ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集 レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | お悩み相談
11 / 221 ページ ←新 | 旧→

【9391】味噌ラーメンの作り方、ど...[2]  /  【4554】手頃な値段のミートスライ...[6]  /  【3028】お勧めのワインって?[21]  /  【10145】日本のお薦めスイーツオン...[0]  /  【6603】ランチジャー[3]  /  【10140】小型トースターオーブンの...[0]  /  【6164】鶏胸肉を使った料理[5]  /  【8081】美味しいヨーグルトを教え...[1]  /  【536】美味しい牛丼が食べたい[13]  /  【6816】オートミールを一層美味し...[9]  /  

【9391】味噌ラーメンの作り方、どうぞ。
 いどばた会議より  - 10/11/14(日) 11:17 -
  
味噌ラーメンの作り方、どうぞ。
    NEW 在米人 - 10/11/14(日) 8:24 -
      
確かに安いけどアメリカのスーパーで売られているインスタントラーメンはまずいですよね。麺もまずいけど、粉をお湯でとくお汁もまずい。

で、味噌ラーメンを手作りしてみました。銀座にはしごというラーメン屋さんがあったのですが、ここがゴマ風味でほんと美味しかったので、その感じで作ってみました。日本のインスタントラーメンが手に入りにくい地域の方、試してみてくださいね。

濃い目の味噌汁を作ります。味噌とかつおだし。味噌をちょっと多めにいれてください。スープストックを足すとさらにうまみが増します。

それにタップリこれでもかというくらいのすりゴマをいれます。いまは米系スーパーでもゴマは手に入るので、包丁の面ですりつぶしてもいいかも。

そしてこれまたタップリの砂糖。砂糖が少ないとタダの味噌汁になるので、多めに入れてください。味見をして甘みを感じるようになったら適量です。

少しの酢。これをいれると少しさっぱりした感じに。多く入れるとまずくなってしまうので、大匙1杯くらいで。

それにニンニク。摩り下ろしたほうが美味しいと思いますが、粉のタイプでも大丈夫。さらに少しのベジタブルオイルと胡椒。

これでお汁は出来上がり。激ウマ状態です。

麺は、適当に家にあるものでオッケーです。アメリカのインスタントラーメンの麺よりまずい麺はありませんから。私は卵麺を使いました。

おためしあれ。
    
    引用なし
    パスワード

Re:味噌ラーメンの作り方、どうぞ。
    NEW 宮島さん - 10/11/14(日) 8:37 -
      
ありがとうございます!
私もアメリカのラーメン嫌いです。
コピーペーストして、さっそく試してみます。
再度ありがとう!
    
    引用なし
    パスワード

Re:味噌ラーメンの作り方、どうぞ。
    NEW ミセス小池 - 10/11/14(日) 8:56 -
      
うーん、ラーメンに「酢」は聞いていたのですが、よいさじ加減が分からず試していませんでした。ゴマもパントリー鎮座してます。いいアイデアありがとう!

ついでと言ってはなんですが、私流のピリ辛味噌ラーメンです。粉末出汁が苦手な私は、どっさりのネギ(リークでも可)をサラダ油で炒め、さらにニンニクと刻みショウガと醤油を加えて炒めたベースを作り、これに水を加えて煮込みます。胡麻油と赤辛子味噌を加えた合わせ味噌をいれると、ピリ辛のラーメンができます。

こうやって色々な人のアイデアを聞いて、「これ、いい」と思える材料を自分のレシピに加えて新しい味を作るって楽しですよねー。

美味しくて楽しいという、一度で二度美味しいトピをありがとう!
    
    引用なし
    パスワード

Re:味噌ラーメンの作り方、どうぞ。
    NEW R - 10/11/14(日) 9:06 -
      
ほう、乾燥中華麺なら近くに売っているので試してみます!

インスタントラーメンでは1人の時のお昼ご飯にしかならないけど、

これならトッピングなどもして、夕食のちゃんとしたメインにもなりそうですね!

ありがとうございました。
    
    引用なし
    パスワード

Re:味噌ラーメンの作り方、どうぞ。
    NEW アップル - 10/11/14(日) 9:29 -
      
私もコピペして作ってみます。どうもありがとう。

最近パスタをゆでる時にBaking Powderを加えるとラーメンに変身するというのをやって普通のラーメンを作りました。ターキーをした後の骨からだしをとって作りました。クックパッドに作り方載ってます。パスタとラーメンと入れて検索すると出てきます。

これで今度はみそラーメンが食べられます!!
    
    引用なし
    パスワード

Re:味噌ラーメンの作り方、どうぞ。
    NEW マルコメボーイ - 10/11/14(日) 9:52 -
      
マルコメの液味噌がとてもおいしいです。
引用なし
パスワード


【9957】味噌ラーメンの作り方(シェアします)
 井戸端会議より  - 13/12/27(金) 7:03 -
  
味噌ラーメンの作り方(シェアします)

あつあつ - 13/12/24(火) 15:16 -
     
味噌ラーメンのスープに初めてラードを入れて作ってみたところ、
すごく味にコクが出て、味噌ラーメンのスープらしくなり、
びっくりしました。
ラードは、肉まんを作るのに常備していたので、
使い道が増えて良かったです。
ぱたの料理&レシピ集を検索してもラードを使用した
ラーメンスープが見当たらなかったので、シェアします。

以下、参考にしたレシピです。

スープ(「春キャベツで*濃厚*味噌ラーメン」)
http://cookpad.com/recipe/1763414
(ウェイパーを使用するレシピです。
うちでは、味噌は赤味噌のみ使用。
子供用のスープは豆板醤抜きで作りました。
ラードは、普通のスーパーのメキシカンのコーナーで
ARMOURという名前のラードを購入。
2.5パウンド入りなので大きくて$7くらいしました。
もっと小さいのを知っている方がいましたら、教えて下さい。)

麺(「裏技 スパゲティを一瞬で中華麺にする方法」)
http://cookpad.com/recipe/896386
(Angel Hairパスタを使用。かなりしょっぱいので、
塩はこのレシピの1人分あたり大さじ1の代わりに
大さじ3/4にしました。もう少し減らしてもいいかなと
思ってます。)

煮豚
(どこかのレシピをひろってきたと思うのですが、
リンクが見つけられなかったので、ここに書きます。)
豚ブロック 200g
(Boston Butt Roastのかたまり肉を使用。)
コーラ 500ml
(このコーラの分量でたしか
1パウンドくらいの肉も煮れた気がします。
その場合、肉の半分くらいがコーラに浸かる感じかと思います。)
鍋にコーラと肉を入れ、火にかけ、蓋をして、1時間ほどコトコト煮る。
火が通ったらジップロックに入れ、
醤油 大さじ4
酒  大さじ2
酢  大さじ1
を入れて馴染ませてから、一晩冷蔵庫で寝かせる。
(うちでは、スライスして冷凍庫に常備してます。)

寒くなって、温かいスープが美味しい季節ですね。
ラーメンが恋しい皆さん、是非お試しを!


Re:味噌ラーメンの作り方(シェアします)

こたつ - 13/12/26(木) 8:16 -
     
とても美味しそうな情報ありがとうございます!
是非作ってみます〜〜!!!


Re:味噌ラーメンの作り方(シェアします)

ありがとう - 13/12/26(木) 9:49 -
     
とても美味しそうなので、今度作ってみますね^^v


Re:味噌ラーメンの作り方(シェアします)

美味しそう - 13/12/26(木) 11:27 -
     
コピペさせて頂きました。
料理へたですが、頑張って作ってみます。
ありがとう!


Re:味噌ラーメンの作り方(シェアします)

あつあつ - 13/12/26(木) 16:13 -
     
みなさん、コメントありがとうございました。
良いお年を!
引用なし
パスワード


【10158】中華麺・ラーメンの麺のみを買えるサイト
 井戸端会議より  - 18/1/2(火) 12:25 -
  
中華麺・ラーメンの麺のみを買えるサイト

Koi - 17/12/31(日) 6:05 -
     
家庭で手作り、もしくは日系食料品店内以外で
ラーメンの麺を買う方法をご存知の方いらっしゃいますか? 

アメリカだとSun Noodleが有名で場所によっては
スーパーにおいてある州もあるのですが、
現在住んでいる町からは行ける場所にはありません。

スープは簡単においしく作れるのに、パスタと重曹で食べるのも飽きてきました。

そんな私の町でもラーメン専門店がオープンし始めたので挑戦してみたのですが、日本食料品店で買った冷凍されている生ラーメンセットのほうが数倍もおいしいと思える程の”壊れたラーメン”が登場。

6歳と3歳の子供が「マミーのラーメンが食べたい。」と悲しい顔をするので、「あれはラーメンじゃないんだよ〜。

パスタでラーメンの真似をしているんだよ(汗)。」と必死に説明しました。

大都市ではないので日本食を扱う大きいスーパーはないです。
車で30分ぐらいで小さいお店がありますが、
もっと簡単にネットで購入できる方法がないか調べている次第です。


<sage>
Re:中華麺・ラーメンの麺のみを買えるサイト

空海もどき - 17/12/31(日) 6:48 -
     
▼Koiさん:

全く同じです。
うちに近くにもだいぶ前にオープンしたのですが、
とてもまずいし、しょっぱいし自分で
Sun Noodle で作ったラーメンの方がはるかに美味しいです。

http://sunnoodle.com/find-us/
お近くにないですかね、送ってあげましょうか?


<sage>
Re:中華麺・ラーメンの麺のみを買えるサイト

メンマ - 18/1/1(月) 1:50 -
     
生麺ではありませんが、日本で言うところの「棒ラーメン」が、
Amazonで売ってますよ。悪くないと思います。

少なくともパスタと重曹よりは美味しいかも。
dried ramen noodlesで検索すると何種類か出てきます。


Re:中華麺・ラーメンの麺のみを買えるサイト

 ちぢれ麺派だけど - 18/1/2(火) 11:50 -

▼Koiさん:
     
マルカイのオンラインで中華麺を買ってます。
http://www.tokyocentral.com/p-7993-hime-chuka-men-noodle-254oz.aspx

あとは、Nasoyaの麺が意外とスーパーやwalmartにあったりします。

http://www.nasoya.com/healthy-tofu-products/chinese-noodles/
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【4554】手頃な値段のミートスライサーって?
 NiNi  - 03/11/17(月) 6:37 -
  
薄切り肉をよく使うので(特にお鍋の季節は)、ミートスライサーを購入しようと思うのですが、値段がピンきり。スライスの厚みについてもPaper Thin等の大雑把な表示しかないので、実際どのくらい薄く切れるのかもちょっと不安。実際に購入して使ってらっしゃる方、メーカー、値段、切れ味など、情報を頂けたらと思います。(ずっと以前にこのページでミートスライサーに関する書き込みを読んだ覚えがあるのですが、見つけられません。)
引用なし
パスワード


【5081】Re:手頃な値段のミートスライサーって?
 うさ  - 04/3/11(木) 18:54 -
  
ミートスライサーの話題は、過去に井戸端の方で
何度か挙がっていたのですが、残念ながら
どうやらいずれも、こちらへは保存はされなかったみたいですね。

井戸端での経緯を、私の記憶する限りで書きますと。

最初に、薄切り肉を手軽に手に入れたい方々の間で、
krup社のスライサー(確か$60位かそれ以上するもの)が
すごく話題になり、そんなものがあるなら買ってみたい、
とおっしゃっている方が多くいらっしゃいました。

その半年後位にまたミートスライサーの話題が出たのですが、
その時、前回話題になった時に購入されたと思われる方々の
コメントは、意外にネガティブなものが多かったと思います。
(確か5名強のレスがついていたように記憶しています)

まず、性能は問題はない。薄切り肉も良く切れる。
ただ、第一に多く挙がっていたのが、洗浄、掃除が
非常に面倒。で、肉が部品に絡まるor挟まる、
結構大きいので場所を取る、とおっしゃる方もいたと思います。

そしてさらに、上記の理由が絡み、
仕舞われたまま使わなくなった、と結論づける方も多かったと思います。
表面を凍らせた肉を自分で切った方が面倒が少なく、
結局そちらへ戻った、という方もいらしたと思います。

そこに、Rival社のもの($30程度)も話題に挙がり、
安価で、しゃぶしゃぶ肉ほどの薄さは困難なものの
まあまあの性能、という話になりましたが、
これもやはり、krup社に比べて収納もかなり
コンパクトではあるものの、掃除はやはりやや面倒
(krup社と比較すると多少は楽なよう?ですが)
という意見がありました。

以上、私の記憶違いな所があったらすみません。
もしもポジティブな点や補足出来る点などを挙げられる方が
いらっしゃいましたら、レスをつけて差し上げてください。

こんな事を言ってはなんですが、返品天国のアメリカに
お住まいであれば、試しにお買いになるというのも
ありかもしれません。

私はRival社のものを買ったところ、少々モーターがスローに
なる感じがして、交換してもらいました。
なので、使った後でも返品可能と思います・・・(^^;

ちなみに私のスライサーはというと、ガレージセールを
やる時には売るかもしれない、と思う事もあるほど、
今や全く活躍していません・・・
引用なし
パスワード


【9921】肉を薄切りにするための電動スライサー
 イドバタ会議より  - 13/5/21(火) 11:18 -
  
肉を薄切りにするための電動スライサー
     ななふし - 13/5/17(金) 1:59 -
      
欧州に住んでいます。お店で売っている一番薄い肉が5mmぐらいなので、いっそのこと電動スライサーを購入したいと考えています。

ネットで調べてみたのですが、メーカーも、種類も、値段も色々で、レビューもまちまちなので、どれにしたらいいか迷っています。

ドイツのリッター社が、日本でも売り出している製品(以下のリンクにあります)は、どうかなと思っているのですが、会社の謳い文句以外に、肉を薄切りにできる!という使用者の声が見つからず、ちょっと不安です。
http://www.ritterwerk.de/english/household-appliances/economy-slicers/e-16/

どなたか、肉を薄切り(しゃぶしゃぶに使えるような1、2ミリ)にするために、電動スライサー(どこのメーカーでも構いません)を購入した、又はお使いになったことがある方、使い心地をシェアしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。


    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     使ってたよ - 13/5/17(金) 2:27 -
      
以前アメリカのど田舎にいた時に、使ってました!
これです。
http://www.amazon.com/Waring-Food-Slicer-Professional-Quality/dp/B000NCJG32/ref=pd_sim_sbs_k_4

もう7年前くらいの話なので、これより古いモデルではありますが、このメーカーの類似品です。59ドルくらいで買いました。
他の物と比べたことがないけど、とっても使い勝手が良かったです。

当時は、コスコやオーガニックの店で買った牛や豚の塊をスライスして、小分けして冷凍庫に入れて使ってました。
半冷凍のお肉を使って、トンカツ用のスライスから透明なくらいの薄切りまで出来ましたよ。

    
    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     同じく - 13/5/17(金) 4:08 -
      
