|
▼雪さん:
ちょっと辻褄が合わないと言うか支離滅裂なので早く来た更年期じゃないですか?
>日本にいたら得られなかった仕事や収入も得られたし
>特に食べ物とカスタマーサービスでしょうか。
>まだ渡米して5年程だからかもしれません。
大学大学院とアメリカで過ごしたんですよね?少なくとも食べ物とカスタマーサービスに文句を言う時期は過ぎてませんか?そこから更に5年住んでればそろそろ諦めもつく頃かと。
>(アメリカの宿題の少なさと休みの多さには辟易していますが)。
それは学区が悪い。休みの多さは一緒でしょうが宿題は学校によって全然違いますよ。と言うか先生によっても。子供がG1の頃の先生は非常にシステム化されててよかったです。
月曜に新しい宿題のファイルが渡され、いちおう毎日やる事があるんですが一週間家庭で調整して金曜日に提出。単語は20コ位で金曜に小テスト。本読みは毎日でボランティアのお母さんが授業中に呼んで確認。クラスでは幼児向けのチャプターブック(マジックツリーハウスとか、キャプテンアンダーパンツとかね)を一日一冊とか競うように読んでました。
>アメリカの大学や大学院に進学したらいい話だし(自分もそうでした)
>お金が余っていて私立に行かせても痛くも痒くもないという場合はもっと検討したかもしれませんが。
日本にいたら得られなかった仕事や収入だけど子供を私学に入れられないんですか?でも日本にいたら子供を大学留学させられる?
やはり更年期としか。
私としては普通に勉強して好きな事を一生懸命やってれば普通にトップ50くらいの大学には入れる。ランキングされてる大学の多さの問題なんでしょうけどその点は良かったと思う。私はそんなに不満はなかったな。
|
|
|