ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集 レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談
18 / 221 ページ ←新 | 旧→

【5535】シ−フードガンボの作り方[3]  /  【2901】上白糖とグラニュー糖[7]  /  【9963】激うまのブロッコリーチキ...[0]  /  【6186】おいしいマヨネーズ[5]  /  【9961】豆シチューが苦くなった[0]  /  【9960】美味しいチキンのマリネの...[0]  /  【4320】ビーフシチューがトマト味...[7]  /  【9956】ピクルドポークをクリスマ...[0]  /  【8903】バタークリームをつくった...[3]  /  【6008】ご飯の炊き方[4]  /  

【5535】シ−フードガンボの作り方
 猫ママ E-MAIL  - 04/9/1(水) 16:44 -
  
友達の家のパーティに行った時に食べて、やみつきになったのですが
どなたか作り方ご存知ないですか?エビなどのシーフードの他にソーセージや
オクラなどが入ってました。 
引用なし
パスワード


【5542】Re:シ−フードガンボの作り方
ハート  ぽっと E-MAIL  - 04/9/3(金) 11:49 -
  
ガンボミックス売ってますよ。私はルイジアナって言うカンパニーが出している物がおいしいと思います。後、レシピのサイト載せときます。www.soulfoodcookbook.com/
引用なし
パスワード


【5548】Re:シ−フードガンボの作り方
 猫ママ E-MAIL  - 04/9/4(土) 14:40 -
  
ポットさん、情報ありがとうございます。
さっそく 試してみますね。 
引用なし
パスワード


【9972】美味しいガンボのレシピを教えてください
 井戸端会議より  - 14/3/28(金) 22:11 -
  
美味しいガンボのレシピを教えてください
     タイムレンジャー - 14/3/28(金) 0:13 -
      
ルイジアナの小さい町に在住の者です。家族皆ガンボが好きです。
スーパーにインスタントのものが売っているので、それを使って今まで作っていました。

ガンボの美味しいレストランや主人の祖母のガンボには適いませんし、ちょっと違うなあと感じずつも、こんなものかと思って無理やり納得していました。

ここ最近G3の息子と4歳の息子の食べる量が増えてきて、手作りで沢山つくるようになりました。しかしやはり何か違う。ガンボ特有の深い味というか、スモーキーな風味が全く出せません。不味くはないのです。

息子たちも心から「美味しい!」と言って食べてくれますが、私自身が納得できない味です。主人の祖母やガンボ作り得意な人に作り方を聞いても「適当よ」と言われて詳しく分からないままです。

ちなみに私の作り方は、鍋にお湯をわかし、固形チキンブイヨンを入れる。玉ねぎ、ピーマン、セロリ、にんにく、のみじん切りを入れる。

鶏モモとソーセージを入れる。ルー(手作りor市販)を入れる。
Cajun Seasoning(Slap ya mamaを使用)とGumbo Fileを入れる。1〜2時間煮込む。です。
一日寝かせた次の日のガンボも美味しいですが風味がありません。

ガンボ作りが得意な方、どうかレシピを教えてください。
特にスモーキーな風味の出し方を知りたいです。宜しくお願いいたします。


====================
    

     オクラは? - 14/3/28(金) 0:35 -
      
私もガンボ、好きです。オクラは入れますか?
入れるなら適当な大きさに切って、油で45分ぐらいじっくりオクラに色がつくぐらいまでいためます。これでなぜか結構コクが出ますよ。


====================
    
    
     ポコペン - 14/3/28(金) 0:37 -
      
私が作る時のコツは、とにかくスモークドソーセージをよおく炒めることです。ガンボ用のスパイシーなソーセージでもいいし普通のスモークのでもいいんですけど、焦げ目がつくまで。ここで中途半端だと生臭さがでます。

シーフードは入れませんか?仕上げに蟹かエビを入れるとぐっとガンボらしさが出るのでうちでは欠かせません。ガンボクラブと呼ばれるブルークラブとか売ってますよね。

あと、ガンボフィレは入れてから煮込んじゃだめみたいです。あれは仕上げとして最後に入れるんだと義母も義叔母も言ってました。なので私もずっとそうしてます。

そうだ、オクラが抜けてますね!気がつきませんでした。オクラは抜かしちゃだめですよ、絶対入れてくださいね。私は10分くらいしか炒めませんが、それでもオクラがぐにゃっとなるまで火を通します。


====================
    
    
     あれ? - 14/3/28(金) 0:53 -
      
シーフードは入れないの?


====================
    
    
     ぜっぴん - 14/3/28(金) 1:21 -
      
Gumbo Shop レシピ で検索してみてください!
ニューオリンズで有名なガンボのお店です。試しましたが本当に美味しい!
    

====================
    

どうも有難うございました!
     タイムレンジャー - 14/3/28(金) 3:34 -
      
皆様、どうも有難うございます。

オクラは? さん
オクラは入れたり入れなかったりしていました。入れない時の方が多かったです。でもオクラでコクが出るのですね。これからは毎回入れるようにします。

一つ質問よろしいですか?45分しっかり炒めたオクラはどの時点で入れますか?これは冷凍オクラでも大丈夫でしょうか?
最初に炒めてから他の材料も入れて炒めて水(ブロス)を入れるのか、大鍋とは別のフライパンなどで炒めて沸騰したブロスに入れるのか?
そこのところをもし宜しければ教えて頂けますか?

ポコペン さん
私はいつも煮えたぎる水(+チキンブイヨン)の中にただ入れていただけなのですが、もしかしたらそれで生臭さが残っていたのかもしれません。
焦げ目がつくまでいためる、ですね。了解です。
これは大鍋とは別のフライパンで炒めるんですよね、多分。
あとオクラも上述のように抜かすことが多かったので、これからは毎回入れます。

我が家はいつもチキン&ソーセージガンボを作るので、シーフードはシーフードガンボの時しか入れないのかと思っていました。
蟹か海老を仕上げにいれるのかあ。なんだかヨダレが出そうです。良い出汁がでそうですね。絶対入れます。

ガンボフィレを煮込んではいけないとは知りませんでした。ガンボフィレを入れて煮込んでもフレーバーの足しになっているとは思えず、入れる意味がいまいち分かっていませんでした。こちらも仕上げですね。
    
あれ? さん
上述のようにシーフードは入れていませんでした。やはり良い味がでそうなのでこれからは仕上げに入れようと思います。
    
ぜっぴん さん
早速検索してみました。トマトが入るのでクレオールのガンボですね。トマト入りのガンボも私大好きです。夫はCajunなのでトマトの入らないガンボの方が慣れているようですが、たまにはクレオールのちょっと高級な(?)ガンボに挑戦してみます。サイトに載っている写真美味しそう!

皆様ご親切にどうもありがとうございました。
何だか次に作るガンボは絶対に美味しくなるような予感がします。
あ〜楽しみ〜♪
    

====================


     若返り - 14/3/28(金) 3:40 -
      
うちはFood networkのEmerilのレシピです。Chicken and smoked sausage gumboだったかな。

エクストラでエビとオクラ、あればCrawfishも入れます。とても好評です。
一度ソーセージがなくて、なしで作ったらイマイチでした。入れた方が美味しいです。

しかもやはりSmokeタイプ、Cajunタイプのものが手に入れば(南部ならどこにでもありますね)、それがいちばん美味しいです。
辛いもの好きなら、ぜひスパイスを多めにして辛くしてください。

他にもFood networkでレビューの良いレシピが幾つかあったので、そちらも試してみたいのですが、ピッキーな夫がこれで気に入っているのでまだ試したことがないです。

でもオクラを炒めるのは知りませんでした。次回やらなくては。トピ主さんありがとう。


====================
    
    
Re:有難うございました!
     タイムレンジャー - 14/3/28(金) 6:22 -
      
若返り さん

Emerilのレシピ、早速検索しました。
レビューがほぼ皆さん5つ星をつけていますね。美味しそう。是非こちらも試しますね。
ソーセージはいつもSavoie'sの箱入りかAndouille を使っています。炒める工程を省いていたので、そこはルイジアナらしくBlackenするようにします。
若返りさんはCrawfishも入れるんですか?美味しいでしょうね!最近Crawfishの値段も高騰していてふんだんに使うことはできませんが、お財布に余裕のある時に入れてみます。

レスを有難うございました。


====================


     レシピではないですが - 14/3/28(金) 9:26 -
      
野菜は炒めないのですか?
私はスープやカレーを作る時に必ず野菜をよく炒めます。と言っても10分ほどですが。

実家の母は野菜を炒めずカレーを作るので味が間抜けな感じです。妹曰く母は野菜を炒めずに材料を全部水に入れて煮るからだと言っていたので、同じルーを使って炒めてからカレーを作ったらコクが違いました。


====================
    
    
    NEW 4時ですよーだ - 14/3/28(金) 9:36 -
      
トピを〆た後の投稿ごめんなさい。

ガンボを作る時、ルウをよく炒めるというか、小麦粉にじっくり火を通すと味に深みが出ますよ。

昔、レストランの厨房でパートをしていた時に、ルイジアナ出身のシェフに教えてもらいました。
    

====================

    
    NEW オクラは? - 14/3/28(金) 10:21 -
      
オクラですが、冷凍でも大丈夫だと思います。
私が持ってるレシピは野菜をいため、小麦粉を入れてルーを作り、炒めたソーセージをいれてブロスを注ぎ、しばらく煮たあと、じっくり炒めたオクラを入れます。

後はえびやカニ肉を入れて1時間ぐらい煮込み、仕上げにケイジャンシーズニングを加えます。
これで結構こくのあるガンボに仕上がりますよ。


====================
    
    
Re:どうも有難うございました!
    NEW ポコペン - 14/3/28(金) 12:51 -
      
私もそうですが義理の家族もみんな鍋一つで作ります。ガンボって日本で言えば味噌汁みたいなもんで、決してしゃれたものではありません。だから手軽に作る料理であって、全部一緒の大鍋でやっちゃいます。ソーセージをよく炒めて少し底に焦げ付いたものもスープに溶けて味になるんだと思います。

オクラは私も時期でなければ冷凍使いますよ。大袋一袋どっさり入れます。これでガンボらしくなる。あとチキンブイヨンでなくエビの殻と頭でとったスープいれるとめちゃくちゃおいしいですよ!

