのですが、脂っこかったり、甘すぎたりで、ちょっと違うんですよね。
もっちりふわっと食パンやおかずパン、大きな気泡の沢山あるフランスパンなどが食べたくて、自分で作るしかないな!と思ったわけです。
ニーダー付きのハンドミキサーは、パワー不足で、パンこねには向いていないんですね。ここで聞いて良かったです。
>発酵機さん
やはり、手ごねでも大丈夫ですか。ブレッドマシーンを買う前に一度試してみます。
日本に居る時に一度だけ作ったことがあるのですが、思うように生地が膨らまなかったんですよね。風味は良かったのですが、焼いたあとがカチカチでした。ブレッドマシーンを購入しようと考えたのは、こねる工程も勿論なのですが、一次発酵が失敗しなくて済むかな?と思ったからなんです。
パン作りは何度も経験しないとわからない事が多そうですね。発酵過程は、ほんと難しそうです。
>満足さん
パナソニックや象印でなくとも、一次発酵までは問題ないのですね。
以前、ヘアドライヤーのブランドと機種をここで相談して、とても良いものが買えたので、今回もこうして教えていただけて嬉しいです。
美味しい食パンも焼けると聞いて、ハンドミキサーのお金をブレッドマシーンにまわそうかなと思っています。
ホットパックがパンの発酵につかえるとは!とても参考になります。
>道楽さん
羨ましいばかりです。キッチン家電のすべてお持ちなのですね。
私は未だにスタンドミキサーすら持たずにいます。
ハンドミキサーのニーダーはあまり用途がなさそうなので、クイジナートのセットはやめておくことにしました。そして、そう、HB、ホームベーカリーと呼ぶのでしたね!アメリカのお安い物でも一次発酵までまかせられるのなら、失敗も無く、時間短縮できそうなので、重宝しそうですが、まずは手ごねで試してみます。
ハンドミキサーはニーダーと速度調節が気になっていました。
生クリームや卵白を泡立てたり、ケーキのドウを混ぜたりするためにしか私には用途が無いのですが、どちらかというとボールの端っこ部分が混ざりにくいのが嫌で、泡だて器を使って自分の手でシャカシャカ,グルグルしてしまう事の方が多いんです。$100近くお金をだすのなら、それなりに使える物でないともったいないなと思った次第です。
==================
発酵機 - 20/9/18(金) 10:18 -
▼まきまきさん:
>パンは手捏ねでもできますよ。
>
>初心者は発酵で失敗することが多いのですが、基本的にパン生地は冷蔵庫のような低温でも発酵します。ただ、温度が低いと時間が余計にかかるだけのこと。
>
>上手に発酵させるポイントは、気温や時間で発酵を終えたかどうか決めるのではなく、膨れたボリューム(大抵は2倍位)で決めることです。上に書いたように、温度が低くても時間をかければ発酵は続くので。
>
>パンの種類にもよりますが、どちらかというと低めの温度で時間をかけて発酵させたほうが、香りのよい美味しいパンになります。
>
>アメリカで評判の良い強力粉は、Giusto's Vita-Grain という会社のUltimate Performerという粉です。評判の良いベーカリーに行くと、よくこの粉の大きなサックが積み上げてある。
おー、具体的な粉の名前出していただき、ありがとうございます。アマゾンで25lb $57で出ていました。興味あるので早速買ってみます。
発酵過程・・・私は苦手のようです。特に二次発酵のときに上手くいかない感じなので、時間をもっと長くしてみます。またパン作りで質問でましたら、投稿しますので是非教えてください。 ありがとうございました!
==================
ベイキング - 20/9/18(金) 11:04 -
>私はさん
Amazonで$100以下とは嬉しい情報です。
しかも、美味しく焼けるなんて!いいですね。
手ごねとHBの両方で楽しんでみたいと思います。
>ぶっちゃけさん
お菓子は色々と作るのですが、パンとなるとハードルが高そうでHBに頼った方が失敗が無くて良さそう!と面倒くさがりな私は思ってしまいました。
ここで、パナソニック以外のブランドでもOKというアドバイスを多くいただけたので、安心しました。ギフトでパナソニックのHBがいただけるなんて、なんとも羨ましいかぎりです。
イーストの別入れ機能なんて考えもていませんでした。こういうアドバイスも本当に助かります。
>花子さん
毎朝日本風のパンを食べられるご家族はお幸せですね!
家電はできるだけ日本のブランドをと考えていて、本当はパナソニックのHBが欲しいのですが、なかなか手が出ません。そして使いこなせるかどうかも気になります。
欧米のパンはお店で購入できるもので充分なので、日本のふわっとしたパン作りに挑戦したくて今回相談させていただきました。こねや発酵過程が心配ですし、時短のために機械に頼った方が良いのではないかと、そればかり考えていたのですが、他の方も仰る様に、イーストや具材の自動投入機能も大事だと知ることができて、とてもありがたいです。
Amazonで象印のHBも見たのですが、やはり$400以上でちょっと手がでないです。できれば、餅つき機能もほしいのですが、我が家では1年に一度くらいしかお餅を食べないので、どうしたものか?と悩んでおります。パナソニックの利点についても、とても参考になりました。
>まきまきさん
最近では、こねないパン作りのレシピも沢山あって、冷蔵庫で一昼夜発酵などというものも気になっていました。低温でも発酵時間をかければ香りのよい美味しいパンができると聞いて、私にもできるかな?とウキウキしています。
材料となる粉も大事なのですね。なるほど、大事なところを忘れていました。粉同様、イーストにも色々種類があって迷います。他州に住んでいた時、手作りパンを販売しておられる方がいたのですが、その時に聞いておけばよかったと、今更ながら後悔しています。日本のパンと同じ風味でおいしかったんですよね。
早速ネットでしらべたところ、そのGuisto's のUltimate Performerが個人でも購入できるとわかりました。家にあるKing ArtherのBread Flourが無くなったら、それを試してみたいです。
パン作りは奥が深いですね。自分でも色々しらべてみます。
>レスをしてくださった皆様
親切なアドバイスにとても感謝しております。
パンの材料となる粉やイースト等、何か他にもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
Tanto
- 02/10/13(日) 21:08 -
|
|
最近、ホームベーカリーを購入し、"Red Star”のイーストを使ったら、余り美味しくなかったのです。においもあの、アメリカのブレッドって感じで。。。
どなたか、お勧めのイーストありますか?また、パン作りの材料でも何かお勧めありますか?(小麦粉や砂糖etc.)
ちなみに、Tantoのレシピ集です。まめにアップデートしていますので、是非、訪れて見てくださーい! 材料は、米国で手に入るものばかり使っています。
http://cookpad.com/deTanto/index.cfm?Page=recipe
|
|
|
|
|
|
パン職人
- 02/10/19(土) 16:02 -
|
|
パン職人
- 02/10/19(土) 16:07 -
|
|
ごめんなさい。タイトルだけ書いて送ってしまいました。
赤色のパッケージです。
www.safyeast.com に写真があります。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 07/2/3(土) 12:20 -
|
|
粉やイーストで手作りパンの味かわりますか? 投稿者:若葉マーク ( 07/02/02 15:10:29 )
最近、まわりがみんな手捏ねでパン作りをしているので
私も手作り始めてみました!といっても私の場合はスタンドミキサーに
捏ねてもらってますが。
まぁまぁ美味しいパンが出来てると思うのですが、
さすが手作りで美味しい!と感動する程の物でもありません。
粉やイーストのブランドをかえると、がらっと味が変わりますか?
ちなみに最初はゴールドメタルの強力粉で、それがなくなってからは
Stone Buhrという所の強力粉にしました。こちらの方が香りがいいかも?
とは思いますが、あまり違いがわかりません。キングアーサーなどに
するとすごく味が違いますか?
それからイーストはレッドスターのアクティブイーストを
使っていて、試しにFleischmann'sを買って来てみました。まだ
使っていないので違いがわかりません。私のスーパーにはこれしか
売ってないのですが、他のブランドで味がとても良いものなど
ありますか?
