|
ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
いどばた会議より
- 09/6/19(金) 16:40 -
|
|
お勧めのパンを教えてください
節約 - 09/6/18(木) 1:05 -
引用なし
パスワード
今まで日本っぽいパンを食べていたのですが、
節約のため、長くたくさん入っているパン
(説明下手ですみません)に切り替えようと思います。
サンドイッチなどをいっぱい作れる、あのパンです。
おいしい、お勧めのパンありますか?
うちはSara Lee
パン子 - 09/6/18(木) 1:53 -
引用なし
パスワード
色々と試しましたが子供はSara Lee、夫はRoman Meal(?)、私はOaroweatが
好きです。
通常価格が$1.00〜1.50で売られてるパンは品質がダメです。
ペラペラしてて密度が低いのでおいしくありません。
お近くにアウトレットはないですか?
うちはいつもアウトレットで$3.50するブレッドを$2.15くらいで買ってます。
もう普通のスーパーでは買いません。
Re:お勧めのパンを教えてください
えと - 09/6/18(木) 1:55 -
引用なし
パスワード
▼節約さん:
>今まで日本っぽいパンを食べていたのですが、
その商品名とか価格とかメーカーとか、
具体的にどれなんですか?
Re:お勧めのパンを教えてください
節約 - 09/6/18(木) 4:34 -
引用なし
パスワード
パン子さん
お勧めありがとうございます。
パンのアウトレット・・・初めて聞きました。
アウトレットを探しつつ、お勧めの食べてみたいと
思います。
えとさん
日本っぽいというのは、ブランドではなく、
近くの韓国や台湾のベーカリーで食パンを
食べていました。
厚切りが日本ぽかったんです。
紛らわしくてすみません。
Re:お勧めのパンを教えてください
バタ子 - 09/6/18(木) 6:31 -
引用なし
パスワード
食パンではないのですが、ハワイアンロールがほんのり甘くてしっとりしていて日本のパンに近いのでよく買っています。一袋$2.50くらいです。
普通のスーパーのパンのところか、デリのところにあります。
Re:お勧めのパンを教えてください
パン作りしたい - 09/6/18(木) 6:58 -
引用なし
パスワード
Potato Breadというのが、あの独特のアメリカのパンのにおいがあまりなく、結構食べられます。少し甘いですが、もし食べたことなかったら一度試してみてください!
Hawaiian Bread
King's Farm - 09/6/18(木) 7:28 -
引用なし
パスワード
ちょっと甘いハワイアンブレッドはどうですか?
ふわふわです。スーパーや コンビ二にも売っています。
Re:お勧めのパンを教えてください
薄切り - 09/6/18(木) 12:37 -
引用なし
パスワード
▼節約さん:
厚切りではなくてサンドウィッチくらいの薄さですが、
ウォルマートブランドの透明に紫色の字の袋
(サンドウィッチと書いてあったかもしれません)
これがアメリカの独特なイースト菌等のにおいも苦味もなく
耳もしっとりで取る必要もなくて
ふわふわしてしっとりでおいしいですよ。
サンドウィッチはもちろんですが、トーストに
パン粉にしたりしても食べています。
でもかびないので多分サラリー?という赤い字のブランド同様
防風財はたっぷりだと思います。
>今まで日本っぽいパンを食べていたのですが、
>節約のため、長くたくさん入っているパン
>(説明下手ですみません)に切り替えようと思います。
>サンドイッチなどをいっぱい作れる、あのパンです。
>
>おいしい、お勧めのパンありますか?
Re:お勧めのパンを教えてください
節約 - 09/6/18(木) 13:42 -
引用なし
パスワード
皆さん 返信ありがとうございます。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
私がまだ食べたことのないブランド名が
たくさんあったので、明日買いに行ってきます。
美味しいパンを見つけるのが楽しみになってきました。
ありがとうございました!
Costco、またはスーパーのセール
Sale - 09/6/18(木) 15:02 -
引用なし
パスワード
遅レスですが、
もしもCostcoのメンバーでいらっしゃるなら、
あのアメリカの一般的なサンドイッチ用のパンは、
Costcoで買えば、結構安いですよ。
アウトレットと大差ない値段で済むかと思います。
また、品質にはこだわらないのであれば、
スーパーのストアブランド(Private brand)のものなどは、
セール時には、99¢位になったりします。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より
- 12/4/30(月) 9:55 -
|
|
ハワイアンロールのレシピを探しています
プルメリア - 12/4/27(金) 22:16 -
イベントでハワイアンロールを大量に作る役になってしまいました。でも作った事はなく、誰もレシピを知りません。私がアジア人という理由だけで、本物(市販)に近い物を期待されています。
検索してみましたが、中にパイナップルの果肉が入っているものだったり、レビューを読むとただの甘くておいしい白パンのようだと書かれていたり、ハワイアンロールとは呼べないものも多いように見えます。ハワイ以外のアメリカ人が、適当にトロピカルをイメージして作ったようなかんじだったり。
スーパーで袋に入って売られているKing's Hawaiianのしっとり甘いパン、あれはアジアのパンに近いですよね。ぱたにはいろんなレシピをお持ちの方が多いので、もしかしてご存知の方がいらっしゃるのではと思い投稿しました。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
Re:ハワイアンロールのレシピを探しています
Mimi - 12/4/27(金) 22:37 -
http://www.food.com/recipe/kings-hawaiian-bread-copycat-198480
こちらが近いレシピです。
題名を見た時、てっきり寿司ロールの事かと思いました。
引用なし
パスワード
Re:ハワイアンロールのレシピを探しています
コスコ - 12/4/28(土) 5:07 -
あのパン、人気ですよね。毎年、サンクスギビングの私の分担はロールなのですが、いつもハワイアンブレッドばかりです。コスコで大量に買ってくる方が安くて簡単かも。
引用なし
パスワード
Re:ハワイアンロールのレシピを探しています
パイナップル - 12/4/28(土) 9:59 -
私も手作りしたいなーと思っているのですが、
かならずパイナップルジュース入っていますよね。
でも、Kings Hawaiianの原材料には入ってないんですよね。
このレシピはKings Hawaiianの味になりましたか?
私も色々レシピを試しましたが、レビューが良くてもやっぱり違うんですよね・・・
▼Mimiさん:
>http://www.food.com/recipe/kings-hawaiian-bread-copycat-198480
>こちらが近いレシピです。
>
>題名を見た時、てっきり寿司ロールの事かと思いました。
引用なし
パスワード
Re:ハワイアンロールのレシピを探しています
微妙だなぁ - 12/4/28(土) 11:09 -
偶然出来たことはあります。
Betty crockerのレシピ本で、
「overnight Danish」を作ったんですがものすごい似てました。
ちなみにレシピはこちら。
http://www.bettycrocker.com/recipes/overnight-danish-twists/1ec749c5-782b-4363-bcac-2f574bb5a1f7
もしかしたら偶然の賜物かも知れませんが、
まあ、不味くはないので一度挑戦してみたら如何でしょうか?。
引用なし
パスワード
Re:ハワイアンロールのレシピを探しています
kako - 12/4/28(土) 14:47 -
あのハワイアンロールを家で作るのは、まず無理かと
思います。また、作ったとしても、実際にイベントで
使う頃には、フワフワどころか硬くなってしまっていた
りするでしょう。また、それらを大量に、ということ
ですが、家だったら、1日中作り続けても難しいと
思います。
どなたかも言われていますが、King's Hawaiianのロール
を大量に買ってきたほうが正解だと思います。
しかし、どのようなイベントなのでしょうか。
単純に人々に振舞ったり、仲間内でのワリカン パーティー
なら問題ないのですが、、もしも、食事を作ってそれを
売る、その一部としてハワイアンロールも含まれる、という
場合は、法に触れるかもしれませんので気をつけて。
確か、手作りした物を売るのはOKですが、市販されて
いるのを売るのはダメだったりします。
引用なし
パスワード
Re:ハワイアンロールのレシピを探しています
kako - 12/4/28(土) 14:57 -
やはり、正直に、ハワイアンロールを作ったことがないこと、
レシピだって全く知らないこと、をはっきり言うべきでした。
今からだって遅くはないと思いますよ。
トピ主さんが、はっきりNOと言えない限り、これからも
皆が嫌と思うようなことばかり押し付けられると思います。
普通のロールでさえ、家庭で普通のオーブンで作ったのは、
作りたては、そこそこ美味しく食べれますが、時間が経てば
味も変わってしまいます。市販のとは、雲泥の差になります。
まして、あのハワイアンロールを、家庭のオーブンで作って、
さらに食べる直前まであのフワフワ感と美味しさを保つように、
というのは至難の業です。
▼プルメリアさん:
>イベントでハワイアンロールを大量に作る役になってしまいました。でも作った事はなく、誰もレシピを知りません。私がアジア人という理由だけで、本物(市販)に近い物を期待されています。
引用なし
パスワード
Re:ハワイアンロールのレシピを探しています
プルメリア - 12/4/29(日) 2:08 -
レシピのリンクと経験談をありがとうございました。ネットにあるレシピ全部を試すわけにもいかず、焼いた事がある方のお話を聞いた方がと思って投稿したので、実際に作られたというお話が聞けてよかったです。
そうなんです、ほとんどのものにパイナップルジュースが入っているんですよね!その時点で、本当にこのレシピでいいのか?と思ったわけです。
こちらでいただいたレシピをまず試してみます。まさかデニッシュのレシピで近い物ができるなんて、思ってもいなかったので、教えていただかなければ絶対わからなかったです。焼いてみますね。最終手段としてコスコというのも覚えておきます。
うまくいったレシピを渡して、2人か3人で分担して焼くつもりです。みなさん、どうもありがとうございました。
最後にkakoさん、時間が経つと固くなってしまうというのは知らなかったので、教えていただいてお礼を申し上げます。
引用なし
パスワード
Re:King's Hawaiianを創設した方は日系人だそうです
わあ〜すごい!! - 12/4/30(月) 9:51 -
King's Hawaiianを創設した方は、ロバート・タイラさんという日系人だそうです。
初めて知りました。素晴らしいです、日系人として誇りに思えました。
スウィートブレッドで全米を制覇
キングスハワイアン創業者一家の歴史と現在
http://www.discovernikkei.org/en/journal/2011/09/13/kings-hawaiian/?show=ja
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 13/7/1(月) 20:24 -
|
|
シンプルな美味しささん:
新聞社の某大型投稿サイトでシンプルなきゅうりのサンドイッチが
とても美味しかった、と読んでから私も食べたくなりました。
アメリカに住んで20年。スーパーでは美味しい食パンは手に入らないと
諦めていましたが、再び探求する気が湧いてきました。
みなさんのお勧め食パン情報を頼りに、手軽に作れる美味しいキュウリの
サンドイッチを今夏の自由研究の課題にしようと思います。
キュウリは長くてビニールに包まれたEnglish cucumberを縦に薄切り、
バターはオーガニック、 辛子は粒マスタードかyellow mustardで迷むところ。
日本ではダブルソフトが大好きでした。
アメリカで手軽に買える食パンのお勧めをぜひ教えてください。
=============
返答された方々:
夏ランチさん、パン子さん、サンビームさん、 shavasanaさん
食パンジプシーさん、サンドイッチマンさん、なぜか最近見かけないさん
にじさん、賞味期限さん、価さん、ゾウさん、これが一番好きさん
パンじゃないけどさん、ハワイアンマム愛用者さん、ぱんぱんさん
トマトさん、日本製さんが、お答えになりました。
==============
* セーフウェーの「ベーカリーのイタリアンブレッド」と
書いてある食パン。
* テキサス州の「Sunbeam]というブランド。サンビーム
黄色いパッケージで、ブロンドに青い目の女の子が目印のパンです。
ブランド名の下に「Texas Giant」と書いてあるので
他の州には売ってないのかな。 テキサス・ジャイアント
(テキサスではガソリン・スタンド『でも』売っていた)
* サンビームのテキサスジャイアントお勧めです。
ストアで買える食パンの中では日本の味に近いと思います。
* King Hawaiian Bread キングズ・ハワイアン・ブレッド
ふわふわでちょっと甘め。美味しい。
四角いブロック(ディナーロールサイズ)
* 美味しいですよね。
でも、賞味期限が恐ろしいほど異常に長くないですか?
ほとんど買わなくなってしまいました。
* あれ美味しいけど、1つ100カロリーでしたっけ?