ルイジアナだったら生でエビをポンド売りしてますよね?地元の人がやるように普通にシーフードボイルシーズニングで、さっと茹でてソースで食べたりしますよね。

その殻と頭と尻尾を捨てずにとっておくんです。それを煮漉して作ったブロスでガンボ作ると、もう市販のブロスなんか味も風味もない!と思えますよ。
ルイジアナにいる間に絶対試してください。


====================
    
他のガンボに関するトピ:
ガンボスープの作り方
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2239;id=recipe
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【2901】上白糖とグラニュー糖
 いどばた会議より  - 02/12/18(水) 11:48 -
  
アメリカのレシピでは、グラニュー糖が標準です 投稿者:Satouさん
アメリカのレシピで砂糖、Sugarと書いてあれば全部グラニュー糖
Granuated Sugarのことです。
他の砂糖が必要なら特別に書いてあります。
 
例えば
* ブラウンシュガーとかBrown Sugar.
   (Light Brown Sugar,Dark Brown Sugar 色の違いだけ)

* 粉砂糖(Confectionary Sugar, Powdered Sugar.
     名前が違うだけで同じ物)
 
日本のレシピをアメリカで作るときほとんど上白糖や三温糖でもグラニュー糖
を使って良いと思います。
 
特別こだわる方は下記のHPで日本から持ち込んだ製品を買うこともできます。
マルワ
http://www.maruwa.com/onlineshop/basic_seasoning/basic_seasoning.html
http://www.maruwa.com/
 
富士山.コム
http://www.fujisan.com/online/jlistup?category=626~s840-4241887-3j~ 
http://www.fujisan.com/
 
Anaスーパー
http://www.anasuper.com/keywordsearch.asp
http://www.anasuper.com/
 
カタギリには無いようです。
http://www.katagiri.com/
 
 
計り方にご注意
=========
* グラニュー糖は計り方が簡単です。計量カップや計量スプーンで計ります。
 
* 粉砂糖(パウダードシュガー、別名コンフェクショナリー.シュガー
      こなざとう、 飴菓子屋の砂糖)
  1. 良くふるう。(フォークなどでダマをつぶし、粉ふるいにかける)
  2. 圧縮しないように計量カップに慎重に移して計る。
 
* 上白糖 = 日本のレシピでクッキーやケーキはグラムで計る。 
        (じょうはくとう)
        三温糖(さんおんとう、漂白を完全にする前の物)

* 黒砂糖 は計量カップにぎゅう詰にして計ります。
      (くろざとう)
      
* 氷砂糖は包装パッケージの重さで推量します。
      (こおりざとう)
引用なし
パスワード


【9441】アメリカにザラメは?
 イドバタ会議より  - 11/1/16(日) 16:18 -
  
アメリカにザラメは?
     福砂屋 - 11/1/16(日) 2:49 -
      
福砂屋のカステラの底についているような、ザラメ砂糖は、アメリカでも売ってるのでしょうか?

ザラメを英語名で探しても、グラニュー糖としか出てこないので、コチラにはないのでしょうか?

アメリカで購入されたことのある方、どちらで購入されましたか?
そして英語での名称は何とといのでしょうか?
    
    引用なし
    パスワード


Re:アメリカにザラメは?
     チョコレートミルク - 11/1/16(日) 2:56 -
      
raw sugerがなんとなく近いような気がします。
どこでも売ってます。
    
    引用なし
    パスワード


Re:アメリカにザラメは?
     インク - 11/1/16(日) 3:00 -
      
coffee sugar ( coffee crystals)と言ったような気がします。
オーガニック製品を扱っているお店で見かけた気が...。
あまりハッキリ覚えておらず、不確かな情報ですみません。
詳しい方からレスがつくといいですね。
    
    引用なし
    パスワード


Re:アメリカにザラメは?
     甘党だよ - 11/1/16(日) 3:00 -
      
久しぶりにカステラを焼きたくなって思って探していたところでした。Coarse sugarですが、写真で見ると日本で見慣れたザラメより粒が荒いのかなあ。下のKing Arthurのサイトに何種類が載っています。

http://search.kingarthurflour.com/search.jsp?N=0&rt=p&Ntt=coarse+sugar&x=0&y=0
    
    引用なし
    パスワード


Re:アメリカにザラメは?
     長崎屋 - 11/1/16(日) 3:06 -
      
Demerara sugar が近いと思います。
http://www.amazon.com/India-Tree-Demerara-Sugar-Pound/dp/B001EO5YIY
グラニュー糖よりも結晶が大きめです。

私は近所のホールフーズで買いました。
大手のスーパーにもあると思います。
砂糖、製菓材料の近くに置いてあることが多いです。
    
    引用なし
    パスワード


Re:ありがとうございます!
     福砂屋 - 11/1/16(日) 3:14 -
      
アメリカには、ありません・・・という残念なレスかなぁ〜と思っていたところ、短時間のうちに沢山のレスをありがとうございます!
これでカステラが作れます!ありがとうございました。
    
    
引用なし
パスワード


【9464】上白糖→グラニュー糖の変換率
 いどばた会議より WEB  - 11/3/3(木) 19:46 -
  
混乱してきたさん:

よく出る質問のような気がしますが、検索しても分からなかったので教えてください。

日本のレシピの上白糖をグラニュー糖に変える場合は
上白糖x1.33でいいでしょうか?1.33というのは、このサイト
http://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm)の
上白糖とグラニュー糖の重量の比率ですが、重量だけじゃなくて他に考慮
しなければいけないことがありますか?

よろしくお願いします。
    
=============================================

ひらさん:
      
上白糖よりグラニュー糖の方があっさりしている(甘みが少ない)ので
大匙など体積で計量する場合は、同量でも大丈夫ですよ。

重量で計量する場合、グラニュー糖は多少多目にするか、同量にして
あっさり目に作るか、好みで変えています。
    
==============================================

ありがとうございます!       混乱してきたさん - 11/2/28(月)
      
ひらさん、レスありがとうございました!!
すっきりしました。これで安心して日本のレシピを使えます。
あっさりが好きなので同量でいこうと思います!

============================================

この方のサイトも:
Cooking in America
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/5086/

「知恵袋」にすでに入っていて
「砂糖」または「シュガー」を含む題名を持つ投稿リスト。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?word=%8D%BB%93%9C%81%40%83V%83%85%83K%81%5B&way=1&target=subject&view=0&id=recipe&cmd=src&x=30&y=16
引用なし
パスワード


【9560】料理とレシピ集に「砂糖について IN アメ...
 知恵袋より  - 11/9/30(金) 14:09 -
  
> 料理とレシピ集に「砂糖について IN アメリカ」が
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3875;id=recipe
引用なし
パスワード


【9971】溶けない粉砂糖
 井戸端会議より  - 14/3/25(火) 23:33 -
  
溶けない粉砂糖
     BDP - 14/3/23(日) 22:34 -
      
溶けない粉砂糖を探しているのですが、
アメリカでは手に入らないですか?

ネットで探しても、片栗粉と粉砂糖を混ぜて
使えば代用になる・・ぐらいしか情報が得られません。
もし購入方法ご存知でしたら教えてください。


====================
    
    
     ほん - 14/3/23(日) 23:36 -
      
ありますよ〜
私はここで買いました!

https://www.kingarthurflour.com/shop/items/snow-white-non-melting-topping-sugar-16-oz


====================
    
    
     生野菜 - 14/3/23(日) 23:43 -
      
へぇ〜っ、こういう便利なものがあるんですね。

私は先日Trader Joe'sで袋入りの粉砂糖を買ったのですが、なんだか甘味が薄くておいしくなかったです。


====================


     あら - 14/3/24(月) 2:09 -
      
▼BDPさん:
泣かない粉砂糖、手に入りそうでよかったですね。

>ネットで探しても、片栗粉と粉砂糖を混ぜて
>使えば代用になる・・
代用にはなりませんよ〜!