----------------------------------------
▽ Re:粉やイーストで手作りパンの味かわりますか? 投稿者:えひめ ( 07/02/02 15:20:22 )
粉が違うとかなり食感が違うと思いますが、イーストの差はそんなに
感じません。
私はGuisto's のUltimate Performerという粉を使ってます。Whole
Foodで量り売りしているはず。
一番味の差が出るのは発酵方法です。Peter Reinhartの本など読んでみ
ると良いですよ。
---------------------------------------
発酵方法 投稿者:若葉マーク ( 07/02/02 15:38:00 )
発酵方法で味の差が出るとは知りませんでした。
おすすめして下さった方のウェブサイトに行ったのですが、いくつか
本が出ているようですね。特にどの本をおすすめですか?
やはりゆっくり発酵させた方がおいしいのでしょうか?
私の場合は最初毛布等にくるめて1−2時間かけて発酵していたの
ですが、最近では待ちきれなくなって、オーブンを生温くして
生地の温度が100度前後になるように調整してやっています。
レーザーの温度計ではかっているので温度があがりすぎは
ないと思います。
でもこれではおいしく焼けないでしょうか?
--------------------------------
イースト 投稿者:もしもし ( 07/02/03 01:50:12 )
粉でも味が変わるでしょうし、イーストでも変わると思います。
私の場合、粉はそんなにこだわってませんが、イーストだけはSAF(ひし形マークの物ではないもの)を愛用しています。これは、近所では買えないので、ネットで取り寄せてまで使いたいほど、初めて使ったときにこんなに味が違うんだーと、感動した物です。日本のパン屋さんとかでも使ってるものらしいです。
イーストについて、参考までに!
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 20/5/1(金) 4:26 -
|
|
『イーストがまだ残っていらっしゃる方へ
(売り切れご心配の方へ)』 2020.4.19
武漢肺炎のパンデミックでStay Home令が出ている間。
<ぱんださん>
イーストが売り切れてるという話題をところどころでお見かけしたので。
もしもまだイーストが少し残っていたら、ブレッドマシーンくらいの
サイズのパンは、発酵時間を長く取れば 1、2g のイーストでも焼けます。
(発酵時間は12〜16時間くらい。室温が高いところでしたら冷蔵庫で
発酵された方がいいかもしれません。2倍に膨らんでいるかを確認します。)
また、イーストは自宅で増やせます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<無限イースト>
イースト小さじ1/2くらいをきれいな蓋付き容器に入れて
水大さじ2、砂糖小さじ1/2くらいを加えてよくかき混ぜて、ゆるーく蓋を閉め
半日くらいしてぶくぶくしたら、
小麦粉 小さじ1、砂糖 小さじ1/3〜1/2くらいを
膨らむたびに足していきます。きっちりやら計らなくても大丈夫です。
2倍に膨れたらよくかき混ぜて空気を入れてやると元気に育ちます。
また半日置いて、寝る時は冷蔵庫で休ませて、
ブクブク2倍に膨れるたびに粉と砂糖を加えてかき混ぜて
3、4日でもったりした種ができたら、
パンのレシピに種として半分使って、半分はまた育てる
を繰り返せば、余計な雑菌が入らない限り無限イーストです。
(瓶からぶくぶく漏れ出すことがあるので、受け皿などあると安心です)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<以上、無限イースト 終わり>
このやり方は自家製酵母を作る時と殆ど同じです。
自家製酵母の詳しい作り方を写真付きで紹介されている方は
ネットやクックパッドにかなりいらっしゃるので
ご覧になるとより分かりやすいかと思います。
ただ、果物などから種起こしをする、本来の自家製酵母法は
その果物に付いた菌がか弱くて、しっかり育っていかないことも
あったりするのですが(私は結構何度か失敗してます)、
市販のイーストでなら、自家製酵母方式で育てると
育ち過ぎな位、バンバン膨れるので万人向きかと思います。
>
>
下記はHBレシピですが日本語レシピではこんな感じのがあります
https://cookpad.com/recipe/1643451
https://cookpad.com/recipe/1247034
他にも「少ないイースト パン レシピ」で検索すると
いくつかあるようです。
英語は、いかに少ないイーストでパンをたくさん焼くか
https://skillet.lifehacker.com/how-to-make-a-single-packet-of-yeast-last-1842923653/amp
以上、パン作り上級の方や自家製酵母をお作りの方などには、全く無用な話かと
思いますが、どなたかのご参考になれば。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イースト SAF、 Fleischmann's、などの銘柄。
================================
コスコさん:
5年前に買ったコスコのイーストでパンが焼けました!
2回失敗したのですが(夫が)、3回目に水を多めに入れたら
ちゃんと膨らみました。象印のパン焼き器を使ってます。
大量に古いイーストがある方は、まずは生きているか確かめた方が良いです。
100mlのぬるま湯(38度位)に砂糖を小さじ1杯程溶かし、
イーストも小さじ1杯入れて
上に泡泡が10分位して出てきたら、ちゃんと生きてます。
===================================
SFの女さん
(武漢肺炎の外出自粛期間で)
San Francisco では、レストランが手頃な値段で
各種小麦粉、イーストなどベイキングに必要な物を販売しています。
コロナ騒ぎの前のスーパーの値段と同じ価格で。
食べ物と同じで、オンラインで注文してピックアップする形式です。
地元のウェブニュースや、レストランのウェブなどを
チェックしてはいかがでしょうか?
==================================
花子さん
ぱんださん、ありがとう。
この方法でやってみて、ほんの小さじ32分の一ほど
(耳かき一杯もないくらいですね。
袋に残ってた僅かな残りカスを試しに使いました)
のイーストがだんだん増やせ
1週間ほどで1カップくらいの元気な種になりました!
フラットブレッド焼いてみて、いつもより美味しい!
と思うものができました!
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
井戸端会議より
- 20/4/17(金) 5:05 -
|
|
あなたのズボラ飯を教えてください
自宅待機のいま - 20/4/12(日) 14:27 -
みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
ほんとに簡単なやつがいいです。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
男飯 - 20/4/12(日) 14:46 -
ずーっと前に、「男飯が得意」という友人に教えてもらったレシピです。
サーディン缶
にんにく
しょうゆ
ご飯
フライパンにサーディン缶のオイルを熱し、ニンニクを香りが立つまで炒める。
そこに軽くほぐしたサーディンを入れて、醤油で味付け。
ご飯を混ぜて出来上がり。
出来上がったものにパラパラとシュレッドチーズを散らしても美味しいです。
夫は食べないような気がするので結婚以来20年近く作っていませんが、それ以前に一人暮らしをしていた時は、思い出してはたまに作っていました。
あとは、おかか+チーズのおにぎりですかね。
どちらも、おひとり様のおひるごはん用という感じですが。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
りん - 20/4/12(日) 14:52 -
ブランチ、タコベルドライブスルー
ディナーシリアル
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
3分で出来る - 20/4/12(日) 15:03 -
チリビーンズの缶を耐熱容器に出して、レンジで熱々に。
ご飯を用意(うちの場合冷凍ストックかパックご飯をレンチン)。
チリビーンズをご飯の上にかける。
キーマカレーっぽくて結構行けます。
パクチーがあれば盛ると美味しいです。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
まめ - 20/4/12(日) 15:08 -
▼自宅待機のいまさん:
>みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
>ほんとに簡単なやつがいいです。
んで貴方のズボラ飯は?
