井戸端会議
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
114 / 989 ツリー ←新旧→ 

会社の会議で落ち込む 曇り空 25/4/9(水) 8:46
Re:会社の会議で落ち込む そのとき 25/4/9(水) 9:21
Re:会社の会議で落ち込む Improv 25/4/9(水) 9:38
Re:会社の会議で落ち込む 外人 25/4/9(水) 13:00
Re:会社の会議で落ち込む うさぎ 25/4/9(水) 15:04
Re:会社の会議で落ち込む 気持ち 25/4/9(水) 22:22
Re:会社の会議で落ち込む ぴのこ 25/4/10(木) 3:21
Re:会社の会議で落ち込む 曇り空 25/4/10(木) 9:12

会社の会議で落ち込む
 曇り空  - 25/4/9(水) 8:46 -
  
アメリカの企業で働いて16年目になりました。定期的にチーム全体で集まるミーティングがあり、必ず何回か意見を言わなければいけないのですが、毎回自分の英語力に落ち込みます。大企業ですが私の部署で英語がネイティブじゃないのは私だけで、自分で意見する時は他のネイティブみたいに早口で言えないし難しい言い回しが不得意でプロフェッショナルとは言えない英語を喋ってます。職は専門職で給料も他のネイティブ達と同等にもらっていて黙々と自分の仕事をしてステップアップも可能です。だから余計他の目が気になりこんな英語力でなんで私がこのポジションにいるんだろうとか思われてたら嫌だなとか、会議で私の評価落としてないかなとか毎回会議に出るのが苦痛です。少人数の会議ならいいのですが。
パタに来る方はバリバリアメリカ企業で働いてる人が多いと思いますが、中には私みたいに英語はもともと嫌いだけど他にチョイスがないからアメリカ企業で働いて、しかもノンネイティブは自分だけみたいな環境でストレス抱えて働いてる方いますか? もしいたらどのようにモチベーションをあげてますか?
何年働いても英語で会議に参加するのはストレスです。あまりにも会議での自分と仕事をこなしてる自分のギャップが激しくて、とても他人の目が気になります。他の部署には友達がいますが私の部署には友達といえる同僚はいません。
英語圏以外でも同じような方がいたらご意見いただけたら嬉しいです。
今日も会議があってその後ずっとモヤモヤしたまま仕事をしてました。ため息しか出てきません。
引用なし
パスワード


Re:会社の会議で落ち込む
 そのとき  - 25/4/9(水) 9:21 -
  
外国人に英語力は期待してないので大丈夫だと思います。

私はプレゼン資料を持ち込みます。口頭ではそれを説明して補足するって感じで。アメリカ人は口はまわるけどアイディアを実行するのが苦手な人もいるし、資料作りが下手なので、いつも感心されますよ。

おすすめ。
引用なし
パスワード


Re:会社の会議で落ち込む
 Improv  - 25/4/9(水) 9:38 -
  
特に解決策はないのですが、分かりますーと言いたくて出てきました。
私も15年くらいアメリカのオフィス環境で働いていますが、よく見るパターンとしては発言する事自体がパフォーマンスと思ってる人多数。そしてよく聞いてみれば、そんなに大した事を言ってないw
自分で取る勇気はないのですが、Improv(即興コメディ)のクラスが良いという話は何度か聞いた事があります。
きっと同僚も自分の事で頭が一杯で他の人のことなんて気にしてないといつも自分に言い聞かせています。でもそう簡単にmove onするのは難しいですよね。
引用なし
パスワード


Re:会社の会議で落ち込む
 外人  - 25/4/9(水) 13:00 -
  
在米28年ですが渡米当初は日常会話も苦しいほどの英語力でした。
しかも仕事で渡米(駐在)。何がなんでも仕事しなくては行けない。
駐在と言っても職場に日本人は私だけ。
初めの2年はほとんど発言しませんでしたが「駐在」と言うお客さん立場だったので許してもらえていた状況でした。