ぐらいしか情報が得られません。
>もし購入方法ご存知でしたら教えてください。


====================
    

     BDP - 14/3/24(月) 3:12 -
      
お返事ありがとうございます!
キングアーサーから出ていたとは!!
早速オーダーします。

誕生日用ケーキのために欲しかったのですが、
間に合いそうです。涙
有難うございました。

片栗粉で代用は無理なんですね。ははは
こちらも情報有難うございました。
    

====================
    

     さら - 14/3/24(月) 4:12 -
      
材料にwheat starchが含まれているということなので、
片栗粉(potato starch)でも代用できそうな気がするのですが、
だめなのですか?


====================
    
    
     safeway - 14/3/24(月) 12:12 -
      
キングアーサーの溶けない砂糖(glazing sugar)の原材料にはwheat starchは入ってないです。

ingredients:
sugar,maltodextrin
    

====================


     さら - 14/3/24(月) 12:34 -
      
ほんさんが貼付けてくださった
King Arthur Flourのsnow white non-melting topping sugarのページで、SEE MOREをクリックすると、dietary informationとして、
Please note: this item contains wheat starch.と書いてあります。

Glazing sugarはクッキーやケーキなどに溶いて使うものだと思っていたので、トピ主さんの質問の「溶けない粉砂糖」とは別なものだと思うのですが。
    

====================
    

Re:違う砂糖でしたね。
     safeway - 14/3/24(月) 13:10 -
      
失礼しました。


====================
    

Re:溶けない粉砂糖
     まま - 14/3/24(月) 15:54 -
      
Surfasが近くにあったら Non melting sugar 売ってますよ。
Surfasもネットで買えるんじゃないかな。


====================

@ その他 :
人口甘味料と人間の体
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=9924;id=recipe
黒砂糖とブラウンシュガーについて
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8366;id=recipe
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【9963】激うまのブロッコリーチキンレシピ
 井戸端会議より  - 14/2/19(水) 6:45 -
  
激うまのブロッコリーチキンレシピ
     ブロッ子リー子 - 14/2/18(火) 10:49 -
      
夫が先ほどブロッコリーとチキンを持ち帰り、これで何か作ってくれと言われましたが美味しいレシピが思い浮かびません。

普段チキンを使った料理と言えば唐揚げ、照り焼きチキン、親子丼くらいです。

「ブロッコリーチキン・・・。」とつぶやかれたのですが、どなたか美味しいブロッコリーチキンの作り方知ってると言う方、アドバイス頂けないでしょうか?


====================


     ち〜ず - 14/2/18(火) 11:09 -
      
今晩の夕飯用なのでしょうか?

アメリカ〜ンな一品を求められているのなら、この組み合わせだとブロッコーリー、チェダーチーズ、チキン、(ライスが入っているのもあり)でしょうか。これよく大学で寮生活していた時にカフェテリアで出ました。

たぶんVelveetaとか、缶のCream of Chicken Soupとかで簡単に作れると思います。その一品を見ただけでレシピがわかりそうな単純なものです。

正式な名前がわからないのですが、ググったりPinterestなどで検索してみるとヒットすると思います。面倒ならクロックポットのレシピでもあるかもしれません。

材料持ち帰られて「これで何か作って!」って、料理の鉄人じゃないんだからと思ってしまいますよね。いいアイデアが得られますように。


====================


     今夜はベイクドチキン - 14/2/18(火) 11:19 -
      
えっと、チキンとブロッコリーで作れるレシピといえばこれかな。
Broccoli chicken divan ( ブロッコリーチキンディバン)
http://allrecipes.com/recipe/broccoli-chicken-divan/

ウチの作るものは今は亡き長嶋亜希子さん(長嶋茂雄元監督の奥様)の料理本レシピ(私のアメリカ家庭料理)ですけど、検索でヒットした All recipes のものも美味しそうです。
レビューで☆印がたくさんついてるのはイケると思いますよ。

他にもキャンベルスープからのチキンディバンレシピもありますので、Broccoli chicken divan recipe で入れて見るといいです。


====================


     ペコ - 14/2/18(火) 11:28 -
      
チキンとブロッコリーのアルフレッドパスタ
http://www.the-girl-who-ate-everything.com/2010/09/chicken-broccoli-alfredo.html

簡単です。30分もあれば作れます。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【6186】おいしいマヨネーズ
 buju  - 05/4/15(金) 9:00 -
  
マヨネーズが大好きで、キューピーのマヨネーズを常用していますが、オリエンタルマーケットまでかなり遠いため、ちょくちょく行けません。どなたか、アメリカのスーパーで売っている、おいしいマヨネーズがあれば教えてください!
引用なし
パスワード


【6194】米酢をキープしておいて^v^
 キャーピー WEB  - 05/4/17(日) 4:17 -
  
コリスインからのレシピ(作れる、混ぜられる!)
http://www.kolisinn.com/menu-u/jlab004.html

米酢を買出しリストに入れて買出しへGo!
これでいつでもアノ味が作れます(^-^)/。
引用なし
パスワード


【6195】Re:米酢をキープしておいて^v^
 マヨラー  - 05/4/17(日) 5:47 -
  
> コリスインからのレシピ(作れる、混ぜられる!)
> http://www.kolisinn.com/menu-u/jlab004.html

そうそう、このサイトのコリスケさんのおっしゃる通り、
米酢がポイントですよね。

私は手抜きで、普通のスーパーブランドの安いマヨに、
市販のすし酢を混ぜてます。
すし酢だと、調味してあって甘さも出るので
さらにキューピーマヨに近くなる気がします。

確かにゆるくなっちゃいますけど、
まあ少しローカロリーになったか、とか思ってます。

あと、キューピーマヨって、MSGが入っているから
あのコクが出てるって言う話もあります。
なので、カツオだしとかちょっと隠し味に入れるのも良いのかも。
引用なし
パスワード


【6206】Re:おいしいマヨネーズ
 うんぱるんぱ  - 05/4/22(金) 21:21 -
  
こんにちは。アメリカ南部在住の者です。

McCORMICK から出ている LIME味のマヨネーズがお勧めです。

WalMart,普通のグローサリーのメキシカン食料の棚にありますよ。
他社のライム味のマヨネーズは、美味しくなかったので、必ず McCORMICK ブランドを試してください。
キューピーよりちょっとスッパイけど、かなりいけます。
引用なし
パスワード


【9962】キューピー・マヨに似た味のアメリカのマヨは
 井戸端会議より転載 WEB  - 14/2/8(土) 2:29 -
  
キューピーマヨに似た味のアメリカのマヨはありますか?   川崎マヨさん

気軽に行ける距離にキューピーマヨを売っているグローサリーがないのですが
夫がキューピーマヨの味を知ってしまい、それ以来アメリカのマヨには見向きもしません。 

私もアメリカのマヨを美味しいと思ったことはないのですが、キューピーマヨを
アマゾンで12ドルも出して買うのはさすがに抵抗があります。

(日本だったら、200円ほどで買えることを知っている身にはなおさら・・・。
せこくてお恥ずかしいのですが。)

その遠くのグローサリーに買出しに行った時は2、3本まとめて買ってくるのですが
家でのストック切れの間のつなぎになるようなアメリカのマヨはないでしょうか? 

検索したところ、アメリカのマヨにお酢と味の素を足すとキューピーマヨに
近くなると仰っている方がいました。 
味の素は常備しておらず、お酢だけで試してみたのですが、正直
うーん・・・?という感じでした。

他に、Trader Joe’sのOrganic Mayoが美味しいと仰っている
在米日本人の方が数人いました。 お試しになった方はいらっしゃいますか? 

またTJのマヨの他に、キューピーマヨの代用としてまぁまぁ合格という
アメリカのマヨがあればお教え頂けると嬉しいです。 

近くに、アメリカの大型スーパー、Whole FoodsとTJはあります。

宜しくお願いします。

==============

レスを下さった方々:
う〜んさん、麻世ジプシーさん、そうそうさん、らららさん、私の場合さん
シェフの妻さん、不思議さん、当たるさん、Safflower mayoさん
タージェーさん、まよまよさん、チューブ入りさん、むかしむかしさん、
roseさん、砂糖水さん、コントさん、o157かと思ったさん、
ねーぜさん、まよこさん、経理屋さん、灯台下暗しさん、たやまさん
アメリカ産さん

===============
(たいへん申し訳ないですが、管理人のMPさんのご意向に従い
要点だけを略させていただきました。  文責=転載した人
================


<フランス系食文化の南部の銘品かも?>
◎◎ Blue plate mayonnaise 
     (テキサス州など、南部で販売)


<なんとか合格かも?>
* Duke's  Mayonnaise (エッグサラダ、ポテトサラダ用に?)