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ベルペッパー - 20/4/12(日) 15:21 -
鍋に醤油、酒、みりんを1、1、1で入れ(お玉で適当に入れる)
だしの素を適当に足して、水を適当に足して沸騰させたらレンジで
解凍した冷凍うどん、乾燥わかめ、卵を入れて出来上がり。
5分で出来ます。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
おかか - 20/4/12(日) 15:26 -
冷凍カットオクラをチンして解凍。ごはんの上にのせて鰹節と醤油をかけて頂きま〜す。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
3分で出来る - 20/4/12(日) 15:46 -
もう一つ。
ずぼらスンドゥブ。
コチュジャン小さじ1/2と味噌小さじ1と
麺つゆ小さじ2(または顆粒だし小さじ1/2位と醤油少々)を、
レンチンOKの器で良く混ぜる。
水200〜250ccくらいを入れてよく混ぜる。
豆腐半丁くらいを適当に大きなスプーンですくって入れる。
小口切りのネギ(我が家は冷凍にしてある)を多めに投入。
レンチン2分〜3分。
ごま油を垂らして食べる。
あれば白炒りごまも投入するとなお良し。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
16 - 20/4/12(日) 17:20 -
PBJ. 火も使わず、食パン二枚あれば出来る。
食べるラー油をご飯にかける。
卵かけご飯。
ご飯がないと3分では無理ですが(我が家です)。
レンチンするチーズバーガー。
TVディナー類。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ニンニクらふ - 20/4/12(日) 19:10 -
ニンニクと玉ねぎを油で炒め、耐熱カップに移して水を
半分まで投入、カレールーひとかけを投入、チン。
2分でいったん取り出し、よくかき混ぜ再びチン。
トロミが出たらワンカップカレー完成。
免疫力強化もありニンニクにはまってます。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
うーん - 20/4/12(日) 21:45 -
ズボラ飯のレベル高すぎて
みりん、味の素が手に入らない土地にいる私からしたら
貴重な日本の調味料を使ったのは、ズボラ飯ではない。
私の中のズボラ飯は、クラッカーやチップスにチーズやサラミを乗せる
それがズボラ飯。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
NHK - 20/4/13(月) 0:20 -
▼うーんさん:
>ズボラ飯のレベル高すぎて
>みりん、味の素が手に入らない土地にいる私からしたら
>貴重な日本の調味料を使ったのは、ズボラ飯ではない。
あなたのズボラ飯を教えてくださいなのに、こう言ういちゃもんをつける人いますよね。
3年前まで極東ロシア在時代の私の定番ズボラ飯は、近所のスーパーで手軽に調達できたイクラキャビアを炊きたてのご飯にのせただけのどんぶりでした。
その後北米に引っ越した今の私の定番ズボラ飯は、イワシのオイル缶に醤油をひと垂らししたものを炊きたてのご飯にのせただけのどんぶりです。
住む環境によってズボラ飯の食材が変わるのは当たり前。他人のズボラ飯を自分の視点から否定はいただけません。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
うーん - 20/4/13(月) 0:37 -
▼NHKさん:
>あなたのズボラ飯を教えてくださいなのに、こう言ういちゃもんをつける人いますよね。
おしえてますよ、クラッカーにチーズにサラミって
だってコチュジャンと味噌と味の素、豆腐、カレールー
これは気合いを入れた日本色作りですよ。
私にとっては、全然ズボラ飯ではない、全部アジアンスーパーに行かないと買えない貴重な品。
チーズやクリームチーズ、ハムなどをクラッカーに乗せるだけが私のズボラ飯、あとフルーツとピーナツバター。
日本の白米や調味料使うのは、ズボラ飯ではありません、立派な和食
あくまで私の感覚。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
残り物で勝負 - 20/4/13(月) 0:41 -
1、朝作ったお味噌汁に卵を投入
固くなるまで煮込み、冷凍してあったご飯を
チンして投入。(お母さんに怒られそう)
2、パンケーキミックス、卵、牛乳を適当に
混ぜる
鶏ひき肉と青ネギをひき肉を適当に
中華味っぽく炒めてパンケーキミックスに投入
型に入れてオーブンで焼く。主人にウケてます。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
完全横 - 20/4/13(月) 0:46 -
うーんさん、みりんが無い時は大さじ一杯の日本酒に小さじ一杯の砂糖で。カウントは「みりん大さじ一杯」
酒、砂糖と別々に入れるのではなくて、先によく混ぜること。
日本酒が無い時は辛口の白ワインでやってみて。
確かに
残り物で勝負 - 20/4/13(月) 0:48 -
カレールーは結構高いのでズボラ飯にしたくない私。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
NHK - 20/4/13(月) 0:52 -
▼うーんさん:
>▼NHKさん:
>
>>あなたのズボラ飯を教えてくださいなのに、こう言ういちゃもんをつける人いますよね。
>
>おしえてますよ、クラッカーにチーズにサラミって
>
>だってコチュジャンと味噌と味の素、豆腐、カレールー
>これは気合いを入れた日本色作りですよ。
>私にとっては、全然ズボラ飯ではない、全部アジアンスーパーに行かないと買えない貴重な品。
>
>チーズやクリームチーズ、ハムなどをクラッカーに乗せるだけが私のズボラ飯、あとフルーツとピーナツバター。
>
>日本の白米や調味料使うのは、ズボラ飯ではありません、立派な和食
>あくまで私の感覚。
だからって他人のズボラ飯にいちゃもんつけないで。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 20/4/17(金) 5:07 -
|
|
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
学生 - 20/4/13(月) 1:16 -
海苔とネギと豆腐があればできます。
1 海苔、もみ海苔のように崩すかちぎる
(パリパリがいいので湿気っていたらストーブで焼く)
2 ネギを小口切りにする
(日本のネギがあれば最高ですがアメリカのグリーンオニオンでも。)
3 豆腐を食べやすい大きさに切って茹でてザルにあげる
(熱々がいいですよ。)
炊き立て、もしくはレンジで温めたご飯の上に
1−2−3−2の順で乗せる
醤油をまわしかける、お好みで3の時に唐辛子をかける
私はネギが好きなので個人的にはネギはたっぷりが好きです。
お好みで加減してください。
これで出来上がりです。40年ぐらい前に知り合いに教えてもらいました。
給料日前のお助けメニューだと。北斎丼という名前です。
これ、暑い時に豆腐が冷たいままで。美味しいですよ。
ただこちらで買える豆腐は冷奴としていただくには
いまいちなので熱々をお勧めします。
独身の頃一人暮らしをしている時友人がきて
これを出したら、シンプルでうまいとガバガバ食べた上に
お代わりしてました。
あと、1、2だけを混ぜて醤油を絡めただけのものを
ご飯に乗せて食べるのも、簡単で美味しいです。
これは以前海苔の養殖をやっている人が
簡単で美味しいよとやっていたことです。
(これもお好みで一味や七味をどうぞ)
これは子供舌と言われそうですが、
コーンビーフとモヤシを炒めるだけのもの。
ケチャップで味付けなんですが、ここにスリラチャと砂糖少々、
これも独身の頃の弁当の隙間埋めに作っていました。
いまだに好きです。
自分を「世界の中心」から外してください
ここは皆の掲示板 - 20/4/13(月) 1:21 -
それはね。
誰も「貴方のための」ズボラ飯を書いて差し上げている訳ではないからですよ?
理解できていらっしゃいますか?
トピ主さんは単に、「あなたのズボラ飯を教えてください」と言っています。
そして皆さんはそれに答えて「それぞれご自身がズボラ飯だと思うもの」を自由にお書きなのです。
もう一度しつこく書いときます。
「貴方のためだけの」ズボラ飯が書かれているのではありません。
▼うーんさん:
>▼NHKさん:
>
>>あなたのズボラ飯を教えてくださいなのに、こう言ういちゃもんをつける人いますよね。
>
>おしえてますよ、クラッカーにチーズにサラミって
>
>だってコチュジャンと味噌と味の素、豆腐、カレールー
>これは気合いを入れた日本色作りですよ。
>私にとっては、全然ズボラ飯ではない、全部アジアンスーパーに行かないと買えない貴重な品。
>
>チーズやクリームチーズ、ハムなどをクラッカーに乗せるだけが私のズボラ飯、あとフルーツとピーナツバター。
>
>日本の白米や調味料使うのは、ズボラ飯ではありません、立派な和食
>あくまで私の感覚。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
はい - 20/4/13(月) 1:25 -
▼自宅待機のいまさん:
>みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
>ほんとに簡単なやつがいいです。
カレーライスかな。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
あくび - 20/4/13(月) 1:28 -
ごはんの上に豆腐をのっけて、醤油をかけるだけ。
鰹節があればおいしさアップ。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
美味しい簡単 - 20/4/13(月) 1:42 -
ざる蕎麦。
茹でて(4分)
麺つゆ
ネギを刻んで
出来上がり(美味しい)
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
毎日1個 - 20/4/13(月) 1:46 -
本当に面倒な時は、ちょっと火を使うのすら嫌なので、
丼にごはん、角切りにしたアボカドをのせ、めんつゆ垂らしてアボカド丼にします。気が向けばもみ海苔やおかかをトッピング。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
わたしも - 20/4/13(月) 1:56 -
あればそれに納豆を。
美味しいです。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
美味しい簡単 - 20/4/13(月) 2:09 -
▼わたしもさん:
>あればそれに納豆を。
>美味しいです。
美味しいですよね、ざるそばと納豆!
