|
へ?
誤解って「日本のフランチャイズのしくみ」って「雇われ店長」って意味なのですか?
「オーナー」って、何者?
「フランチャイズ契約に労基法の法定休日厳守ってないのかな?」
って、フランチャイズなの?
フランチャイズは、本部と契約した加盟店のオーナーが店舗を経営して、本部とは別の個人事業主や法人が個別で経営を行うことではないの?
ここでは、都合に合わせて前提を変更可能な世界?
▼いいえさん:
>▼???さん:
>
>雇われ店長なのでオーナーではありません。
>
>トピ主さんの書き方も誤解を生む書き方ですが。
>セブンイレブンが改装や修理、災害以外で休業する事は無いし、人手が足りないから臨時休業してたらコンビニじゃないし、客足も遠のきます。
>
>オーナーが従業員が法定の休みを取れるように他の人手を確保するか、オーナーが働けば良かっただけなのにそれすらしなかったって、それも半年も。オーナーの資格なし。
>フランチャイズ契約に労基法の法定休日厳守ってないのかな?
>
>>店長って経営者では?
>>
>>▼ひどいさん:
>>>大分の店舗で店長だった男性が6カ月間休みのない連続勤務で過労ししたそうです。日本のフランチャイズのしくみって酷すぎですね。フランチャイズ契約の24時間365日営業の縛りも外して、臨時休業もしくは、週1回の休業も自由に出来るべき。日本人は優しいとか言うけど嘘です。外国人にだけヘラヘラ過剰に優遇し何も言えないだけで、日本人には冷たいですね。
|
|
|