私も、このメーカーの古いの(5,6年前に購入しました)持っています。

ポイントは「肉が半冷凍状態」であれば、かなり薄くスライスできますよ。

うちは、Costcoで10パウンドのポークローインを月1購入し、スライスしてます。

半冷凍にするには、3等分に切って、冷凍庫に6時間くらい置いとくと、いい感じになります。冷凍庫の場所によっては、まばらに凍ったりするので2時間置きくらいに状態をチェックして肉の位置を変えたり、ひっくり返したりしてます。

解凍状態が解けた肉は薄くはスライスできません。
ポークチョップくらいの厚さにスライスするには、問題ないですが、うすーくは無理です。

常温で買ってきた肉を、半冷凍といっても一度冷凍し、スライスし、また冷凍して保管するので味が落ちるかも??って最初は思いましたが、私が調理するもの(生姜焼き、野菜炒め、豚汁などなど)では、まったく味が落ちたという感じはしません。

ただ、作業が大変。
1時間くらいかかります。(そりゃ、10パウンドだから…)
半解凍の状態をチェックしながら、スライスして…小分けにしてパックに入れて、さらにスライサーの掃除…。(パーツに分解できますが、本体は丸洗いはできないのでアルコールでふいてます)

月に1回しか、したくない行程でもあります。

主人が生姜焼きLoverなので、しかたなくスライスしてますが、そこまで薄切りに愛着がないなら、戸棚の中に眠ったまま、、、ということにもなりかねないかも…です。

    
    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     なると - 13/5/17(金) 5:14 -
      
私もミーとスライサーを持っていますが
掃除が面倒なので結局、半解凍のまま包丁で切っています。

他の方が持っているものと同じように
本体の機械の部分はディッシュウォッシャーで洗えないので
私も洗剤とアルコールで拭いていましたが
やはり隅々まできちんと綺麗に出来ているか疑問に感じ
もしかして不衛生?なんて思い始め
それ以来、出番がありません。

すごく薄く切りたい時は、半解凍の手前で切り始めると
かなり薄く切れます。

    
    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     自前 - 13/5/17(金) 7:32 -
      
だいぶ前、電動スライサーを持っていましたが、水洗いが出来ないので使った後の手入れが大変でした。
購入する時は分解して水洗いが出来る物をお勧めします。

今は包丁で自分で切っていて、上手く切れなかった部分はコマ切れとして豚汁、解凍が進んで切りにくくなった小さい塊は、ラーメン用の煮豚にしてます。

    
    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     にく9 - 13/5/17(金) 9:02 -
      
私はいつもスーパーの精肉コーナーで切ってもらっています。
スーパーでなくとも、近所のButcherでお願いしたらどうですか?
そんな値段かからないですし。

精肉コーナーの店員の方に好きなお肉をパックで持って行って、薄くスライスして欲しいと頼みます。

大抵の人は日本的な薄さには慣れていないのと、かならず破れないような厚さを心がけているはずです。
なので、Almost tearing ぐらいの、Paper thinにして欲しい、破れてもOKだと一言伝えれば、しゃぶしゃぶ肉くらいの薄さになります。

スーパーでのデメリットはたまに下手な店員がいること、毎回同じサイズではないこと。しかし何度も通えば同じ店員なら慣れてくれます。
Butcherなら、そんな心配はないですね。

掃除とかもないし、楽ですよ。
買い物のついでにバゲットをスライスしてもらう感覚です。

    
    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     在欧 - 13/5/17(金) 9:11 -
      
私も在欧です。ミートスライサーって掃除が大変なのでお蔵入りです。

私もお肉屋さんで切ってもらっています。
こちらの生ハムとかベーコン、しゃぶしゃぶより薄いのがありますよね?
あのくらいの薄さで!と注文すると綺麗に切ってくれますよ。
ミートフォンデュ用のお肉もかなり薄いので冬はこれで代用することもあります。

最初は日本人御用達みたいなお店まで行っていたのですが
きいてみたら特別なお店にいかなくても
普通のお肉屋さんで切ってくれることがわかったので、お願いしてます。
なれた人だと薄切りのお肉を重ならないようにきれいに並べてくれます。

ちなみに義母はミートスライサーではパンを切るだけでしたwww

私は塊肉は凍らせないで、よく研いだ包丁で薄切りにすることもあります。
家族で食べる牛丼とか、しゃぶしゃぶ、すき焼きくらいなら大丈夫。
貝印の砥石で毎日研ぐと恐ろしくよく切れる包丁になります。

    
    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     てんとう虫 - 13/5/17(金) 22:21 -
      
私も在欧です。
我が家はBOSCHのスライサーを使ってます。
多分ここの一番安いタイプです。
使いやすくて便利ですよ。
もっと便利なのもあるかもしれませんが、
分解してある程度洗えるし満足しています。

以前は包丁で半冷凍を頑張って切ってましたが、
片付けの手間暇を考えてもスライサーの方が断然楽です。
もちろん人によると思いますが、我が家では購入後の方が
薄切り肉料理にいっぱい使ってます。

    
    引用なし
    パスワード


Re:肉を薄切りにするための電動スライサー
     ななふし - 13/5/20(月) 5:29 -
      
皆さん、丁寧なアドバイスをありがとうございます!
お礼が大変遅くなり申し訳ないです。

「使ってたよ」さんが、教えてくださったWaring社のもの、「てんとう虫」さんのBOSCH社のもの、こちらでも手に入るか調べてみます。

皆さんがおっしゃるように、洗浄が間単にできるかどうかとういのも、とても大事なポイントですね。私は全く考えていませんでした。

スーパーの精肉コーナーで切ってもらうという手も、今度思い切って試してみようかなと思いました。

思いがよぎったこともあるのですが、夫がベジタリアンで子供一人と私の分だけだと、顔見知りのお得意様になれない、こちらではお店のサービス精神はほぼ期待できない、お店の衛生面に不安があるなどで、躊躇していました。

また、(半解凍ではなく、)半冷凍状態で切るといいというやり方を丁寧に説明してくださってありがとうございます。今までは半解凍でカットしていました。半冷凍だったら、切った後に続けて冷凍しても味が落ちないというのは、いいですね。

皆さん、役に立つアドバイスを本当にありがとうございました!
    
    
=====================================
    
その他:
@【 知恵袋にあるキッチン用具に関するスレッド 】
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=9893;id=recipe

切れる包丁、ナイフ、ミートスライサー
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1494;id=chiebukuro
引用なし
パスワード


【10150】どのミートスライサーお持ちですか?
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 8:57 -
  
どのミートスライサーお持ちですか?

どれを買おうか迷い中 - 17/11/30(木) 23:27 -
     
前にもトピは上がっていた気がするのですが、
その時は購入予定がなく流してしまいました。

ここに来てどうしても薄切り肉が欲しい、でも近くの肉屋さんではして貰えず、
ミートスライサーを購入する事にしたのですが、
あまりにも数があり過ぎ迷っています。

たかがミートスライサー、されどミートスライサー

高い方が薄切り肉をするのにいいのか?
それともギザギザの刃の機械でも薄切り肉が出来るので安いので十分か?

それとも中間の値段で両方の刃が手に入る機種にしておいた方がいいのか。
お知恵をお貸しください。

因みにこの3つはどれもEasy Cleanとの事でした。

Elite Gourmet EMT-503B
($50、130w、ギザギザの刃のみ、12LB)

Chef’s choice 610
($70, 100w, ギザギザの刃でない刃を別売りで購入できる$20、11LB)

Chef’s choice 610
($120〜130、120w, ギザギザの刃でない刃も込み、10LB)

皆様ならどれを買いますか?
また、持っている方がいらしたらPro Conが聞けたらと思います。

よろしくお願いいたします。


<sage>
Re:どのミートスライサーお持ちですか?

肉子 - 17/12/1(金) 2:20 -
     
現在chefs choice610を持っています。
2011年に買って以来ギザギザしていない替え刃にしたら、
しゃぶしゃぶの薄さのお肉がサクサク出来るので重宝していたのですが、
肉を置く背面の部分がプラスチックなので食洗器で洗っていたら、
1年前にネジを支える穴が壊れてしまい(説明下手ですみません)
刃を入れるときにパカパカになってしまい、厚めにしか切れなくなりました。

因みにパーツだけの販売はしてないようです。
なので615を今注文中で再入荷待ちですが、
こちらの具合を私も便乗質問したいです。

結構凍った状態でやらないと肉が詰まってお掃除が面倒くさいですが、
豚、牛一気にやってしまうと、しばらく持つので、
買う価値は絶対あると思います!既に買ってしまったのですが、
他のお勧めも気になります( ^^)


<sage>
Re:どのミートスライサーお持ちですか?

安いのから - 17/12/1(金) 3:50 -
     
我が家が3年使っているのは、
>Elite Gourmet EMT-503B
($50、130w、ギザギザの刃のみ、12LB)

購入価格、型番からはこれに近いもの、でも見ると180Wと書いてあります。

解凍、冷凍の具合をコントロールすれば、かなりの薄切りができます。
ただカチカチだと歯が立たないですし、夏に大きな塊を切ろうと思うと、
最初の頃は硬くて歯が止まることがある
(ゆっくりゆっくり摩擦熱を意識しながらすれば切れる)、

暫くするとモーターが発熱するため休憩させるので、
最後の方は柔らかくなって筋が引っかかる、といった不満はありますが、
概ね用途は満たしています。

半冷凍がいいのでしょうが、つい忘れて完全冷凍させちゃうので、
冷蔵庫で大きさにより数時間置いてから切ります。

冷蔵庫での解凍は多少忘れていても、
塊肉が溶けすぎるところまでは行かないので。

よく使うために機会があれば力の強い/大きいものに買い替えたいという思いは、あるのですが、現状で作業できてはいるのでまだ踏み切れていません。

私が友人に聞かれたとしたら、
「安いものを買って自分の要求するレベルを知ってから、
必要なら高スペックに買い替えるのがいいよ。」と言うかな。

薄切り肉への情熱とかけられる時間、持っている代替手段は人それぞれなので、正直面倒でキャビネットの肥やしになっちゃう方も多いですからね。


スポンサーリンク


<sage>
Re:どのミートスライサーお持ちですか?

しゃぶしゃぶ - 17/12/1(金) 6:18 -
     
長年愛用しているスライサー(しゃぶしゃぶ用の肉など)の
買換えを考えている者です。

これから出かけるので、取り急ぎお買い得情報のみで失礼させてください。

Williams Sonomaのオンラインショップで下記の商品$149.95で出ています。今ならプラス$25ギフトカード付ですので、
最終的には$124.95になるかと思います。
Chef’s choice 615 ギザギザ刃とツルツル刃の両方が付いてきます。

しゃぶしゃぶレベル(透けるぐらい)の薄切りにする時は、
ツルツル刃が重宝します。


<sage>
Re:どのミートスライサーお持ちですか?

どれを買おうか迷い中 - 17/12/1(金) 8:14 -
     
実際にご使用中の方からレスを頂きありがとうございます。

Eliteも無難に薄切り肉が出来るとの事で心はEliteと思ったのですが、
やはりギザギザ刃のない刃に引かれどうしようかなと心定まらず。

高くても615にしようと思っていた所、ブラックフライデーに数日前に
ウイリアムソノマで20%オフを見て考えていたら購入を逃してしまいました。

名指しですみません。
しゃぶしゃぶさん、ウイリアムソノマ情報ありがとうございます。
$25のギフトカードとボーナス刃、これで悩んでいました。
20%オフを逃したけど$25のカードでもいいかなと。

が、夕方、ウイリアムソノマからのダイレクトメールで、
チャンスをもう一度というようなメールが届き、
20%オフのコードが届き半信半疑で使ってみたら使えたので、
615を購入する事にしました。

皆さま、ありがとうございました。
今からスキヤキ、しゃぶしゃぶ、肉巻きなどが楽しみです!!!


引用なし
パスワード


【10151】(ヘルプ) 牛の塊をスライスするのに
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 9:05 -
  
(ヘルプ) 牛の塊をスライスするのに

 牛の塊 - 18/1/2(火) 6:28 -
     
ミートスライサーを購入したので早速スライサーを使おうと
お肉を冷凍したまでは良かったのですが、
冷凍し過ぎてカチンコチンになってしまいました。

確かお肉は数時間冷凍庫に入れたのをスライスすると、
薄切り肉が出来ると記憶していたのですが、
気がついた時には24時間以上たってしまっていました。

朝から冷蔵庫の中に入れてあるのですが未だにカチンコチン。
この状態でミートスライサーにかけても危なくないでしょうか?

一応刃はギザギザとそうでない2種類あります。
この場合、どちらの刃がいいのでしょうか?

ミートスライサーを持っている方から、
お知恵を拝見できればと思い投稿させて頂いています。
お手数とは思いますがよろしくお願いいたします。


<sage>
Re: (ヘルプ) 牛の塊をスライスするのに

 あったよ! - 18/1/2(火) 7:02 -
     
Youtubeで、
Make shabu shabu with your own meat slicer Beat TheBush
これを検索してみて〜。

私も半年前に買ったミートスライサー、肉を凍らせ過ぎて使わずじまい。
この動画だと私が買ったのよりかなり肉が小さい塊でした。

なるほど、凍らせる時にもう少し小さく切るという方法があったか!

お互いに上手にスライスできますように!
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【3028】お勧めのワインって?
初心者マーク  純ぺい  - 03/1/13(月) 19:33 -
  
みなさん、こんにちは。
レシピではないんですけど、おいしいお勧めのワインってご存知ですか?
ワインに興味はあるんだけど、まったく知識がないのでどれを試したらいいのかわかりません。それで、ぜひ詳しいひとにご意見をいただけたら、と。
お手ごろな値段でお勧めのワイン教えてください!
引用なし
パスワード


【9526】デザートワインで甘めなワインの名前は?
 井戸端会議より  - 11/7/14(木) 2:15 -
  
デザートワインで甘めなワインの名前は?
     ワイン通の方へ - 11/7/10(日) 1:48 -
      
タイトル通りです。デザートワインでは、何というワインが甘めでしょうか?