そこにワサビも入れます。うーん最高です。
暑くなってくるとますます美味しいですね。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
まるこ - 20/4/13(月) 2:33 -
なんちゃって中華スープ
ウェイバーか顆粒スープの素に、冷蔵庫の隅で眠ってる野菜を投入。(なければ乾燥ネギ)トレジョの冷凍餃子を数個ぶっ込み仕上げに胡麻油。
和風パスタ
スパゲティにお茶漬けの素を混ぜる。パスタを茹でるのが面倒な時は、食べる20分前くらいから耐熱タッパーにポッキリ折ったスパゲティを水に浸しておいて、そのままレンチン。
卵丼
割った卵に水を足したものをレンチンして半熟にしてご飯の上に。
ピザトースト
パスタを作った次の日、残りのミートソースをスライスチーズと共にパンに乗せてトースト。
スキヤキのシメうどん
冷蔵庫の中に古くなった野菜がある時に、醤油砂糖みりんだしの素で煮て冷凍うどんか乾麺を投入。仕上げに卵を割り入ればなお良し。
なんちゃってベトナミーズ
ライスヌードルを茹でて水で冷まし、その上にレタスをちぎって何らかのプロテイン(鶏肉、ソーセージ、牛肉、エビ…我が家ではほんのちょっと夕食の残りがあるのが日常なので)そこに海鮮醤(ホイシンソース)をかけて。
ライスヌードルとホイシンソースの組み合わせ、最強!
なんちゃってPho
鳥ガラスープ(ウェイパーか顆粒)に適当な野菜と肉類を入れて、上のホイシンソースで味付け。なんちゃってベトナミーズの残りのライスヌードルの上にかけてPHOの出来上がり。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ねこまんま - 20/4/13(月) 2:51 -
▼はいさん:
>カレーライスかな。
カレーライスなんてめちゃ手が混んでるではないですか。
却下笑
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
3分 - 20/4/13(月) 2:53 -
サッポロ一番具なし
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
あら - 20/4/13(月) 3:05 -
レトルトかもよw
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 20/4/17(金) 5:10 -
|
|
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
クックドゥー - 20/4/13(月) 3:13 -
▼うーんさん:
>ズボラ飯のレベル高すぎて
>みりん、味の素が手に入らない土地にいる私からしたら
>貴重な日本の調味料を使ったのは、ズボラ飯ではない。
> 私の中のズボラ飯は、クラッカーやチップスにチーズやサラミを乗せる
>それがズボラ飯。
みりんも味の素もほんだしもアマゾンで買えるよ。
検索してみ。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
banbino - 20/4/13(月) 3:21 -
ご飯の上にツナマヨのせて海苔で巻いて食べる
ツナマヨにカレーパウダーを混ぜてご飯にのせるバージョンもたまにあり。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ミシン侍 - 20/4/13(月) 3:27 -
食パンにサルサソース(私はPace Picanteを使ってます。)を塗って、チーズをのせてオーブントースターで焼く。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
炭水化物最強 - 20/4/13(月) 3:34 -
アボカドを皮が付いている状態で格子切りにしてわさびと醤油を垂らして混ぜる (皮が器状態)。ご飯の上に乗せて白ごま振ってどん。
きゅうりとトマトを摩り下ろして返し(麺つゆでも)と混ぜて、お好みの冷たい麺でツルツルっと。
鯖の水煮缶に醤油をちょっとかけて、ご飯に乗せてどん。
ゆるめの目玉焼きをオリーブオイルちょっと多めに作って、茹でたパスタを入れて混ぜる。ペコリーノ、塩胡椒振っておしまい。
オイルサーディン丼を挙げた方がいますが、それのパスタ版。ニンニクと鷹の爪足すと更によし。
っていうかほぼ毎日ズボラ飯な気がする更年期…。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
Tanoshimi - 20/4/13(月) 3:58 -
塩おにぎり。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
豆腐好き - 20/4/13(月) 4:11 -
いり豆腐 湯豆腐 鱈ちり 冷や奴 豆腐サラダ 揚げ豆腐 豆腐キムチ
なんちゃって豆腐カプレーゼ (トマトとオリーブオイル、根っこ付きで買ったバジルのせるだけ)
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ねこまんま - 20/4/13(月) 4:27 -
中村由真さんがオレンジチキンとポップコーンシュリンプのズボラ飯を食べたとブログで語っております。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
郷 - 20/4/13(月) 4:54 -
茹でたパスタを用意しておく。
コスコで買ったペストソースをかけて、ペストソースパスタ。
コスコで買ったパスタソースをかけて、トマトソースパスタ。
クリーム版のコーン缶を買ってきて、
鍋にいれ、水とといた生卵、塩少々を入れて、
コーンスープ。
ツナ缶、茹でたマカロニ、マヨネーズ、コーン缶を入れて混ぜるだけの
パスタサラダ。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
トムヤムクン - 20/4/13(月) 5:05 -
▼まるこさん:
>ライスヌードルとホイシンソースの組み合わせ、最強!
私もライスヌードルが大好きでよく鶏ガラスープとかポン酢で食べます。
ホイシンソースってどんな味ですか?アジアンヌードルだとどの料理のイメージですか?試してみたいです!
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
やっかみ - 20/4/13(月) 5:27 -
▼うーんさん:
>だってコチュジャンと味噌と味の素、豆腐、カレールー
>これは気合いを入れた日本色作りですよ。
>私にとっては、全然ズボラ飯ではない、全部アジアンスーパーに行かないと買えない貴重な品。
自分にとって貴重な品を使うのは全然ズボラ飯ではないってどんだけ?
>チーズやクリームチーズ、ハムなどをクラッカーに乗せるだけが私のズボラ飯、あとフルーツとピーナツバター。
>
>日本の白米や調味料使うのは、ズボラ飯ではありません、立派な和食
日本の白米や調味料使ったらNG?和食はズボラ飯にあらず?単なるやっかみじゃん!
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
クースベイ - 20/4/13(月) 5:31 -
既出かもしれないけど、
アツアツのご飯の上にマヨネーズと醤油をかけて混ぜるだけ。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
まるこ - 20/4/13(月) 5:52 -
海鮮醤(カイセンジャンとかハイセンジャンという人も居ますが、アメリカではHoisin Sauceが一般的だと思います)1本あると良いですよ〜!
味は甜麺醤(テンメンジャン)に似た感じで、コクのある甘辛い味噌ソースって感じです。タイのパッタイソースとも風味が似てます。
名古屋の味噌カツみたいな赤味噌ソースが近い味でしょうか…
(名古屋の方、違ってたらごめんなさい)
名前に“海鮮”って入ってますが、味噌(大豆)で出来ていてオイスターや魚のダシなどは全く入っていないので、臭いわけでもなくかなり甘いのでアメリカ人にも受け入れやすい味だと思います。
ベトナム生春巻きなどお好きですか?
ピーナッツソースと共に、ホイシンソースもよく使われていると思います。
ライスヌードルの上に炒めたお肉をのっけてそのままこのソースで美味い!
キッコーマンや李錦記(Lee Kum Kee)の製品はたいていのグローサリーに置いてますので、是非チェックしてみて下さいね。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
はい - 20/4/13(月) 5:53 -
お寿司も良いと思います。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
甘味噌 - 20/4/13(月) 6:10 -
▼トムヤムクンさん:
>▼まるこさん:
>>ライスヌードルとホイシンソースの組み合わせ、最強!
>
>私もライスヌードルが大好きでよく鶏ガラスープとかポン酢で食べます。
>
>ホイシンソースってどんな味ですか?アジアンヌードルだとどの料理のイメージですか?試してみたいです!
ホイシンソース、うちの子供達も大好きです!
私は名古屋出身なのですが、赤味噌の甘味噌(赤の田楽味噌)に似ています。日本人の味覚だとちょっと甘め(私はもう少し甘さ控えめがいい)ですが、美味しいです。
肉を炒めたり、味を付けていない唐揚げにまぶしたり(薄い塩味だけの冷凍唐揚げみたいなのを温めてまぶせば簡単おかずに)、焼きそばのソースに使ったり、豆腐に付ければ田楽みたいで、結構何にでも使っちゃいます。
いろんなブランドがありますが、MSGや変な保存料などを使っていない物(でないとちょっと後味が良くない)がオススメです。私はいつもSoy VayというブランドのHoisin Garlic(他のソースも美味しいですよ)を買っています。
私のズボラ飯はもうほぼ既出ですが、
アボカドとわさび醤油をご飯の上にのせるアボカド丼
ご飯にマヨネーズ(マヨラーなので)
パスタにふりかけ(ふりかけの種類によってバターやマヨネーズもプラス)
チップスとフムスやチーズなどのディップ
ロメインレタスたっぷり挟んだマヨたっぷりのハムチーズサンド(レタスの歯応えが大好き)、あればトマトとポテトチップスも一緒という組み合わせが好き
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
マジ? - 20/4/13(月) 6:19 -
私コチジョン?って知らないです。
日本食?なんかカタカナ出しそうかな?