4つ位簡単に食べれちゃうのに。砂糖の量みると
仰け反りますよね。
* Nature's Ownというブランドの
Whole Wheatのサンドイッチブレッド
米国本土の約半分の州で売られています。
ネイチャーズ・オウン (ホール・ウィート)
http://www.naturesownbread.com/about/
* 私もNature's Own が一番口にあいます。
バターブレッドですが。 ネーチャーズ・オウン
* 意外だったのがWalmartの店内で焼いているパンも
焼きたてなら美味しいです。(食パン)
* 食パンじゃなくて美味しいバゲットを薄くスライスして
サンドイッチにしても結構いけます。
* Aunt Millies'sのホワイトブレッドはふわふわで美味しいです。
西部では見かけたことないんですけど、東部では結構普通に売ってます。
赤っぽいパッケージで、横向きの女の人の絵がついてます。
* ポテト・ブレッド Potato Bread
アメリカの普通のスーパーに売っている食パンのなかでは
ダントツPotato Breadという種類のものが
きめ細かくしっとりしてて好きです。
ポテトブレッド。
ディナー・ロールの形をしている物も美味しい。
* アジア系マーケットのベーカリーに美味しいパンがある。
================
コメント1: パン
* その日に焼かれた物は格別美味しい。
* HBを買って、日本のレシピで焼く。
ダブルソフト系のふわふわ
* 既成の食パンは土地によってラインナップも全く異なりますので
とにかく日付の新しい物を。
私の経験によると当日から10日後が一番新しい日付の場合が多いです。
Thin typeのサンドイッチブレッドはパサパサしているものが多い。
普通のタイプを。
パンの耳を切ってしまうだけでも十分日本っぽい味になる。
キュウリサンド
*片面マスタードマヨ、片面バターで、
きゅうりはちょっと厚めの薄切りでキュウリサンドを作りました。
* マスタード:
辛いのが大丈夫なら是非、Lowensenf Extra Scharf か
Thomy Scharfer Senf を試してみてください。
Lowensenf (Oの上にウムラウト、点々)で、ライオンマークです
私はたっぷりめが好きですが、辛いのが苦手なら薄くでもいいです。
バターに重ねると味が締まってきゅうりサンドにぴったりです。
どちらも赤いラベルでガラスのジャー(
Thomyはチューブ状のもよくみます)に入っていて、
ホールフーズや西欧移民系のお店で取り扱いがあると思います。
もしあれば、persian cucumberの方ががEnglish cumcumberより
日本のきゅうりに似ていて美味しいです。
日本のきゅうりを短くしたような形をしています。
=======================
HBでふわふわダブルソフトを焼く。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
HBはどのメーカーのどのサイズをお使いですか?
私は象印の2斤用
http://www.amazon.com/Zojirushi-BBCCX20-Bakery-Supreme-Machine/dp/B0000T6J3I
なので、お使いのものにとっては多少アレンジが必要かもしれませんが
以下をお試し下さい。
アメリカで売られている象印はパナソニックに比べると、少々固めに仕上がる
気がしますので私は「ライト焼きモードで焼き上がりの15分前に終了」
させています。
それから2斤用のマシンですが、オーブンに比べて熱線が無いトップの
焼きが甘くなってしまうので、あえて1.5斤を焼いています。
手間でなければ、焼きはオーブンを使ったほうが美味しいですが
私は2〜3日に1回は焼いているのでHBにまかせっきりです。
1−【食パン(1.5斤用)】
・牛乳 150ml + 水 150ml
・砂糖 46g
・塩 6g
・バター類 25g(バター以外で、マーガリン、ショートニングで代用OK)
・強力粉 420g (もしWheatやコーン粉など混ぜるときは、
小さじ半分くらいのグルテンを入れたほうが膨らみが良いです)
・ドライイースト 5g
ついでに、テーブルロールも。
これはお惣菜パンやりんごやクリームを入れたデザートパン、
シナモンロールなど何でも使える便利なドウです。
1次発酵までマシンで終わらせて、
成型→オーブンで2次発酵(温めたオーブンに15分ほど)
→オーブンで焼きます。
2−【ふわふわパン】
(1.5斤分くらい。たくさん作る時は量にあわせて1.5倍、2倍にして)
・牛乳 300ml
・砂糖 45g
・塩 6g
・バター類 45g
・強力粉 360g
・薄力粉 90g
(Silkという名前のケーキフラワーを使用。無い時は強力粉450gでOK)
・ドライイースト 7.5g
家中にパンが焼けた香りが広がるのは至福の一時ですよね。
美味しいパンが作れますように!
パン子さん:
食パンジプシーさん
オーブンに癖があるように、HBもそれぞれのメーカーやタイプによって
違ってきますよね。焼き時間は私の象印では、焼き上がりの15分前に
取り出します。
トーストする時は焼きの甘い(まだちょっと白っぽいです)を下にして
トースターに入れてバッチリという感じです。
上手く焼けたら是非教えて下さいね。
サンドイッチマンさん
最初のうちは張り切って、美味しいと言われるブランド粉
(キングアーサーなど)やオーガニック物を使っていたのですが
なんせ消費量もすごいので、今ではブレッドフラワーもイーストも
廉価な一般製品を使っています。
ブレッドフラワーは、Sam's Clubにある
「Dakota Maid」の25lb(11.34kg)の大袋を買っています。
それでも1〜1.5ヶ月で無くなっちゃうんですけどね。
ーーーーーーーー
日本製さん:
自分で焼いたパンが一番おいしいです。
2,3日はフワフワで、日本のヤマザキのダブルソフトにそっくりです。
私はオールパーパスフラワーとエクストラバージンオリーブオイルを使います。
塩分は通常の1/3にし、発酵を十分にし、湿度を保って焼くと、
自分好みのパンになります。
時々、オーツ、ウォルナッツ、蜂蜜、またはハーブを入れたりします。
サンドイッチ大嫌いでまったく食べなかったのですが、
今では毎日きゅうりとトマトのサンドイッチがおいしくて。
こちらのパンってどうしたらあんなにまずいのができるんでしょうね。
でも、彼らにしたらある程度乾燥してコシがないとしっかりした
サンドイッチができないと思っていることでしょう。
今ではピザもうどんもHBで作っています。
日本のHB優秀ですね。
==============
* アメリカのローカルの新聞によると
「スーパーの目玉商品として廉価にする必要があり、
食パンのメーカーによっては、添加物を非常に多量に入れている。
近年、食物繊維(Edible Fiber)の必要が医学会から
勧められ、食パンメーカーもホールウィートなども
ラインアップに加えた。
大手メーカーによっては、木材の繊維(人間が消化できない)を
入れて、ファイバーの含有量の数字を大きくしていると会社もある。
スーパーの店内のベーカリーでも、香りで客をひきつけつつ
単価の安いパンを作るために、添加物でコスト削減している」
とか。
そのホーム・クッキングのコラムの書き手(ライター)は
自宅で作るレシピの、イントロダクション(前段)に
上記の内容を書いていました。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/9(火) 7:08 -
|
|
バタコ - 13/7/6(土) 4:03 -
在米、南部の暑い地域在住です。
日本では、期限内に食べきれない食パンを冷蔵庫か冷凍庫で保存していました。
アメリカでも同じようにしていると、夫(アメリカ人)から「常温保存の方が痛みにくいし、味も劣化しない」と猛反対を受け、危うくこんなくだらないことで大げんかに発展しそうになりました。
さっと検索すると、日本語のサイトだと冷凍庫で保存、英語のサイトだと常温派が多いようで、まだどちらで保存するか迷っています。
夫は冷凍庫もNGです。
在米の皆さん、食パンはどう保存されてますか?
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
セレナ - 13/7/6(土) 4:18 -
アメリカで買う市販のパンですよね?
常温が普通ですし、賞味期限内に冷凍されては、旦那さんが嫌な顔するのわかる気がします。
アメリカのパンは怖いほど持ちますので、郷にしたがいましよう。
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
あはは - 13/7/6(土) 4:23 -
▼バタコさん:
日本の常識が絶対的と思ったら大間違いです。
アメリカと言っても、だだっ広いので州によって気候が違うから・・・。
暑くてもドライな州、湿気の多い州、これだけでも常識、事実が変わってきますよね。
と書いてみたものの、失礼ながらアメリカ人って、食生活についての認識、あまりにも低すぎます。
したがって食品の保存方法の認識もかなり低いのでは?
だからネットで調べても???なのではと言うのが単なる私の想像です。
ご主人とけんかする事無いよ〜!
食パンを2袋買ってきて、一袋は常温で(ご主人に食べてもらおう)、そしてもう一袋は、冷凍保存(こちらはあなたが食べよう)かつ、袋の中のパンを最後まで食べよう〜!と言って実行してみたら、それで一目了然では?
南部で暑い地域とありますが、湿気もあるのなら、数日でカビも発生するはず、そうならなかったらケミカルたっぷりのパンだという事で分かりますね。
しつこいようだけれど、けんかしちゃだめよ^^b
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
暇人 II - 13/7/6(土) 5:10 -
喧嘩しちゃだめよって言われているかた(笑)に賛成!
パンごときで、喧嘩しないでねー。
湿気の多い地方だとカビると思いますよ。
わたしは今はドライな地方に住んでいて、ここの皆さんは常温かな〜。
ケミカルトリートメントしてあるのも手伝って、何日たってもカビないです。
わたしはパンもオーガニックにしたし、今まで日本とハワイが長いので、
『常温でパンはカビる』のが常識なので、フリーザーにお世話になっています。
食べる時そのままトースターに入れて、おいしいトーストの出来上がり!
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
暇人 II - 13/7/6(土) 5:15 -
あ、それから、冷蔵庫だと味が落ちます。
冷凍庫でフリーズ、というのに重要な意味があります。
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
Nature'sOwn - 13/7/6(土) 6:00 -
はい、カビますた!
私もここ最近、毎日雨ばっかりの南部在住です。
みなさんの投稿を読むと、やはり冷凍保存がいいようですね。
今までは2個づつ買ってたのですが、それを止めすぐ使い切るように1個にしました。が、日によってはすぐ無くなるので、めんどくさいなあと思ってたとこでした。
冷凍に入れてても朝そのままサンドイッチを作っていいのかな。。
誰か教えてください。
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
はい - 13/7/6(土) 6:22 -
▼Nature'sOwnさん:
>冷凍に入れてても朝そのままサンドイッチを作っていいのかな。。
家の旦那は、朝冷凍庫から出したパンに凍ったまま、マスタードとマヨを塗ってサンドイッチ作ってます。
昼には、しっとりとしたサンドになってるそうですよ。
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
Nature'sOwn - 13/7/6(土) 7:11 -
▼はいさん:
▼Nature'sOwnさん:
ありがとうございます!
確かに、この季節はそのほうが安心ですね。
さっそく冷凍庫へ入れました〜
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
焼きたて。。 - 13/7/6(土) 7:28 -
美味しく食べるには、冷凍か常温。
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
バタコ - 13/7/6(土) 8:38 -
トピ主です。
乾燥地帯なのですが、冷暗所に置いてても、いつもカビを生やしてしまうのでつい冷蔵庫のお世話になりがちでした。
郷に入れば郷に従えというご意見と、冷凍のご意見、両方を採った、
「半分ずつを常温(夫用)・冷凍(私用)保存」の作戦で試してみたいと思います。
夫も私も頑固な性格なので、パンごときでちょっといや〜な雰囲気になりましたが、暑いしプールにでも入って頭を冷やそうと思います(反省)。笑
数々の為になるご意見、どうもありがとうございました。
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
閉められた後ですが - 13/7/6(土) 14:32 -
私も南部の暑い所に住んでいます。湿気はあまりないです。
うちはいつも賞味期限内は常温で、賞味期限が切れる日にまだ残っていたら、
冷凍庫に移します。これで特に今まで問題ないです。
旦那さんは、賞味期限が切れた後も、常温保存が良いと言っているって事でしょうか?
引用なし
パスワード
Re:食パンの保存方法
バタコ - 13/7/7(日) 7:34 -
▼閉められた後ですがさん:
ご回答ありがとうございます。
賞味期限後も、とにかく冷蔵庫(冷凍含む)で保存すること事態、「劣化する」と言い嫌なんだそうです。
アドバイスのとおり、冷凍庫を活用して保存の方法を証明してみたいと思います。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/9/13(金) 1:43 -
|
|
 |
 |
 |
 |
|
おたふく
- 02/5/30(木) 23:56 -
|
|
先日TODAI(バッフェレストラン)で食べたひっさしぶりの焼きそばの味が忘れられなくて、奮発して おたふくの焼きそばソースを買って焼きそばをうちでつくってみました。 日本の生麺が手にはいらなかったので、中国の食料品店で売っているチャウメン用の生麺を使用しました。そのせいか腕が悪いのか、はりきってつくったのにいまいちパンチが効いてないというか一味足りないのです。。。 なになに を加えるとこくがでる!などありましたら是非教えて下さい。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 12/10/18(木) 10:31 -
|
|
エンジェルヘアパスタで焼きそばを作ったけど
失敗 - 12/10/17(水) 10:32 -
パスタを茹でる時にベーキングソーダを入れると中華麺になるとネットで見たので、今日エンジェルヘアパスタで焼きそばを作って見ましたが、美味しくありませんでした。
考えられる原因は、野菜と肉を塩コショウで先に炒めて、その後茹で上がったパスタを入れたのですが、パスタを炒める時に水を入れすぎて、柔らかくなってしまったので、それが一番の原因かなと思います。
あと、味付けはキッコーマンのとんかつソースとオイスターソースでしたが、やっぱりとんかつソースではイマイチだったのか。。。
それと、ベーキングソーダを入れると、麺はラーメンの麺みたいな匂いになりましたが、焼きそばには向かないと思いました。次回はベーキングソーダは使わずに、普通に茹でたエンジェルヘアパスタを使おうと思います。
エンジェルヘアパスタでいつも美味しい焼きそばを作られてる方はいますか?