* Hains の Safflower  mayonnaise (カロリー高い)

* Hellman's

* Spectrum Organic Mayonnaise 
      www.spectrumorganics.com

* McCormick Mayonnaise With Lime Juice
   ↑ Walmartで。 ヒスパニックの食品売り場で。


<アメリカ製マヨに何かを足すアイデア>
(下記の内、一点を加える):
* 少量の醤油

* 生卵の黄身+クノールのチキンブイヨンの素
  生卵は黄身を楊枝でつつき、レンジで約10秒で消毒。

* アップルビネガー


<無しで済ませる方法>
* 出番を減らす。


<アメリカ産キューピー・マヨネーズ>
    (業務用。業者に対して売っているらしい)
トレーディング会社のウエブサイト
http://www.nymtc.com/pl_general/sauce-tare.html#.UvS3ERUo7cs
  ↑ 下の方にある1ガロン入り青い文字のマヨ


お礼:  トピ主さん
皆さん、有益な情報をありがとうございます。 まとめてのお礼になりますこと
どうかお許しください。

お勧めくださったものは全てメモしましたので、これからそれらが
どこで買えるのか調べようと思います。 

おしょうゆやアップルビネガーを足すアイディアも是非試してみます! 
本当は手作りすれば一番いいのでしょうが、生卵を使うことが
ちょっとネックになっています。 

不思議さんは卵黄の部分を爪楊枝でつつきレンジでチンすると書かれていましたが
こうすることによってほぼ生の状態でも大丈夫になるのでしょうか?  

アメリカのスーパーで売っている普通のマヨは、昔の化粧落としのコールド
クリームというか、冷めたホワイトソースみたいなぼってりしたテクスチャーに
変な甘みとくどさもあり、また酸味が足りないせいか何に使ってもボケた味がして
好きになれませんでした。 

でもこうして皆さんに色々なマヨをお勧め頂いたので、これからトライしていくのが
楽しみです。 

尚、MSGに関して投稿くださった方もありがとうございました。 キューピーマヨに
MSGは入っていることは、アマゾンのレビューにも書いてありましたので存じています。 

私もMSGは出来るだけ避けたいとは思っているのですが、自給自足、なんでも
手作りな食生活でないと完全に避けることは無理だし、MSGだけでなく、
防腐剤、ホルモンやGMOなど他にも色々ありすぎて気にしだすと本当に
キリがありません。 

かといってそういった問題に無関心でいられるほうでもなく、強いて言えば、
麻世ジプシーさんが仰ったスタンス(自分の中で線を引いて
「これで良い」と思うレベルの食生活)に近いと思います。 

ということで、マヨは大量に食べるものでも毎日食べるものでもないので、
時々少量使うマヨに含まれるMSGは、私の中では許容範囲になっています。

レスを下さった皆さん、お時間を割いて投稿頂き本当にありがとうございました。 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

手作り
http://cookpad.com/recipe/468117

↑ パスチュラライズドの卵を使っては? (サルモネラ菌を避けるため)
pasteurized


> 検索「マヨ」  @「料理とレシピ集」
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?word=%83%7D%83%88%81%40&way=1&target=subject&view=0&id=recipe&cmd=src&x=0&y=0


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<トピ主さん:  ありがとうございます。>
引き続き色々なアイディアをありがとうございます。

料理&レシピ版にも同じような話題があったのですね。 
お知らせ頂きありがとうございます。 あとでじっくり読んでみます。 

手作りマヨレシピを載せて頂きありがとうございます。 手作りマヨは
とてもとても興味があるのですが、生卵のサルモネラ菌にあたった人を身近に
2人知っており、その時の苦しみを見ているので、
どうしても躊躇してしまうんですよね・・・。 

日本だったら迷わずトライしていると思いますが。 

ただ、不思議さんが生卵を10秒チンするけど黄身は生のままと
仰っていたことが気になり、同時にパスチャラライズドエッグのことも調べてみました。
その結果、生卵を電子レンジで10秒ほどチンすると、黄身の部分は固まらないが
バクテリアは加熱によりかなり消滅させることができる
(つまりパスチャライズドですね?)という記事をみつけました。 

不思議さんが今まで卵ご飯をしてあたったことがない理由は
このせいだったのですね。 100%バクテリアが死滅するわけではない
らしいのですが、リスクは確実に減りますね。 

ケージフリー、オーガニックの卵をチンしてパスチャライズすれば、さらにリスクは
減りそうですね。 一度トライしてみる気にちょっとなってきました。  

Blue Plateマヨ、美味しそうですね。 レビューもいいし、ニューオーリンズの
サンドイッチにも使われているということは、アメリカのマヨとはちょっと違う味
であることは想像できます。 

そういえば、フランス領だった国に旅行した時に、そこで食べたマヨが何とも
美味しかったのを思い出しました。 ニューオーリンズはとても好きな場所で、
今まで旅行で3回行っています。 

食べ物が美味しすぎますね。 お勧めのサンドイッチとドーナッツ、
今度行ったら是非食べてみます! 

O157かと思ったさん、大変な経験をなさいましたね。 私も一度海老で
あたったことがあり、その時はもう一日中トイレから出られず
ゾンビのようにげっそりしました。 

生卵であたったその友人2人はかなり苦しんだ末に、結局ERに行きました。 
食中毒は本当に怖いですね。 

皆さん、ありがとうございました。   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
================

ブルー・プレート・マヨについて:

どうやら南部のマヨネーズらしくもしかしたら南部中心に販売しているのかも
しれませんがオンラインでも買えます。

ニューオリンズの有名なサンドウィッチ Shrimp Po' Boy のマヨネーズは
このメーカーのマヨネーズを使っていて、とても、おいしいです。

ニューオリンズに旅行で行かれることがありましたら、Benet donut と、
このマヨネーズを使ったShrinp Po' Boy サンドウィッチはぜひ食べてみてください。

ニューオリンズはおいしい料理が沢山ありますが、特にシーフードが
とてもおいしいところです。


====================
う〜んさん:
あれってMSGの味ですよ。 ケミカルな味になれると自然な味は
物足りないですが、MSGをしばらく避けていると日本のマヨネーズの味は
だんだん食べられなくなりますよ。 

スナック菓子もタレ、ソース類、もう全てに入ってるので
日系スーパーでは生鮮食品以外ほとんど買わなくなりました。
===============
  
ねーぜさん:
MSG の味は、確かにケミカルな味です。
製法からも化学工場で作られる物です。
既製品(パッケージに入った食品)には、非常に多量に入れられていますが
それは、アメリカの食品でも同じ事。MSGがてんこ盛りです。

自分で極少量入れる分には、自然の食品に含まれるMSG
(か同じ化学組成の物)と同様の量ぐらいに調節できます。

日米やその外のアジアの国々などからの食品は、パッケージ入りなら
食べる回数、頻度、量を制限する事で、安全に食べられると
思われます。

また韓国製品は、劣悪な衛生状態(戦前の日本より劣悪かも?)
韓国産ノリ、カキなど、海産物は米国が全面禁止にしました。

中国製品は利益目的で、食品以外が入っていたり、公害の影響が
強かったりで、製造国の国民でも避けたいと思っていたりする
食品です。
乳児用の粉ミルクにメラミン、中国産ドッグフードの原料から死亡・病気のペットが
続出した等、多すぎて書ききれない。

こういう点を見ないで、一概に日本食品が悪い、というのは
当たらないと思います。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【9961】豆シチューが苦くなった
 あい  - 14/2/7(金) 5:26 -
  
昨日作ったシチュー (いろいろな豆ミックスと、黒キャベツや、キャベツ、人参、玉ねぎ、昆布)を今晩温めたら、苦くなってしまいました。
原因はおそらく、かぼちゃの種の乾煎りをした木杓子をゆすいだ後ですが、
シチューを混ぜるのに使ったことだと思います。
彼が一生懸命作ったシチューなので、最後まで食べたいです。
どのようにすれば、リカバリー出来るでしょうか。。。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【9960】美味しいチキンのマリネのレシピないですか?
 井戸端会議より  - 14/2/4(火) 7:28 -
  
簡単マリネで美味しいのを二つ紹介します。

1、これはトピ主さんの2のハーブ+レモンととても似ていますが美味しいので書いてみます。

《ローズマリー・レモンチキン》
出来れば皮付きチキンレッグや皮付き胸肉で。
塩コショウ(あればクレイジーソルト)
フレッシュローズマリー 2〜4枝
ニンニク  たっぷり ブツ切りでOK
ディジョンマスタード(粒ありのが美味しい) チキンに適当に満遍なく塗れるくらい
オリーブオイル たっぷり(チキンがコートされるくらい)
レモン汁  半分〜1個分

これにチキンを2時間以上マリネして、焼く時はローズマリーやニンニクを軽くよけて、フライパンで両面焼き色を付けて、375Fのオーブンで15〜20分くらい。
グリルした野菜などとどうぞ。ジューシーで美味しいです。

《Heavenly Chicken》
これも出来れば皮付きのモモ肉か手羽が最適です。

鶏モモ肉か手羽先3〜4Kgくらい用のレシピです。
A-Salted Butter  1/2CUP
 しょうゆ     1CUP
 蜂蜜       1CUP
上記の材料を小鍋でひと煮立ちさせ、冷ましておく。
マリネ液が冷めたら、鶏肉をバットやボウルに入れたところへ注ぎ、一晩漬けておく。
(この時うちでは、パイレックスなどの耐熱ガラスの四角いべイキングディッシュを使います。焼く時に冷蔵庫からそのままオーブンに入れられるので)

(マリネ液は捨てたりしないで、そのまま鶏肉とオーブンへ入れます)
375Fのオーブンへ。アルミホイルでカバーして40分〜1時間。
火が通ったらホイルを外してこんがり焼き色を付ける。
ジャスミンライスなど、ご飯と一緒にサーブします。

マリネ液が結構多めなんですが、これがとっても美味しくて、これだけでご飯おかわり出来そうなほどです。
とろける美味しさ!本当にHeavenly〜〜!!です!