日本の調味料、さしすせそとかだけど、なんか違ってる?
実家でも使わないし、聞いたことないですけど日本の調味料?
今から調べてみるわ。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ちり - 20/4/13(月) 6:22 -
▼はいさん:
>▼自宅待機のいまさん:
>>みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
>>ほんとに簡単なやつがいいです。
>カレーライスかな
TV dinnerのレンチンマッシュポテトにステーキが手も汚れない、簡単で皿も捨てれる。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
中韓食嫌い - 20/4/13(月) 6:23 -
▼マジ?さん:
>私コチジョン?って知らないです。
>日本食?なんかカタカナ出しそうかな?
確か韓国の調味料じゃなかったかと。
基本中華料理も韓国料理も嫌いなので自分では使った事ないですが。
>日本の調味料、さしすせそとかだけど、なんか違ってる?
>実家でも使わないし、聞いたことないですけど日本の調味料?
>今から調べてみるわ。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ロクシタぁん - 20/4/13(月) 6:32 -
うちの冷蔵庫に常にストックしてある物なので、気が向いた時に作ってます。
1) 冷凍うどんを茹でて、半熟卵、キムチ、納豆、ネギを混ぜるだけ。
2) 生姜焼き。豚肉切って、醤油、砂糖、みりん、生姜で炒めたのをご飯に乗せるだけ。
3) トレジョの冷凍マカロニチーズとサラダとジャパニーズライスをチンして、納豆とキムチを混ぜるだけ。たまにゴールドフィッシュクラッカーとかも入れちゃっちゃりして。キャセロールが好きなので美味しいですね。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
てゆか - 20/4/13(月) 6:35 -
▼うーんさん:
> 私の中のズボラ飯は、クラッカーやチップスにチーズやサラミを乗せる
>それがズボラ飯。
ズボラ飯てゆうか、ただのズボラ人間
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
日本色て - 20/4/13(月) 6:51 -
▼うーんさん:
>私にとっては、全然ズボラ飯ではない、全部アジアンスーパーに行かないと買えない貴重な品。
>日本の白米や調味料使うのは、ズボラ飯ではありません、立派な和食
アジアンスーパーに行かなきゃ買えない貴重品だからって、白米使ったらズボラ飯じゃないて
他トピでAmazon定期購入で錦が通常通りの価格で届いたと喜んでいる人いましたよ。
アマゾンの奥地に住んでる訳でもあるまいし、南CAの私でも錦が$16は高いと思わないし、その人のように定期購入とかにしちゃったら?
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
カツオ - 20/4/13(月) 7:02 -
味の素はわかりませんが、みりんはお近くのスーパーで買えませんか?南部のアジア人が人工1%以下の町に住んでいて、普段アジア人を見かけることはまったくといっていいほどないところに住んでいますが、それでもウォルマートやクローガーなどでみりん売ってます。なければ安い白ワインと砂糖でも代用できますね。
私のズボラ飯はもう出てますが、やはりサーディン丼。
あとはツナマヨに麺つゆちょっとかけてご飯と一緒に。
マヨと麺つゆだけでご飯も好きです。鰹節もあれば最高。
今日はお昼にざるそばを食べました。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
モランボン - 20/4/13(月) 7:02 -
▼うーんさん:
>だってコチュジャンと味噌と味の素、豆腐、カレールー
>これは気合いを入れた日本色作りですよ。
コチュジャンが真っ先にくるなんて、日本人じゃありえない
やはりあちらの方ですね
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 20/4/17(金) 5:10 -
|
|
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ずぼら過ぎ - 20/4/13(月) 7:23 -
食べないか、オートミールおかゆ風。
オートミールをてきとーに水で煮て、冷凍ミックスベジ、卵を落として出来上がり。
これに食べる時、お茶漬けの素をかけて終わり。
夫や日本人友人にはドン引きされます。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
トメイト - 20/4/13(月) 8:09 -
▼やっかみさん:
>日本の白米や調味料使ったらNG?和食はズボラ飯にあらず?単なるやっかみじゃん!
それがね、高いのよおくさま日本在住の方には分からないようだけど
今の時期にミツワに行くのも気がひける。
アマゾンUSAで味の素を買ったら、絶対ズボラ飯に使いたくない。日本のスーパーの値段の倍以上します、カレールーだって8ドル。
ズボラ飯と言えば
ハムアンドチーズのホットポケットにホワイトキャッスルのミニハンバーガーでしょ!!
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
オンライン - 20/4/13(月) 8:18 -
冷凍のフレンチフライをオーブンで作って、
フレンチフライの上にベーコンビッツと
レンチドレッシングかけて食べると美味しい!
こんなのばっかり食べてるからお腹が
ぽっこりかなりやばい!
究極のずぼら飯ってやっぱり火や鍋を
使わず、包丁やまな板すら使わずに
レンチンやオーブンに
放り込んですぐ食べれるものだと思う(笑)。
ちょっと手の込んだずぼら飯で好きなのは、
残り物のごはんに、おかかとネギを醤油と
ごま油で混ぜたものをのせ、その上に
炒り卵をトッピングしたもの。
おかかの残りが少なく、日系スーパーにも
なかなか行けないのでこれは本当に基調は
ずぼら飯ですが。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
食べる事は生きる事 - 20/4/13(月) 8:20 -
鶏肉もも肉を一枚、切らずに塩コショー、焼き色つくまでソテー、
ホールトマト缶を投入、ブイヨン投入、バルサミコ酢をふりかけ、
肉にフォークが通るまで煮て完成。
これ食べると何故か元気になります。見た目も食欲そそります。
トマト缶は神食材。
朝は卵なしでもパンケーキ美味しくできると気づき。
卵は別にスクランブルにして添えます。
しっかり食べて頑張りましょう。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
今日もチョんさん - 20/4/13(月) 8:30 -
▼モランボンさん:
>▼うーんさん:
>>だってコチュジャンと味噌と味の素、豆腐、カレールー
>>これは気合いを入れた日本色作りですよ。
>
>コチュジャンが真っ先にくるなんて、日本人じゃありえない
>やはりあちらの方ですね
また出たよ、今日も大好きで愛しい韓国を引き合いにだして他人に絡むのね
そんなに好きなら韓国人と結婚したら?
あなたは正解
たぶん - 20/4/13(月) 8:51 -
その人、いつもの人です。
料理ネタで韓国料理をいれてくる人。
注意してもやめないから
筋金入りのあちらの方ですよ
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
まるこ - 20/4/13(月) 9:09 -
名古屋の方からレスを頂けて安心しました!
