|
▼思いやりさん:
>▼そうかね?さん:
>>ブラック企業をブラックにする理由は、noと言わないからだと思いますが。店長に責任があるとはいえ、セブンなんて何千店舗もありますよね。
>>
>>すぐに転職できる環境にありながら、そこで甘んじで死ぬまで働く理由が思いつかない。
>>
>>フランチャイズだから、店のオーナーはローカルの人ですよね。セブンではなく。嫌ならnoといえばよかったのに。
>
>人間、追い詰められると合理的に考えられなくなるんですよ。
>この方も重度のうつ病だったそうですよ。そうした状況を察することができなかったオーナーは監督責任が問われますが、オーナー自身もギリギリで自転車操業だったんだと思います。
>
>セブンのフランチャイズの契約内容ってけっこう過酷で有名です。契約通りに営業できなかったら違約金取られたり、商品が入ってこなかったりしますから。優良店だったのに、1ブロック先にコンビニができて急に状況が変わったりなど、世の中いろいろありますからね。。なんでもNoと言えばいいってものでもないです。
経営者だからね。
「セブンのフランチャイズの契約内容ってけっこう過酷で有名」なのにです。
経営者が自ら契約して、契約守れなければ、違約金、倒産するのは普通です。
10年で10%も生き残れないのが起業です。
FC起業の経営者なら安泰ってことではないと思う。
それも競争の激しいコンビニ業界のセブンと契約しての経営です。
日本が酷いような書きっぷりですが、ここで新卒で年収100K以上とかあるけど、有給休暇取って、週40時間、会社に顔を出せばよいってことではないです。
多くの人が、みんな必死です。プレッシャーの中、休みもなく、週末も時間外も働いている。
はじめにストックオプションの人参をぶら下げられ、権利がもらえる年数(4−5年)必死に働いて、自分を守る為にこの仕事のレベル無理だと転職する人大勢です。
|
|
|