良かったら試してみてください。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【4320】ビーフシチューがトマト味に・・
ブタ  1歳児のママ  - 03/10/3(金) 11:21 -
  
ルーを使わないビーフシチューをコトコトと煮込んでみても
レストランで食べるようなこげ茶色のコクのある仕上がりにならず、
トマト味の強い赤みのあるシチューになってしまいます。
ビーフ、固形スープ、赤ワイン、玉ねぎその他の野菜を使ってるのですが
何か足りないのでしょうか。
アドバイスお願い致します!
引用なし
パスワード


【4337】ありがとうございます
 1歳児のママ  - 03/10/6(月) 10:17 -
  
教えていただいた方法は私の実践してないことでした。
だからコクに欠けていたのかも。早速もう一度トライしてみます。
ありがとうございました。
引用なし
パスワード


【4344】Re:ビーフシチューがトマト味に・・
 Moo  - 03/10/7(火) 1:05 -
  
ちょうど週末においしいビーフシチューを作ったところです。
私もルーは使いません。

おいしそうな色に仕上げるコツは玉ねぎの炒め具合です。
スライスしたたっぷりの玉ねぎを、とにかくとことん炒めて
ください。このとき、炒め方が足りないといい色にはなりません。

私が煮込むときに入れるものはほとんど同じです。
赤ワインたっぷりで、玉ねぎ、固形スープのほかに、トマトペースト
とトマト1個(完熟のものがなければ缶詰でもよい)、月桂樹の葉を
入れます。トマトは風味良く仕上げるためなので、缶詰でもいいです
から絶対に入れてください。
じっくりと2時間は煮込んで、その後私は肉を取り除き、残りの
ものをすべてこします。(あるいはミキサーにしっかりとかけてから
ざるを通すのも楽です。)そうすると、小麦粉などを使わなくても
とろみのあるソースが出来上がります。
引用なし
パスワード


【4896】トマトジュースを使ったお料理
 いどばた会議より WEB  - 04/1/25(日) 5:46 -
  
質問:
トマトペーストと間違えてトマトジュースを買ってしまいました。
しかも1.36 Lのでっかいヤツ。そこでトマトジュースをたくさん使うお料理を教えてください。
(もちろん一度で消化しきれるとは思っていません)
----------------------------------------------------------------------

ビーフシチュー                  投稿者:Keikoさん
ビーフシチュー用のお肉を買ってきて、いつものようにビーフシチューの用意をします。
(にんにく炒めて、たまねぎ炒めて、お肉に塩コショウして、小麦粉をまぶして表を
ちょっと炒めて、など等)
煮込む時のスープ代わりにトマトジュースをいれて煮込みます。
(ブイヨンとかベイリーフとか入れます)・・・とかどうでしょう?
-------------------------------------------------------------------

ビーフシチュー!                
ビーフシチュー大好きです。今までルーを使ったものしか作ったことがなく、
日本食材店もすぐ近くにはないのですが、ドミグラスソースなしでも大丈夫ですか? 
そうしたらたっくさんのトマトジュースを入れて張り切って作っちゃいます!
--------------------------------------------------------------------

投稿者:mmさん
上の方と同じく煮物になりますが、トマト煮はいかがでしょう。
 
チキンでもいいし、ポークもおいしいです。いずれも肉の外側を焼き付けてから、
好きな野菜
(玉ねぎ、ニンジン、ジャガイモ、ピーマン、セロリなど。ポークならキャベツおいしいです)と
トマトジュースと一緒に煮込むだけです。
あればブーケガルニ(ベイリーフ、タイム、セロリなど)を一緒に入れて煮てください。
最後の方でコンソメや塩コショウで味を調えます。
 
あとは、バターで炒めたお米と玉ねぎとニンジンを炊飯器に入れて、胸肉の細切れを乗せ、
トマトジュース+コンソメ少々で通常の水加減にして炊き、蒸らす時にはグリーンピースを乗せて
チキンピラフとか。
-------------------------------------------------------------------

返品しちゃうとか・・・           投稿者:ころさん
--------------------------------------------------------------------
パスタソースとか               投稿者:おちゃさん
ミートソースとか作る時、トマトジュース沢山入れてます。
あとは、ロールキャベツにも、トマトジュース使うなぁ。
 
野菜系のスープ作ったときも、トマト風味のスープにできますよね。
-------------------------------------------------------------------

ありがとうございます 
mmさん、トマト煮いいですね。冷蔵庫にある材料で比較的簡単に作れそうなので、
やってみます。
 
おちゃさん、パスタソースに入れたらソースが多くなっていいかもですね。野菜スープの
トマト風味も栄養たっぷりでよさそうなので、作ってみたいと思います。
 
ころさん、レシートがなくて返品できないんです。あるレシピでトマトジュースを使うのだ
と思って結構前に買って置いたのですが、いざ使おうと思ったらレシピはトマトペースト
でした・・。
 
トマトジュースなんて飲むしかないのか?と思い込んでいたので、みなさんのアドバイスを
聞けてとても参考になりました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トマトジュース+赤ワイン(ジンファンデル)+ビーフ.ブロスBroth
                       投稿者:Zinfandel <HOME>さん
トマトジュース半分、赤ワイン半分で煮ても美味しいですよね。
赤ワインはジンファンデルを一本入れました。Zinfandel  フタを取ったまま
2時間ぐらい平気で煮るので、食べる時にはアルコールにぜんぜん気が付かなかった。
http://www.wines.com/zin.html
引用なし
パスワード


【9959】アイデア募集 V8 ジュース (2QT x 2本)
 井戸端会議より  - 14/1/28(火) 1:42 -
  
<アイディア募集>V8ジュース(2QTx2本)
     見た - 14/1/23(木) 13:05 -
      
標題の通り、野菜ジュースを持て余しています。
我が家では誰も飲まないのに頂いてしまい、気が付いたら賞味期限が先月で切れていました。
かといって、捨てるには忍びないです。
何かお料理で活用できないでしょうか?


Re:<アイディア募集>V8ジュース(2QTx2本)
     ぶいしっくす - 14/1/23(木) 13:12 -
      
V8のオフィシャルサイトに、レシピがたくさん載ってますよ。
http://www.v8juice.com/recipes.aspx


Re:<アイディア募集> V8ジュース(2QTx2本)
     こんぼ - 14/1/23(木) 13:15 -
      
カレーやビーフシチュー、ミネストローネに入れると、いけますよ。
あと、パスタソースに入れるトマト(ソース)の代用にする。

つまり、コクのあるトマトソースだと思って使えばよいのです。


Re:<アイディア募集> V8ジュース(2QTx2本)
     ばお - 14/1/23(木) 13:18 -
      
私はトマトベースのものを作るときに、トマトペーストやソースは使わず、
必ずV8を使います。

スパゲティーのソース、ハンバーガースープ
(牛挽肉とセロリ、人参、ジャガイモ等の入ったトマト味のスープ)等。

今日はちょうどチリを作るときに使いました。
とっても重宝しています。


Re:<アイディア募集> V8ジュース(2QTx2本)
     きーあ - 14/1/23(木) 13:49 -
      
我が家もちょうど義母が持ち込んだ(押し付けた)V8ジュースを
使いきったところです。

このところ寒いのでスープを作ることが多かったので毎度
トマトベースのスープを作りました。

あとはソース(ガーリックとパセリのみじん切りを加えて弱火で
煮込んでできあがり)を作ってストック、ピザソースやパスタ
ソースに加えています。

家族に好評なのがエンチラーダのソース、ペッパー系を2〜3
種類&ハーブなどを入れると市販のソースよりコクが出て
私は好きです。
夫はそのソースをご飯にかけて食べるほどです。

私はインスタントラーメンやうどんを作った時にV8ジュース
1/2cupくらい入れます…でもこれは自己責任でお願いします。


>標題の通り、野菜ジュースを持て余しています。
> 我が家では誰も飲まないのに頂いてしまい、気が付いたら賞味期限が先月で切れていました。
>かといって、捨てるには忍びないです。
> 何かお料理で活用できないでしょうか?


Re:ラザニア&チリ
     V6岡田 - 14/1/24(金) 0:49 -
      
Wendy's Chiliのコピーレシピは1Qtのトマトジュースを使います。
私はそれをV8(野菜ジュース)で代用。
Wendy's Chili Copycat recipeとかで検索してみてください。

義母はラザニアを作る際にミートソースにV8を使っていました。
ラザニアパスタは茹でずに、ミートソースはスープくらいのゆるさで。
前もって茹でるものより味がしみておいしかったです。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【9956】ピクルドポークをクリスマスに。
 KURUSHIMIMASU  - 13/12/24(火) 21:39 -
  
クリスマスハムをつくるので、お肉屋さんにピクルドポークを注文しています。

これをクリスマスハムに仕立て上げたいのですが、
ボイルしてからグレイジングですよね。

その場合、ボイルはキロ当たり何分ぐらいですか?