(旅行で数回食べた事があるくらいなので…)
あれでもうちょっと甘さ控えめだったら良いですよね。
私も豆腐ステーキ、チキン、焼き飯…結構何でも使ってます。
実際、昨日唐揚げを作ったんですが、ケヨネーズ(ケチャップ+マヨ)ポン酢、レモン汁と塩胡椒、ホイシンソースと色々つけて食べました。
あ、あれでナスと挽肉を炒めると白ごはんのおかずにピッタリです。
今度グローサリーに行く機会があったら(今2週間に一度、夫がサムズで大量に食材を仕入れてくるだけなので)Soy Vayのソースをチェックしてみます。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
料理面倒 - 20/4/13(月) 10:56 -
私はふりかけご飯にシリアルです。
ご飯を炊く時は大量に炊いて、冷凍してます。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
レンチン - 20/4/13(月) 15:07 -
数年前にTwitterでバズった豆腐チーズ。
お豆腐にチーズをかけてレンジで数分チン。
お醤油、黒胡椒、オリーブオイルをかけて召し上がれ。
私は早く食べたいのでお豆腐をふた口大ほどに切り、醤油をかけてからチーズを乗せてレンジでチンしてからオリーブオイルをかけてます。オイルなしでもいけます。
お豆腐はかなり熱くなるのでご注意を。
Re:ほいしんソース
Hoisin Sauce - 20/4/13(月) 16:29 -
ほいしんではないでしょう。
どっちかっていうとホイジンです。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
レンチン - 20/4/13(月) 23:13 -
本当に何もしたくなくズボラで何が食べたい時の夕食はこんな感じです。
インゲン 味なしでポリポリ
ジャガイモ バターと塩
オートミール野菜とだしの素
お煎餅
アイスクリーム
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
あの角を - 20/4/13(月) 23:15 -
アボカドを半分に切って
タネ取って
穴にワサビと醤油入れて
スプーンですくって海苔の上に乗せたご飯に包んで
いただく。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
在宅だからこそ - 20/4/13(月) 23:16 -
▼自宅待機のいまさん:
>みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
>ほんとに簡単なやつがいいです。
旦那に食べたいものを伝えるだけです。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
あの角を - 20/4/13(月) 23:19 -
買って来たブラウンマッシュルームを
フライパンに適当に並べて
中火ぐらいで穴上にしてしばらく放って置いて
気が向いたらジッとみつめて
穴に汁がうっすら出てきたなと思ったら
ポン酢とかみりん醤油とかお好みのソースに
チョンと付けて
ビール飲みながらいただく
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
メイド使い - 20/4/13(月) 23:39 -
▼在宅だからこそさん:
>▼自宅待機のいまさん:
>>みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
>>ほんとに簡単なやつがいいです。
>旦那に食べたいものを伝えるだけです。
優勝!!
Re:ほいしんソース
アップル>イヤープル - 20/4/13(月) 23:43 -
どうでもいいけど、日本語(カタカナ)では「ホイシン」ですよ。
アマゾンとかカルディとかでも「ホイシンソース」で売られてるよ。
「ホイジン」と「ホイシン」でどっちが多く出てくるかググってみたら?
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
最強! - 20/4/13(月) 23:45 -
うわ〜 最強最高のズボラ飯!
羨ましすぎる…!
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
最強 - 20/4/14(火) 0:01 -
▼在宅だからこそさん:
>旦那に食べたいものを伝えるだけです。
最高のズボラ飯です、これ以上はない!羨ましい旦那持ち。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
超ズボラ - 20/4/14(火) 0:06 -
なんかいろいろ入手しにくい方からの書き込みが叩かれちゃってますが
私は食材は豊富にあるので同じ状況じゃないけど、みなさんのズボラ飯のハードルかなり高いと思った一人です。パスタをゆでてーとかニンニクを炒めて―とか玉ねぎのスライスを―とかアボカドを切ってーとか入ってるだけで、私の中ではかなり手が込んでる食べ物決定です(笑) というのも、私は本当にズボラ飯モードのときは火と包丁まな板を使いたくないです。理想的には冷蔵庫からそのまま出して食べたい。なので納豆なんか常にストックしてますね。ほんとに面倒だと冷凍ご飯をチンするのも嫌なので、納豆だけで食べます。あとはそれこそチーズとランチミートとか冷凍ピザ。TV Dinner, トレジョやコスコで冷凍食品を常にストック。
ほんの少し手間レベルを上げてもいいと思う時は、ツイッターのバスレシピで有名なリュウジさんのレシピを参考にしてます。
味の素を多用する方なので、味の素を使わない方は昆布茶パウダーかだしの素で代用できます。
私のお気に入りは
レンジ海苔バターうどん:
耐熱容器にきざみ海苔2g、めんつゆ20cc、水小さじ2と冷凍うどん1玉入れラップし4分チン 良く混ぜバター10gと小ネギ乗せお好みでワサビ添え完成!ってやつ(めんどくさいときは小葱は省略)
焼きそば麺で油そば:
容器に焼きそば麺1袋、焼肉のたれ大さじ1弱、醤油大さじ1弱、ごま油大さじ1弱、酢大さじ半、味の素2振り入れ600w2分
混ぜて卵黄、小葱、ラー油かけ完成
納豆キムチ味噌らーめん:
器に麺を入れ水420ccを回しかけ、キムチ120g入れラップせず600w6分半チン
納豆と付属のスープを入れ混ぜ小葱、ゴマ、付属の七味かけ完成
興味があればツイッター見てみてください。ズボラな人の味方です。
マイクルウェーブで、オートミール(和風)
出し昆布 - 20/4/14(火) 1:37 -
オートミールをレンチンできるって
井戸端会議で聞いた。
動画を探してみたら
一人用に大きく、深い器(レンジに入る物)に
下記を入れる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ねぎ(小口切り) ピンポンボールの量
オートミール 半カップ
水 1カップ
和風だし 小さじ 1/2
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全部をよく混ぜ、レンチン 2分半〜3分
(噴きこぼれそうになったら止める)
お好みで生卵一個や
好きな具材(鮭フレーク、梅干し、塩昆布
納豆、ゴマ、何でも)
軽く混ぜると、生卵にすこし火が通る。
だそうです。
訂正: Rマイクロウェーブで
出し昆布 - 20/4/14(火) 5:05 -
謝り: マイク「ル」ウェーブで
正しい: マイク「ロ」ウェーブで
たぶん、ぼんやりして指の置き方に
注意がいかなかったのかも?
失礼しました。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
料理のおにいさん - 20/4/14(火) 5:10 -
料理研究家リュウジさん、大好きです。気がついたら彼のYouTubeビデオを全部見終えてました。ズボラ料理なんだけどちゃんと美味しいんですよね。
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
うるさいな - 20/4/14(火) 5:15 -
▼まめさん:
>▼自宅待機のいまさん:
>>みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
>>ほんとに簡単なやつがいいです。
>
>んで貴方のズボラ飯は?
別に要らんよ、風紀委員さん
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
妊活 - 20/4/14(火) 17:48 -
▼在宅だからこそさん:
>▼自宅待機のいまさん:
>>みなさんおすすめのズボラ飯教えてください。
>>ほんとに簡単なやつがいいです。
>旦那に食べたいものを伝えるだけです。
究極のズボラ飯、旦那に言うだけで済む、自宅待機中はこうでなくっちゃ?
似てるけど
葡萄 - 20/4/15(水) 5:34 -
炊きたてご飯にバターと醤油!
美味しいよ。
Re:訂正: Rマイクロウェーブで
チーン - 20/4/15(水) 11:11 -
▼出し昆布さん:
>謝り: マイク「ル」ウェーブで
>正しい: マイク「ロ」ウェーブで
>
>たぶん、ぼんやりして指の置き方に
>注意がいかなかったのかも?
>失礼しました。
カッコつけて英語で書くからよ。
電子レンジでいいじゃない 笑
Re:あなたのズボラ飯を教えてください
ひとふり - 20/4/15(水) 13:52 -
生ラーメンの麺を茹でて、麺つゆ薄めたスープにいれるだけ。
具は白胡椒ひと振り。でも麺を茹でるのが面倒くさいんだよね。
お湯が湧くまで待つのもかったるい。
貧乏メシとズボラ飯は違う
ちよこ - 20/4/15(水) 15:14 -
▼トメイトさん:
>▼やっかみさん:
>日本の白米や調味料使ったらNG?和食はズボラ飯にあらず?単なるやっかみじゃん!