あまりワイン党でもないのですが、時々頂きます。主に赤ワインです。体にも良いと言うので。でも、甘さがないですね。ほとんどワインは甘さなどないのでしょうが、デザートワインはちょっと甘めですよね。

手ごろな値段/$10ぐらいまで/で、美味しいデザートワインを教えて下さい。


    引用なし
    パスワード


Re:デザートワインで甘めなワインの名前は?
     マスカット - 11/7/10(日) 2:07 -
      
>手ごろな値段/$10ぐらいまで/で、美味しいデザートワインを教えて下さい。

ポートワインは甘いです。

白なら、Moscatoという品種のぶどうで作られたワイン(たくさんあります&アメリカのワインならラベル表面に必ず表記されます)が甘いです。

$10だとぎりぎりかもしれませんが、
Late Harvestという表示のあるワインも甘いです。

$10ではまず絶対買えませんが、アイスワインも甘いです。

スパークリングのものなら、Astiと書かれたものは甘口です。


    引用なし
    パスワード


Re:デザートワインで甘めなワインの名前は?
     ワイン通の方へ - 11/7/10(日) 9:16 -
      
マスカットさん、そうですね、マスカットワインはデザートワインでしたね。

いろいろな甘いワインを、ご紹介頂けて助かりました。どれも$10以上はするようですが、まずは見に行ってご紹介頂いた、ワインを探してみます。きっとそのあたりが、デザートワインでしょうから、他のも見てみます。

ポートワインは甘めですが、お高いですからね。一度買った事がありますけど、それ以来買っていません。たまには買ってみてもいいですね。

ワインにとてもお詳しいですね。お陰さまで甘いワインを楽しめます。どうもありがとうございました。


    引用なし
    パスワード


Re:デザートワインで甘めなワインの名前は?
     浜 - 11/7/10(日) 11:31 -
      
ワインではないのですが、甘いお酒がお好きであればシードルが安くてよいですよ。
私の住んでいる州はリンゴをはじめアプリコットなど色々なシードルが造られています。中には発泡性のものもありますが、発泡性でないものの飲み口はアイスワインより軽い甘さで、しかもアイスワインに比べて格段に安いです。

ということで、一度シードルをお試しになってみてはいかがでしょうか。


    引用なし
    パスワード


Re:デザートワインで甘めなワインの名前は?
     たらりん - 11/7/10(日) 11:47 -
      
sauterns (ソーテルヌ)は 白の甘いワインです。
あと トカイ(tokaj)も


    引用なし
    パスワード


Re:浜さん、たらりんさん、ありがとう
     ワイン通の方へ - 11/7/10(日) 12:20 -
      
また増えました。探すのが楽しみです。情報どうもありがとうございました。
引用なし
パスワード


【9878】安値でワインを購入する方法
 イドバタ会議より  - 13/3/3(日) 0:23 -
  
安値でワインを購入する方法

白ぶどう - 13/2/27(水) 23:11 -
     
毎日ボトル一本は、呑むので安価で購入する良い方法ありませんか?
スーパーでお酒が売っている州在住の時は、
Whole foods の sale 品 $2.99 の白ワインが大好きでした。

今は 5リットル入りで $20の行きつけの酒屋の最安値ワインを買っていますが、
それ以上に安く購入する方法ありませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーー
    
Case Discount を利用してます

私の場合 - 13/2/27(水) 23:30 -
     
私もある種類の瓶入りビール、ワインをよく飲むので、ケースで購入しています。
近くのワイン屋さんには、ケースで買うと10〜20%の割引があります。
(種類によります&同じ商品をケースで買う場合のみ)

普通のスーパーでも、6本以上〜ケースと量を買うときは、
20%引きなどのセールを定期的にしています。

スーパーでは、種類がバラバラでもオッケーなので、
バラで買う時は、そういうのを利用しています。

あと、大型ディスカウント店(サムズクラブとか BJ’s とか)は、
元値から普通のスーパー、ワイン専門店に比べると安いと感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ロゼ - 13/2/28(木) 1:07 -
     
コンシューマー・レポート誌で、ワインのランキングを時たまやっていたと思います。

特にコスト・パーフォーマンスの良いワイン、あまり知られていなくて、
値段が安いのに味の良いという物を多数リストに上げていたので、
堅実派、コンサバの考え方で選んでいるという印象が強かったです。

1リットル入りの紙箱入りインも推奨する記事もありました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
    
桜の季節 - 13/2/28(木) 11:08 -
     
コスコの箱ワイン(フランス産)は、15ドルで3Lだったかな、でも、赤です。
コスコブランドワインは、結構美味しいそうです。

値段も高くないです。
    
引用なし
パスワード


【10143】万人受けするちょっと良い白ワイン
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 6:10 -
  
万人受けするちょっと良い白ワイン

もみの木 - 17/11/29(水) 21:43 -
     
誰でも飲みやすくテーブルワインより
少し高めのオススメがありましたらお願いいたします!

予算は$50までで、1、2本。日本人夫婦、白ワイン好き、
普段シャルドネが多いのでは思いますが、
お酒全般お好きで焼酎も飲まれると思います。

よろしくお願いいたします!


<sage>
MATUAがお勧め

ホワイトワイン - 17/11/29(水) 21:58 -
     
ニュージーランド産の白ワインですが、手ごろな値段で、味も良いです。

Matua Sauvingnon Blanc

水色のラベルに白い文字で、MATUAと書かれています。

店頭価格は、私が住んでいるアメリカ東海岸で
$11.99-14.99あたりで販売されています。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

Vin - 17/11/30(木) 1:13 -
     
予算が$50で1本買うならCHABLIS PREMIER CRUあたりを見てみます。
2本セットにするならSancerreとChablis 各$25くらいのをセットで。

白が好きなら無難なギフトチョイスだと思います。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

頂き物 - 17/11/30(木) 5:52 -
     
トピ文から察するにその日本人ご夫婦に贈るっていうことですよね。

1本20ー30ドルくらいまでのワインなら結構気軽に家飲みできますけど、
1本50ドルくらいとなると家計にちょっと余裕がないと
気軽には自分用に買わないと思うので50ドルの予算なら
2本に分けないで1本にするほうが良いです。

頂くほうとしても普段自分が買うようなワインよりも
自分ではちょっと買わない一ランク上のワインを頂いたほうが
嬉しくないですかね。

ワインの銘柄のアドバイスじゃなくて申し訳ないのですが。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

ギフト - 17/11/30(木) 6:44 -
     
ワインの値段はワイナリーの名前で大体のプライスラインがわかるし
知らないところのだったら簡単にググることもできます。
ギフトとして送るなら、私も50ドル一本がいいと思います。
トピ主さんの書き方で多分そのつもりなのであろうことは想像がつきますが。

私にとってはシャルドネは癖があるものが多いと思うので、
それが好きな人たちなら甘くないワインはなんでもいけそうな気がします。

お住まいはどこでしょうか。
カリフォルニアワインしか知らないので、
参考になるかわかりませんが、Lambauer、Kenzoなどいいかも。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

サンタ - 17/11/30(木) 9:51 -
     
$15くらいのチリワインはどうでしょうか?


Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

hulu - 17/11/30(木) 10:17 -
     
白で万人受けならニュージーランドのオイスターベイ。


<sage>
top 100 ワイン

下戸 WEB - 17/11/30(木) 10:30 -
     
ギフトだったらこのリストから、予算に合うワインを選ぶかな?

http://top100.winespectator.com/lists/


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

ピノグリ - 17/11/30(木) 10:42 -
     
Wine.comというサイトを時々利用するのですが、贈答用によいワインとか、
値段設定レベルから色々検索できますよ。
私は、そこで検索して見つけたワインをギフトにすることが多いです。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

マルボロ― Email - 17/11/30(木) 11:22 -
     
私もNZの白に一票!

NZのMarlborough産のソーヴィニヨンブランは
どこのでもたいてい外れがなく、おいしいです。

もしお近くのリカーショップにあればですが、
「Villa Maria」のSauvignon Blancは高貴なバラを思わせるような
香りとしっかりした味わいでちょーおすすめです。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

どれがオススメ? - 17/12/1(金) 2:30 -
     
Cakebread wine は如何でしょう?
色々と種類はありますが、1本$30位で、美味しいです!
https://shop.cakebread.com/SHOP.AMS?LEVEL=MID&CAT=ALLWINES


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

月餅 - 17/12/1(金) 4:50 -
     
Cakebreadのシャルドネ、私の大好きなレストランで試して飲んでみたら、
フルーティーで甘すぎず、とてもフレッシュな香りが漂って美味しかったです。

隊のカルパッチョと共に出て来たので、和食にも合うと思います!

オススメです。

また、50ドルで一本ものでしたら、シャンパンにしてみてはいかがでしょう。
クリスマスや、お正月の和食でお祝いするときに、飲んでいただけるかも。
ブーブクリコなら、今の季節素敵なパッケージに入ってたりしてます。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

同じ - 17/12/1(金) 8:11 -
     
私もCakebreadお勧めします!
確か日本にも入って来てるはず。日本だとすごく高い。

私はワイナリーまでテイスティングに行ったことがあるのですが、
Cakebreadの白(多分Chardonnay)の確か$50以上
($70?、忘れました)するワインが、ものすごーーーーーく美味しくて、
もう目からウロコが落ちた経験があります。

もう一回飲みたいわ。
でも高いからそうそう買えないんですよね、だからもらった嬉しいなあ。


Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

びの - 17/12/1(金) 10:30 -
     
私だったら、ブルゴーニュの白を買います。
シャブリも含め、ブルゴーニュの白はシャルドネの最高峰で、
$50あれば、ビレッジ・レベルのそこそこの物が買えるはず。

ワイン専門店に行って、狙う価格帯を言えば、
在庫内でお勧めのものを教えてくれるはず。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

もみの木 - 17/12/4(月) 5:12 -
     
みなさん、たくさんのオススメをありがとうございます!
おひとりお一人にお礼ができずすみません。

まだどれを贈るか選べていないのですが、
今回は皆さんのおかげで良い贈り物ができそうです。

お時間割いてくださったみなさんありがとうございました。
よいホリデーをお過ごしください!


Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

Chablis - 17/12/4(月) 6:03 -
     
私もシャブリに一票!
私は25ドルのワインも50ドルのワインの違いもあまりわからないので、
25ドル2本の方が嬉しいです(笑)。
(10ドルと25ドルの違いはわかります〜 多分)

またはヴーヴ・クリコとかのシャンパン一本かな?
シャンパンならひとめで$50とわかります。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

Snoopy - 17/12/8(金) 9:47 -
     
Chablisさん、そしてワイン通の皆さん

William Fevre Chablis Domaine 2015 Chardonnay from Chablis, Burgundy, France を試された方感想を聞かせてください!

うちの兄はさっぱり過ぎるとの事だったのですが、母は美味しかったそうです。まぁもちろん好みかどうかなのですが、
日本人が飲んだ時の感想をもう少し知りたくて。
ちなみにwine.comで$31.99です。


Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

びの - 17/12/8(金) 11:43 -
     
飲んだ事あります。

William FevreはChablis地域でも定評のある生産者で、
そこの一番ベーシックなエントリーレベルのワインということで、
無難なチョイスです。

私もここの1er/Grand Cruのワインを毎年買っています。

Fevreは酸味やミネラル度といったChablisの特徴に加えて、
果実味をしっかり持ったワインです。

15年は特にフルーティーで、ねっとりした触感があるのが特徴です
(その分、Chablisの特徴は薄れる)。
私は、果実味控えめで酸味の効いた2014年の方が好きでした。

Chardonnayの中でもChablisは酸味とミネラル度を活かしたのが特徴で、
通好みの硬派のワインです。

その正反対のChardonnayは、カリフォルニア産のRombauerで、
樽で二次発酵させてオークの甘い香りと
ネチッとしたバターのような触感を出すのが特徴で、
カジュアルにワインを飲むアメリカ人に人気のある、軟派のワインです。

どちらが好きかは、その人の好みなので、一度飲み比べてみて下さい。


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

Snoopy - 17/12/8(金) 11:50 -
     
ぴのさん、ご親切にありがとうございます!
詳しい方のお話はありがたいしwineを知らない私にはとても興味深いです。

兄がBeringer Private Reserve Chardonnay 2015が好きだと
言っていたのですが、もしこちらの感想も教えていただけると嬉しいです。

図々しく何度もすみません!


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

美味しい - 17/12/9(土) 22:32 -
     
何年のだったか微妙ですが多分2015の同じの飲んだことありますよ。
甘めだけど美味しかったです!


<sage>
Re:万人受けするちょっと良い白ワイン

もみの木 - 17/12/10(日) 9:01 -
     
さらなる情報をありがとうございます。
昨日、wine.comで教えていただいたワインを何本か買いました。
1本は贈り物で、他は自分で楽しみたいと思います!

皆さんのお蔭でよい買い物が出来ました。ありがとうございました。
みなさん良いホリデーをお過ごしください!
引用なし
パスワード


【10147】赤ワインのおすすめ、お願いします。
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 8:13 -
  
赤ワインのおすすめ、お願いします。

赤ワイン - 17/12/4(月) 1:25 -
     
前に万人受けする白ワインのトピがありましたが、とても参考になりました。
今度は是非、赤ワインのお勧めを教えてください。

普段は大抵、安価なCabernet Sauvignonを選んでいましたが、
サンスクギヴィングで頂いたもの
(同じものなのですが、バーボンバレル入り)がとても美味しかったので、
他のもののいろいろ試してみたいです。

よろしくお願いします。


<sage>
Re:赤ワインのおすすめ、お願いします。

がおー - 17/12/4(月) 1:37 -
     
HAHNはどうです?


<sage>
Re:赤ワインのおすすめ、お願いします。

私は - 17/12/4(月) 10:35 -
     
mellowが好きです。
Cabやピノ・ノワール、シラーもいいですが、
ちょっと甘めが飲みやすいかな。
3ドルのトレジョので私は十分ですが。

他にもいろんな種類があるんですね。
まずはテーブルワインで試してみて、
美味しいと思ったものは、もうちょっとお金を出しながら、
好みのが見つかるといいですね。


<sage>
Re:赤ワインのおすすめ、お願いします。

teddy - 17/12/4(月) 10:48 -
     
paso robles, CA 産の赤ワインで、
Cabernet Sauvignon, Zinfandelなら
ハズレが無いと思います。


<sage>
Re:赤ワインのおすすめ、お願いします。

詳しくはないですが Email - 17/12/4(月) 12:39 -
     
私もteddyさん同様 Paso Robles がいいと思います。

最近は Paso Ranches bourbon barrel Zinfandel に
はまって飲んでます。美味しいですよ。


<sage>
Re:赤ワインのおすすめ、お願いします。

赤ワイン - 17/12/5(火) 1:10 -
     
レスどうも有難うございます。

日本人は白ワインの方が好きなのでしょうか。
赤ワインの方は、それほど伸びませんでしたが、
みなさんのオススメ、メモしました。
試してみようと思います。

ありがとうございました。

皆様、ハッピーホリデー!


<sage>
Re:赤ワインのおすすめ、お願いします。

Fay - 17/12/5(火) 11:16 -
     
私はLianoが大好きでこればっかりです。
Cavernet-Sauvignon で ちょっと高めですが、誰にでも好かれるので、
来客シーズンは重宝します。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【10145】日本のお薦めスイーツオンラインショップ
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 7:29 -
  
日本のお薦めスイーツオンラインショップ

郵便局 - 17/12/5(火) 6:57 -
     
日本の家族にアメリカから、ちょこちょこお菓子やナチュラル系の
リップクリームやハンドクリーム、可愛めの雑貨など、
以前は送っていました。

アメリカからの郵送料が高すぎで中身より送料の方が高くつきそうだし、
食べ物は日本の方が美味しいですよね。

アメリカのクレジットカードでも利用可能な
日本の洋菓子、ケーキ等のオンラインショップのお薦めはありますか?