以前、ほとんど骨部分が落ちて、ラーメンだし?かと思うものが出来上がりました。

教えてください。
なお、ハムとしては、はちみつとアプリコットジャムで仕上げる計画です。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【8903】バタークリームをつくったことがある方に質...
 いどばた会議より  - 09/1/21(水) 15:23 -
  
     バタークリームをつくったことがある方に質問です。  バター - 09/1/20(火) 11:56 -
    
      http://www.cuoca.com/library/event/2005xmas/buttercream.html

イタリアンメレンゲタイプというのをつくりたいのですが、卵白は直接加熱されてなくても大丈夫でしょうか?シロップによって間接的に加熱されるものでしょうか?

賞味期限が1ヶ月後くらいの新鮮な卵を使うつもりですが、一応生食はされていないアメリカなので心配です。

とはいえ、ここで大丈夫だという保障は誰もできないでしょうから、念をいれて加熱をしたいと思います。シロップを入れたあとでメレンゲを少し火にかけてもクリームをつくることはできますか?

あと、アメリカでバタークリームを作った方はいつもどうやってされてますか?

まとまりのない質問ですみません。

        
    Re:バタークリームをつくったことがある方に質問で...     
        
     るい - 09/1/20(火) 12:46 -
    
      Michael'sなどのクラフト店に、Wiltonが出している
メレンゲパウダーなるものがあったような気がします。
ちょっと確かじゃないので申し訳ありません。
ベーキングパウダーのような缶(円筒)に入っていて、
この粉を使ってバタークリームを作れたと思います。
作り方も、缶に書いてあったかもしれません。

もしも勘違いだったらごめんなさい。

        
    Re:バタークリームをつくったことがある方に質問で... Peony - 09/1/20(火) 13:20 -
    
      ▼バターさん:

バタークリームは卵黄のみを使うレシピでしか作ったことがないので、トピ主さんが一番お知りになりたい「卵白の加熱」についてではなくて申し訳ないのですが、、、

卵はいつもPasteurized Eggを使っています。
どこでも手に入るものなのかはわかりませんが、うちは DAVIDSON'Sの 「PASTEURIZED TO ELIMINATE SALMONELLA」と大きく書かれた卵を買っています。
この卵で生の卵かけごはんもたまに食べます。

        
    Re:バタークリームをつくったことがある方に質問で... Pink - 09/1/20(火) 13:55 -
    
      作ったことあります。 私も心配でしたが調べてみたら大丈夫と書いてあったので
作りました。 全然くどくなく、美味しいバタークリームができました
(ちなみに私もクオカさんのレシピで作りましたよ)
形が崩れることもなく、冷蔵庫に入れておかないとだれてしまう心配も
なかったし、味も良かったので大満足でした。

ちなみにシロップを加熱しすぎると飴になってしまうので、必ずシロップの温度は
守らないといけません。

うまくいくといいですね

↓↓↓

ムラング・イタリエンヌ (Meringue italienne)
イタリアン・メレンゲ(ボイルド・メレンゲ)。堅く泡立てた卵白に117‐120度に煮詰めた熱いシロップを流し入れ、更に堅く泡立てたもの。熱いシロップが入るため、殺菌が行われる。使用法としては、他のクリーム、アパレーユ、シャーベットとの混ぜ合わせや、アントルメの飾りつけなどに使う。

        
    Re:バタークリームをつくったことがある方に質問で... バター - 09/1/20(火) 20:19 -
    
      聞いてよかったです。

マイケルズは40%オフのクーポンがたまにあるので、一度買って試してみたいと思います。

生で食べていい卵は探したこともなかったので、ホールフードあたりでも探してみようかと思います。やはり念には念をいれたいですから。

うれしいことに殺菌作用があったんですね! 
実は私はサルモネラにやられたことがあります。生卵じゃなくてたぶんラーメンにいれた半生の卵だったと思うのですが(原因が)、それでちょっと神経質になってます。でも私もネットで調べると、確率はとても低いらしいですね。まず自分ひとりで食べてみて様子をみたいです。

とってもありがたい情報をありがとうございました!!

        
    Re:バタークリームをつくったことがある方に質問で... ケーキクラス - 09/1/20(火) 23:10 -

      Wiltonのケーキデコレーションクラスに参加経験があります。クラスで使っていたレシピは

・1カップ ベジタブル ホワイト ショートニング
・小匙1 クリアバニラ エクストラ
・1ポンド 粉糖
・大匙1 Wilton メレンゲパウダー
・大匙2〜3 水か牛乳

以上を良く混ぜ、飾り付けの内容に応じて最後の水で硬さを決めるというものでした。このレシピだと真っ白な綺麗なアイシングができます。クリアバニラエクストラもマイケルズに売っています。名前どおり透明なので色を損ないません。

味でいくと本当のバターも使う以下のレシピの方が良いかもしれません。

http://baking.about.com/gi/dynamic/offsite.htm?site=http://www.wilton.com

トピ主さんが張ってあったクオカさんのレシピも見ましたが、イタリアンメレンゲを作る手間を考えると、最後の水加減だけ注意して作ればWiltonのレシピは超簡単です。またもし水を入れ過ぎてゆるくなっても粉糖を少しずつ足せば大丈夫です。

硬さ加減の見極めは難しいのですが、何度かデコレーションするとコツがつかめてきます。(硬すぎるとケーキの上に塗り固めるのが難しい。スポンジの表面がはがれて付いてくる、柔過ぎると薔薇など搾り出しても流れてしまう)

        
    Re:バタークリームをつくったことがある方に質問で...  バター - 09/1/21(水) 8:39 -
      ありがとうございます。
実はデコレーションではなく、バタークリームサンドのようなものをつくろうと思っているので、見た目よりも味重視になります。

でも、今までデコレーション関係は生クリームでやってあまり上手くいかなかったので苦手意識がありましたが、このレシピでぜひ挑戦してみたいと思います。

お菓子は、ほぼ毎週末に何かつくっていて、新しいものに挑戦するのも好きです。なのでレシピとてもうれしいです。ありがとうございます。
引用なし
パスワード


【9312】cake, cookie: フロスティング vs アイシング
 井戸端会議より  - 10/9/1(水) 5:56 -
  
cake, cookie: フロスティング vs アイシング    長月さん      
                     2010年8月 
 
在米です。ケーキ作りに関する質問です。

今まではケーキと言えば生クリームを使用していたのですが、
今回作る予定のものはアイシングでデコレーションするケーキです。

アメリカ人の子供達が集まるイベントなので、普段は作らない色やデザインのものです。

説明によるとBetty Crockerのアイシングに食紅を入れてケーキに
デコレートするとあるのですが、普通のスーパーに行って探したら
棚にはフロスティングしか見あたりませんでした。

フロスティングは味や色と種類がたくさん並んでいます。

検索してみると、フロスティング=アイシングという説明があると同時に
「全く別もので、仕上がりも変わってしまう」という説明もあり
はっきりしません。

この場合、アイシングを使用するようにと説明があったら、
どうにかしてアイシングを探した方がよいのでしょうか。

それともフロスティングで同じ効果があるのでしょうか。
ご存知の方教えていただければ幸いです。

アイシングは普通のスーパーでは手に入りにくいのでしょうか?
すでにできているものを探しています。

---------------------------------------------------------------------

milkさん: 
 
あまり詳しくないですが、
クラフト専門のお店やwallmart だとパーティー系の物を
売っているコーナーに
手作りケーキの材料や道具が売られています。

----------------------------------------------------------------------

バター 対 粉砂糖        パウダー・スノーさん

* フロスティングとは別の棚に、アイシングが売られています。
  フロスティングは、ケーキミックスや小麦粉の列と同じ列の棚に
  置いてあったりします。
  大きくて、どっしりとした円筒形の容器入りです。計量カップ2杯分?


http://www.kosherblog.net/2007/07/02/manischewitz-dairy-free-rich-creamy-frosting/


* 多くの店でアイシングは、
  バニラエッセンス(Vanilla Extract)などの香辛料、
  クッキー・ケーキに入れるナッツ類と同じ列に、まとめて置かれています。

  アイシングは上段の棚に、一列に並んでいる大小のチューブだったり
しますので、良く探すか、店員に聞いてみてはどうでしょうか?


