|
仕事関連で、そのお子さんのような子供達と接してきました。
家庭内の言葉は親が話す言葉、兄弟間は英語と半々ぐらい?、学校では英語です。
アメリカで生まれて育ち、教育も小学校から受けているのなら、とりあえず悪い言葉はだいたい知っていると思っていいです。 もちろん、英語ネイティブの親の元で育った子達よりは少し英語にハンデはあることが多いので、スラングや言い回しの種類などは少ないかもしれません。
個人的な予想ですが、その子はそういう言葉遣いが悪いとか不適切であることを知らずに育ってきたのではなく、親御さんがそういった言葉を知らないのでチェックが入らないだけだと思います。 それをよいことにミドルという年齢もあって粋がって?使っているだけなのでは。 おそらく会話では書いているような言葉はほぼ使わないのではと思いますがどうでしょうか。 今度会った時にでももう少し話をしてみてはどうですか。 言う事と書く事、使い分けしてると思いますよ。
ただ、トピ主さんがフォーカスしなければいけないのはその子ではなく娘さんです。
その子の事情や心情がどうであろうと、娘さんまでもが同じような路線に乗ってしまわないように言葉の大切さについてお話しておいたほうがいいです。
|
|
|