>
>それがね、高いのよおくさま日本在住の方には分からないようだけど
>今の時期にミツワに行くのも気がひける。
>
>アマゾンUSAで味の素を買ったら、絶対ズボラ飯に使いたくない。日本のスーパーの値段の倍以上します、カレールーだって8ドル。
貧乏メシとズボラ飯は違うよ。
在米の私のズボラ飯は、チンした冷凍たらこ、バター、胡椒を茹でた冷凍うどんと混ぜるだけ、だったのは過去。 今はたらこを売る店が遠いのでアマゾンからカラスミを買ってパスタとバターで和えるだけ。
本当にいつでも食べたいのは納豆ご飯なんだけどね。ズボラじゃない時は刻みネギたっぷりで。
それにしても皆さんズボラ飯にいろいろ手間暇かけていますね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
アメリカに来てから肉中心の食生活になってしまいました。
夫は和食が全くだめで、シンプルな料理が好きです。(例えばハンバーガーヘルパーやマカロニチーズなど。。。)
一度、肉じゃがを作ったのですが見事に全部残してくれました。。。
私は料理初心者でアメリカの家庭料理はほとんど作った事がありません。
そこで、アメリカ人が好きなアメリカらしい料理で野菜がいっぱい摂れるレシピを教えて下さい。
なるべく缶や冷凍物じゃなくてフレッシュな野菜を使いたいです。
よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 17/3/18(土) 7:50 -
|
|
育てている和野菜はありますか
蕗の薹食べたい - 17/3/12(日) 10:52 -
春めいてきて色々なものが芽吹く中、
ふと蕗の薹を食べたくなって検索してみました。
アメリカでも蕗の苗って売っているんですね。
しかも植木鉢で育てても蕗の薹も採れるとか。
蕗自体はそんなに食べないだろうと思ってまだ買っていませんが、
海外住の皆さんが育てている日本の和野菜や果物の
お話を聞いてみたくなりました。
我が家には、ここ数年で株分けして頂けた青じそ、赤紫蘇、ミョウガが
やってきました。毎年食べきれない程、沢山採れてうれしい悲鳴を上げています。
そうかと思えばカリフォルニアの種やさんから買った三つ葉は、
野生交配を繰り返し、香りの良かった一年目は収穫できず、
青々と茂る二年目以降は香りがとんでしまい雑草化しています(笑)
今年は日本から柑橘類と山椒の種を取り寄せて植えてみました。
実生の柑橘類は下手したら30年勝負、山椒も雌雄があるので、
一体、実山椒が採れるのはいつの日か、というところですが、
まあそれもロマンということで撒いてみました。
おそらく揚羽蝶の餌になるのが先だと思いますが、さて勝敗はいかに、
という所です。芽が出れば儲けです。
皆さんは何か育てている和野菜や果物はありますか?
色々とお話を聞かせてください。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
にら - 17/3/12(日) 15:32 -
ニラ最強です。
ほったらかしていても、毎年青々と。
種からの場合、最初の年は細いのしか生えませんが、
毎年どんどん葉が太くなります。
冬になって、全部茶色くなって枯れたとまま放置していたら、
春にはそんなことは無かったかのようにまた生えて来ます。
ずぼら主婦は、ニラと卵を混ぜて、めんつゆ、電子レンジでチンで、
ニラ玉を副菜にします。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
野菜いため - 17/3/12(日) 15:40 -
私も青紫蘇、赤紫蘇と育ててました。
が、ある年から青紫蘇だけが芽を出すようになり、
いつのまにか赤紫蘇はなくなってしまってます。
交配して負けちゃったんでしょうか?また種を取り寄せたいなと思っています。
みょうがも好きです。これもどんどん増え続けてますね。
大きいものが採れますが、日本のスーパーのように上品な形にならないですね。
和野菜といえるかですが、大根、長いも、オクラも植えてます。
あと、大豆と茄子。枝豆ですね。にんにくやにらも毎年収穫してます。
はい、田舎にすんでいます!
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
ガーリック - 17/3/12(日) 16:58 -
▼にらさん:
>ニラ最強です。
>ほったらかしていても、毎年青々と。
>種からの場合、最初の年は細いのしか生えませんが
>毎年どんどん葉が太くなります。冬になって、全部茶色くなって枯れたとまま
>放置していたら、春にはそんなことは無かったかのようにまた生えて来ます。
ニラ、良いですよね。ニラさんはどちらにお住まいですか?
うちはなぜか秋から春にかけて青々としているのですが、
夏には枯れちゃいます。隣に植えてある Chivesも。北CAです。
トピ主さん、過去に和野菜で失敗したのは春菊とオクラ。
この2つは、ほっておくと硬くなって食べられなくなっちゃいます。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
Z~ - 17/3/12(日) 19:42 -
スイマセン 育てたことがないのですが、
しそ、オクラ、にら、ゴーヤ、さつまいも、みょうが、かいわれ大根
育ててみたいです。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
じょんスノウ - 17/3/12(日) 22:04 -
私は青しそ、二十日大根育ててますが全然うまくいかないです。
青しそなんて放っておけば勝手に育っていくなんて、
みなさん言いますが、なぜうまくいかないのかな。
散歩中たまたま赤しそを見つけたので
周りの土ごと根こそぎ持って帰りましたが、
それも育つことなく枯れてしまいました。
おかしいな…
ゴボウの種買ったので袋栽培してみたいです。
袋の上を切ってそのまま種を蒔くと収穫の時に楽だそうです。
ミョウガもEbayで売ってらっしゃる方がいたので、
そろそろ購入しようかと思っています。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
りんご - 17/3/12(日) 22:22 -
アメリカ中西部で日本の青紫蘇、ナス、枝豆を植えてみましたが、
どれも水やり以外は放置状態でしたがたくさんなりました。
紫蘇はわさわさと雑草のように生えてきて大変でした。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
蕗 - 17/3/12(日) 23:36 -
去年、蕗の根を分けてもらい植えたのをすっかり忘れていました。
後でチェックして見たいと思います。
うちの和野菜はニラ、ミョウガ、青しそ、ネギ、春菊、小松菜、カブなどです。
やはり青しそは勝手に、にょきにょき生えて来ます。
なぜかカブは何もしなくても丸く育つのですが、
ラディッシュは、ヒョロヒョロと育ち中々丸く育たず断念しました。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
すきすき - 17/3/13(月) 1:51 -
私のお気に入りは京菜 (水菜) です。
おひたし、味噌汁、鍋、サラダ、その他、色々大活躍です。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
主 - 17/3/13(月) 10:24 -
にら!人気者ですね!
そう言えばチャイブだと思って植えてみたら、ニラだったようなのですが、
いつまで経っても収穫できる量にならないものがプランターの端に
ひっそりと生えているような。もう一度気合い入れて育ててみます。
オクラは忘れた頃に数個生って、
がっちがちに固くなったのを去年発見しました。
はい、ブラウンサム持ちです。
ナスもトライしましたが無理でした。花すら咲かず…。
ブラウンサムでも、これまで収穫できたものは前述のものの他では、
キュウリ、唐辛子、三尺ささげ。
育てられなかったのは二十日大根、かぶ、壬生奈、モロヘイヤ。
ほおずきは小さな小さな、小指の爪サイズのモノが数個生っただけ(笑)
大根や長芋など根菜類まで育てられるなんて羨ましい。
どうやったらそんな風に作物を育てられるのか。色々精進しなきゃですね。
お勧めのあった水菜、大好きなのでトライしてみます。
青じそは日当たりを好むようで、半日陰で種から育てた時は、
まるっきり育ちませんでしたが、南向きの場所に移した翌年は良く育ちましたよ。ずぼらなので追肥も何もしていません。
苗からなら半日陰でも大丈夫らしいですが。
もうトピも下火かと思いますが、
閉めていませんので引き続きよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 17/3/18(土) 8:08 -
|
|
Re:育てている和野菜はありますか
仏壇屋 - 17/3/13(月) 10:38 -
中西部です。
CAの種屋さんからナス、トマト、人参、水菜、小松菜、壬生菜、紫蘇、
大根、ごぼう、ミョウガ、もやし、枝豆、大豆、、、
いろいろ植えていますが、水をやるだけでわさわさ生えてきます(肥料もなし)
紫蘇やイチゴ、ミントに至っては雑草状態で手入れもしていないけれど
勝手にガンガン生えてきます。
枝豆で豆腐を作ってみたり、大豆は湯葉、豆腐、おからと食べ放題。
大根は干したりごぼうできんぴら作ったりしています。
住んでいるところが田舎なので日系ストアはなく、
こう言う野菜をオーガニックで作れるのは感謝です〜
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
さかな - 17/3/13(月) 11:42 -
土は買ってきたものですか?
バックヤードの土でもいいのでしょうか?
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
仏壇屋 - 17/3/13(月) 14:13 -
うちはバックヤードの土です。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
トラちゃん - 17/3/13(月) 15:48 -
仏壇屋さん凄いです!
羨ましい限りで。うちは、土も買う、肥料もやる、それでもダメ。
動物にも食べられます。うちは、ナメクジと鳥とウサギ。
昨年は、シソを苗で買って育てたら、姿形は紫蘇なれど
紫蘇の香りなんて殆どし無い、ミントみたいな香りの雑草に変身してました。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
あん - 17/3/13(月) 21:16 -
日本の種子、植物検疫、通りました?