  アイシングはチューブなどの容器に入ってスーパーの棚に並んでいます。
  色もアメリカ風に濃い鮮やかな色で選択肢がたくさんあります。
  大小のチューブに入っていたりしますので
  字や絵を描く事もできます。

  (自作より、買ったほうが後始末の面倒がいらないので、
   たまに買ったりします)

http://www.cakecarousel.com/cakecarousel/cakecarousel.php?action=showitems&id=18

===========================================

パウダー・スノーさん:

ところで                  
フロスティングは、室温にしたバターを攪拌して(空気をたくさん混ぜ)
軽く・ふわふわした状態にします。
ここに粉砂糖を数回に別けて混ぜ込み、少量のミルクを入れて
望みの柔らかさにした物です。

ケーキの上に、テーブルナイフで延ばします。
食べた感じは、時には1cm以上の厚さにもなる
ふわふわの、甘い柔らかい物です。


http://southernfood.about.com/od/icingrecipes/r/bl30108o.htm


アイシングは、いろいろな種類があり、
バターを入れるレシピでは
フロスティングとの境があいまいになってきています。

フロスティングと違って、バターを一切使わないレシピが主力です。

粉砂糖を良くふるって少量のミルクを加えてよく混ぜ、
(主に)クッキーの上にかけます。
バニラは香り付けに使います。

出来上がりは、クッキーの上に、フロスティングより
ずーっと固めの、お砂糖の分厚い皮が着いている感じです。

http://www.cooks.com/rec/view/0,1910,150162-247194,00.html


両方とも強い甘さがついていますが、前者は結局
あわ立てたバターを食べているという事になります。

後者は(バター無しのレシピなら)、砂糖の”着物/コート”を食べている
という事になるでしょうか。

以上は、ベター・ホームズ・アンド・ガーデンのクックブックを参照しました。

フロスティングの場合、砂糖やバターの量が大きいので、
次回からは、砂糖を半分〜1/3の量にまで減らしても
じゅうぶん甘かったのです。

またバターの量も、1/2カップ でしたっけ? 
箱の中に4本入っているタイプの一本分と多いので、
ケーキ一台を飾るのにじゅうぶんで余るほどです。

そこでバターの使用量を 1/2 〜 2/3 と減らしたりして
バースデーケーキを作りました。

ケーキの台だけで、フロスティングをつけないでも、
大人にはじゅうぶん甘く満足でした。


* 偏見でごめんなさい。
市販のフロスティングは、アメリカのレシピどおりに作った場合より
二倍、三倍の甘さがあるように感じて、一回買っただけで止めました。

また、ベジタブル・ショートニングのレシピも、血管がつまりそうなので
ショートニングは全面的に避けています。

ド・甘いのに加え、ケーキー二台に塗るのにじゅうぶんぐらいだし、
健康にも悪そうだし==何が加えられているか、心配ぐらいでした)

大き目の円筒の容器入りが多かったです。

テーブルナイフでケーキの台に塗りつけます。


* 卵を生で使うのは、アメリカではあまり推奨されません。

  生卵のサルモネラ汚染で、中西部の州と周辺の州で、大規模なリコールも
  ありました。 2010年8月。

----------------------------------------------------------------------

洗濯日和さん: 
 
アイシングは、この懐かしいパンにかかっている

http://mura.blog.eonet.jp/default/2009/03/post-efc7.html

砂糖のことを指します。


買ってこなくても、粉砂糖があれば超簡単(混ぜるだけ!)にできますので、
是非家で作ってみたらいいと思います。
作りやすいレシピはこちらです。

http://cookpad.com/recipe/790456

このレシピのような淡い色を出したい場合は、
着色料は、爪楊枝の先にちょっとだけで十分色がでます。
The American!な色にしたい場合は、追加していけば
どんどん色が濃くなります。
うまくできますように!

----------------------------------------------------------------------

Betty Crockerの商品      さわらさん
 
Betty CrockerのIcingは↓の中に3種類紹介されています♪
http://www.bettycrocker.com/products/dessert-decorating-products/products

とぴ主さんがお店で見たFrostingは↓こちらですね!
http://www.bettycrocker.com/products/frosting

どちらもスーパーのベイキングのコーナーにあって
Frostingは棚に並んでいて、Icingは壁からのフックに掛けている事が多いと思います。

----------------------------------------------------------------------

微妙さん: 
 
MichaelsやJoannなどのケーキデコレーションコーナーにありますよ。
作り方の本もありますし、Ready to useも売っています。


http://www.wilton.com/store/site/department.cfm?id=9BD2CE9A-1E0B-C910-EA03D9C3045BEABF&fid=9BD2CEA9-1E0B-C910-EA711B1FE06110DF

私の思っている違いは、もちろん材料も違いますが、
Frostingとアイシングではケーキの土台の仕上がりがちがくなると思います。
(* 違ってくる?)

市販のbetty CrockerなどのFrostingではやわらかくて
デコレーションができにくい部分もあるかと思います。

一般に、お店で売っているようなケーキにかかっているもの
アイシングという人もいるし、Frostingという人もいるし・・
というのが私の印象です。

============================================
引用なし
パスワード


【9955】クリームチーズ・フロスティングの作り方
 井戸端会議より転載  - 13/12/15(日) 14:16 -
  
これ???さん:
    
カップケーキのフロスティング

・クリームチーズ   2パッケージ(16oz.)  室温に戻す
・無塩バター     1/2カップ         室温に戻す
・パウダーシュガー  2カップ
・バニラエッセンス   小さじ2
       お好みでレモン汁を大さじ2ほど加えても良い。
・へビークリーム   1カップ
・砂糖         大さじ3


1)クリームチーズ、無塩バター、バニラエッセンスを
  大き目のボールでハンドミキサーで泡立てます。
  ふわっとしてきたらパウダーシュガーを加えてさらに混ぜて、
  なめらかに全てが均一に混ぜます。

2)別のボールでホイップクリームを作ります。
  ヘビークリームと砂糖を
  アイスバス(*)しながら
  ハンドミキサーでホイップします。
  ぴんとしっかり角が立つ程度まで泡立てます。

3)クリームチーズプロスティングにホイップクリームを
  3回程度に分けてフォルドして出来上がり!


(*)アイスバス  ice bath
ボウルに氷水をはり、同じくらいの大きさの
ボウルを置いて、ヘビークリーム類を入れて
泡立てる=ウィップしたりする事を言うそうです。
引用なし
パスワード


【9461】食紅: フードカラー(food color)
 いどばた会議より  - 11/3/3(木) 18:39 -
  
食紅を購入したい       まったりさん
     
在米です。
ホワイトチョコを使って、チョコペンを作ります。
いろんな色にしたいので(例えば、ピンクや青)
食紅を入手したいのですが、こちらでも売っているのでしょうか?
御存じの方、いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

==============================================

姉妹ママさん:
いろいろありますよ。

是非最寄りのグロサリーストアやクラフトショップで確認してみてください。

グロサリーストアだとベイキングコーナーにあると思います。
我が家のは、小さなオレンジ色の箱に入ってます。
赤、青、オレンジ、緑の4色入でした。
3色のもあると思います。

家にあるのはこれでした。

http://www.meijer.com/catalog/search_command.cmd?keyword=McCormick+food+color

今とくにイースターの卵への着色で、色々出ているんじゃないかしら。

色を入れるときは、本当にほんのちょっとだけ入れるといいです。
目薬を差すのと同じ感じかそれより少ないくらいでもかなり色が出ます。

===============================================

値段の差さん:

いつもいくスーパーでは値段を見たら手が出ず、(欲しかったのは青だけで、
セットでしか売ってない)色んなお店行きました。

JOANNで安く見つけることができました。  これなら他の使わない色があっても
後悔しない値段で、運よくクーポンもあって半額に。

================================================

まったりさん;
     
姉妹ママさま
Food colorというんですね。ありがとうございます。
とても貴重な情報です!
確かに、、ちょっと御高めですね、、、。

値段の差さま
ジョアンが安目に買えるんですね。ありがたい情報です。
ただ、近場にジョアンがないため、他のクラフトショップで
見てみますね。

お二人とも、本当にありがとうございました!

=============================================

もう〆られた後ですが・・・       Sunnyさん
    
大抵のクラフトストアに置いてあると思います。お値段も一色2ドル以下とリーズナブルですよ〜。

http://www.wilton.com/store/site/product.cfm?id=3E30B2D9-475A-BAC0-5D5C3DB846DFD354&killnav=1

=============================================

通りすがりさん:
検索したらお手ごろ価格で見つけました。
http://www.meijer.com/s/mccormick-food-and-egg-dye-assorted-colors-2-multi-packs-4-bottles-ea/_/R-118886

(このお店はイリノイ州とかオハイオ州辺りだけにあるようなので
私は今まで見たことも聞いたこともないのですが)

===============================================

まったりさん:
    
サニーさん、通りすがりさん、姉妹ママさん

本当に本当にありがとうございました!
レスが遅くなって、申し訳ありません!
食紅がアメリカにあり、身近で買えてしかもリーズナブル。
これがわかって本当に助かりました。
皆さんのお陰です。
詳しいフォローアップのレスも、本当にありがとうございました。
友達だと、知らなければ手に入らない情報、
本当に掲示板のお陰です。
ありがとうございました。

===============================

4色セット
http://www.meijer.com/catalog/search_command.cmd?keyword=McCormick+food+color
 ↑ 小さなボウルに水を30ccぐらい入れ(1/8カップ?)
好きな色を作ることもできます。(数滴ずつ入れて混ぜて)


単色。
http://www.wilton.com/store/site/product.cfm?id=3E30B2D9-475A-BAC0-5D5C3DB846DFD354&killnav=1
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【6008】ご飯の炊き方
 わかこ  - 05/2/5(土) 4:35 -
  