引用なし
パスワード
Re:エンジェルヘアパスタで焼きそばを作ったけど
美味しそう〜 - 12/10/17(水) 10:51 -
ネットでちょっと検索入れてみると、
このレシピ「アメリカ スパゲティーで焼きそば」がヒットしました。
http://cookpad.com/recipe/1178709
作ったことはないですけど、このレシピの下の方にある「からあげくん」は美味しいそうですよ。
http://cookpad.com/recipe/738799
なので、このスパゲティーも同じく美味しいかもしれませんね。
つくれぽでも皆さんに好評なようです。
同じく紹介されてる「自家製!うま辛食べるラー油」も美味しそうですね。
http://cookpad.com/recipe/849136
時間のあるとき、私もこれらのレシピに挑戦してみたくなりました。^^
引用なし
パスワード
Re:エンジェルヘアパスタで焼きそばを作ったけど
普通ので - 12/10/17(水) 11:15 -
昔日本食のあまりない地域に住んでた時、スパゲティーでよく焼きそばを作りました。私は普通のスパゲティーを使ってました。
野菜を炒めてソースで味付けし、その中に茹でたスパゲティーを混ぜてもう少し炒めて、スパゲティーも炒まるようにと、味がよく回るように。
ソースはブルドッグソースを何時も使ってたと思います。とろりとしてるので、味が絡みやすかったような気がします。
エンジェルヘアスパゲティーより、普通の太さのが味も野菜とも絡みやすいですよ。
今は日本食がすぐ手に入る地域に住んでるので、もう作らなくなりましたが。
ベーキングソーダのお湯で茹でるとと、食品は柔らかくなると聞いた事があります。
引用なし
パスワード
Re:エンジェルヘアパスタで焼きそばを作ったけど
8 - 12/10/17(水) 11:40 -
身体には悪いですが、たまにということで・・・
私は、焼きそばは、インスタントラーメンを湯でて水を切ったものを使います。
カップ焼きそばのような仕上がりになります。
エンジェルパスタのベーキングソーダー焼きそばも作ったことがありますが、匂いだけで私は苦手です。
引用なし
パスワード
Re:エンジェルヘアパスタで焼きそばを作ったけど
あれまあ - 12/10/17(水) 11:59 -
▼失敗さん:
>パスタを茹でる時にベーキングソーダを入れると中華麺になるとネットで見たので、今日エンジェルヘアパスタで焼きそばを作って見ましたが、美味しくありませんでした。
>
>考えられる原因は、野菜と肉を塩コショウで先に炒めて、その後茹で上がったパスタを入れたのですが、パスタを炒める時に水を入れすぎて、柔らかくなってしまったので、それが一番の原因かなと思います。
>
>あと、味付けはキッコーマンのとんかつソースとオイスターソースでしたが、やっぱりとんかつソースではイマイチだったのか。。。
>
>それと、ベーキングソーダを入れると、麺はラーメンの麺みたいな匂いになりましたが、焼きそばには向かないと思いました。次回はベーキングソーダは使わずに、普通に茹でたエンジェルヘアパスタを使おうと思います。
>
>エンジェルヘアパスタでいつも美味しい焼きそばを作られてる方はいますか?
ベーキングソーダとトンカツソースは絶対だめです。ソーダは他の物の味を変えます。
パスタは固めにゆで、茹で上がりにセサミオイルをほぐれやすいように少々まぶしておきます。
野菜などは味付けもお塩じゃなく焼きそばと同じ、醤油、ホイスンソース多め、これがキーです。オイスターソース、粗引きこしょうを混ぜ用意しておき、これを野菜、肉にも少々使います。パスタを加え先の調味料で味をつけておしまいです。
私は野菜、肉をいためたら別に取り出しておきパスタはパスタでごま油でぱりぱりいう位にいためてからソースをからめています。
この前は牛肉が残ったので細切にして照り焼き味で調理してからパスタと先のソースでまぜたらこれもおいしく出来ました。
引用なし
パスワード
Re:エンジェルヘアパスタで焼きそばを作ったけど
醤油味 - 12/10/17(水) 12:00 -
横です。ヨーロッパに住んでいたときに日本食はおろか、アジア食品がほとんど手にはいらないところに住んでいました。
エンジェルヘアで焼きそばをつくるなら、ソース味より白ワインとガーリックを効かせた醤油味の和風パスタがおいしいですよ。ソース味が合うのはリングイニじゃないかな。
やきそばソースが手にはいったときに、私はよくリングイニをつかって、なんちゃって焼うどんをつくっていました。
引用なし
パスワード
Re:エンジェルヘアパスタで焼きそばを作ったけど
わかる - 12/10/17(水) 23:52 -
私も同じ失敗したことあります。
他の方のレス読んでないので重複したらごめんなさい。
パスタを茹でたあと、水で洗いましたか?ベーキングソーダで中華麺風にしたときは、私はそうしてます。特にやきそばにするときはヌルヌルを落とさないと、べちゃっとします。
エンジェルヘアパスタを使うときは、パスタをよく炒めます。
(どうして水を入れたのかわかりませんが、そこをお酒にすると水より蒸発がいいです)
パスタがカラッとするまで炒めて、先に炒めて出しておいた具を戻して、味付けします。
このあともよーく炒めて、ソースの水っぽさを飛ばします。できればホットプレートでやるといいです。全然違います!
オイスターソースを使うときは、しょうゆと1:1がおすすめです。しょうがとにんにくとねぎのみじん切りを最初に炒めて、具はひき肉、最後にすりごまとごま油です。
(ケンタロウのレシピ)
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 12/11/3(土) 11:48 -
|
|
パンダエキスプレスの焼きそば
高齢ママ Email - 12/11/2(金) 12:26 -
うちの息子がパンダの焼きそばが大好きです。週に一回は絶対食べたい!っと言われます。おかずの方はあんまりみたいで殆どが私が食べる事になります。
家で簡単に食べさせたいので日本の焼きそばを買ってくるのですが、味が違うと食べてくれません。味でなんとなくで良いので何が入ってると思いますか?しょうゆ味?何度食べても全然検討もつきません。よろしくお願いします。
引用なし
パスワード
Re:パンダエキスプレスの焼きそば
SF - 12/11/2(金) 12:36 -
うちの近くのパンダの焼きそばはいつも麺が固めでおいしくないんです。
あれって店舗によって違うのかしら?
ところで味付けですが、オイスターソースではないですか?
オイスターソースのみでもとってもおいしいですよ。
引用なし
パスワード
Re:パンダエキスプレスの焼きそば
ぱんだ - 12/11/2(金) 13:01 -
中華スーパーとかで売ってる黄色っぽい麺 (エッグヌードルとはちょっと違う焼きそば用の麺) を使って、醤油とオイスターソースを半々で味付けすると味が似るようです。
引用なし
パスワード
Re:パンダエキスプレスの焼きそば
年に一度のお楽しみ。 - 12/11/2(金) 21:28 -
ぐぐったらコピーキャットレシピ出てきました。
http://www.mademan.com/mm/how-do-you-make-panda-express-chow-mein.html
多分これだとべちゃべちゃになるのが目の見えるので
ちょっと考えてみました(笑)。
アメリカのバーナーは火力が弱いので工夫すればなんとかなると思います。
手間がかかるかも知れませんが、美味く出来たら報告お願いします。
(私自身は検証してないので自己責任でお願いします)。
卵麺(細め)を軽くゆでてよーく水切りしてから、
ちょっとだけごま油を絡めておきます。
セロリ(にんじんを入れる場合はこれも)は、
チキンブロス(これが要かと思う)を少々入れて、
野菜に火が通るまで焼いて別皿に移しておきます。
卵も塩で味付けして炒り卵を作り別皿に移しておきます。
キレイなフライパンに、
1/4 tsp. sugar
one cup chicken broth(これ、ちょっと多いような気がするんですけど、
気のせいかな?私なら4分の1カップくらいにしておきます)
1tbsp. soy sauce
上記の材料をいれ一旦温めて、
麺、余分に出た水分を切ったセロリ、卵、モヤシを入れて、
ざっと水気が飛ぶくらいまで炒めたら出来上がり
(ここで水気が足りない場合は、チキンブロスを少しづつ足してみてください)。
そして、風味付けに出来上がりにごま油を少しだけたらしてみてください。
だと思いますが、如何でしょうか?。
引用なし
パスワード
Re:パンダエキスプレスの焼きそば
ろうめん - 12/11/2(金) 23:33 -
わたしも、あの焼きそば、好きです。
でも、おかず類は、嫌いなので、いつも焼きそばだけ買います。
smal サイズlの焼きそばを買うと、
小さいドギーバッグに入れてくれて、かわいらしいですよね。
中華スーパーで、エッグヌードルを買うのが面倒であれば、
こちらのレシピ、お試しください。
http://cookpad.com/recipe/75853
アメリカ人は、日本の焼きそばよりこちらの焼きそばの方が人気でした。
レシピより薄味にすると、かなり近いと思います、、、
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/6/29(土) 11:54 -
|
|
大量な焼きそばの作り方のコツは?(ポットラック用)
NEW マルちゃん - 13/6/29(土) 8:24 -
いろいろな国出身(イスラム圏の人はいなく、ベジタリアンもいない)の、夫婦10組、子供4人が集まるポットラックパーティに、焼きそばを持参することになりました。
料理は、10名が持参(牛肉、鶏肉、魚、米類、サラダ、デザート全てカバー)。
私の焼きそばは、なんというか、プラスアルファー的存在かな〜と思うのですが、この場合、焼きそば何玉分くらい作ったらよいでしょうか?
ちなみに、6玉分買ってきました。
うちの28cmのフライパンで一回に作れる量は、せいぜい2、3玉分かな、と思うのですが、、大量に焼きそばを作る時の手順のコツはありますか?
今漠然と思っているのは、麺を抜いた、具材を2回に分けて作り(1つのフライパンでは、せいぜい3玉分の具材しか作れなさそう)、それぞれを2つのフライパンに分け、それに後で麺を投入し、最後は、両者を大きなパエリア鍋にのせる、です。
あと、具材ですが、現在、牛肉の薄切り(リブアイを自宅で薄切りにする)と、日本の粗びきソーセージ、キャベツ沢山、万能ねぎ、ブラウンマッシュルーム、ニンジンを具材にする予定なのですが、牛肉と豚のソーセージは、混ぜない方がよいでしょうか?
この他入れると美味しくなる具材はありますか?
ブラウンマッシュルームを入れたことがないのですが、これは下ごしらえをした方が美味しいでしょうか?
宜しくお願いします!
------------------------------
NEW 夏休み - 13/6/29(土) 8:47 -
具材と麺は別々に炒めたほうがいいでしょう。
牛肉とソーセージ、一緒でも良いと思いますよ。
具材の味付けはちょっと濃い目の塩コショウ、あればおろしにんにくを入れて
炒めると味に深みが出ます。
粉のソースは麺のみに使用。胡椒をきかせると味のアクセントになります。
粉のソースは炒める麺の分何か器に出しておいて、味付けの時使うのがよろしいよ。
炒めながら袋破って、ぱらぱらかけていたら固まったり混ざりにくかったり混ぜにくかったり面倒。3玉炒めるなら3玉分袋から出しておいて味付けする、です。
具材を炒めたあと麺を入れて一緒に炒めるよりも、どっちも別々に炒めて最後に混ぜるほうが量が多い場合上手く行きます。
私はどっちかと言うと入れて一緒に炒めるなら万能ねぎよりたまねぎだな。
甘みがでるので胡椒の辛さとマッチして好きです。
万能ねぎは皿に盛ったあとに上からぱらぱらっとかけます。
きのこは、した処理はいりません。ダイレクトで炒めた方がよろしいよ。
------------------------------
NEW マルちゃん - 13/6/29(土) 9:37 -
目から鱗のアドバイス、ありがとうございますー!
麺も別に炒める発想が浮かびませんでした。
おまけに、粉は麺だけというのも、納得です。
玉ねぎ、忘れてました。やきそばって、玉ねぎ入ってましたよね。
入れます!万能ねぎは、上からパラパラかけて、色取りにします。
胡椒も、麺にも入れるようにします。
ところで、麺の量なのですが、6玉で十分でしょうか?
過去に、3玉分作ってポットラックに持って行った事があるのですが、パーティーも進む頃、なんだかしんなりしたせいか、かさが減って、見栄え的にも少なくなった経験があります。キャベツとか、半生位でちょうどいいんでしょうか?