<sage>
Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

Mindful - 17/12/6(水) 1:41 -
     
ここ、こんな送料でやっていけるのっていうくらい送料が格安か、
無料(40ドル以上だったかな?)です。 

ナチュラル系リップクリームとかならあると思います。 

チョコレートやスナックも高級ではないですが、
アメリカのドラッグストアで売っているくらいのレベルならあります。 
家族内向けならここのサイトまあ行けますよ。

https://jp.iherb.com/
https://jp.iherb.com/info/about


Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

マロージャ - 17/12/6(水) 5:07 -
     
アマゾンジャパンや楽天などを使っています。
高島屋も使ったことがありますが、
AMEXが駄目だったようでVISAを使いました。

楽天はサイトが見にくいけれど、ポイントが貯まるのでお得かも。


<sage>
Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

私が欲しい - 17/12/6(水) 15:42 -
     
私はこのサイトを、自分用の取り寄せに利用しています。 

鎌倉五郎の『花かまくら』がアメリカ人へのギフトに喜ばれるのですが、
お店で購入する以外は、ここでしか購入できないのです。

http://www.paqtomog.com/shop/default.aspx

紀伊国屋のお菓子も、なかなか素敵です。

https://www.super-kinokuniya.jp/

紅茶も一緒に?

http://www.lupicia.com/shop/e/eX17/

参考になれば。


<sage>
Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

送料無料 - 17/12/6(水) 16:53 -
     
私もアイハーブユーザーです。送料無料なんて他所じゃあり得ません。
おまけに値段もアメリカ国内価格。

クーポンコードもあるしアメリカに合わせてセールもやります。

ドル円決済、US日本のCCが選べます。発送も早いし正確。

どこにいてもUSのドラッグストアが隣にあるかんじで
便利な世の中になったと思う。


<sage>
Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

郵便局 - 17/12/7(木) 15:26 -
     
Mindfulさん

おすすめサイト、教えた頂きありがとうございます!

何か化粧品関係を検索した時に
このサイトが出て来たことがあったのですが、
食べ物も売っているんですね。

送料がお安いのはいいですね。

後でサイトに行ってきます!


<sage>
Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

郵便局 - 17/12/7(木) 15:30 -
     
マロージャさん

アマゾンジャパンや楽天は
アメリカのクレジットカードでも購入出来るんですね。
高島屋もあるんですね。

日本の商品を検索したら楽天のサイトに行ったんですが、
サイトがスッキリしていなくて見にくいですよね。
>楽天はサイトが見にくいけれど、

後でサイトに行ってみますね。ありがとうございます!


<sage>
Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

郵便局 - 17/12/7(木) 15:37 -
     
私が欲しいさん

鎌倉五郎、初めて聞きました。
これは日本国内配送はもちろん、アメリカ配送もしてくれるお店なんですね。
いいですね〜。

>私はこのサイトを、自分用の取り寄せに利用しています。 
鎌倉五郎の『花かまくら』がアメリカ人へのギフトに喜ばれるのですが、
お店で購入する以外は、ここでしか購入できないのです。
>http://www.paqtomog.com/shop/default.aspx

紀伊国屋でお菓子を売っているなんて知りませんでした。
これは日本からアメリカにですよね?

>紀伊国屋のお菓子も、なかなか素敵です。
>https://www.super-kinokuniya.jp/

お菓子と一緒に紅茶、いいですね。気が利きますね!
>紅茶も一緒に
>http://www.lupicia.com/shop/e/eX17/

参考にさせて頂きます!ありがとうございます。


<sage>
Re:日本のお薦めスイーツオンラインショップ

郵便局 - 17/12/7(木) 15:49 -
     
送料無料さん

アイハーブ、値段もアメリカ国内価格でクーポンコードもあって
セールもあるんですか。

ドル決済、アメリカのクレジットカード使用できるの助かります。
発送も早いし正確なのはいいですね。

アメリカに住んだ後、日本に引っ越ししても困りませんね。
>どこにいてもUSのドラッグストアが隣にあるかんじで便利な世の中になったと思う。

サイト、じっくり見てみます。
ありがとうございます!
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【6603】ランチジャー
   - 05/10/27(木) 12:27 -
  
味噌汁など汁物をお弁当に持っていかせたいです。スープ用のお弁当箱のようなものはうっていませんでした。そこで学生の頃ランチジャーを持って行った事を思いだし、アジア系のお店に見に行きましたが売っていませんでした。
みなさんはどのようにして持って行かれていますか?
引用なし
パスワード


【6606】Re:ランチジャー
 ばってん  - 05/10/27(木) 22:05 -
  
うちの主人は、日本から持ってきた、4段重ねのランチジャーを使っています。
Thermosというブランドでサーチしたら、アメリカでも同じような物がオンラインで買えるみたいですよ。

あとは、Walmartで、簡単な2段重ねの物を見たことがあります。
でも、あまり質はよくなかったです。
お昼まで熱々なのかなと思うくらい、外側のケースが薄かったです。
引用なし
パスワード


【6607】Re:ランチジャー
 お母さん弁護士 WEB  - 05/10/28(金) 0:59 -
  
私も幼稚園のお弁当を持たせる上で当初は同じ悩みを持っていましたが、
特にアジア系のお店に行かなくても、夫がごく普通のアメリカ大手スーパーの
ような所で見つけてくれた物を持たせています。
今、それが手元に無いのでブランド名とかは判らないのですが。
それだとスープ等が数時間はアツアツに保てるので気に入っています。
引用なし
パスワード


【10141】ランチジャーとその仕組み等の質問です
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 5:37 -
  
ランチジャーとその仕組み等の質問です

混乱 - 17/12/16(土) 5:28 -
     
子供のランチ用に象印やサーモスで出ている
口の広いランチジャー?というのでしょうか、その購入を考えていますが、
よくわからないことがあります。

まず、自分が日本でお弁当を持って行っている時や今子供用に作る時でも、
温かいものは冷ましたから蓋をして、そうでないと
生温かい環境では雑菌がすぐ増えるし食べ物もすぐ痛む、と聞き、
朝一度しっかり熱く熱した物でも登校時間ぎりぎりまで蓋をせずにいたりします。

それでも時々おにぎりなどまだ温かいけど、と心配だったりもします。
子供も冷たいのは好きでないのでサンドイッチ系がメインです。

それなので、もっとスープなど持たせることができれば、と
このランチジャーの購入検討中なのですが、
でも、よく考えたらスープはいいですが、
パスタとか入れたら味や感触などが変ではないかと心配です。

パスタを熱々の物を入れるとそのまま熱い中数時間放置となりますよね?
バスタとか凄くふやけてしまうと思います。
それに、いくら熱を保つと言えども雑菌が発生しないくらい熱いのでしょうか?

想像だけですが、熱すぎるとパスタやその他の物(お野菜とか?)
煮えきってしまい、そうでないと温かいものが数時間放置されるので
それは痛むのではないかと心配です。

そして他の質問ですが、大抵の子供用のものなど、10オンスが多いです。
それって少なすぎるような気がしますがどうでしょうか?

後、子供はランチバックをバックパックの中に入れて学校に行きます。
そうして、バックパックは朝は通学の時や学校のデイケアの時
どしんと床に投げるように置くのでランチバックの中の物が
逆さまになることが多いです。

こういう状態で、ランチジャーが漏れたり、とかはないでしょうか?


<sage>
Re:ランチジャーとその仕組み等の質問です

象印 - 17/12/16(土) 11:44 -
     
▼混乱さん:

前にお子様のランチの件でトピを上げてらっしゃった方ですか?
もしそうだったらその時にランチジャーをお勧めしたものです。

食べ物に細菌が一番繁殖しやすい温度は30〜40度。
細菌が繁殖しにくい温度は65度以上もしくは10度以下と言われています。

トピ主さんが検討されているのが
どのタイプのランチジャーかが分かりませんが、
コンテナが何種類か入っているタイプであれば、
保温用と常温用のものがそれぞれあると思います。

保温用には熱いスープや炊きたてのご飯を、
常温用に詰めるおかずは冷ましてからか、
元々冷たいものを入れれば問題ないかと思います。

うちの子が使っているのは、4つの容器のうち、2つが保温用、
残りの2つが常温用です。

同様に保温容器が複数ある商品なら、パスタのふやけ具合が気になるのなら、
ソースとパスタを別々の保温容器にいれて、
食べる時にパスタの上にソースをかければどうでしょうか。

うちの子はアルデンテに拘らないんで(笑)、
普通に熱々のパスタを入れてますが、家で作りたてを食べるのに比べると
やはり味は落ちるようです。

容器を予め熱いお湯で温めて、登校するギリギリに熱い物を入れてますが、
いずれにしても食べる頃には幾分冷めているようですし。

うちが使っているタイプは大人用の円筒型なので、
バックパックの中でひっくりかえる事はないです。
普通に詰めると量が多いので、少な目に入れています。

==============================

☆象印の保温弁当でお勧めの物を教えて下さい・中高生のランチバッグ
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=9969;id=recipe
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【10140】小型トースターオーブンのお勧めを教えてく...
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 5:22 -
  
小型トースターオーブンのお勧めを教えてください

べーグル - 17/12/17(日) 3:43 -
     
今我が家にあるトースターは
4枚同時に焼けるポップアップタイプのものなのですが、
ちょっと古くなってきたのとベーグルを焼くときに
くっついたりするのがいやなので、トースターオーブンを探しています。

カウンタースペースが限られているので小型の物が希望です。

ちょっと調べてみたのですが、
今候補に挙がっているのがパナソニック、Brevilleなどです。

私はトースト機能が充実していて掃除が楽であればいいんですが、
夫はせっかくならもっと色々な機能があったほうがいいといいます。

今考えているのが
Breville BOV450XL Mini Smart Oven with Element IQ

Panasonic NB-G110P Flash Xpress Toaster Oven

BLACK+DECKER 4-Slice Toaster Oven, Stainless Steel, TO1303SB

辺りです。
(小型トースターオーブンのレビューサイトでお勧めだったので)

それ以外にも色々ありすぎて、
どれがいいのか分からなくなってきているので、
みなさんお使いのトースターオーブンで
お勧めのものがあったら教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いします。


<sage>
Re:小型トースターオーブンのお勧めを教えてください

使用中 - 17/12/17(日) 3:54 -
     
2番目の、Flash Expressをぱたでおしえてもらって現在使っています。
かなり重宝しています。

残業の多い職場なので、帰宅後子供達の夕飯に
冷凍のエビ天(Costcoの。美味しいです!)とか
このトースター使ってます。

エビ天ぐらいならあのどデカイオーブンより
トースターの方が早くてカリッと出来る。

もちろん普通のトーストとか、とにかく冷凍物を
解凍調理するのに簡単で役立ってます。

うちはキッチンが狭いので、あまり大きいものだと
場所を取るのでこのサイズで十分です。

トースターって、使う時だけ引っ張り出して、と言うより
常にカウンターに置いておくものですよね。
このサイズでも結構色々な機能ありますよ!


<sage>
Re:小型トースターオーブンのお勧めを教えてください

焼き色 - 17/12/17(日) 4:33 -
     
今はpanasonicのを使っていますが、
以前はcuisinartのを使っていました。温度調節が便利でした。

panasonicのはオーブンの温度調節が細かくできないので。

ただトーストに関していえばpanasonicは
ドアを開ければトレーが出てくるので便利でした。
panasonicは予熱なしでさっと調理できるのもいいです。


<sage>
Re:小型トースターオーブンのお勧めを教えてください

まろん - 17/12/17(日) 5:43 -
     
パナソニックのを、途中で買い換えながらも現在2代目です。
とても使い勝手がよくて気に入っています。

ストーブの大型オーブンを使うのが面倒で
クッキーなども全てこれで済ませています。


<sage>
Re:小型トースターオーブンのお勧めを教えてくださ...

グリルベジ - 17/12/17(日) 15:33 -
     
ミニではなくBreville BOV900Smart Oven AIRと
Panasonic NB-G110P Flash Xpress Toaster Oven
両方使ってます。
ビルトインの大型オーブンは滅多に使いません。

サイズが違うのでそれぞれ長所が違うのですが、
パナソニックは余熱がいらなから早いですね。

パナは2台目で、1台目の時は温度調節が大まかなので
キッチンエイドに変えましたが
やっぱりパナは良かったと分かり2台目を購入。

BrevilleはSuper convectionやAir Fry機能がすごく良い!
それがついていなければパナソニックの方をお勧めします。

娘はグリル料理が大好きで、大学生だった時に
BLACK+DECKER 4-Slice Toaster Ovenを使っていて、
とても使いやすく、値段の割にはすごく良かったそうです。


<sage>
Re:小型トースターオーブンのお勧めを教えてください

牛骨 - 17/12/18(月) 2:36 -
     
候補にあがっているものとはまったく違うところで
うちはHamilton BeachのToastationを使っています。

私も最初は多機能小型オーブントースターにひかれたのですが、
ぐっとこらえてサイズの小ささと一番使うであろう
トースター機能だけにしぼりコレにしました。

本体上部にポップアップトースターのスロットがあり普通にトーストでき、
そこに入らない厚みのベーグルやペイストリーをあたためる、
などの時はスロットを閉じてオーブントースターのドアから入れて
オーブンとして使えます。

サイズは縦21センチ、横37センチ、奥行16センチ
(プラスドアのハンドル)というコンパクトさが私は気に入ってます。

ただこのコンパクトさゆえ、トーストは上からもドアからも
一度に2枚までしかはいりません。


<sage>
Re:小型トースターオーブンのお勧めを教えてください

Breville所有 - 17/12/18(月) 4:19 -
     
▼べーグルさん:

>Breville BOV450XL Mini Smart Oven with Element IQ
私はこの1サイズ上の 650を使っています。

実は今2台目で、1台目は2年ちょいで壊れてしまいました
(トースターの熱を出すガラス棒みたいのが、ついたりつかなかったりして)。

その前の、何のファンクションのついていないトースターオーブンが
10年近く使えたので(見た目がさすがに悪くなってきたので交換した)
その値段の3倍ぐらいするトースターが
たった2年で使えなくなったのがショックでした。
多分、シンプルなトースターの方が、壊れるリスクも低いかもしれません。

私の場合、他のトースターオーブンにするがどうか、
いろいろ検討したのですが、この機種と同じようなもの
(ファンクションや掃除のしやすさ)が他社で見つからなかったので、
同じものを買って使っています。

金銭的に余裕があるなら、Brevilleお勧めです。


<sage>
皆様、ありがとうございます!

べーグル - 17/12/18(月) 6:01 -
     
使用中さん、焼き色さん、まろんさん、グリルべジさん、
牛骨さん、Breille所有さん、レスどうもありがとうございます!

