|
▼喫煙者ハントさん:
たとえ表示が無くてもゲレンデで喫煙するなんてとんでも無いです。
このスキー場は喫煙に関して厳しくてあちこち禁煙表示はあるし、係員もゲレンデ内禁煙のベストを着用してます。
携帯灰皿という事は紙巻きタバコでライターで火を着けるものですよね?このスキー場はゲレンデ内は紙巻きタバコは一切禁止で、紙巻きの喫煙所もゲレンデ外です。確かゲレンデ内のレストハウスも紙巻きは不可で、電子タバコはレストハウスや所定の喫煙所では認められています。
アプローチの仕方がとてつもなく悪いのはバズりたいからだと思いますが、ゲレンデ内の下の方も含め、スキー場の雪が積もっている所で喫煙は勘弁して欲しいです。
>日本人、外国人、関係ないでしょう。何事にでも言い方というものがありますから、あんな風に突然怒鳴らずに丁寧にお願いしたら何人かの人はやめてくれたかもしれません。が、私の経験上、優しく言っても言い訳したり無視したりする人も多いのは事実です。他人にどうこうしろって言われたくないんですよ、誰も。
>
>スキー場が禁煙ならその旨書いて立て札立てないといけませんね。「そんなの常識だ」って、知ってる人はそう思うかもしれないけど、「知らなかった」って言い訳させないためにも。
>
>携帯灰皿(と呼ぶのでしょうか)を持ってる人にも怒鳴ってましたよね。ということは吸い殻が道を汚すからというわけではなくて、タバコそのものが嫌いなのでしょうか。
|
|
|