すみません、もしご覧になっていたら、お時間のある時にお答えくださると助かります。。
------------------------------
NEW 九一 - 13/6/29(土) 9:46 -
ジューイッシュの人はいないんですか?白人で、いかにも、って感じの外見でなくってもジューイッシュはいますから、その辺りも確かめたほうがいいかも。
ジューイッシュでは豚肉を食べない人もいますから、牛肉とソーセージ(豚、雑肉)を混ぜるのは止めておいた方がいいような気がします。
------------------------------
NEW 夏休み - 13/6/29(土) 9:51 -
他に野菜も入りますし、6玉ぐらいで十分だと思うんですけどねぇ。
他の方も何か結構ガッツリ系で持ってきそうですよね、
人数分はいらないとはおもいます。
(なんか余ると悲しいしかと言って、すぐなくなるのも寂しいし・・)
野菜は、しっかり炒めてしまうと水分が出てキャベツも玉ねぎもしんなりしちゃいますので、多少シャリカリってな感じが残っている方が私個人的には好きなんです。(笑)
だからいつも半生程度と言いますか、そんな感じです。
その方が野菜の色も綺麗なままなので。
なので、ちょっとしっかり目に味付けをするわけです。
先ほど読み落としていましたが、子供さんがいるようなので胡椒は、ほどほどぐらいで。それと子供さんがいるなら缶詰でも冷凍でも粒のコーンを入れるといいですよ。
黄色がいいアクセントにもなりますしね。
(私は面倒臭い時冷凍のミックスベジタブルとキャベツと玉ねぎで済ましちゃいます。)
------------------------------
NEW マルちゃん - 13/6/29(土) 10:20 -
それが、いないんですよ、ジューイッシュも。でも、盲点になりがちですよね、ありがとうございます。
知らない面子が集まるポットラックの時は、牛と豚は分けた方がいいですよね。
このメンバーは、個人的に魚が嫌いだ、って人が1名いるだけで、あとの人は、食べる、食べる、何でも見事に食べる人達です。
------------------------------
NEW マルちゃん - 13/6/29(土) 10:23 -
再度ありがとうございますー!安心しました。6玉にします!
コーン!今まで入れたことはないんですけど、色取りにいいですよね。追加します。
野菜はシャリカリでやってみます。そっか、だから味付け濃いめなのですね。なるほどー。アメリカ、野菜は生系で食べますもんね、その方が作るのも楽ですね。
なんだか、心配事が解決しました。
これで、これから大量な焼きそばも作れそうです。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/24(水) 9:53 -
|
|
焼きそばの作り方を教えてください
まるちゃん - 13/7/21(日) 8:48 -
在米です。
明日ポットラックがあります。
今日突然、アメリカ人(白人)から焼きそばを頼まれました。
参加者はアメリカ人や日本人以外のアジア人です。
私の焼きそば=日系マーケットやralphsなどにある、
まるちゃんの粉末ソース付きの生焼きそばだと思ってますが、
それでいいのでしょうか?
一人のベトナミーズから是非やきそばのソースレシピや作り方を教えてと言われ、
もしかしてマルちゃんは、一般的ではないのかなと思い質問です。
ポットラックで喜ばれる焼きそばを教えてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ美味しかった! - 13/7/21(日) 9:06 -
▼まるちゃんさん:
私は粉末ソースの化学的な味が苦手なので、ウースターソースとしょうゆや塩味の焼きそばを作ってましたけど、最近、試したこちらのオイスターソースとお醤油のコンビは美味しくて皆に好評でした。
http://www.youtube.com/watch?v=wDy1Twcj4cs
あと、以前、隣家のアメリカ人がポットラック用に作った、セロリ入りのフィッシュソース味の焼きそばも結構いけました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
激まず - 13/7/21(日) 9:39 -
マルちゃんの粉末ソースは味の素の粉末ですよ!
日本人は耐性があるけど、アメリカ人だと病気になっちゃうと思います。
私はフィッシュソースを使った焼きそばを作りますが、いつも好評です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まるちゃん - 13/7/21(日) 10:17 -
早速ありがとうございます。
動画も見ました!
お二方が書いてくださったフィッシュソースとは、どういうものでしょうか?
Thaiの調味料のナンプラーの事でしょうか?どこで買うことが出来ますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のの - 13/7/21(日) 11:18 -
日本人が全くいない集まりに、粉末ソースをいれたマルちゃんの焼きそばを持っていきましたが、大好評で一番に売り切れました。
あえて野菜を控えめに、ベーコンと薄切り肉をたくさん入れました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こねこ - 13/7/21(日) 11:31 -
味の素をアメリカ人が食べたら病気になると初めて聞きました。
日本人は耐性が出来ていると言うのも初めて聞きました。
MSGの事ですよね?
MSGは相当大量に摂らないと害は無いのです。
その資料をどこかに保存しているのですが、残念ながら今見つかりません。
それは何かしらの陰謀が仕組まれて、害が有ると言う事にされているとか何とか読みました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マルチャンの焼きそばで大丈夫ですよ〜
おいしいよね - 13/7/21(日) 11:54 -
野菜、お肉(なんでも)を大目、たぶん付属の粉では足りないと思うので、しょう油とホイスンソースをあわせたものを足してみてください。
大量に作るのでしたら、そばと具は別々に作ってあとで大きなボールで混ぜた方がやりやすいと思います。
その時は、おそばは、お水かお酒を足して蒸し焼きにすると良いと思います。
私は塩味と上のレシピと両方作りますが、どちらも好評です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金太郎飴 - 13/7/21(日) 12:25 -
ずばり鉄板です!
鉄板で焼く焼きそばは、まるちゃんだろうが、なんだろうが激うま!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あれれ? - 13/7/21(日) 12:40 -
日清やまるちゃんが出しているインスタントの焼きそばが、普通のスーパーで売っていますよね。そしてアメリカのインスタントラーメンは日清とまるちゃんです。
どちらも化学調味料がどっさりではないでしょうか?
トピには関係ありませんが、どうしてアメリカ人は、インスタントラーメンのことを”ラーメン、ヌードル”って言うの?知り合いの何人かのアメリカ人がそう言っているのを聞いた事がありますが、聞くたびに”それってヌードル、ヌードル”って言っているのと一緒だよ。と思ってしまいます。
ラーメンかヌードルどちらか一単語で良いのではないでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ううん - 13/7/21(日) 14:35 -
▼こねこさん:
病気になると言うのは、大げさですね。
でもアメリカ人の人が結婚式披露宴を行い、その時のお料理はチャイニーズでした。
後で多くの人が頭痛になったと複数の人から体験談を聞きました。
どうして頭痛になるのか、理由までは知りませんが、よく聞く話だし、私も気分が悪くなることがあります。
味の素はだいぶ昔に、一切使わないようにしたので、それが入っていると私は分かります。
病気になる = 頭痛 と言いたかったのかもしれません。
アメリカンフード(ファーストフード)にも十分化学調味料は含まれていると思うのですが、味の素だけが化学調味料ではないですよね。
味の素に反応するんでしょうかね。
>味の素をアメリカ人が食べたら病気になると初めて聞きました。
>日本人は耐性が出来ていると言うのも初めて聞きました。
>MSGの事ですよね?
>MSGは相当大量に摂らないと害は無いのです。
>その資料をどこかに保存しているのですが、残念ながら今見つかりません。
>それは何かしらの陰謀が仕組まれて、害が有ると言う事にされているとか何とか読みました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒューマン - 13/7/22(月) 2:27 -
私は食べなれているせいか、なんともありませんが、旦那は「舌がピリピリ」すると言います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めんめん - 13/7/22(月) 3:51 -
麺は炒める前に袋に入ったままチンします。
1パックに付き1分弱、プーっと袋が膨らむ位に。
蒸されて油が回ってほぐしやすくなり、最後に入れて合えれば出来上がり。
短い焼きそばにはなりませんよん。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやこれ - 13/7/22(月) 3:58 -
身体に悪くないですか? 袋ごとレンジでチンしたら・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ美味しかった! - 13/7/22(月) 5:57 -
うちの子は日本のスナック菓子とか加工食品食べると、後から気分が悪くなって吐き気がするそうです。MSGのせいだと思ってました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めんめん - 13/7/22(月) 8:03 -
んーじゃ袋から出して熱々の蒸籠とかで蒸したらいいですよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤキソバジャパン - 13/7/22(月) 22:16 -
MSGがどうであれ、あなたが「これがヤキソバ」と思うものを
作っていったらいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私は
*ソバは何でもいい。麺は何でもいいんです。黄色なら。
*茹でます。ゆでたら水で洗っておきます。
*オリーブオイルに、ガーリックたくさんとチリを入れ熱します。
*次に、脂付き細切れ肉をしょうがに浸して2,30分間置いたものを
一緒に入れて炒めます。
*切ってある野菜(なんでもいい)、例えばキャベツ、オニオン、人参、
インゲンとかブロッコリーとか緑色のもの、旦那の好きなコーンなど入れて炒めます。
日本人的には色とりどりの野菜が食欲をすすると言われていますね。
*オイスターソースを入れます。
*砂糖を入れます(たっぷりと)。
*醤油を入れます。
*茹でた麺を入れます。
*茹で汁、もしくは水を足して汁っ気を作っておいて蓋をして
ちょっとだけ蒸します。
*味見をして塩コショウ。汁っ気はありの状態。
本当は日本のヤキソバソース、せめて薄口ソースなんてのを使いたいけど、私の場合は、もうすっかり中国風の何とか麺ですわ。
うちのアメリカン旦那には、これに海苔の刻んだものや削り節、時には彼の大好きな福神漬けを添えて「日本のヤキソバ」ってごまかしています。
適当でいいんじゃないでしょうかね。
オイスターソース自体がMSGといわれればそれまでですけど、そんなこと考えていたら何も作れません。
私のアメリカンの知り合いは、確かに頭痛がするといっていましたが、私は眠くなります。でもアジア人はMSG,慣れていますし、丸ちゃんの粉末ソースが一番のヤキソバに近いと思いますよ。
醤油の代わりに、あの粉末ソースでいいんじゃないでしょうか。
またコストが高くついてもいいのなら、ヤキソバソースでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あのぉー - 13/7/23(火) 9:54 -
>*オリーブオイルにガーリックたくさんとチリを入れ熱します。
オリーブオイルは熱を加えると酸化するので体に悪いですよー。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そうなの?
ヤキソバジャパン - 13/7/23(火) 10:49 -
知らなかった。教えてくれてありがとう。
次からはサラダオイルにしますだ。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
歯の矯正を始めて、ワイヤーを締めるたびに痛く、口内炎ができたりして、
流動食しか食べられなくなります。スープ類をフードプロセッサーでドロドロにして食べたりしてますが、もう飽きてきました。
美味しいおかゆなど、何でもいいので、アイデアがあれば、お願いします!
妊婦なので、栄養面もカバーできれば最高です。
|
|
|
|
|
|
ぶたまん
- 03/11/4(火) 23:44 -
|
|
ずっと前に病気のご主人の食事に関する話題があったので、張りつけておきますね。完全な流動食ではないですが、色んな方がアイデアを出してくださっています。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3395;id=recipe
ジャンク風味で申し訳ないのですが、手抜きおじやのレシピを書いておきます。
チキンブロス 1缶
ごはん かるく2膳ぐらい
ミックスベジタブル 1缶の半分ぐらい
ツナ 1巻
卵 2個
お醤油 少々
適当な大きさの鍋にチキンブロス、ごはん、ミックスベジタブル、ツナ、醤油を好きな硬さに煮て最後に卵でとじるだけです。お好みで海苔やポン酢をかけてもいけますよ〜。
もう試されてるかも知れないですが、クックパッド(www.cookpad.com)でおかゆや雑炊、リゾットなどで検索すると沢山でてきましたよ。
色々制約があって大変だとは思いますが、お体に気をつけて妊娠生活を楽しんでくださいね。
|
|
|
|
|
|
ぶたまんさん、
返信ありがとうございました。
クックパッドを見てみました。いろいろとレシピが載っていますね!
助かりました。ぶたまんさんのレシピも試してみます。
今日は、ハヤシライスのドロドロ版でした (笑)。
早く普通のものが食べたい!!
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/18(木) 1:56 -
|
|
美味しい流動食のレシピを教えてください
美味しんぼ - 13/7/14(日) 22:01 -
来週夫が顎の手術をすることになり、術後6週間は噛むことを避けなければいけないので、流動食にしてくださいと担当医から説明を受けました。
最後の2週間は、肉類もホロホロの状態でなら食べられるようです。
腹持ちが良く美味しいスープのレシピや、Jelloなどを使ったデザートレシピを教えていただけると助かります。
また、なんでも結構ですので、流動食に関するアドバイスをよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
くいしんぼ - 13/7/15(月) 4:32 -
流動食って、普通に料理を作って、フードプロセッサーやミキサーにかけて、
固形物を砕けばいいんじゃないですか?
働き盛りの人が、いくら固い物が食べられないからって、
食事がスープとかだったら、お腹空くでしょ?