パナソニックのお勧めが多かったので
気分はすっかりパナソニック!だったのですが
Brevilleもシンプル機能のHamilton Beachも捨てがたいなと
いまだに悩んでいます。

ちなみにパナソニックは写真で見ると大きそうなんですが、
実際そうでもないですか?
うーん優柔不断で困ります。

でも皆さんの感想をお伺いできてとても助かりました。
ありがとうございました!
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【6164】鶏胸肉を使った料理
ハート  COCO E-MAIL  - 05/3/30(水) 14:16 -
  
胸肉を解凍したんですが、それをどう調理しようか迷っています。
ついつい、いつもはから揚げかマリネードしたのを焼くだけ。
味にも飽きてきました。出来れば手間のかからぬ美味しい味付け、夕飯のメインになる胸肉料理教えて下さい☆
引用なし
パスワード


【6170】Re:鶏胸肉を使った料理
 チキン大好き  - 05/4/2(土) 18:10 -
  
とても簡単レシピです♪

とり胸肉を叩いてすこし平たくします。
同量のしょうゆと酒(かぶる手前ぐらいの量)、スライスした
ニンニク好きなだけ、適量のカレー粉を入れて少し漬けておきます。
水気をすこし取り、小麦粉をまぶして、
ちょこっと多目の油で炒め揚げします。
火が通ったら、残った漬け汁を加えて、汁がなくなるまで
炒めて出来上がりです。
これを白身魚を応用しても美味しく出来ますよ〜
引用なし
パスワード


【6176】以前この掲示板で・・・
 FAN  - 05/4/5(火) 14:10 -
  
こんにちは。

以前この料理&レシピ掲示板で、鶏肉を使った料理についてのトピがあり、とっても参考になったので、貼り付けておきますね。

http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=2835;id=recipe

お好みのレシピが見つかりますように。
引用なし
パスワード


【6207】Re:鶏胸肉を使った料理
ハンバーガー  Queen  - 05/4/23(土) 1:01 -
  
私は、McCormickのBag'nSeasonというシーズニング(緑色のパッケージで、袋付き)のChicken Originalが大好きです。鶏肉に加えてセロリ、玉ねぎ、にんじん、ブロッコリー、ニンニクなどを加えてシーズニングとともに袋に入れてちょっとねかせ、後は耐熱皿に入れてオーブンで焼くだけ。この味がたまらなく好きです。あと、チキンといえば、一口大に切ったチキンに(私はモモ肉が好き)ハーブソルト、コショウ、ニンニク、最後にレモンを絞ってオーブン、又はBBQグリルで焼く。BBQで焼く場合はモモ肉皮付きが最高!皮がカリカリになって、ん〜〜〜!!!友人に教わったレシピですが、うちの主人は脂身、皮が嫌いなため我が家では実行不可。
引用なし
パスワード


【10139】Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 5:04 -
  
鶏胸肉を使った料理、教えてください!

Chicken breast - 17/12/20(水) 2:50 -
     
鶏胸肉が好きなのですが、それを使った料理がなかなか思い浮かびません。
チキンカツ、グリルチキン、チキンカレー、
チキンを裂いたタコスをひたすらローテーションしてる感じです。

何かアイディアがあったら教えてください!


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

スービー - 17/12/20(水) 3:06 -
     
▼Chicken breastさん:

香味野菜と共に茹でスライスしてワサビ醤油


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

ここ - 17/12/20(水) 3:16 -
     
親子丼、焼き鳥、筑前煮、チキンピカタ、鶏マヨ、クンパオ・チキン、


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

はむ - 17/12/20(水) 4:27 -
     
鶏ハムはどうでしょう?検索するとたくさんでてきます。


Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

とりもすき - 17/12/20(水) 4:30 -
     
鶏団子 (鍋、つくね)

蒸し鶏 (棒棒鶏)

揚げ物(とり天、鶏南蛮、油淋鶏、甘酢餡かけ)

チキンナゲット

スープ類
(チキントルティーヤ、マッツァボール、チキンダンプリング、その他)


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

チキンマルセラ - 17/12/20(水) 5:13 -
     
私は鶏胸肉料理だと、イタリア料理のチキンマルセラが大好きです。
作り方も、とっても簡単です。

インドのチキンマセラと名前は似てますが、全く違う料理です。

チキンマルセラ レシピ で探してみてください。


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

トリコ - 17/12/20(水) 7:20 -
     
フライパンでざっと塩胡椒して焼き色をつけた胸肉
(火は通ってなくていいです)を、ピーマン、にんにく、
玉ねぎを入れたトマトソースで煮込む。

バジル、パセリ、など、イタリアン系のハーブをお好みで。
オススメはトレジョーのマリナラトマト缶。
パサつきがちな胸肉もしっとり。

一口サイズに切って塩麹につける。
炒める前に カレー粉と小麦粉をまぶし、
フライパンで炒めて火が通ったら
最後にマヨネーズ大さじ1と醤油ちょっとを混ぜたものを入れる。

ご飯に超合って食べすぎます。


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

chicken breast Email - 17/12/20(水) 8:54 -
     
みなさん、たくさんのアイディアありがとうございます!
どれも美味しそうなので試したいと思います。

ちなみに、棒棒鶏のたれってアメリカでも作れますかね?
うちの近くでねりごま(sesame paste?)とか
いりごまを売ってるの見たことない。。。
物凄く食べたくなりました!


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

ズボラ料理人 - 17/12/20(水) 9:52 -
     
トピ主さんが挙げられたもの以外で私がよく作るのは、オイマヨソースあえ、
炊飯器で作るシンガポールチキンライスもどき、チキンハム、
市販のカレーペーストを使ったタイグリーンカレー、
チキンコルドンブルーもどき(パン粉なしのオーブン焼きなので)、
チキンポットパイなどです。

グリルはどうしてもパサパサになりがちですが、
胸肉を砂糖入りの塩水に1時間ほど漬けておくと
(要はBrineです。ご存知だったらすみません)、
すごくジューシーに仕上がります。

それにクレイジーソルトをまぶし、レモンの輪切りを乗せオーブンへ。
立派な一品になります。

その他、バリエーションでジャークチキンソースを使ったり、
塩こうじチキンにしたり。

献立が煮詰まった時、私はクックパッドやまとめサイトを見るのですが、
そうすると必ず一つや二つは「あ、これ食べてみたい!」というのが見つかります。

和風、洋風、中華風、エスニック風、なんでもありです。


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

とりもすき - 17/12/20(水) 9:58 -
     
蒸し鶏ヘルシーで美味しいですよね。

白の洗いゴマはベイキング用に売っているので、
中火で油を引かずに全体の色が変わるくらいまで炒ると良いですよ。

その都度炒るのに慣れちゃうと
炒りごま買うのがバカらしくなるほど香りが良く簡単です。

なんちゃっての練りゴマでいいなら、
ブレンダーに小さい4oz位のメーソンジャー
(でなければコーヒーグランダーやマジックブレット?でも)に
冷ました炒りごまとゴマ油を入れてガーッとかければ
荒いながらも練りゴマもどきが出来ます。

こちらに出ていた数品、美味しそうなので私も作ってみようっと。


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

すずめ - 17/12/20(水) 11:31 -
     
トレジョにねりごまっぽいものありますよ〜
粒が無いペースト状の白ごまです。

中位の瓶に緑のラベルでorganic tahiniと書いてあります。
シーズニングとか穀物類があった辺りにありました。

organic tahini trader joe'sで画像検索しておくと
買う時の目安になるかもです。

みなさん美味しそうですね、メモしちゃいました。
明日はチキンマルセラにしてみようかな〜


<sage>
Re:鶏胸肉を使った料理、教えてください!

バンバンジー - 17/12/20(水) 17:26 -
     
うちはゴマペーストの代わりにピーナッツバターを使います。
これも美味しいですよ。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【8081】美味しいヨーグルトを教えてください
 いどばた会議より  - 07/2/24(土) 7:13 -
  
美味しいヨーグルトを教えてください 投稿者:ブルガリア ( 07/02/23 22:56:53 )

今まではカスピ海ヨーグルトを作っていたのですが、ちょっと疲れたので
久々に市販品のヨーグルトを買うことにしました。
以前はよくダノンのプレーンヨーグルトにジャムを入れていました。
他にプレーンヨーグルトの美味しいものをご存知ありませんか?
ここでよく話題になるらしいFAGE(でしたっけ?)も試しましたが
私にはちょっといまひとつでした。
 
加糖タイプでも構いませんが、出来るだけあっさり目(あまり甘くない)が
いいです。皆さんはどちらのヨーグルトを召し上がっていらっしゃいますか?
-------------------------------------------
▽ Trader Joe's 投稿者:ビフィズス ( 07/02/23 23:08:51 )
アメリカに来て色々とためしましたが、Trader Joe'sのCream Top Plainというヨーグルトが一番美味しいと思いました。
それからはこれ一筋です。
----------------------------------------------
いいですよね! 投稿者:いちご ( 07/02/24 03:07:26 )
私もTJのヨーグルトには感動しました。
 
というのも、アメリカのヨーグルトはどれも、何か入ってるとすごく甘いし、日本のみたいに脂肪分が高くないから柔らかくもなくて、
ゼラチンとか僅かに加えられちゃって固まってるし、
酸味も強いし、プレーンは特に酸っぱいし、で
アメリカに来て、ヨーグルト嫌いになってたのですが、
TJのヨーグルトは、酸味がすごくマイルドでまろやかでクリーミーでした。
 
日本で売られてるのに一番近い、と思いました。
 
アメリカでも、最近は割といいのもあるな、とも思いますが。
Activaとか、まあまあでした。これは菌が腸まで行っても生きてそうで、体にも良さそうですね?(プレーンではないですが)
------------------------------------------------
▽ Dannon 投稿者:小さい分 ( 07/02/24 00:41:36 )
いつも、ダノンの大きい容器に入ったプレーンタイプを買っていたのですが
先日、小さいカップが特売だったので、そのブレーンを買ってみました。
大きい分と同じ味で、ただ容量が少ないのかと思っていたら
味も違っており、何と日本で食べる小さいカップに入ったヨーグルトに近かったです。当分マイブームになりそうです。
-----------------------------------------
バニラ フレイバー 投稿者:k ( 07/02/24 01:07:49 )
私も日本のヨーグルトに近い味を求め続け数年・・
1番近い(グリコのヨーグルトに)のが、
dannonのバニラ味だと最近発見。プレーンは
余りにも砂糖っけが無いので私はう〜んでした。
dannon美味しいですよね。イチゴ、ピーチなどは
私好みじゃなかったです。あとactva?緑の容器に入った
のバニラ味もokでしたよ。
-------------------------------------------
日本?アメリカ? 投稿者:今日は風邪 ( 07/02/24 01:28:37 )
私はStonyfield?を買ってます。
-----------------------------------------
Yo Babyのバニラ 投稿者:バブーン ( 07/02/24 01:38:11 )
Yo Babyのバニラ味が好きです。蓋をあけると上の層にちょっと濃いクリームがのっていて、そこが一番美味しい部分です。バナナ味と一緒になって売っているのですが、娘もバニラ味の方が美味しいのを知っていて、いつも冷蔵庫で売れ残るのはバナナ味です。「バニラ味だけ」のパック、売ってくれないかしら...
 
あ、これはあっさり目じゃないかな...ごめんなさいね。
----------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:ブルガリア ( 07/02/24 01:45:07 )

皆さん、色々な御意見をありがとうございます。
どれもこれも、皆さんの投稿を読んでいると美味しそうですね。
これから当分買って過ごそうと思っているので、1つづつ順番に
試してみようと思います。
どうもありがとうございました。
--------------------------------------------
プレーンではないのですが… 投稿者:ケンコーヨーグルト ( 07/02/24 03:03:32 )
http://www.yofarm.com/yosmooth.html
私が普段食べているのは「YoSmooth」のアプリコット味、もしくはピーチ味です(リンク先参照)。加糖されたヨーグルト生地に果肉がさっくりと混じっていているのですが、アプリコット味は甘酸っぱくておいしいと思います。アプリコットがもし売り切れていれば私はピーチを買いますが、アプリコットに比べるとこころもち甘みが強いです。
 
この製品、私が住んでいる地域だと、昔は1個70セントほどだったのに今はほとんど1ドルするので、セールのときにまとめ買いしたりしてます。
 
ご参考までに。
引用なし
パスワード


【10138】ビフィズス菌ヨーグルトはどのブランドで販...
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 4:51 -
  
ビフィズス菌ヨーグルトはどのブランドで販売?

ロッキー - 17/12/20(水) 14:57 -
     
玉ねぎヨーグルトダイエットを始めてみようと思っているのですが、
北米ではビフィズス菌ヨーグルトはどういう表示で売っているのでしょうか?
ちなみに、ビフィズス菌と乳酸菌は違うようです。

ビフィズス菌で検索するとBifidobacteriumとありますが、
この表記のヨーグルトを見かけたことがありません。

無糖でビフィズス菌ヨーグルトは北米で販売しているのでしょうか?


<sage>
Re:ビフィズス菌ヨーグルトはどのブランドで販売?

森永 - 17/12/20(水) 20:29 -
     
確かダノンのアクティヴァ(Activa) がビフィズス菌入りだったな、
と簡単に検索しました。

どうやらアメリカではActivaだけみたいですね。
ただ無糖のものは無いようで、小分けのものしか見たことないです。

菌種も森永の物とは違うみたいですが、
まあ元々はフランス人研究者が発見したものですし、
ダノンもフランス系企業だからいいんじゃないでしょうか。


<sage>
Re:ビフィズス菌ヨーグルトはどのブランドで販売?

日本は良すぎる - 17/12/20(水) 22:28 -
     
日本製品が良すぎるんですよね〜。アメリカ追いつけないですよ。


Re:ビフィズス菌ヨーグルトはどのブランドで販売?

ホントかよ - 17/12/20(水) 23:18 -
     
ビフィズス菌て、もうかなり昔から日本でも知られているでしょ、
アメリカ?北米って広いからメキシコとかカナダなら知らんけどさ、
アクティビアのヨーグルトに書いてあるぜ。

Bifidobacterium Lactis、これよこれ。

それからビフィズス菌と乳酸菌は一緒だぜというか
ビフィズスは乳酸菌の仲間だよー。

錠ざいで取ることもできるよ、
いろんな事に効くのよ、腸内の環境もよくするし、
肌にもいのよーやせるだけじゃなくて、健康にもいいからね。

食品にも入っとるよ、わざわざ摂取しなくても。


<sage>
さらに調べてみました

ロッキー - 17/12/20(水) 23:22 -
     
その後しつこく調べてみました。
ある日本人のブログに書いてあったのを発見しました。

サーモフィラス菌(S.thermophilus)

ブルガリア菌(L.bulgaricus)

アシドフィルス菌(L.acidophilus菌)

ビフィズス菌(B.bifidus)

カゼイ菌(L.casei)

ということで、どうもMountain Highのヨーグルトに入っているようです。
成分量にActive Culturesとあり
括弧付けでビフィズス菌が書いてあるみたいです!

レスしてくださった方々、ありがとうございます!