その後、現地アメリカの会社に転職して初めて現実を知ることになりました。もう毎日家に帰ると緊張で涙が出てくる状況でした。周りが親切だったのでランチとかも誘ってくれるのですが、会話はほとんど理解できない。会議で発表しなくては行けない時は前日の夜に何回も何回も練習しました。
急に振られると何も言えない。

それが3年目くらいから発言できるようになりました。それは英語には自信がないけど仕事には自信があったからです。発言する時にはゆっくり大きな声で話すのが良いと思います。早く話す必要は無い。
そして現在、同じ会社に25年。

今では自ら会議やセミナーを開き、後輩を育てる立場になりました。今でも英語は苦手です。
でもコミュ力はあると思います。激しい議論もできる。
まずは仕事に自信を持てるようにする。自分が社内でこのことを一番知っていると言う自信があると落ち着きます。

私の場合、日本人は全くいないのですが、英語圏以外から来ている同僚もいるので、それも助けになりました。非英語圏出身が自分だけだと緊張するのはよくわかります。
上司、同僚と会議外でよくコミュニケーションを取るのも安心する要素になります。
引用なし
パスワード


Re:会社の会議で落ち込む
 うさぎ  - 25/4/9(水) 15:04 -
  
自信をもっていいんじゃないですか?
だって専門職なんですよね? 
別にトピ主さんのコミュ力とか言語でのプレゼンテーション力に期待をもって雇ったわけではなく、その専門なりの方面で力を期待しているわけですから。
日本で外国人が職場にいたら、バリバリの発言とか会議で期待しますか?
もういるだけで、やり過ごしていればいい立場なんじゃないですか?
開き直りも大切です。
引用なし
パスワード


Re:会社の会議で落ち込む
 気持ち  - 25/4/9(水) 22:22 -
  
兎に角自信を持って間違いなく話す事だそうですよ。私ことばが〜〜なんて気にしてると、せっかくの素晴らしい内容が激減するので、兎に角自信を持ってしっかり話すと良いそうです。
引用なし
パスワード


Re:会社の会議で落ち込む
 ぴのこ  - 25/4/10(木) 3:21 -
  
わかります。
私も長年日本人は自分一人という職場で働いていました。

最初は私も会議ではなるべく発言しないようにしていましたが、
オランダ人のマネージャーに、会議で発言しないということは、
会議に出ていないのと同じこと。と言われてから火がついて、
とにかく何でもいいから口にするようにしました。

周りは気にしてません。(自分のしゃべる番を待っているだけ)

あとはひたすら準備。会議のアジェンダを見て、自分に関わることをまとめておく。

私は、自分の価値は英語がうまく話せることではない。自分のスキルは
英語ではない、と言い聞かせ、他の部分をとびぬけて他の人よりできればいい、と腹をくくっています。


とか言いながら、今日もマネージャーとの1:1でさえ、終了後落ち込んでますので、もうこれはずっとどこまでたっても終わりのない思いなんでしょうね。。。(苦笑)
引用なし
パスワード


Re:会社の会議で落ち込む
 曇り空  - 25/4/10(木) 9:12 -
  
一つ一つレスを読ませていただきました。レスをして下さってどうもありがとうございました。
常に「アメリカ人の中に日本人一人」という状況で見下されないようにがんばってストレスを感じていたので、こうやってここで同じ環境にいる方達と共有するだけでもなんか気が楽になりました。
アドバイスや親切なお言葉ありがとうございました。
明日もまた会議があります、ストレス。。。まわりにどう思われようが堂々と意見出来るようにがんばってみます。そうですよね、アメリカ人は他の人がどうだったなんてそんな気にしてないですよね。私の英語力もペラペラのバイリンガルじゃないのはもうわかってるはずだし。でもきっと会議が終わった後にもっといい言い回しがあったのに、とかもっとやんわり指摘できたのにとか落ち込むと思います。私もいきなり振られるとドキドキして英語でする説明もあたふたして、相手は分かったような顔してるけど本当に伝わってるか不安になります。会議がない日は平穏に黙々と仕事ができるのに。
親切にレスを下さってありがとうございました!
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
114 / 989 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除は、こちらまで)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。


プライバシーポリシー