パンはミルクに浸しておいて、柔らかい状態の物をドロドロに砕くとか、
いろいろ工夫されてみては?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オハナ - 13/7/15(月) 14:35 -
我が家は、夫の手術後(顎ではありませんが、吐き気がひどすぎて流動食に戻りました)、スープをメインに食べさせていました。
以下は、人参とジャガイモのスープ(ジャガイモで結構おなかがいっぱいになります)のレシピです。
http://cookpad.com/recipe/660065
これをアレンジして、ブロッコリー&ジャガイモ、かぼちゃ&ジャガイモ、グリーンピーズ&ジャガイモのスープにしました。
それにクラッカーを浸して食べてました。
あとは、スムージーやシェイク(バナナを使うとこれまた腹持ちがいいです)や、アップルソース、Jello,プリン、ヨーグルト等でした。
その後、フレンチトースト、クタクタのミネストローネスープ、チキンヌードルスープ等に移行しました。
ご主人の手術が無事終わり、早く回復なさるといいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オハナ - 13/7/15(月) 14:47 -
すみません、追加です。
Ensureの飲み物も飲んでいました。(我が家は吐き気対策でClearな食べ物から始めなければならなかったのでEnsure Clearから始めましたが、主人は気に入って飲んでました。)
http://ensure.com/
後は、お粥に鶏肉を小さく割いたものなども入れてました。
以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
離乳食から - 13/7/15(月) 15:40 -
離乳食からアイディアをもらったらいいのではないでしょうかね。
どんなにおいしそうにできたものでも、ミキサーにかけたら、みんな同じに見えますから。
茹でたチキンとアップルソースを入れてミキサーにかけたもの、うちの息子の大好物でした。
アイスクリームは噛まなくても口の中でとけるし、バナナを使って作ったミルクセーキとかおいしいですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金魚 - 13/7/16(火) 5:53 -
歯の矯正をしています。
そのため、流動食とは行かなくても、やわらかいものばかりだべています。
以下がその一例。
・スープ。ポタージュ。
・スムージー、ジュース (野菜&フルーツ)
・マッシュポテト。(同じ要領で、スイートポテトも)
・おかゆやグリッツ、オートミールやクスクスなど、緩めに作ります。
・そうめんなどのかまなくても平気な麺類。
・ヒヨコマメのディップなど、豆をペースト状にしてヨーグルトやグリルドペッパーなど加えて。
・魚は、身がほぐれるのでかまなくても食べられるものもあります。
・お豆腐。茶碗蒸し、
・エッグサラダ
・ヨーグルト、プリン、ゼリー、ババロア、アイスクリームなど
・アップルソースや洋ナシの缶詰など柔らかいフルーツ
ご参考まで〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やきとり - 13/7/16(火) 12:17 -
私も以前、あごの手術をしました。
最初の2週間は全く口が開けられなかったので(上下のあごをワイヤーで固定されてました)チキンブロスにポテトを茹でて、やわらかくしたもの、ベーコン、などをミキサーにかけてジュース状にしていました。
ご飯も、おかゆにしたものをミキサーにかけたりしてみましたが、やっぱりご飯粒が残って、それが閉じた口中にひっかかったりして具合がよくなかったので、ジャガイモばかり食べて(飲んで)ました。
口を開けなくても飲めるようにすると、どうしても水分量を多くせざるを得なくて、すぐにお腹がすいたのでプロテインドリンクを買って、いつでも飲めるようにしていました。
それでも、食事ができるようになるまでに10パウンドも痩せてしまいました。
本当に辛かったです。
お腹がすくのに、お腹一杯食べられないって、精神的に本当にきつかったですので、そういう面でも旦那さんをサポートしてあげてくださいね。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
いどばた会議より
- 06/5/27(土) 1:00 -
|
|
日本人の味覚に合うパスタサラダ 投稿者:トリノ ( 06/05/26 23:09:46 )
パスタが沢山あるので、パスタサラダを作りたいと思ってます。
ぺパロ二とブラックオリーブでイタリアンドレッシング味のパスタサラダは飽きて来たので、日本人好みの物を作りたいと考えてるのですが、お勧めレサピを教えて下さい。
--------------------------------------------------------------------------
やっぱりマヨは美味しいですよ。 投稿者:マヨ好き ( 06/05/26 23:16:43 )
マヨネーズで合えると受けが良いです。
あとはゴマドレとか。
http://www.carrefour.co.jp/what_s_new/recipe/recipe0426.htm
--------------------------------------------------------------------------
イタリアンドレッシングにマヨネーズを混ぜる 投稿者:手長短足 ( 06/05/26 23:17:07 )
もしくは和風ドレッシングにマヨネーズを混ぜるでドレッシングをまろやかにすると、中身は同じでも全く違った風味で美味しいですよ。
ちなみに私はパスタサラダには小エビ(お酒を入れて茹でて臭いを消してくださいね)とキュウリ、アボカド、トマト、を必ず入れて和風ドレッシング+マヨで和えて、ルッコラをしいたお皿に盛りつけます。食べる時にルッコラとよく混ぜて食べてみてください。美味しいですよ〜。
--------------------------------------------------------------------------
マヨネーズにごま油を混ぜてもおいしいです(T/O) 投稿者:sunny ( 06/05/26 23:23:56 )
Title Only..
--------------------------------------------------------------------------
蕎麦でよく作るのですがパスタにも合います♪ 投稿者:せろりろり ( 06/05/27 00:12:36 )
味付けは簡単。
マヨネーズは和え物に使うのはアメリカのに限ります。
・アメリカのマヨネーズ
・ガーリックパウダー
・醤油(少々)
・ごま油
これだけです。塩を入れるかも?すみませんいい加減で。
いつも味見をしながら足しているので分量はちょっとわかりません。
このマヨソース、友人に教えてもらって以来自分なりにアレンジして魚介類にも使ったりします。
エビやホタテ、GreenMussleなどをグリルするときに乗せても焼いても美味しい。
そのときにはごま油とラー油や七味を足してピリッとさせても美味しいです。
いつもは残り物の蕎麦に
枝豆
カニカマ
ネギや青ネギ
(すぐ食べるなら)トマトとアボカド
などを入れて作りますが、パスタ(シェルが絡みやすく美味しい)には
湯がいてさいた鶏ささ身
ヒヨコマメ
セロリ
がよく合います。
どうでしょ。
--------------------------------------------------------------------------
ツナ缶もプラス 投稿者:ミリミリ ( 06/05/27 00:31:17 )
我が家の夏のメニューですが 元ねたは<帝国ホテルの家庭料理>です。
きゅうり、セロリ、トマト、タマネギ等のスライスとコーン(缶詰)
これをフレンチドレッシングと油をきったツナであえておき
そこに ゆでたパスタを加えて、マヨ加えて 塩コショウして混ぜるだけです。
パセリを振って、私はさらに さらしタマネギスライスをトッピングします。
セロリとタマネギが美味しいです〜
各種ハーブを加えたり、マスタードの種類を変えたりと お好みでどうぞ。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 06/9/13(水) 9:17 -
|
|
パスタサラダの作り方教えてください! 投稿者:料理初心者 ( 06/09/12 22:38:41 )
こんばんは日本在住でアメリカ人の彼がいるんですが
彼をはじめて私の部屋に招待することになり
何か料理を作ろうと思いリクエストを聞いたところパスタサラダが
大好きで食べたいとリクエストされました。
私はアメリカの料理を作ったことがないので検索もかけてみましたが
みな日本のマカロニサラダっぽいものしか出てきませんでした。
材料はペパロニ、トマト、チーズ、で味付けはイタリアンドレッシングで
おいしくできますでしょうか?もし皆さんのご家庭の
お勧めのレシピがあったら教えていただけないでしょうか?
--------------------------------------------------------------------------
Re:パスタサラダの作り方教えてください! 投稿者:みみ ( 06/09/12 22:57:35 )
パスタサラダといってもアメリカとイタリアで意味合いが違いますから、きっと彼氏さんの言う「パスタサラダ」は彼氏さんに聞くしか分からないと思います。
うちの簡単手抜きパスタサラダをご紹介します。
蝶ネクタイ型のパスタ
紫たまねぎ
チェリートマト
レモン(4分の1から2分の1)
ケイパー
オリーブオイル
Sea Salt
量は、すべてお好み
パスタをゆがいている間に、紫たまねぎは極細スライスに切り水にさらす。チェリートマトは半分に切る。
パスタが茹で上がったら、パスタと紫たまねぎとチェリートマトを一緒にする。オリーブオイル(好きなだけ)を入れる味を見る。ケイパーを散らす。味を確認。足りないところを、レモン汁とSea Saltで味を調える。
冷蔵庫で冷やす。好みで粉チーズを散らしたり、私はしょうゆを2−3滴たらします。
あとは、美味しいパンやクラッカー、ハムなんかを別皿に盛っておいたり。
「これが私のパスタサラダ。好き?あなたのパスタサラダを今度紹介してね♪」と言いましょうね。次回は彼氏さんが作ってくれますよ。
Good Luck!
--------------------------------------------------------------------------
Re:パスタサラダの作り方教えてください! 投稿者:ぽん ( 06/09/12 23:18:54 )
我家の材料は、ショートパスタ、ペパロニ、プロシュート、プチトマト、きゅうり、赤ピーマンのオイル漬(?)、オリーブ、アーティーチョーク(瓶詰め)、モッツアレラです。
味付けは塩、胡椒、オリーブオイルとバルサミコ、食べる直前にロマノチーズかパルメジャンをかけます。
うむ、日本だと材料費が高くつきそうですね・・・
ご参考までに!
--------------------------------------------------------------------------
Re:パスタサラダの作り方教えてください! 投稿者:cutie ( 06/09/13 02:20:28 )
How sweet!!
But if I were you, I'd rather cook my own recipe for him and have him make pasta salad next time and learn how to cook that from him!!
--------------------------------------------------------------------------
Re:パスタサラダの作り方教えてください! 投稿者:適当ですが ( 06/09/13 03:42:52 )
私はセロリも入れます。あと最後はイタリアンハーブ系のみじん切りか、パセリのみじん切り。日本でも乾燥したものが瓶入りで調味料コーナーに並んで売ってますよね?あれで充分だと思います。
あと、チーズの種類ですが、私はモッツァレラチーズの角切りになってるのを使うことが多いです。これは好みかな。
--------------------------------------------------------------------------
子供にやけに好評だったが 投稿者:サラダ娘 ( 06/09/13 05:42:22 )
大人には試したことがありません。
大事なのはソース。
フレンチドレッシングにコーン缶(粒ではない方)を液体ごと
いれて混ぜ合わせます。コーンはあまり多いと甘すぎになり
ますし、多いとあの汁の味は強くて目立ちますよね。
だから、ご注意!