アメリカ人の友人から、炊飯器を使わないお米のたき方を、聞かれました。
おなべを、使って、おいしくできますか。 水加減など、ご存知でしたら、教えてください。私も、一度、試してみます。
引用なし
パスワード


【6009】Re:ご飯の炊き方
 食いしん坊  - 05/2/5(土) 10:39 -
  
http://www.nijiya.com/www/html/welcme/JapanTechn/cooking%20rice.htm

こちらをどうぞ! ニジヤの英語のご飯の炊き方です。
引用なし
パスワード


【6010】Re:ご飯の炊き方
 わかこ  - 05/2/6(日) 0:48 -
  
食いしん坊さん、本当に有難うございます。
早速、教えてあげますね。 助かりました。
引用なし
パスワード


【9456】電子レンジでご飯が炊ける?
 井戸端会議より  - 11/2/22(火) 9:06 -
  
電子レンジでご飯が炊ける?
     白米命 - 11/2/18(金) 4:29 -
      
アメリカに住んでおります。

たまに旅行に行くと、食事が外食になり、お米を食べる機会が減ります。
地元の人気のレストランなどに行くのが好きですが、当然ながらアメリカ食です。

そのような料理もとても楽しめるのですが、残り物をホテルに持って帰って食べる時などに、白いご飯があったらいいのになといつも思います。

日本のようにコンビにでおにぎりが買えたら良いのですけどね。
結局いつも中華やタイ料理屋さんを探すのですが、どうも失敗(あまりおいしくない)ことが多く、残念です。

先日テレビで、ご飯なんて電子レンジでも炊けると言っている人がいました。
それ以上じっくりテレビを見ていられなかったのですが、
実際電子レンジでご飯が炊けるのですか?

もしそれが本当なら旅行中でも電子レンジさえあればご飯が食べられますね!

ちなみに、みなさんは旅行中などはご飯なしの生活をしますか?
    
    引用なし
    パスワード


Re:電子レンジでご飯が炊ける?でググる
     まず - 11/2/18(金) 4:36 -
      
▼白米命さん:
>アメリカに住んでおります。
>実際電子レンジでご飯が炊けるのですか?

でググったらたくさんヒットしましたよ。一例

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/86565.html
    
    引用なし
    パスワード


Re:電子レンジでご飯が炊ける?
     ある - 11/2/18(金) 4:44 -
      
▼白米命さん:
ご飯をレンジで炊ける入れ物が
ウォルマートの電子レンジ売り場に売っています。
使ったことはありませんので良し悪しは分かりません。


>アメリカに住んでおります。
>
>たまに旅行に行くと、食事が外食になり、お米を食べる機会が減ります。
>地元の人気のレストランなどに行くのが好きですが、当然ながらアメリカ食です。
>そのような料理もとても楽しめるのですが、残り物をホテルに持って帰って食べる時などに、白いご飯があったらいいのになといつも思います。
>日本のようにコンビにでおにぎりが買えたら良いのですけどね。
>結局いつも中華やタイ料理屋さんを探すのですが、どうも失敗(あまりおいしくない)ことが多く、残念です。
>
>先日テレビで、ご飯なんて電子レンジでも炊けると言っている人がいました。
>それ以上じっくりテレビを見ていられなかったのですが、
>実際電子レンジでご飯が炊けるのですか?
>
>もしそれが本当なら旅行中でも電子レンジさえあればご飯が食べられますね!
>
>ちなみに、みなさんは旅行中などはご飯なしの生活をしますか?
    
    引用なし
    パスワード


Re:簡単なのはこれ
     まず - 11/2/18(金) 4:54 -
      
やはりググってみたら。

http://allesklar.blog75.fc2.com/blog-entry-259.html
    
    引用なし
    パスワード


Re:もっと簡単なのはこれ
     米米クラブ - 11/2/18(金) 5:15 -
      
旅行中なら、これ
http://www.amazon.com/Nishiki-Microwaveable-Medium-Grain-Rice/dp/B001LNXYS0
で良いのでは。
(ウォルマートのアジア食品売り場に売ってました。)

生のコメを持ち運んだり、研いだり(ホテルのバスルームで?)
するよりずっとカンタン。
    
    引用なし
    パスワード


Re:電子レンジでご飯が炊ける?
     お勧めしません - 11/2/18(金) 6:03 -
      
電子レンジでご飯が炊ける容器みたいなもの、日本でしたが2合用も3合用も買いました。でもはっきり言っておいしくありません。

水につける時間もアメリカのお米は日本のお米よりもドライだからとすこし長めに置いていたんですが、それでもやっぱりまずい!どんな風にまずいかって、まわりはべとべとのおかゆみたいなんですが、お米の芯が残っているという感じ。炊飯器で炊く「ごはん」とは全く別物です。

それでなんですが、アメリカに来てスーパーにいってオリエンタルコーナーを見て唖然。炊けたご飯をパック詰めにして売られているではないですか。

いろいろなお店で売られているみたいですが、アルバートソンズで売られているご飯はちょっとお高いですが日本のご飯に負けずとも劣らずおいしかったです。

電子レンジで炊くあの容器よりこちらの方がよっぽどおいしいですよ。旅行に行く先々で必要な分だけ買えば良いですから荷物としてもかさばりませんし。
    
    引用なし
    パスワード


Re:炊けたご飯をパック詰め
     ベントウ - 11/2/18(金) 6:09 -
      
>それでなんですが、アメリカに来てスーパーにいってオリエンタルコーナーを見て唖然。炊けたご飯をパック詰めにして売られているではないですか。

それなら旅行に行く前にご飯を炊いてサンドイッチバックに入れ、
空気をぎりぎりまで抜いて持ち運んだ方が良いような気がしますが。。。
2−3日は持つのではないでしょうか?
    
    引用なし
    パスワード


Re:炊けたご飯をパック詰め
     お勧めしません - 11/2/18(金) 6:15 -
      
う〜ん、1泊2日くらいの短い旅行ならそうするかもしれませんね。でもちょっと長めの旅行だったらやっぱり出先で帰るパック詰めのご飯は便利です。荷物にならないですから。

今見たら他の方がレスでリンクを貼ってくれていました。ああいう感じのごはんです。
    
    引用なし
    パスワード


Re:電子レンジでご飯が炊ける?
     nana - 11/2/18(金) 17:35 -
      
アメリカですが、近所のスーパーとかにも電子レンジで
ご飯が炊けるという容器が売られています。

日本のお米と、この容器を持っていけば、いつでも
ご飯が食べれると思います。

また、これは、日系スーパーで売られているのですが、
”炊ける君”というランチ用の容器で、ご飯が炊ける
ようになっています。これは、電子レンジも必要なし
のようです。

主人のランチのご飯はこれにしようかと思いましたが、
オフィスで炊くのは面倒くさいということで、私は
買ってはいませんが。
引用なし
パスワード


【9954】Re:電子レンジでご飯が炊ける?
 Blue  - 13/12/3(火) 12:19 -
  
私は何度かRV(キャンピングカー)を利用して、1〜2ヶ月かけアメリカを横断したりすることがあります。

RVのレンタル会社によっては、炊飯器のレンタルが無いのでこのときは炊飯器以外の器具を使ってお米を炊かなくてはなりません。

たくさんのレスがありますが、多くの情報が間違っているので書き込みします。

まず、アメリカの電子レンジは1000w〜1500wです。日本は500w〜800w。

書き込みにある「日本でレンジでお米が炊けるプラスチックの容器が売っているからそれを使えばOK」というのは無理です。
日本のそう言う容器は500wのレンジを基準に作られています。箱にもそう言う表示があるはずです。

これを日本で800wのレンジで、レシピ通りに作っても芯が残り美味しく炊けません。
つまりアメリカのレンジでは全く無理です。
日本でもアメリカでも、500wに調整してレシピ通り作れば、まずまず許容範囲のご飯が出来ます。
残念ながらアメリカで500wまでワット数を落とせるレンジはまず見かけません。

ワット数が高いとその分時間を短縮すればいいと言う単純なものではなくて、数分レンジで温めて、停止して蒸らして、また温めてを何度もやらなければならないし、そう上手くいきません。

結論は、アメリカで売ってる「レンジでご飯が炊ける」器具を使う以外アメリカでレンジを使ってご飯を炊く方法はありません。

日本とアメリカは電圧がほとんど同じだと言うことを知らない人が多いですね。
電圧がほとんど同じと言うことは、変圧器なしでドライヤーも使えると言うことです。

近年PCや携帯スマホのアダプターは、それ自身で変圧する機能を持っています。
ですから電圧が全く違う韓国でも使用できます。
しかし、ドライヤーのアダプターはそう言う機能が付いていないので、変圧器が必要です。
しかし、普通の変圧器は、ドライヤーはヘアアイロンに対応するほどの機能を持っていません。
1000円くらいの変圧器を使用すると、数分でヒューズが溶けてアウトです。
ドライヤーでも対応可能な変圧器は、そうのように記載がありますが、金額もそれなりで、1000円や2000円ではありません。

そう言うことも、把握した上で、情報と言うのは書き込みしていただきたいです。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

18 / 221 ページ ←新 | 旧→
[ << < 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,649,338
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで。)



 
プライバシーポリシー