===============================

ヨーグルトの食べ方
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1603;id=recipe
無糖ヨーグルト
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7971;id=recipe
ケフィアヨーグルトとヨーグルメーカーについて
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=8047;id=recipe
カスピ海ヨーグルトって作れるんですか?
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3455;id=recipe
コンデンスミルク
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3212;id=recipe
自家製ヨーグルト作っている方いますか?
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3121;id=recipe
ヨーグルトに混ぜて食べるもの
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2410;id=recipe
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【536】美味しい牛丼が食べたい
 ちぇるり  - 01/11/1(木) 23:09 -
  
こんにちは。
先日、牛丼にトライしてみたんですが、出来上がったものは、どうも
しっくりこない、牛丼とはかけ離れた物でした。(トホホ..)もちろん、
吉O屋さんの味を期待してた訳ではなく、そ・れ・な・り・の・味....をと
思っていたのに。
丼物って楽だし、夫も好きなんで、美味しいレシピがあったら、是非是非
教えて下さいな!
引用なし
パスワード


【4998】なんちゃって吉野家牛丼もどきのレシピ?
 ハウンド WEB  - 04/2/16(月) 7:05 -
  
Google 検索 吉野家牛丼作り方(レシピ)サイト一覧

http://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/yoshinoya/

http://www004.upp.so-net.ne.jp/sound/yoshinoya/page/reshipi3.htm

http://www.geocities.co.jp/Milano/1095/yosinoya.htm

http://www.drk7.jp/MT/archives/000108.html

http://blog.livedoor.jp/gutti/archives/37914.html

http://tabasco.pepper.jp/archives/2004/02/07/015743.php

http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=41202&Page=recipe&RecipeID=127716&Mode=full

もう一つ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1027667143/
引用なし
パスワード


【5045】牛肉はどんなものを使ってますか?
 yy  - 04/3/3(水) 23:08 -
  
こんにちわ。私の夫も牛丼大好きです。
時々牛丼に挑戦するのですが、どうもいまいち。。。
お肉はどの部分を使ってますか?私はステーキ肉を小さく切っているのですが、これだと牛丼ぽくなりません。
薄切りはお店で売ってますか?
ウォルマートで薄切りを見かけますが、それでも5ミリはあります。焼肉くらいの薄さです。でもこのお肉は牛丼のように煮ると硬くて向かないかなぁという感じです。
やっぱりミートスライサー買わないとだめですかね?
みなさんはどんなお肉使ってますか?
引用なし
パスワード


【5047】Re:牛肉はどんなものを使ってますか?
 mm  - 04/3/4(木) 7:18 -
  
> お肉はどの部分を使ってますか?私はステーキ肉を小さく切っているのですが、これだと牛丼ぽくなりません。

うちではロースト肉を買ってきてスライスしてます。
買う時によく肉を見て、霜降りっぽい感じで肉に
脂が細くたくさん入り込んでいるものを選ぶのがコツです。
Angus Beefというブランドのものが、霜降りっぽい感じのことが多いです。

結局、肉の間に入った筋のように細い脂が加熱で溶けた隙間に
煮汁が入ることで柔らかい肉になるので、細い脂(塊でない脂)は
多ければ多いほど良い訳です。
脂が煮汁に溶け出すと、うまみとコクにもなります。
特に牛丼は、脂が多めの肉が美味しいと言われます。

> 薄切りはお店で売ってますか?

うちの方では薄切り肉は日本食スーパーでは売ってるので、
ないわけではないですが、買うことは殆どないです。

だいたい自分で切ってしまっています。
ミートスライサーもありますが、掃除がすごく面倒
+組み立て式で出し入れも面倒なので、
全く使わなくなってしまいました。

ロースト肉を買ってきたら冷凍庫で表面を凍らせて
(中までかちかちにならない程度まで凍らせます)
包丁でスライスすると、
しゃぶしゃぶレベルまではちょっと無理ですが、
すき焼きレベルくらいなら出来ますよ。
浅草の本格牛丼店なんかでも、職人さんは
このやり方で手作業で切ってました。

ちなみに、ミートスライサーでスライスする場合も、
表面は凍っていた方がきれいに切れます。
引用なし
パスワード


【10137】北米で牛丼を作る時のお肉はどの部位ですか...
 いどばた会議より  - 18/1/2(火) 4:28 -
  
北米で牛丼を作る時のお肉はどの部位ですか?

主婦初心者 - 17/12/19(火) 7:32 -
     
牛丼が無性に食べたくなりました。
日本では牛コマを使ってましたが
北米では牛の何という部位のお肉を買えばいいのでしょうか?

英語名で教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。


<sage>
Re:北米で牛丼を作る時のお肉はどの部位ですか?

すき焼き食べたい - 17/12/19(火) 9:19 -
     
牛丼なら個人的にはサシの入るリブアイ(rib eye) か
脂身が少なめで柔らかく、少し筋が入るトップブレード (top blade)が好きですが、牛丼のレシピを覗くとチャック (chuck)もいいとありますね。

美味しくできると良いですね!


<sage>
Re:北米で牛丼を作る時のお肉はどの部位ですか?

Beef Email - 17/12/19(火) 9:42 -
     
部位的には今ひとつかもしれませんが、
スーパーに既に薄く切ってあるshaved beefがあれば、
自分で薄く切る手間が省けて便利でした。

ご参考まで。


<sage>
Re:北米で牛丼を作る時のお肉はどの部位ですか?

ととろん - 17/12/19(火) 17:38 -
     
最近、trader Joe'sで薄切りの牛肉うりはじめましたね。


<sage>
Re:北米で牛丼を作る時のお肉はどの部位ですか?

philly - 17/12/19(火) 19:00 -
     
今、手元にないので製造会社やパッケージの詳しい説明はできませんが...
冷凍食品コーナーに置いてある箱入りのPhilly steakを使っています。


▼主婦初心者さん:
>牛丼が無性に食べたくなりました。
>日本では牛コマを使ってましたが
>北米では牛の何という部位のお肉を買えばいいのでしょうか?
>
>英語名で教えていただけるとありがたいです。
>よろしくお願いします。


<sage>
Re:北米で牛丼を作る時のお肉はどの部位ですか?

主婦初心者 - 17/12/20(水) 13:12 -
     
みなさま、ありがとうございました!

とりあえず、リブアイというのを買ってみて作ってみたら、
もう、美味しくて頬っぺたが落ちそうでした!!!

親切な方がたくさんいらっしゃるこのぱたのうち、
大好きになりそうです!

==============================

手頃な値段のミートスライサーって?
https://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=4554;id=recipe
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

【6816】オートミールを一層美味しく食べるレシピご...
 いどばた会議より  - 06/1/15(日) 5:31 -
  
オートミールを一層美味しく食べるレシピご存知の方〜! 投稿者:苦手食克服 ( 06/01/14 09:41:23 )
オートミールを沢山頂きましたが実は苦手食なんです・・・。
お湯やミルクと混ぜて普通食べますよね。砂糖を入れたり、蜂蜜を入れたのですが、温かくふやけた感じがどうも苦手です。
 
シリアルに混ぜて食べたら、グノーラみたいで美味しいのかな?と思うのですが、何か変わった美味しい食べ方ご存じないでしょうか?
 
家にあるのはオリジナル味とフルーツが混ざったものです。
 
 
ふやかして食べる以外に、これは美味しいよーというレシピをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください〜。
 
お願いします☆
-------------------------------------------------------------------------
▽ クッキーとかにすると結構いけますよ^^(T/O) 投稿者:kafe ( 06/01/14 09:44:00 )
http://www.bettycrocker.com/recipes/search/search_results.aspx?searchText=oatmeal
--------------------------------------------------------------------------
▽ 永谷園お茶ずけ海苔 投稿者:涙 ( 06/01/14 09:47:05 )
ちょっと恐くて試した事が無いのですが、和風にすると美味しいそうです。
--------------------------------------------------------------------------
『づけ』ですね(T/O) 投稿者:お茶につけるから ( 06/01/14 10:04:54 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
ミートローフに混ぜて入れるとおいしい。 投稿者:大型犬の飼い主 ( 06/01/14 09:52:23 )
アメリカ人から教わりましたが、シットリしてオートミールの
味は全然しませんよ。
--------------------------------------------------------------------------
オリジナル砂糖の混ざっていないものは 投稿者:かつ ( 06/01/14 10:03:25 )

パン粉・小麦粉の代わりにかつや、フライドチキンなどにするとおいしいですよ。
あとは、クッキーに混ざっていたりクッキーの周りにつけて
焼いてあったりするものを食べたことがあります。
 
市販のクッキードウにまぶして焼いたりすると簡単に出来そうですね。
-------------------------------------------------------------------------
Re:オートミールを一層美味しく食べるレシピご存知の方〜! 投稿者:おかゆ風味は ( 06/01/14 10:19:50 )
インスタントですか?
もしインスタントじゃなくて、そして最初から味がついていないものだったら
塩味にしてもおいしいかなと思います。おかゆのような感覚で。梅干しは
入れませんが。
--------------------------------------------------------------------------
Re:オートミールを一層美味しく食べるレシピご存知の方〜! 投稿者:りんご ( 06/01/14 10:45:03 )
それこそグラノーラを作られてはいかがでしょうか?
ナッツ類やドライフルーツ類やはちみつなどと混ぜて、
オーブンで香ばしく焼くととてもおいしいですよ。
 
ググってみられると、詳しい作り方が分かると思います。
--------------------------------------------------------------------------
お味噌汁にいれてたべてます。 投稿者:まっつん ( 06/01/14 12:06:38 )
今日の朝ごはんでした。
大根とお豆腐のお味噌汁に、オートミールをいれて。おいしーですよーー
--------------------------------------------------------------------------
おかゆ感覚でどんどんと 投稿者:わふー ( 06/01/14 12:08:49 )
オリジナルの味付けがされていないオートミールですね? だとしたらお湯に軽く通しておかゆのようにして食べられますよ。佃煮やたくわん、梅干などを添えて召し上がってみてください。私は水気を多くして作るのが好きです。練りこまないように。 
食物繊維豊富で白米より栄養価が高いのです。作りおきはむずかしいです。糊のようになってまずくなります。作ったらさっと食べてしまう勢いで。笑。私はスープやお味噌汁にぱらぱらと入れていただくこともあります。やってみてね。 
--------------------------------------------------------------------------
▽ ご飯を炊くような、心遣いで作ると、めちゃ美味しいです。 投稿者:ナッティー.フレーバー ( 06/01/14 14:35:17 )
ご飯って、お米を洗って30分ザルに上げておいたり、鍋だったら
「始めちょろちょろ、中パッパ、赤児 泣いても蓋取るな」ぐらい、火加減に
注意し、炊き上がっても20分程度、蓋を開けずに待ちますよね。
 
同じ穀類で、作ってから蒸らすと、かなり美味しくなります。
 
お寿司の場合でも、しゃもじでコネコネしては不可(いけ)ないと言われますよね。
おなじく、オートミールもです。
 
レギュラーのオートミール(クイック.クックトじゃなくて)
 
1.分量の水を小鍋に入れて、強く沸騰させる。(塩を入れたければ入れます)
2.分量のオートミールを入れて、一度だけかき混ぜ、そのまま強火で
  最初の数分煮て、火を弱めて完全に火を通し、火を消しても蓋をしたまま、
  約1分(*)。出来上がり。
 
(*) 多量の場合はもう少し長く。
 
こうすると、意外にさらっとしたオートミールで、風味も英語で言う「NUT]の香の
ような感じで、なかなか美味しいです。
--------------------------------------------------------------------------
和風: ご飯を炊くような、心遣いで作ると、めちゃ美味しい 投稿者:ナッティー.フレーバー ( 06/01/14 14:55:33 )
訂正:
同じく穀類ですから、出来上がってから蒸らすと、かなり美味しくなります。
 
> お寿司の場合でも、しゃもじでコネコネしては不可(いけ)ないと言われますよね。
オートミールも「同じで、粘りを出さないように、こねる/混ぜるは最低限にします」。
 
> 1.分量の水を小鍋に入れて強く沸騰させます。(塩を入れたければ少量入れます)
  2.分量のオートミールを入れて、一度だけかき混ぜ、「蓋をし」そのまま強火で
>   最初の数分煮て、火を弱めて完全に火を通し、火を消しても蓋をしたまま、
>   約1分(*)で出来上がり。
 
お粥だと考えると、梅干、塩昆布などを加えても楽しめます。
 
故辰巳浜子さんの「娘に伝える私の料理」や「手塩にかけた私の料理」には、
オートミールを茶碗蒸の一番下に入れておいたりする、ということが
書かれていました。火を入れたオートミールを器に入れ、その上に卵汁を入れて蒸し、
家族に出すという意味です。 
 
オートミールは短時間でできるので、夜食用にぴったりとも書いてありました。
 
 
火を入れたオートミールの上から、あんかけのアンをかけても美味しいと思います。(ジュルッ!)
--------------------------------------------------------------------------
あんこ入りもいけますよ 投稿者:ぜんざい風に ( 06/01/14 15:18:43 )
デザート系ではあんこをのっけてもおいしいですよ。
結構和風がいけるんですよね(^・^)
普段の食事だと、皆さんとかぶりますが、いろいろ試した結果、私は梅干しと一緒に食べるのが一番好きです。硬さはやわらかくしたり、普通にご飯くらいの硬さにしたり、その時々で変えてます。
あ、そうそう、家の夫は生のままシリアルに混ぜて、フルーツやナッツ、そしてミルクを入れて食べたりしてます。
--------------------------------------------------------------------------
納豆&しらす 投稿者:びみ ( 06/01/14 17:00:15 )
器にオートミールと水を入れ、レンジでチン。(1分位)
 
そこに、納豆としらすを入れます。
 
最高よ☆
--------------------------------------------------------------------------
ありがとうございました 投稿者:苦手食克服 ( 06/01/15 01:53:42 ) 
和風のレシピが多いのにビックリしました〜。
味の方は想像できないのですが、ためしに和風でオートミールを味わってみようと思います。
グノーラは大好きなので早速ググってみます!あとお肉料理の方も☆
 
沢山のレシピありがとうございました!!
--------------------------------------------------------------------------
試してみました! 投稿者:わーお ( 06/01/15 02:30:24 ) 
私もためしに食べたオートミール大っ嫌いだったのですが、残りを何とか
しなきゃな〜と思っていたところ、タイムリーなトピが。
 
おかゆの感覚で、と言う事でインスタント(フレーバー無し)のを
適当にお湯を入れてかき回せてレンジでチンして、塩昆布+シャケ茶漬け
なるものを入れて食べました
 
!!!!!
 
かなりびっくり。
これってお米と言うか雑穀入り米粥みたいな感覚になりますね
無理なく食べれたので本当にびっくりしました
しかも健康にもいいし、続けてみようかなと思います
 
良い情報をありがとう
引用なし
パスワード


【9670】パンを焼く。 オートミールを粉に粉砕し、...
 井戸端会議より  - 12/3/4(日) 14:09 -
  
オーツ粉を使ってパンを焼いたり、お料理に使って   全粒粉パンさん
    
週1で

http://p.tl/4-DC

のレシピをベースにサンドイッチ用のパンを焼いていますが、オーツ粉で
びっくりするほどシットリふんわりパンが焼けました!