フレンチドレッシングもミソですね。
私は手作りします。オニオンとガーリックの摺ったものを入れるので、
こちらは大人の味にして、大人の味に甘さを加える感じかな。
このソースでは、中身はシンプルが良いです。
ハムとトマトときゅうりとか。
--------------------------------------------------------------------------
アメリカのサ料理サイトから。 → 投稿者:花◎ <HOME> ( 06/09/13 06:45:19 )
自分のレシピではありませんが。。
アメリカ人の彼という事で、アメリカの料理のサイトから。
↓
http://pasta.allrecipes.com/az/wsmPstSld.asp
5つ★だから、味はいいんじゃないかと思います。ここのレシピで評価が高いものは、大抵美味しいです。
写真がないので完成図が想像し難いかもしれませんが、材料はトピ主さんの言っている物が含まれているので作り易いのではないでしょうか。
彼の為に手作り料理。。 可愛いなぁ〜〜。 今は家族のご飯毎日作ってるけど、夫のリクエストより、私が食べたい物作ってる方が多いなぁ。。
頑張って下さい♪
--------------------------------------------------------------------------
Re:パスタサラダの作り方教えてください! 投稿者:作りおき ( 06/09/13 07:30:19 )
スーパーの出来合いのパスタサラダだと、マヨネーズ(クリーミー)系のマカロニサラダとか、イタリアンドレッシング風パスタサラダとかあります。一般的にアメリカ人からパスタサラダと言われて私が思いつくのは、イタリアンドレッシングで和えたものか、クリーミーなトルテリーニなどのサラダでしょうか。
私がよく作ってるのはこんな感じです。イタリアンドレッシングで混ぜあわせるだけ。
基本材料:
イタリアンドレッシング
スパイラルのマカロニ、色付き
トマト(種をとってざく切り)かミニトマトの半切り
黒オリーブのスライス
その時の気分で追加するもの:
角切りチーズ(MozarellaかProvalone)
ピーマン(私の好みで黄色のピーマンのことが多い)
いんげん
ブロッコリー
きゅうり
マカロニをゆでて冷水で切ってから野菜と混ぜ、イタリアンドレッシングで混ぜ合わせるだけです。冷えてると本当においしいので、夏の昼食はこのサラダがメインになってることが多いです。日本在住だそうですが、まずは好みに合うドレッシングを探すことかもしれませんね。アメリカではイタリアンのドレッシングはいろんなメーカーから出てますが、それでもメーカーによって好みがありますので。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/18(木) 1:47 -
|
|
ちょっとお洒落で美味しい夏のパスタサラダ
夏やすみ - 13/7/15(月) 6:03 -
タイトルのような夏のちょっとお洒落な集まりにお出しする、
パスタサラダのレシピを探しています。
アメリカ人女性ばかりの集まりで、ちょっとドレスアップした感じの、
カクテルやオードブル中心の午後のパーティです。
検索すると山ほど出てくるパスタサラダですが、
これはアメリカ人にもうけるというお勧めのレシピ、ある方
どうぞシェアしてくださいませんか。
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我が家の定番 - 13/7/15(月) 6:36 -
家でも作りますが、ポットラックにも持っていくサラダです。
使うパスタは3色のRotiniで、茹で上げたら
トマトの角切り・きゅうりの角切り・ブラックオリーブのスライスを入れ
ランチドレッシングとイタリアンドレッシングで混ぜて
パルメザンチーズを振るだけです。
時間が経つとパスタが、ドレッシングを吸ってしまうので
食べる前に、もう一度混ぜなおします。
2つのドレッシングの分量で、さっぱり目か
クリーミーになるか好みで混ぜてくださいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ - 13/7/15(月) 7:45 -
Sun dried tomatoとoliveとfeta cheeseが入った、
とてもおしゃれなパスタサラダです。大人気ですよ。
http://www.foodnetwork.com/recipes/ina-garten/tomato-feta-pasta-salad-recipe/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おしゃれ - 13/7/15(月) 9:28 -
フレッシュ・モツァレラ
フレッシュ・バジル
グレープ・トマト
アーティチョーク
が入ると、ちょっと高級感がでます。
上の方のランチとイタリアンドレッシングの味付けも好きだし、
ペストソースも好きです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏やすみ - 13/7/15(月) 11:42 -
前述致しましたように、アメリカ人女性ばかりの集まりで、
ちょっとドレスアップした、カクテルやオードブル、デザート中心の
午後のパーティです。
一口大のヘビーオードブルがメインですし、
皆さん普通、そんなには量は召し上がらないと思います。
良質でおしゃれな物をたくさんの種類で、ちょっとずつです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夏やすみ - 13/7/15(月) 11:48 -
皆様レスをありがとうございました。
早速試作品を作ってみようと思います。
Ina Gartenのレシピは、はずれがないですよね。
動画つきで助かります。
一つ気づいたのは、動画の中で塩2teaspoonといっているのですが、
レシピには1teaspoon と書いてあります。
言う時に間違ったのでしょうかね。でもおいしそうなレシピです。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
の作り方をどなたかご存知ないでしょうか???
この前初めて主人に冷やし中華を食べさせたところ、ものすごーく気に入っていたのでまた買いに行ったら、冷やし中華売り切れでした。(泣)
麺は一緒なので他のラーメンを買って来たのですが、ゴマダレの作り方が分かりません。できれば甘目がいいのですが、どなたか教えてくださいーーー!
|
|
|
|
|
|
hanahana
- 02/8/3(土) 9:40 -
|
|
話題が少しずれますが、練りごまは中東食材のお店にあるTahini Sauceが安くていいですよ。信じられないくらい安く手に入りますし、日本製のものと同じです。
|
|
|
|
|
|
いどばた会議.
- 05/8/4(木) 14:11 -
|
|
質問: 冷やし中華のタレ、どうやったら美味しくなりますか
投稿者:中華三昧さん
B級な舌なので中華三昧(インスタントラーメン)の冷やし中華版についてくるタレが
一番美味しく感じるんですが
あれはどうやったら自宅で再現できるでしょうか?
ごまだれなんだけどちょっととろみがあるんです。
たくさん量をつくっておもてなしにしてみたいんですがタレが足りない〜のです。
作り方のヒントをください!
===================================
投稿者:今日も暑いさん
それは昨日の夕飯でした〜!
私の極秘のたれを教えます。
ポン酢、しょうゆ、酢、みりん、おろしにんにく、おろししょうが、ごま油です。
分量は大体の好みです。
ポン酢を多めにいれて、しょうゆ(3:1くらいかな)を少なくし、酢は気持ち多めに。
にんにくはちょっと大き目の1かけがちょうどいいです。
以上の材料があれば市販のたれ以上のおいしさが出せます。
お試し下さい。
==================================
おお!おいしそうです。秘伝のレシピ伝授ありがとう! 投稿者:中華三昧さん
早速メモりました。メモってる時点でもう食べたくなってきました。おいしそう!
作ってみますねー
秘伝のレシピ伝授くださりありがとうございます!!!
==================================
胡麻だれ。 投稿者:羊羹さん
私の舌はC級なので、お口に合うかどうかわかりませんが(笑)
練りごま 大さじ4 砂糖 大さじ2 醤油 大さじ3〜4
酢 大さじ3〜4 鶏がらスープの素を水で溶いたもの 大さじ
3〜4を混ぜ混ぜ。
分量は味見をしながらお好みで調整してみてくださいね。
練り胡麻がたくさん入っているので、ちょっととろっとしています。
おろししょうがを少々加えたらもっと美味しいかも?と今思いました。
==================================
投稿者:もなかさん
> 私の舌はC級なので、お口に合うかどうかわかりませんが(笑)
私の舌は特級だけど、おいしそう♪
↑
うそです(笑
おいしそうなので真似させて頂きたいと思います。
=================================
投稿者:tokさん
美味しいレシピ本当にありがとうございます。
肝心の練りゴマが手に入らないので
ピーナッツバター大さじ1くらいに、お砂糖は省き
後はレシピ通りの分量で作ったのですが
まさしく「胡麻だれ」の味で凄く美味しかったです!
茹でたパスタを冷やし、チキンの胸肉を湯がいて細かく割いたもの
トマト、アスパラ、レタスを添えて胡麻だれをかけて頂きました。
==================================
練りゴマってアメリカで入手可能でしょうか 投稿者:中華三昧さん
みなさんおいしそうなレシピありがとうございます。これで大量に作れます〜
練りゴマ、ゴマペースト、を使うものがありますが、在米でも入手できますか?
ちなみに私はCAベイエリアです。中国系のマーケットなどでも売っているものでしょうか?
==================================
トピ主さん>練りごまはTahini 投稿者:ごはんさん
トピ主さん、
練りごまはTahiniというのがそのまま白練りごまです。
多分インドの食材なんですが。
アジア系食料品店にはまずあります。
==================================
1.
(A) (B)
中華スープ 1.5カップ ショウガ汁 小1
砂糖 大6 とき辛子 小1
酢 大6 (C)
醤油 大5 中華麺 4玉
ごま油 大1/2 もやし 150g(約2カップ?)
すりゴマ 大2 キュウリ 1/2本(アメリカの物)
レタス 適当な量
薄焼き卵 1枚
薄切りハム 4枚
1-1. タレを一煮立ちさせて(*1)冷やし、しょうが汁、溶き辛子を混ぜておく。
1-2. アメリカのキュウリだと縦半分に切り、種とワタ(*2)をスプーンで取るか
この部分だけを切り取り、熱湯をくぐらせ(*3)、水に取り(*4)、
縦に縞が残るように皮をむき、千切りにして(*5)、水にさらしてから(*6)
水気を切る(*7)
1-3. もやしは茹でて水に取り(3〜5秒水に入れると言う意味)、ザルに
取って水を切る(*8)。
1-4. 薄焼き卵とハムは千切り(*5)にする。
1-5. 麺を茹でて冷水に取り、もみ洗いして水気を切り、一人分ずつ皿に盛り、
醤油小1/2ずつ絡めて、野菜など材料を麺の上に乗せて、1.のタレをかける。
(*1) 一煮立ち(ひとにたち)
液体の調味料を鍋に入れ、中火〜強火で火を入れて沸騰させ、すぐ
火を止める、鍋を火から下ろすことを言う。
(*2) わた(キュウリやカボチャのわた)
このような野菜、果物の種の周りにある、身とは違って、軟らかい部分が
ワタ。もやもやと、していたり、繊維のような物があったりします。
(*3) 熱湯をくぐらせる
キュウリなどの野菜や他の食品を、鍋に沸かした熱湯に5〜10秒ぐらい
入れてすぐ取り出すこと。
(*4) 水に取る
一度、熱湯などに入れたり、煮た食品を、たっぷりの水に入れること。
(*5) 千切り(せんぎり)
野菜類を3ミリぐらいの厚さにスライスし、数枚〜5枚ぐらいを重ねて、
3ミリぐらいの間隔で切ります。断面が大体3ミリ四方。長さが
マッチ棒ぐらい(4〜5cm)の物がたくさん出来ます。
千というのは、たくさんという意味を強調した言葉。
(*6) 水にさらす(晒す)
ボールや鍋にたっぷりの水に入れて、その中に食品を入れて10〜15秒
かき混ぜること。(もっと長い場合もある)目的は麺類だと煮た時
麺の表面に出来た軟らかいモロモロの物を取ったり、アクの強い野菜だと
アクを(水に溶かして)取ってしまうため。
(*7) 水を切る
野菜などをザルに入れて10秒ぐらい、おおざっぱに振って、水が
これ以上、出ないようにすること。水気を無くすこと。
大=大さじのこと(日米とも、15 ml =ミリリットル=cc シーシー)
小=小匙のこと(日米とも、5 ml)
カップ =米国では1カップ=約240 ml。
==================================
投稿者名の右の家のマークをクリックすると、「冷やし中華」で検索した
結果が出ます。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?word=%97%E2%82%E2%82%B5%92%86%89%D8&way=0&target=all&view=0&id=recipe&cmd=src&x=0&y=0
料理とレシピ - 検索
|
|
|
|
|
|
いどばた会議より
- 08/7/1(火) 15:04 -
|
|
おいしい冷やし中華のたれの作り方を教えてくださ...
NEW 冷やし同好会 - 08/7/1(火) 9:01 -
簡単でおいしい冷やし中華のたれの作り方を教えてください。
冷やし中華そのものも、おいしい作り方や材料があれば教えてください。
お願いします。
--------------------------------------------------------------------------------
なんちゃってですが
NEW 過去に何度か投稿 - 08/7/1(火) 9:56 -
用意するもの
・ツユの素(おそうめん用などの)
・酢
・ごま油
・おしょうゆ
ツユの素はできれば2倍濃縮とか3倍濃縮のものにしてください。
その分量の5分の一ほどのお酢と、10分の一ほどのごま油を入れて混ぜます。
薄いようならおしょうゆで加減してください。
濃い場合はお酢を足してください。
空き瓶に入れて振るとよく混ざります。
麺はおそうめんでもおうどんでも大丈夫です。
錦糸玉子、きゅうり、ごま油で炒めたナス、胸肉をゆでてさいたもの、
オクラの輪切り、のりなどをかけた麺の上からタレをかけます。
--------------------------------------------------------------------------------
こういう質問、助かります。ありがとうございます
NEW アメリカの片田舎 - 08/7/1(火) 10:25 -
こちらは、つゆの素、ポン酢、ゴマも値段が高く、数も少なく、
手が出ないことも有りますので、
アメリカの物だけで作れるレシピを探して居ました。
つい思いついて、探し回りました。
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2152;id=recipe
料理とレシピ
練りゴマ → ピーナツバターで代用できるとか。
--------------------------------------------------------------------------------
残ったタレで浅漬けもよさそう
NEW 横ですみません - 08/7/1(火) 10:33 -
・ツユの素(おそうめん用などの)
・酢
・ごま油
・おしょうゆ
このタレがもし余ったら、キュウリを入れて浅漬けを作ると
美味しそうですね!
--------------------------------------------------------------------------------
Re:残ったタレで浅漬けもよさそう
NEW 過去に何度か投稿 - 08/7/1(火) 10:38 -
はい、おっしゃるとおり、先日は残ったタレを軽くチンした千切りキャベツに
回しかけて、冷蔵庫で冷やして、ラー油を少したらして副菜としました。
野菜ならなんでもよさそうな気がします。
私はいつもこのタレにゴマを入れていますけどね。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:おいしい冷やし中華のたれの作り方を教えてくだ...
NEW Bingo - 08/7/1(火) 10:42 -
中華麺を使ったサラダ(要は冷やし中華)でこのドレッシングをいつも使っています。
ゴマ油 11/2 teaspoon ゴマ油
砂糖 2 Table spoon
米酢 1/3 Cup
醤油 1/2 Cup
ニンニクみじん切り 2かけ
香菜(シラントロ) 好みで
辛いのがお好みなら 赤唐辛子フレーク Or ラー油
以上の材料を全て混ぜ合わせるだけです。
万能中華ドレッシングです。
マヨネーズを混ぜるとまた美味しいです。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:おいしい冷やし中華のたれの作り方を教えてくだ...
NEW Bingo - 08/7/1(火) 10:49 -
追加です。
上記のレシピに、すりゴマを沢山入れます。
--------------------------------------------------------------------------------
Re:おいしい冷やし中華のたれの作り方を教えてくだ...