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
主 - 17/3/13(月) 21:43 -
Ebayで購入したのですが、きちんと ”plant seeds" とはっきり書いてあったので
大丈夫なんだと思います。
米国内流通でもシトラス系は、
テキサスやフロリダ等には送れないとありますので、
国外からの植物検疫も行き先の州によるのかもしれません。
在住州は対象となる州ではありません。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
さかな - 17/3/13(月) 23:33 -
バックヤードの土で大丈夫なんですね!ありがとうございます。
聞く人聞く人、みな買った土と言っていたので、
家にある土では無理なのかな?と思っていたのです。
掘って、種植えて水をやる。これで大丈夫でしょうか?
それとも、プランターの中で育てたほうがいいでしょうか?
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
仏壇屋 - 17/3/15(水) 2:27 -
トラちゃんさん
うちの天敵は鹿です。。。
兎はさして高いフェンスではなくても対応できるんですが
(うちのあたりの野良うさはあまり飛ばないらしい)、鹿は。。。
高さがあるもので囲ったのでもう大丈夫ですけど。
どうしてもダメならエアロガーデンはどうでしょうか?室内ですし。
うちはバジルやタイムなんかのハーブしか育てていませんが
(料理で年中使うので)、
プチトマトならキットで出ていて育てられるようだし、室内だし調べてみてもいいかも。
土はもう場所によるかも。
地元の友人でも育てられるところもあれば無理なところもあるみたいです。
うちはたまたま運良く今までどこに住んでもバックヤードで育てられています。
ミミズなんて雨がちょっとでも降ると、しょっちゅう出てくるようなところなので結構もともと肥沃なのかもしれないです。
さかなさん
うちは基本耕して土を柔らかくして?種をまいています。
トラちゃんさんにも書いたのですが、バックヤードでできるかは土次第です。
適度な水はけ、土自体が肥沃であればできるはず、、、
専門家なのでなんとも言えないですけど。
あと、うちはハーブの使用量が高いので年中必要なため、
室内でエアロガーデンで育てていますが、
虫もつかないし汚れも外に比べると格段に綺麗なのはいいです。
ただ、化学肥料をやらないといけないのですけど。
主人と「スーパーで買う方が安いよね」とは話しているんですが、
冬は雪でガーデニングできない土地柄ですし、
何せ必要な時にフレッシュなものがいつでもあるのは
結構便利で手放せずにいます。
Re:育てている和野菜はありますか
さかな - 17/3/15(水) 8:06 -
ありがとうございます。
耕してからタネをまくのですね。
うちで、ミミズは見たことないので、良い土ではない可能性ありますね。。。
まず、簡単でお安い、ねぎからトライしてみようかな。
家庭菜園憧れます。。。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
ウサちゃん - 17/3/15(水) 8:28 -
▼トラちゃんさん:
>仏壇屋さん凄いです!
>羨ましい限りで。うちは、土も買う、肥料もやる、それでもダメ。
>動物にも食べられます。うちは、ナメクジと鳥とウサギ。
>
>昨年は、シソを苗で買って育てたら、姿形は紫蘇なれど紫蘇の香りなんて殆どし無い、ミントみたいな香りの雑草に変身してました。
全く同じ!
うちもうさぎとナメクジと鳥のトリオにやられっぱなしで、
ある時ナメクジを現行犯逮捕してからというもの、
すっかり気持ちが萎えてしまいました。
加えて時々鹿が来たり、また作業中に蚊に刺される。。などが続き、
もうガーデニングは諦めました。
しそやニラが雑草と化しているお宅が羨ましいです。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
どうでしょう? - 17/3/15(水) 15:19 -
KITAZAWA SEED COMPANY
ネットにありますよ!
覗いてみてはいかがでしょうか?
Re:育てている和野菜はありますか
トラちゃん - 17/3/15(水) 17:59 -
そうなんですよね、、、わかります。
でも、数年前にトマトやキュウリが少し実り、
その味が本当に美味しく忘れられません。
スーパーのお店のオーガニックと比べても格段の差で、
野菜本来の味がしたんですよね。
だから、それ以来毎年挑戦してしまいます。
仏壇屋さん、鹿対応をされてらっしゃるのですね、、それは参った、、。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
山椒魚 - 17/3/15(水) 20:35 -
山椒を家で育てたいです。
どのように種を入手しましたか?
私は夏にLOWESで買う一番という茄子としし唐を育てます。
梅を育てて梅酒等作りたいのですが、なかなか日本の梅を探せません。
日本の梅を育てている方いますか?
<sage>
Re:みょうが
茗荷 - 17/3/15(水) 21:52 -
トピ主さん、便乗させてもらっていいでしょうか。
中西部ですが、みょうがが大好きで育ててみたいと思っています。
数名みょうがを育てている方がいらっしゃるようですが、
どこで種(苗?)を買いましたか?
もしよろしければ教えてくださいませんか。
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
主 - 17/3/15(水) 22:03 -
レスが増えていて楽しく拝見しています。
皆さん色々な野菜を育てていらっしゃるんですね。
かと思えば私のようになかなかうまく育たないこともあったり。
我が家や南部の粘土質なので土は買わないと私のような初心者には難しいので、
肥沃な中西部の土が羨ましいです。
おまけにこの寒波で芽が出ているものは駄目になりそうです。
山椒魚さん、
> 山椒を家で育てたいです。
>どのように種を入手しましたか?
>なかなか日本の梅を探せません。
山椒と梅は英語で Japanese pepperJapanese、 plums/apricot というそうで、
アメリカ内でも苗を買えますよ!
Japanese plum で打つと枇杷もでてくるので、写真はよく見ないといけないようですが。
梅も”すいすい16年”というくらいなので実生からだと時間がかかるはず。
種から育ててみたいという酔狂なわけでなければ苗からの方が早いと思います。
山椒もある程度大きくなっているものが苗で売られていますが、
花山椒もしくは実山椒が欲しいというのであれば、
雌雄がわからないので一株だけ買うとギャンブルかもしれません。
一本で結実する朝倉山椒を探しましたがみつかりませんでした。
種はEbayで見つけました。
検疫を通すかどうかはセラーの良心に委ねられるところだと思いますが、
少なくとも私が購入したセラーは植物の種と申告していました。
楽しみですね!
皆様も引き続きよろしくお願いします。
<sage>
Re:みょうが
主 - 17/3/15(水) 23:03 -
どんどん便乗しちゃってください!
こういうトピは脱線も便乗も情報交換には楽しいですから。
中西部なら遠いので残念です。お近くでしたら苗をお分けしましたのに。
私は友人から譲り受けましたが、じょんスノウさんが書いていらしたので、
Ebayで見てみました。live roots か tuberという形で出品されていますね。
一人の出品者は在米からで量も多く、
レビューも健康な根が届いたのことなので試してみるのもありかもしれませんね。
ミョウガ美味しいですよね。
美味しい和食生活を送れるよう、お互い土いじりをがんばりましょうね^^
<sage>
Re:育てている和野菜はありますか
山椒魚 - 17/3/16(木) 10:00 -
主さん、
本当だぁ、、アマゾンでもSansho Japanese Pepperとして
種が売ってました。苗も売ってるNurseryもありますね。
貴重な情報ありがとうございました。
以前、Kitazawa Seedさんで買ったシソの種がまったく芽がでなくて、
我が家の環境が発芽できないのかも、、と思っているので
苗を買おうか悩むところです。
梅も是非育てたいです。梅ジュースや梅酒作りたいです。
びわはよく見るのだけど、梅の木は近くの植木屋さんになくて。
まだまだ小さい、実がならない柿の木を昨年購入しました。
いつかたわわに実る柿で干し柿を作るのが夢です。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 17/3/18(土) 14:54 -
|
|
かぼちゃネコ
- 20/3/17(火) 3:12 -
|
|
茗荷さん
4年前にミョウガの苗をSecret Garden Growers さんから買いました。ZINGIBER MIOGA 'DANCING CRANE' という名前で売っていました。
つぼみが付くまで2年かかりましたが香りがよくとってもおいしかったですよ。あんまりおいしかったので去年また9苗買ってしまいました。:) 茗荷さんも育てられたらいいですね!
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,649,168 |
v3.8.1β4
|
|
|