いつもはハニーの分量を半分に減らしてホールウィート100%や
75%で焼いてますが、ここ2回程全粒粉が足りなかったり切らし
たりで、代わりにブレッドフラワーにオートミールをブレンダー
で粉にしたものを加え、オートブラン、ウィートブラン、ウィート
ジャームなどを配合して焼いたところ、釜伸びも良く、ビックリ
するほどシットリふんわりと美味しく焼けました!

ブランやウィートジャーム、フラックスシードフラワー等は気分次第で
時々入れてますが、焼き上がりにそれ程違いがないので、
これはやっぱりオーツ粉を入れた効果かと思い調べてみたら、オーツには
保湿に優れたグルカンが含まれているとか。

その他にも、コレステロールを下げる効果や抗酸化物質も含まれていて
健康に良さそう!ということで、いまオーツ、オートミールを使った
レシピを開拓中です。

もしオーツ粉を使ってパンを焼いたり、料理に使ってらっしゃる方
おられましたら、是非レシピをシェアしてください! 

=====================

apple2さん:

全粒粉100%だとどうしても重くなりますよね。
私は前はグルテン入れたりして100%にこだわっていましたが
最近は5−60%くらいで妥協しています。

オーツ粉な使ったことありません。早速やってみます。
加熱したオートミールを使ったことは何度かあります。
けっこういい感じでした。

トピ主さんがレシピをシェアしてくださったので私も1つ。
オーツ粉じゃありませんが、オーツでもできると思います。
忙しくてパンを焼くのが面倒なとき、このレシピすごくいいです。
洗い物が少ない、発酵1回、お手軽パンです。

http://cookpad.com/recipe/1608874

おととい見つけてもう2回焼きました。
砂糖の分量は減らしました。昨日はローズマリーを入れました。
もちろん薄力粉ではなく全粒粉です。
イーストは念のためプルーフさせてから投入しました。
これを省けたらもっと洗い物が減りますね。

================

Baker's mamaさん

今朝、オートミールを粉にしてdouble chocolateブラウニーとクラッカーを
焼いたばかり。最近オールパーパスflourの使用量がかなりへりました。

私はMartha Stewartのレシピをよく利用します。

==================

全粒粉さん:

apple2様

レシピ教えてくださってありがとうございます!
美味しそうでしかも洗い物も少しで嬉しいです。是非試してみます。
パン作りの何が一番面倒って洗い物なんですよね。
(2番は焼き型をグリースすることです)

そうなんですよね、100%ホールウィートはやはり少し重くなりますよね。
私も、100%で作る時は、グルテン大匙2杯ぐらい混ぜることもあります。

オーツ粉はグルテンがないので、混ぜる場合は粉の20%までと
The Science of good food に書いてありました。この前の配合では

ブレッドフラワー  5 3/4カップ
オーツ粉      1カップ
トーストしたウィートジャーム 1カップ
オート/ウィートブラン合わせて1.5カップをブレンダーで細かくしたもの 
グルテン      大匙2杯弱

でフカフカしっとりでした。
釜伸びが良く、ローフのパンももちろんですがディナーロールのつもりで焼いたロールが
ハンバーガーバンのように巨大化してしまいました。
簡単で失敗なしのレシピなのでよかったら試してみてください。


Baker's mama様

オーツ粉をよくつかってらっしゃるんですね。オーツ粉を使ったブラウニーは
すごくしっとりして美味しそうですね。クラッカーは1度自分で作ってみたいと
思ってはいるのですが、薄く延ばすのが難しそうでなかなか手がでません。
大変じゃないですか?

マーサ・スチュアートのレシピは私もアレンジして時々使ってました!
美味しそうだけど、糖分脂肪分を控えているので、そのまま使えないのが残念です。

私も、ホールウィートのパストリーフラワーを使うようになってからは
オールパーパスフラワーは殆ど使ってませんが、これからはオーツ粉も加わって、
ますます出番が減ると思います。
    
=============

全粒粉パンさん: - 12/3/3(土) 5:34 -
      
ついでに最近見つけて皆に大好評のレシピを紹介させてください。

The Laurel's Kitchen Bread Bookから

Best Bran Muffins

ホールウィートフラワー 1カップ
ベーキングソーダ    小匙1
塩              小匙1/2
ブラン            11/2カップ

オイル又はバター   大匙3
ブラウンシュガー    大匙2
モラセス         大匙2
卵             1個
バターミルク       11/2カップ

ドライとウェットをそれぞれ混ぜてから一緒にして、
375度に熱したオーブンで15〜20分焼くだけで、今までの
ブランマフィンのイメージを覆す美味しいマフィンが出来ちゃいます。

私はこれを

カノーラ油 大匙2杯
(いつも家にある)ノンファットヨーグルト11/2カップで、
レーズン1/2カップを加えて焼いてますが、
とっても美味しい、というか素朴で
飽きの来ないマーラーカオみたいなお味です。

旦那も大好きで、「毎日食べても飽きない」そうです。


The Laurel's Kitchen Bread Book は
A Guide to Whole-grain Breadmaking という
サブタイトルがついている本で、ホールグレインのいろんなレシピが載っていて、お薦めです。
この中のチーズマフィンが私にオーツ粉に目覚めさせるきっかけになりました。
かなり美味しいです^^

============

美味しそうさん:
     
全粒粉は、いつもサンドイッチ用のパンとベーグルを作る時に50%量のみ使うだけで、
なかなか減らないので、このマフィン、ぜひ作ってみたいです。
あいにくブランがないので、代わりにフラックスシードを挽いた粉と薄力粉で
代用してみます。砂糖が少なめなのもヘルシーでいいですね。

全粒粉を使える何か良いレシピはないだろうか…と探していたので、よかったです。
トピ主さん、ありがとう!
引用なし
パスワード


【10131】よくあることですが、オートミールお粥 バ...
 井戸端会議より  - 17/11/15(水) 6:46 -
  
よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

Oats - 17/11/11(土) 2:45 -
     
以前ここでも見たことがあるし、Nothing Newですが、再度の感激シェアしたいと思います。

毎日お弁当(=残り物)を職場に持って行くのですが、だんだん子供が沢山食べるようになって、ディナーの残りがないときがあります。別にお弁当を作るもの面倒だし、と思って久しぶりにオートミールを会社に持っていきました。普段我が家では人気がなく使わない賞味期限前の塩昆布があったのでそれも持って行き、オートミールをチンして塩昆布を散らしたらもう最高に美味。

数年前梅干しが大量にあったのでオートミール粥をして食べていたのですが、塩昆布がまたいい味をしていて美味しいです。残りの白ご飯よりオートミールの方が栄養価があるし、一石二鳥です。

まだ試した事のない方是非どうぞ。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

カーリースー - 17/11/11(土) 4:23 -
     
私も昔ここでオートミールに出汁を入れて食べるとおじやみたいで美味しいと聞いてやってみたのですがダメでした。何がいけなかったのだろうと思いつつ、それ以来一度も作っていません。水加減なのか、出汁の量がいけなかったのか。

是非オススメのレシピを教えてください。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

おばあ - 17/11/11(土) 4:29 -
     
オートミール、クリームオブウィート、グリッツ、おかか、梅干し、塩昆布、塩だけパラパラ、私も好きです。

こちの方々のように、バター、ブラウンシュガーをかけて食べるのは苦手です。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

なるほど - 17/11/11(土) 6:07 -
     
塩こぶすっかり食べなくなってました。私も朝はオートミールなので今度塩こぶを入れてみます。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

火加減 - 17/11/11(土) 6:55 -
     
▼カーリースーさん:
>私も昔ここでオートミールに出汁を入れて食べるとおじやみたいで美味しいと聞いてやってみたのですがダメでした。何がいけなかったのだろうと思いつつ、それ以来一度も作っていません。水加減なのか、出汁の量がいけなかったのか。

味の何がダメだったのかな。粉っぽい味だったのなら、しっかり火が通ってなかったと思います。鍋でツヤのあるとろみがつくまでよく煮るか、電子レンジで長めに加熱する。水加減だったら水:オートミールは4:1が基本だそうです。

私は上記のように煮たものにお茶請けの素かインスタント味噌汁をいれるのが好きです。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

先生、質問です! - 17/11/11(土) 7:11 -
     
インスタントと、きちんとした(?)オートミールがありますが、どちらが美味しいのでしょうか?
ずぼらなので、いつもインスタントばかりなんですが、やっぱりきちんとタイプの方が味がいいのかな?

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

試す価値あり - 17/11/11(土) 7:30 -
     
私もインスタントのオートミールはあまり好きではなく、唯一食べられるのはブラウンシュガーのやつだけ。
それも好きだからというよりも、栄養価を期待して食べてるって感じでした。
あれは便利だけど、やっぱりsteel cutのオートミールをグツグツ煮て作ると食感がよく良いです。
あのインスタントのはベチャベチャっとした感じですがちゃんと煮たものは全然別物です。1から朝からやると面倒だけど前日に水につけて一晩おいたものを朝煮ると少し時間を短縮できるそうです。

私は(ここは面倒臭くて)顆粒だしを使いましたがそれで煮たけど、灰汁が出るので煮た後に顆粒だしであれば後から味付けしたほうが良かったかなと思ってます。私は鰹節をいれて、あとは溶き卵を入れて半熟に似てお醤油を少したらして食べました。白米を食べるより罪悪感なく良いです。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

Steel Cut好き - 17/11/11(土) 7:39 -
     
私は最初は平たいロールオーツから始めましたが、Steel Cutにしてからは、Steel Cutのプチプチの歯応えにハマり、もうずっとSteel Cutのオートミールをサーモスのフードジャーに入れてランチに持っていってます。

食べ方は和風のみ。
毎朝、小さい鍋にSteel Cutオートミール半合と倍のお水に、小匙1/4の塩と鶏がらスープの素を入れてグツグツと10分くらい煮て、少しお水が残っている状態でサーモスのフードジャーにいれちゃって会社に持参。ランチに開けると良い感じに出来上がってます。

最初はもっと面倒なのかと思っていましたが、ちょっとだけ煮てあとはジャーで仕上げる方法と見つけてもうずっとこれです。お休みの日もこれでお腹が空いたらジャーを開けてつまむ感じ。いつまでも暖かくてオススメ。

オートミール自体、塩と鶏がらスープでとっても優しいお味になっていますが、そこに梅干しをいれたり、ふりかけや塩ゴマや焼き海苔なんかをいれたり、塩昆布を入れたり、色々なバリエーションで楽しんでます。あと、最近スーパーフードに凝っていて、FlaxseedとHemp Seedを大さじ一杯ずつ食べる前に混ぜ込んでいます。

おかげてダイエット効果と中性脂肪が下がって助かってます。

ちなみにオートミールやスーパーフードは全てAmazonで調達しています。

Bob's Red Mill Organic Steel Cut Oats, 24-ounce (Pack of 4) https://www.amazon.com/dp/B004VLVO7W/

Manitoba Harvest Hemp Hearts Raw Shelled Hemp Seeds, Natural, 1 Pound https://www.amazon.com/dp/B00856TSCC/

Spectrum Essentials Organic Ground Flaxseed, 24 Ounce https://www.amazon.com/dp/B00DOKFLYI/

Thermos Stainless King 16 Ounce Food Jar with Folding Spoon, Midnight Blue https://www.amazon.com/dp/B0017IFSIS/

********** 
炊飯器で作れますか?

そうだった - 17/11/11(土) 8:40 -
     
オートミール忘れてました。
鍋で作ると目を離せないので、炊飯器では作れないですかね。溶けて無くなっちゃうかな。誰か使ってる人いますか?

**********
Re:炊飯器で作れますか?

おばあ - 17/11/11(土) 9:19 -
     
スティールカットのオートミールを炊飯器のお粥機能で作ってます。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

コレストロール - 17/11/11(土) 10:26 -
     
コレストロールを下げる為、白いご飯の代わりにオートミール和風おかゆ風で食べてます。でもべちゃべちゃした感じが毎回となると嫌になってきてまして、毎日は食べられません。
スティールオートがプチプチ感があって美味しいのですね。
買ってみます。
今まで、インスタントのばかりでした。
コレストロール、頑張っているのに下がりません。。。ああ。。
いい情報をありがとうございます。

********** 
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

ZZ - 17/11/11(土) 11:10 -
     
スチールカットの物だと、前の晩からスロークッカーで作ることができます。でもそんな時間がないし洗い物が増えるので、私はオーツをマグカップに入れて、水を適当に入れて電子レンジでチンします。

インスタントは細かいオーツの粒だったと思うのですぐ煮えるのはいいけどべちゃっとなると思います。ロールオーツ、ぺたんとしてオーツの一粒ずつ形が残ってる物を私は使っています。それだと大体マグカップに三分の一程入れて水も同量位で45秒程度でいいと思います。一旦チェックして自分の好きな硬さまで水を加えてもうちょっと加熱したり、として調節しやすいので私は断然レンジ派です。

たまに水を入れ過ぎたり、オーツを入れ過ぎたりすると電子レンジの中で吹きこぼれていることもありますが、ストーブトップだとやはり目が話せないので、、、

炊飯器だとお粥設定で良かったと思いますが、かなり泡がでて吹きこぼれるので掃除が大変でした。

**********
フードジャー

鍵 - 17/11/11(土) 11:51 -
     
私は断然rolled oats 派です。steal cutも好きなんですがフードジャーで作るのが多いので柔らかめになるしトラディショナルのがいいかなー。

早朝にジムに行くのですが朝を食べる暇がない時があります。朝熱々のお湯に3分の一ぐらいrolled oatsをザラザラっと入れてかき混ぜて1時間2時間放置。
エクササイズが終わった頃にはフカフカのオートミールできてます。
私は何も入れなくてもスプーンでザクザク車で食べてますが、ごま塩とかかける時も。
その後グロッサリーをどっさり買いに行くので力つけなきゃっと。

繊維が多いし腸にも優しい。あ、血糖値も緩やかに上がってる感じがします。白米最悪。
2時間以上フードジャーに入れたことはないんですがオーバーナイトだと冷めちゃいますよね。

以上、私の食べ方でした。鍋でもたくのですが時間かかるしフードジャーだと洗い物少なくていいかなーと。(ドロドロってはフードジャーには付きません)

**********
Re:炊飯器で作れますか?

そうだった - 17/11/11(土) 12:43 -
     
情報ありがとうございます。
下で溢れるという人がいますが、どうですか?
よく考えたら私は3号炊きなので、もしかしたら溢れる可能性があるかもと思いました。
一食分だったら多分大丈夫ですよね?