NEW 冷し同好会 - 08/7/1(火) 12:41 -
おいしそうなものばかりたくさんありがとうございます。
明日から順々に作っていきます。
皆様のレシピは保存しておきます。
どれも楽しみです。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/7(日) 5:27 -
|
|
冷やし中華の麺
あちい - 13/7/2(火) 22:59 -
小町で冷やし中華の具のトピをみて
どうしても冷やし中華が食べたくなったのですが
私の住んでいるところでは麺が手に入りません・・・
スーパーのなんちゃって中華コーナーでは、中華麺が置いてありますが、
(乾麺で250g入りの四角いやつです)
一度買ってみたらコシがなくてふやふやだったので
冷やし中華には向いていないと思います。
代わりにパスタとかでもできるでしょうか?
パスタの場合、卵入りと卵なしがありますが、どちらがいいでしょうか?
うどんはありませんが、韓国製のそばなら少しあります。
あああああ おいしい冷やし中華食べたいよお!!!
引用なし
パスワード
Re:冷やし中華の麺
うに - 13/7/2(火) 23:57 -
パスタを中華麺にする方法。
なんちゃってだけど、そのままパスタを使うよりはいいと思う。
http://cookpad.com/recipe/896386
引用なし
パスワード
Re:冷やし中華の麺
かっぺ - 13/7/3(水) 8:00 -
エンジェルヘアーまたはカッペリーニという名の極細パスタを、パッケージに書かれているよりも1分長く茹でて使うのが、お勧めです。
私はベーキングパウダー入れて茹でたパスタの食感が、ちょっと苦手なので、カッペリーニ冷やし中華には、毎年ずいぶんお世話になっています。
引用なし
パスワード
Re:冷やし中華の麺
重曹 - 13/7/3(水) 9:42 -
▼かっぺさん:
ベーキングパウダーじゃなくて、ベーキングソーダは試してみた?
ぜんぜん違うよ。
引用なし
パスワード
Re:冷やし中華の麺
かっぺ - 13/7/3(水) 10:47 -
あ、すみません。ベーキングソーダのつもりでタイプして間違ってました。
ご指摘ありがとうございます。
はい、確かに使ったのは、Arm&Hammerのオレンジの箱のベーキングソーダでした。
重曹なしで茹でた歯触りや喉越しの方が好みなんです。
これは個人差があるので、人それぞれだとは思うんですが。
引用なし
パスワード
Re:冷やし中華の麺
細めん - 13/7/3(水) 12:04 -
▼かっぺさん:
>エンジェルヘアーまたはカッペリーニという名の極細パスタを、パッケージに書かれているよりも1分長く茹でて使うのがお勧めです。
>私はベーキングパウダー入れて茹でたパスタの食感がちょっと苦手なので、
カッペリーニ冷やし中華には毎年ずいぶんお世話になっています。
それだと、ただの茹で過ぎパスタですよね?
まあ味覚は人それぞれですが。
引用なし
パスワード
Re:冷やし中華の麺
かっぺ - 13/7/3(水) 13:51 -
冷やし中華やパスタサラダにする場合は、茹でた後すぐに流水で冷やして、さらに氷水で冷やすので、長めに茹でないと芯がありすぎで美味しくないんです。
アメリカンレシピでも日本のレシピでも、パスタサラダなどでは1分長く茹でると書かれているものが多いです。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
いどばた会議より
- 07/1/17(水) 8:02 -
|
|
ブレッドメーカーでのパン作りについてアドバイス求む! 投稿者:もっちり ( 07/01/17 01:29:41 )
週末に購入したばかりのブレッドメーカーで初めてパンを焼きました。
レシピは同じブレッドメーカーを持っている日本人の方のHPを参考にしました。
このレシピは余分にグルテンを足すのと、ドライミルクの代わりにホールミルク(水と同じ分量)で作るものなのですが、出来上がったパンはHPに載っていた写真とも何か違うし、味もいまいちでした。
確かに日本のパンのようにモチモチしていましたが、フワフワはしておらず硬い感じがしました。
HPにはフワフワもちもちの捜し求めていた味となっていたので、私が作ったパンはまったくもって別物でした。
材料もブレッドメーカーも同じなんですけどね。
あと次の日には乾燥してしまい、更にまずくなってしまいました。
ジップロックで保存していたんですが、パン用コンテーナーがあるんでしょうか?
是非、アドバイスを。
今度はおいしいパンが食べたいんですっ!
よろしくお願いします。
------------------------------------------
▽ そのブレッドメーカーは日本製?アメリカ製? 投稿者:HB ( 07/01/17 02:22:09 )
それによってアドバイスが変わると思いますよ。
---------------------------------------------------
パナソニック SD-YD250 です。(T/O) 投稿者:もっちり ( 07/01/17 02:27:20 )
Title Only..
---------------------------------------------------
▽ Re:ブレッドメーカーでのパン作りについてアドバイス求む! 投稿者:のり <HOME> ( 07/01/17 02:43:36 )
まりまりさんのサイトの生クリーム食パンなんかだと、結構やわらかく
できると思います。リンクをつけてきました。
http://mari2.net/
硬くしないためにはあまり乾燥させないことです。パンが焼きあがったら
布でくるんで荒熱を取り、冷めたらすぐにビニール袋に入れます。まだ
湯気が立っているうちにビニール袋を閉めるとかびやすいので要注意。
同じ分量で作っても、毎回微妙に仕上がりは違います。私は捏ねの段階で
中を覗いて生地の状況次第で水を加えたり、粉を足したりするようにして
います。あとは、夏と冬ではイーストの量も微妙に違います。
意外な発見はレモン汁(レモン1個分弱ぐらい)を入れるとグルテンを助け
るらしく、きめ良いパンになります。ビタミンCの粉末でも良いらしいです。
一回であきらめずに、色々実験してみてください。
------------------------------------------------
ありがとうございます。 投稿者:もっちり ( 07/01/17 05:57:34 )
アドバイスありがとうございました。
載せていただいたHPも参考にして、これからまた作ってみようと思います。
機械でやるとはいえ、やはり経験も必要なんですね。
これからも試行錯誤しながら、美味しいパンを作れるようにがんばります。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 13/1/31(木) 5:32 -
|
|
Q: パンさん
パン作りにはまっています。レシピをシェアしてください!
こんにちは。
最近一時発酵までをHBにしてもらい
パン作りにはまっています。
今まで作ったのは
チョコレートぱん
クリームぱん
ハムチーズぱん
ハムコーンぱん
ソーセージぱん
きなこぱん
コーヒーロール
などです。
子供にも大人にも食べられるようなパンで
美味しいレシピをシェアしていただけたら、、と思って
ここに投稿させていただきました。
お願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
A: ふわふわさん
チェダーチーズパン
あんパン
フォカッチャ
ピザ
オーツ,ナッツ,&ハニーブレッド
ピザポケット
シナモンバン風
りんごパン
これらは、家族に人気がありました。
牛乳バター抜きの食パンやバゲットも。
サンドイッチやトーストなどに合うからです。
フレンチトーストやパン粉にも転用できます。
私が知りたいのは、ふわふわの日本のパン生地に合う
生クリームの作り方です。
普通の日本のパン屋さんの生クリームがいいです。
御存知のかたよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーー
A: メロンパンナさん: - 13/1/27(日) 1:21 -
菓子パン系の甘めの生地にドライクランベリーを混ぜ込んで、
クリームチーズのフィリング(お砂糖とレモンで味付けしたもの)を
入れたのもおいしいですよ。
焼く前に粉を降って低温で色がつかないように焼くと
(日本で言う「ハイジの白パン」みたいな)柔らかくて◎です。
非日本人のポットラックに持って行くといつも
飛ぶようになくなります。
でも非日本人には色がつかないように焼いたのは、生焼けに
見えるみたいなので、そういう時はほんの少し焼き色をつけてます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
A: ベーグルラブ!さん
私はベーグルをよく作ります。
週末にまとめて焼いてストックします。すぐに食べる分以外は
冷凍庫に入れておきます。
プレーンベーグル、シナモンレーズン、全粒粉ベーグル、
ドライフルーツを入れたものなど、色々な種類を楽しんでいます。
1次発酵をしないほうが「もっちり」したものになるので、
時間も短縮できるし、簡単です。お勧めですよ!
ーーーーーーーーーーー
A: みんみんさん トピ主さんではないのですが。
レスをしていらっしゃる皆様、とても美味しそうなパンの
オンパレードなのですが、、、。
全部とはいいません!! 出来れば、1番のお勧めパンのレシピを
シェアしていただければありがたいです〜。
ちなみに私は先日カレーパンを作りました。
http://cookpad.com/recipe/261204
中の具は玉ねぎ、人参、豚挽き肉、カレールーで
ドライカレーにしました。
ーーーーーーーーーー
===================================
二次発酵を、どこでさせるか?何度の温度、時間は?
===================================
Q: バターさん:
横から質問です。
二次発酵はどうされてますか?
うちは家の中が寒いのかなかなかぷっくらとした感じになりません、、、
というほど経験がないのですが、そう見えません。
=================
A: 私はさん
バターさん
こたつはありませんか? 私は、冬場がこたつに入れて発酵させます。
==========
A: ジローさん - 13/1/27(日) 1:32 -
トピ主さん、横ですいません。
私は、オーブンの一番下の温度(うちは170度)で生地を
ステンレスのボウルに入れて、塗れた布を掛けて醗酵させています。
これにしてから、かなりパンがおいしくなりました。
=====================
Q: パン好きさん - 13/1/27(日) 10:27 -
ジロー様、
横からすみません。
このオーブンでの発酵時間は、だいたいどれくらいしておられますか?
室温が低いのか、冬場はふくらみが遅いような気がするので、
オーブンで試してみたいです。
============
A: ジローさん - 13/1/28(月) 14:37 -
そうですね、1時間くらいで様子を見てます。
30~1時間半くらいってところですかねぇ。
おいしいパンが食べられると良いですね!
============
お礼: パン好きさん - 13/1/28(月) 22:14 -
ジロー様、
発酵時間を、教えて頂きありがとうございます!
早速、オーブンで発酵を試してみたいと思います!!
=================
* レシピの見つけ方
==================
Q: HB初心者さん
横からすみません。
HBを購入したばかりなんですが、どうやってレシピを見つけていますか。
クックパッドみたいなサイトを参考にされているのでしょうか
それともお勧めのサイト又は本がありますか。
==============
A: パン,スープ,サラダさん - 13/1/31(木) 4:50 -
1. HBに付いてきた使用説明書に、20種類ぐらいのレシピが
ついていました。(パナソニックの場合)
アメリカで売っている機械なので
オンス、カップ(245cc、アメリカ計量カップ)です。
2. CookPadの HBのレシピを使います
(グラム、200cc、日本計量カップ)
3. 「ぱたのうち」の「料理とレシピ集」で検索できます。
「パン」 OR 「HB]で検索した例:
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?word=%83p%83%93%81%40HB&way=1&target=subject&view=0&id=recipe&cmd=src&x=0&y=0
4. 個人のサイトがたくさんあります。日本語、英語も。
> 上田まり子さんの "MARI no HEYA"
http://mari2.net/
> 村上祥子さん
5. 英語のサイトもたくさん
(King Author 粉のサイト?、AllAbout のサイト? などなど)
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=7883;id=recipe
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2151;id=recipe
などなど。
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/2/2(土) 0:30 -
|
|
ホームベーカリーでの具材投入
パナソニック - 13/1/30(水) 16:41 -
ホームベーカリーで週に何回かパンを焼きます。
主にパン生地を作るのに使っています。
レーズンやナッツなど具材を投入したいのですが、自動投入や具材の合図で入れると、
具が粉々に粉砕して原型を留めません。
先日はレーズンパンを焼いたのですけど、レーズンが粉砕されてペーストのようになってしまい、全体的に色が黒糖パンのようになってしまいました。
ホームベーカリーの本に、具材投入から数分遅らせて投入するとあったので試してみましたけど、そうすると、こねが足りなくて具がまんべんなく練りこまれませんでした。
丸々レーズンが入ったパンや具がゴロゴロと入ったパンを、ホームベーカリーで焼くにはどうしたらよいでしょうか。一次発酵が済んでから練りこむのは、かなり大変ですよね。
良い方法があったら教えて下さい。
引用なし
パスワード
Re:ホームベーカリーでの具材投入
トミーズ餡食 - 13/1/30(水) 22:43 -
私もパナソニックの HB を持っていますが一次発酵までで、その後は型に入れたりして焼いているので参考になるかわかりませんが…
レーズンなどは、二次発酵前に成型する時に混ぜています。
生地を広げてレーズンを散し、生地を3つ折りしてから巻いて丸める。
こんな感じです。
その時に、3つ折りしてから巻いていく前にレーズンを散らすとちょうど良い量になります。散らした時は、ぎっしり気味ですが、二次発酵中に広がって焼きあがり後は、ちょっと渦巻きっぽいです。ちなみに、渦巻きを確認したい場合は、丸めた生地を綴じ目がパン型の長い部分に来る方向に置いてください。
この方法で餡・ペースト・クリームなどもやっています。
もし丸パンみたいな小さなものだと、一次発酵後分割してから入れてもいいのでは?