**********
Re:炊飯器で作れますか?

おばあ - 17/11/11(土) 13:12 -
     
▼そうだったさん:

>下で溢れるという人がいますが、どうですか?
>よく考えたら私は3号炊きなので、もしかしたら溢れる可能性があるかもと思いました。
>一食分だったら多分大丈夫ですよね?

私の炊飯器はタイガー製で、かれこれ15年ほど使ってる3合炊きです。
1合のスチールカットのオートミールを、研がずにサッと水で濯ぎ、水の量は目盛2.5位でお粥設定で炊いてます。15分位したら1度蓋を開けて、しゃもじで軽く混ぜて、すぐに蓋をして炊きあがりを待ちます。吹きこぼれた事は無いです。全粥くらいの柔らかさになります。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

むぎは - 17/11/11(土) 16:00 -
     
どちらのブランドでしょうか?インスタントか通常のかも教えていただければ嬉しいです♪ ずぼらな私はチンという言葉にひかれます…。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

なるほど - 17/11/11(土) 21:53 -
     
今ふと思いついたんですが、日本のお米に混ぜて炊く麦はどうでしょうね。アメリカのオートミールの代わりにはならないですか?結構安いので便利そうなんですが。

********** 
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

食べてるよ - 17/11/11(土) 23:37 -
     
このトピを読んで食品棚を探してみたら、トレジョーのスティールカットのオーツがあったので、今鍋で30分煮て作ってみました。
上でどなたかが書いてたように 鶏ガラ出しと塩で煮て、仕上げに花かつをとお醤油で食べてます。

おかゆのてキスチャーを想像していたら、もっと「プチプチ感」がある感じですね。食べられないことはないし、めちゃ体に良いので、これからは朝ごはん/職場のランチに持って行こうと思ってます。
50過ぎて色々考えるお年頃になってきているので。笑

紹介してくださりありがとうございました。

**********
1分煮て1晩置くといいよ

簡単調理 - 17/11/12(日) 1:09 -
     
オートミール、煮るのに時間かかりますよね。

夜に沸騰1分させて朝まで置くと柔らかくなってます。朝再加熱すれば食べられます。
引用なし
パスワード


【10132】よくあることですが、オートミールお粥 バ...
 井戸端会議より  - 17/11/15(水) 6:47 -
  
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

通りすがり - 17/11/12(日) 2:51 -
     
こんなに丁寧なレス、久しぶりに見たので一言残したく出てきました!

このレスを見て、初めて今朝インスタントですがオートミールを和風にして食べたら美味しくてびっくり。

オートミールを食べたのって、3回くらいしかなかったのですが、
Steel Cutのオートミール購入してみようと思います。

Flax Seed, Hemp Seed, Thermos Jarのアマゾンのウェブサイトまで
ぞれぞれ丁寧に貼ってくださっていたので、すべてメモしました!


購入してみようと思います!

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

Oats - 17/11/12(日) 3:02 -
     
皆さん他にもいいアイデア交換してくださって、楽しいトピになって嬉しいです!

えっと私ですが、あのおじさんが載ってるQuaker OatsのインスタントではないやつとTraderJoesのOld Fashionのを使っています。
円柱の入れ物に入っているので沢山ですがオーツって持つし、クッキーなどにも入れられるので重宝してます。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

そうだった - 17/11/12(日) 10:45 -
     
私も色々情報が得られて嬉しいです。
トピ主さんに伝えたいのが、インスタントになると、やはり栄養分が減るらしいです。
もしかしたら効果が得られてないのはそのせいもあるのかなと思って投稿してみました。
時間はかかりますが、インスタントじゃないものも試してみる価値があるかもしれません。
**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

Steel Cut好き - 17/11/12(日) 11:33 -
     
▼通りすがりさん:
>こんなに丁寧なレス、久しぶりに見たので一言残したく出てきました!
>
>このレスを見て、初めて今朝インスタントですがオートミールを和風にして食べたら美味しくてびっくり。
>
>オートミールを食べたのって、3回くらいしかなかったのですが、
>Steel Cutのオートミール購入してみようと思います。
>
>Flax Seed, Hemp Seed, Thermos Jarのアマゾンのウェブサイトまで
>ぞれぞれ丁寧に貼ってくださっていたので、すべてメモしました!
>購入してみようと思います!

お役に立てて良かったです!

フードジャーがあればお鍋で煮るのはほんの数分で大丈夫です。

私はお水から煮て、始めは強火で、沸騰したら弱火します。
※あっ吹きこぼれるので最後まで蓋はしないでください。
弱火にしたら少し放っておいて他の事をしてて数分したら戻って来たらちょうど良い感じになっているので、水が残っている状態でフードジャーに入れてしまって全然問題ありません。
慣れてきたら頃合いが分かるようになると思います。

私はお水多めでフードジャーに入れてしまって、少し柔らかい位で食べるのが好きです。

**********
Re:炊飯器で作れますか?

そうだった - 17/11/12(日) 11:39 -
     
詳しい手順をありがとうございました。助かります。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

採れ所 - 17/11/12(日) 11:41 -
     
私はTrader Joe'sの袋入りのRolled Oats(https://www.traderjoes.com/fearless-flyer/article/1509)を使ってます。夕食の時に多めに作ったスープ(味噌汁でもトムヤムでもミネストローネでも)を一人分残しておいて、朝、小さなお鍋で熱して、Rollded Oatsを大匙2〜3俳。ひと煮立てしたら、火を止めて、3〜5分位。オーツが水分を吸収するのを待って、いただきます。鰹節をかけたり、七味をかけたり、はたまた粉チーズをかけたり、スープベースによってトッピングを変えて、朝食。元気がでます。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

私の食べ方 - 17/11/12(日) 12:41 -
     
オートミールにミックスベジタブルと卵を入れてかき混ぜ、食べる直前にお茶漬けの素を入れて食べます。日本人にも複雑―――な顔をされます。子供は好きですが(小さい時から食べさせているので)、夫は絶対に食べません。

塩こぶ、美味しそうです。やってみよう。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

らん子 - 17/11/12(日) 22:23 -
     
私はステイールカットを鍋で炊きます。前夜に5分くらい火にかけ、そのままにして翌朝再度5分くらい温めて終わりです。ご飯のように一回分づつラップに包んで冷凍しておきチンすればあっという間にステイールカットのオートミールが作れます。私が好きなのは、卵を割り入れて炒り卵風。そこに麺つゆ、スキャリオンを入れます。
ブラウンシュガー、生クリーム、胡桃を入れて甘くするのも良いですね。

**********
【訂正】煮る時間は5分でした (^^;)

Steel Cut好き - 17/11/13(月) 3:10 -
     
昨日書いた以下の内容ですが〜

>食べ方は和風のみ。
>毎朝、小さい鍋にSteel Cutオートミール半合と倍のお水に、小匙1/4の塩と鶏がらスープの素を入れてグツグツと10分くらい煮て、少しお水が残っている状態でサーモスのフードジャーにいれちゃって会社に持参。ランチに開けると良い感じに出来上がってます。

毎朝適当に煮てたので正確に時間を計っていなかったのですが、今朝計ったら、
強火で沸騰までが1分、その後弱火で4分でちょうど良い感じでした。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

sco - 17/11/13(月) 3:50 -
     
私もsteel cut oatmeal好きです。
私の作り方は、オートミールの2倍の水を沸騰させた後、極弱火にしてそこに投入。
蓋をして極弱火のまま10分弱放置。
おかゆというよりはしっかりした形で火が通っているので、冷めたら鍋ごと冷蔵庫へ。
食べる時にはお湯を足したり、ミルクを足したり、そのまま食べたりしてます。
卵味噌粥みたいしたり、スープに加えたりするのも美味しいです。

知り合いはsteel cut oatmealをオーブンシートの上に拡げてローストしておいたものを鍋で煮るそうです。このひと手間が美味しくなるそうです。

**********
ありがとうございます♪

通りすがり - 17/11/13(月) 4:52 -
     
作り方、ありがとうございます!
ふたをすると煮こぼれしちゃうんですね。

そして、時間まで図ってくださって感謝です!!


久しぶりに気持ちの良いトピでした。
ありがとうございました!

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

きんき - 17/11/13(月) 5:06 -
     
このレスを見て、ダイエット中のわたくしスーパーに走り、早速悩んだ挙句にオールドファッションを買ってきました。人生初のオートミールです。ちょうどおやつの時間で小腹もすいてきたので即実行。30グラムを約2倍のお水で煮て(沸騰後2分ほど弱火で)、お茶漬けのもとと梅干しで頂きました。結構食べ応えがあって、おなかも白米をたべたみたいにいい感じです。思ったより美味しくて、これで150カロリーくらいなら大満足です。甘いのが恋しくなったらはミルクとフルーツなどでも試してみたいと思います。本当に目からうろこの健康食。あーたまにはぱたも覗いてみるべきですね。ためになる情報ありがとう。

**********
Overnight Oats(甘い版)

Steel Cut好き - 17/11/13(月) 5:58 -
     
Steel Cut好きですが、またまた出て来てしまいました(^^;)

最近はちょっと飽きちゃってやってませんが、甘いのバージョンですと、ロールドオーツで作るOvernight Oatsがオススメです。
※これはSteel Cutには向きません。

火を使わなくてできるし、とっても簡単です。参考にしたのはこちらのサイトです。
https://wholefully.com/8-classic-overnight-oats-recipes-you-should-try/

上のサイトにある基本の材料に、私の場合はキウイの輪切りとバナナの輪切りを乗せてから、密封容器で一晩寝かせます。チアシードのプチプチと、キウイやバナナのほんのり甘いのがとっても美味しくてしばらくハマってました。

あ〜久しぶりに食べたくなってきた(笑)

********** 
Re:Overnight Oats(甘い版)

通りすがり - 17/11/13(月) 12:19 -
     
またまた出て来てしまいました!!
こんな甘いバージョンもあったんですね、知らなかったです。

試してみたいです!
引用なし
パスワード


【10133】よくあることですが、オートミールお粥 バ...
 井戸端会議より  - 17/11/15(水) 6:48 -
  
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

Oats - 17/11/13(月) 12:48 -
     
トピ主です。また出てきました。スチールカットファンの方が沢山いらっしゃるんですね。
スチールカットで毎年スロークッカーでブラウンシュガーとりんごか梨を入れたのを義弟が毎年感謝祭の翌日の朝ごはんとしてみんなに作ってくれるのが恒例で、私の中ではスチールカットのオートミールは甘い系、オールドファッションのロールドオーツは和食系、と形成されています。でも時間があったらスチールカットでも挑戦してみたくなりました。

あ、後ダイエットされてる方のコメントを見たのですが、私は和食系として食べる他よく使うのは、夏場ヨーグルトパフェです。調理してない物をそのままカップに入れて、その上にヨーグルトと果物をレイヤーにして入れて冷蔵庫に置いて翌日朝食べるとオーツが柔らかくなっています。グリークヨーグルトだと水気がないのでパサパサになりそうなので私はいつもグリークでないものを使っています。無糖無脂肪のヨーグルトを使い、よく使うのはブルーベリーとかベリー系です。冷凍ブルーベリーを使った場合これを当日の朝作りそのまま職場に持って行けば机の上に数時間位置いていても大丈夫なのでこれも簡単なお腹が膨れる朝食です。 果物がない場合、メープルシロップを垂らしたり、ジャムを入れても美味しいです。

皆さんまた一週間がんばりましょう。

**********
Re:Overnight Oats(甘い版)

かなちゃん - 17/11/13(月) 14:39 -
     
私もこのサイトのレシピを参考にしてます。
シュガーレスのココアとピーナッツバターを入れたのが
一番のお気に入りです。
特に夏よく作ってました。火を使わなくていいのでお手がるですよね。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

美味しそう - 17/11/13(月) 15:14 -
     
このパフェすごく美味しそうです!オールドファッションと書かれてるオートミールを使えばいいのでしょうか?すみませんインスタントのオートミールしか食べたことないもので。。オールドファッションとロールドオーツというのは同じでしょうか?


▼Oatsさん:
>トピ主です。また出てきました。スチールカットファンの方が沢山いらっしゃるんですね。
>スチールカットで毎年スロークッカーでブラウンシュガーとりんごか梨を入れたのを義弟が毎年感謝祭の翌日の朝ごはんとしてみんなに作ってくれるのが恒例で、私の中ではスチールカットのオートミールは甘い系、オールドファッションのロールドオーツは和食系、と形成されています。でも時間があったらスチールカットでも挑戦してみたくなりました。
>
>あ、後ダイエットされてる方のコメントを見たのですが、私は和食系として食べる他よく使うのは、夏場ヨーグルトパフェです。調理してない物をそのままカップに入れて、その上にヨーグルトと果物をレイヤーにして入れて冷蔵庫に置いて翌日朝食べるとオーツが柔らかくなっています。グリークヨーグルトだと水気がないのでパサパサになりそうなので私はいつもグリークでないものを使っています。無糖無脂肪のヨーグルトを使い、よく使うのはブルーベリーとかベリー系です。冷凍ブルーベリーを使った場合これを当日の朝作りそのまま職場に持って行けば机の上に数時間位置いていても大丈夫なのでこれも簡単なお腹が膨れる朝食です。 果物がない場合、メープルシロップを垂らしたり、ジャムを入れても美味しいです。
>
>皆さんまた一週間がんばりましょう。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

ごちそうさん - 17/11/14(火) 7:39 -
     
インスタントのオートミールは好きでないです。アメリカ人の主人と子供は好きでよく、メープルシュガー入りのを食べていますが、私には甘すぎ、それとあの食感が苦手でしたが、皆さんのお薦めのスティール、ロールドオーツでオートミール粥を作って食べました。明太野沢菜漬けと梅干、溶き卵で頂いたお粥おいしかったです。
先日のチェックアップでコレステロール値が上がってしまったので対策を探していたところです。クックパッドで検索してみると、色々なレシピが出てきました。梅昆布茶を使うとか、中華出汁を使ったりあとは、チーズリゾット風とかも出てきました。これからいろいろと試してみます。

素晴らしいアイデアをありがとうございました。

**********
Re:よくあることですが、オートミールお粥 バンザイ

どうしてもお礼を - 17/11/14(火) 9:14 -
     
私はかなりずっと前にインスタントのを食べたことがある程度で、
(いちおう和風にして)
正直あまり好きではなく、
もうオートミールを食べることはないと思ってたんですが、
皆さんのお話を読んでると、とても美味しそうで、
すぐにsteel cutのオートミールを買いに行き、食べました。
お、美味しい。
梅干し、漬け物、ふりかけ、麺つゆなど試しましたが、
もうどれも美味しくて感動です!!
この投稿を読まなければ、オートミールを食べようとは絶対に思わなかったと思うので、本当に読んで良かったです。
トピ主さん、ありがとう!
詳しく食べ方を説明してくださってる皆さんもありがとう!
次は甘い系のを試してみます。楽しみです。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

11 / 221 ページ ←新 | 旧→
[ < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > >> ]     ページ:  ┃  記事番号:
2,649,168
v3.8.1β4
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで。)



 
プライバシーポリシー