HB に全て任せると一次発酵不足になってしまって、固いパンができるのでこの方法で落ち着きました。
うちの HB は、一次発酵終了の20〜30分前に、もう一度何度か練りがあります。
手作業ゼロでということなら、そこで入れてもいいのでは?
引用なし
パスワード
Re:ホームベーカリーでの具材投入
使用者説明書? - 13/1/31(木) 4:20 -
パナソニックで、レーズンを後で投入するよう、ベルが鳴るタイプでは
【羽が回転し始めてから】、40分後にベルが鳴って、
レーズンを入れます。(たしか40分〜50分ごろ)
もちろん羽の回転は、スイッチを入れて、すぐではなく
X 分で始まるので、スイッチを入れてからを計算すると
レーズン入れは、X + 40分になります。
引用なし
パスワード
Re:ホームベーカリーでの具材投入
長い鼻 - 13/1/31(木) 12:23 -
もしかして象印ですか ?
私も同じ事を思っていたので。
くるみパンのくるみがすり潰されてしまうんですよね。
|
|
|
|
|
|
使用者説明書?
- 13/3/6(水) 18:00 -
|
|
前回投稿した後、レーズンを買ってきて時間を計ってみました。
Size M
(大中小のパンのサイズでは小が出来上がる設定にしました)
・ スイッチ・オン。
ホーム・ベーカリーに材料をセットし、スイッチを入れた。
静止中(Rest) たぶん材料の温度をゆっくり上昇中。
(残り時間=4時間)
・ 30分後: 羽根の回転はじめ。 Kneed(練る)し始めました。
(残り時間=3時間30分)
・ 3分後: イーストを自動投入。(残り時間=3時間27分)
・ 14分後: レーズンを入れるようにとベルが8回鳴ります。
(残り時間=3時間13分)
・ その後、何分ぐらい練っていたか(kneed)
まだ計っていません。
使用機器: アメリカの通販アマゾンで買った
パナソニック、SD-YD250
羽根は一枚のみ。
内釜の最大容量=3,300cc(水を入れて量りました)
|
|
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 13/7/1(月) 7:03 -
|
|
日本からホームベーカリーを手荷物で持ってきた方
パン食べたい - 13/6/28(金) 10:31 -
今回の里帰り時にホームベーカリーをアメリカに持って帰ろうと思ってます。
手荷物で持ち込むつもりですが、
同じようにされた方はどのように持ち込まれましたか?
買った時の箱のままというのを何かで読みました。
実際に持ち込まれた方、ぜひお聞かせください。
よろしくお願いします。
一斤用のする予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
けちゃっぷ - 13/6/28(金) 10:42 -
オリジナルの箱詰め(1.5斤)のままビニール紐で提げられるように紐かけをしました。
チェックイン(ANAビジネス利用)のときに持ち込みが出来るかを念のため確認して、
そのまま持ち込みました。アメリカ国内で国内線乗り換えはなしでした。
成田空港のセキュリティも問題ありませんでした。
(開けるように言われたときのために、あまったビニール紐は箱の中に入れておきました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本帰国は楽しい - 13/6/28(金) 12:37 -
1、5斤用を箱のまま、スーツケースに入れて持って帰りました。
スーツケースと言ってもハードケースじゃないのでおさまりました。
箱の中にもいろいろ詰めて衝撃を吸収するように工夫したように思います。
日本製は安くてもとてもいいです。バリバリ活躍しています。
今では、子供が市販のパンを食べなくて困っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
買いました - 13/6/29(土) 0:58 -
私も日本で買った時の梱包のままアメリカに持って帰りました。
空港の検査のコンベアーでしたか?何て呼ぶのか忘れましたけど、
あの中にはいるサイズでないと、飛行機に持ち込めないと言われましたけど、大丈夫でした。
アメリカに来てからも、入国管理局で止められ、というか遠くから声をかけられ、
それは何?と聞かれたので、ブレッドメーカーと答えたら、okとそれだけでした。
だから大丈夫だと思いますよ。
日本のホームベーカリーは本当いいですよね。
私達も市販のパンは食べられなくなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やっぱりそう? - 13/6/29(土) 8:42 -
横からすみません。
アメリカの小麦粉でも、あの日本のような食パンが作れる、
ということでしょうか?
今年は里帰りの予定ないけど、急きょ欲しくなっちゃいました・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
買いました - 13/6/29(土) 13:14 -
はい、作れます。
でも、日本の食パンはいつも進化していて、より一層美味しくなっていくので、
実のところ、日本と同じような食パンにはなかなか追いつきませんが。
アメリカのメーカーも、もっと努力して欲しいいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本帰国は楽しい - 13/6/29(土) 15:19 -
▼やっぱりそう?さん:
>横からすみません。
>アメリカの小麦粉でも、あの日本のような食パンが作れる、
>ということでしょうか?
>今年は里帰りの予定ないけど、急きょ欲しくなっちゃいました・・・。
実は後悔しています。
って、今までHBを買わなかったことを後悔しています。
私は、もともとパンがあまり好きじゃなくて、こちらのパサパサのパンとか、すっぱいパンとか論外でした。でも今は毎朝、野菜たっぷりのサンドイッチを作っています。
トマトは茎つきのトマト臭〜いのをスライス。きゅうりものせて作ります。
モッツァチーズとかブルーチーズも少し別に食べます。最高級の紅茶と一緒に。
長くハマッているメニューです。
最近、高菜漬けもはさんでいます。あはは。これが合う。おいしい!
小麦粉はいろいろ試しましたが、オールパーパスが一番気に入ってます。
卵も牛乳も入れず、発酵したら、手にぽよぽよっとする感じだとフワフワに焼けます。
ピザを焼く時もあるし、うどん作るし、シナモンバンもよく作ります。昨日はバーガーのバンズ作りました。材料と量は、その日の温度とか湿度で適当に加減していて面白いです。
でも、これ、普通みんな海外住みの日本人やっていますよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
やっぱりそう? - 13/6/30(日) 8:32 -
買いましたさん、日本帰国は楽しいさん、お礼が遅れてすみません。
私もアメリカ暮らしが長くなって、すっかりパンを食べなくなりました。
だってまずいのがデフォなんだもん・・・。
いつも帰国のたびに早朝スーパーで食パン4斤買い込んで、
手荷物で持って帰ってきてましたw
来年になるかと思いますが、ぜひ買ってきます。
ありがとうございました。
==================
その他。関連トピ集(キッチン用具、パン焼き器、他)
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=one;no=9893;id=recipe
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
質問です。
お好み焼きを作ろうと思ってマーケットにYAMAIMOを買いに行ったのですが、1ポンド2ドルもして高すぎるので諦めました…。
過去の投稿でタロイモで代用するメッセージが書いてあったのですが、イメージ的にあの粘り気が出るのかどうか疑問なので、試したことのあるかた、どうぞ教えてください。
あと、山芋の代用になるようなものを知っていたら、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
こんにちは。
お好み焼きにではないのですが、
先日試しにタコ焼きにベーキングパウダーを少量入れたところ
粘りの雰囲気が感じられました。
でもお好み焼きだったらホットケーキみたいになってしまうのでしょうか?
タロ芋入りお好み焼きは食べたことありますよ。
食べ手としては全く違和感がありませんでした。
(言われて気が付いた程度でした)
|
|
|
|
|
|
なるほど。違和感がないのですね。
よそのうちでは山芋を入れないで焼くところもあるそうですが、山芋は欠かせません!
なので、早速試してみます。情報、ありがとうございました!
|
|
|
|
|
|
私も大阪や〜
- 03/3/5(水) 5:57 -
|
|
大阪の母から教えてもらったのは、じゃがいもです。
私は、ジャガイモをすってそしてベーキングパウダー少々入れてお好み焼きを作ります。まあまあいけます。
|
|
|
|
|
|
井戸端会議より転載
- 13/6/30(日) 12:35 -
|
|
山芋パウダー、アメリカでも買えますか?(お好み焼き)
Dr. Evilさん
昨日、NPRのSplended Tablesを聴いていたら、
お好み焼きの話をしていた人がいたので、急に食べたくなりました。
http://www.splendidtable.org/story/okonomiyaki-the-japanese-pancake-you-will-want-at-4-am
本格的に作りたいので、山芋を入れたいのですが
アメリカで山芋パウダーを売ってるのを見たことがありません。
もしあるとしたら、どこで買えるでしょうか?
Marukai e-storeで検索しても出てきませんでした。
http://www.marukai.com/
もし山芋パウダーが手に入らなかったら、代用品は何がいいでしょうか?
本物の山芋は擂ったりするのが面倒なのと、子供の頃、
お手伝いで擂って、手がかぶれたので、できればしたくありません
(でもこれしかない、ということになったら手袋はめてすると思います)。
東海岸、中都市、H-Martや中華系のスーパーはありますが
日系の大型スーパーはありません。
==========
するさん: - 13/6/24(月) 2:07 -
加工されて味のわからないパウダーより山芋買ってすったほうが
絶対おいしいですよ〜。
生地は、卵、小麦粉、山芋の摩り下ろしだけで作りますがおいしいです。
分量は私は適当にしてますが、クックパッドなんかにも
レシピたくさんありますよ。
山芋をする時は、私も薄いビニールの手袋はめるか、
夫にしてもらってます。柔らかいのですぐすれますよ。
==========
Taro Root タロ・ルート タロちゃんさん - 13/6/24(月) 3:22 -
アメリカでは、サトイモが売られている地域があります。
サトイモは「タロ」とか「タロ・ルート」とか呼ばれている植物で
太平洋沿岸諸国が、伝統的に主食としてきた食べ物だそうです。
ハワイ、東南アジア、南アメリカの太平洋岸からの移民が多い地域では
Taro Root が売られています。
形が大きい物、球形というよりやや平ぺったい細長い物もありますが
味や性質はまったく変わりません。
山芋の代わりにサトイモをすって入れても良いとどこかで読んで
やってみました。
たぶん山芋の味とまったく同じ、完璧と言うわけではないかもしれませんが。
ビニール手袋をして細切りにして
フードプロセッサー、
ミキサー(ブレンダー)、
コーヒーミル・・・・(ゴマもすれます)
赤ちゃんの離乳食を作るベビー・ミルなどを
使って、滑らかになるように、よくすっては?
=========
明石焼きさん: - 13/6/24(月) 5:47 -
> 東海岸、中都市、H-Martや中華系のスーパーはありますが、
> 日系の大型スーパーはありません。
ジョージア州のH-Martにはいつも置いてますよ。(1LB=$3.99くらい)
生が手に入るなら粉を使う必要はないと思います。
生と粉を試しましたが、生の方が断然おいしいです。
そして粉も結構な値段するんですよね〜。
日本に帰国した際に買いだめしようと思ってスーパーに行ったら
この値段で庶民の味・お好み焼きを作るのもなぁとテンション下がりました。(-_-;)
山芋はアメリカでは結構高いので私は、
じゃがいもを摩り下ろしたもの+ベーキングパウダー
(もっちり&ふんわり)
とか
絹ごし豆腐+ベーキングパウダー(しっとり&ふんわり)で
代用することが多いです。
試したことは無いですが、
蓮根が山芋に近いような気がして今度入れてみようと思っています。
ーーーーーーー
Dr. Evilさん: - 13/6/24(月) 19:18 -
お返事ありがとうございます。
やっぱり生の方がいいのですね。昨夜(日曜夜)、H Martに行って、
薄力小麦粉、お好み焼きソース、Taro芋を買って来ました。
早速作ってみようと思ったのですが、夜遅くなったので、
里芋をするのが面倒で、「これでは?」と思って買った、タピオカの粉で
代用してみました・・・・ 失敗・・・ Orz
タピオカではモチモチしすぎでした。やっぱりお好み焼きには
山芋、サトイモですね。
ま、タピオカ粉、99セントなのでよしとするか、というところです。
うちの近所のH Martでは山芋は、生も粉末もありませんでした。
隅から隅までかなり探したんですが、見当たりませんでした。
ちょっと遠くになりますが、次回は中華系マーケットで
探してみたいと思います。
ーーーーーーーーーーー
山芋売り場 明石焼きさん - 13/6/24(月) 20:43 -
>うちの近所のH Martでは山芋は、生も粉末もありませんでした。
それは残念!
私が行くH-Martでは、かぼちゃとかさつまいもとか
芋類を置いてあるところに普段は並んでいます。
おがくずの入った長い箱の中に埋まっている状態です。
たまーに、古くなって切られたものがパックに詰められて
ネギやブロッコリーの辺りに移動していることもあります。
次回はこの2ヶ所も探して見てください!
===========
他にも
> 「山芋は普通のスーパーで買えますか?」
http://www.patanouchi.com/bbs/onayami/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=3194;id=recipe
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,649,338 |
v3.8.1β4
|
|
|