|
ここで年収の話題が出るといつも$200K以上の人ばかりで驚かされていました。このデータを見ると皆さんupper class ですね。
パタの高収入度が半端なくて凄いです。
|
|
|
|
|
|
30番代の州ですが、20番代のインカムに属しています。
子供達は独立して夫と二人ですが、
これって家族によりますよね。
私達のインカムで現在進行形で二人以上の子育て中で、
家持ちでローンを考えると余裕があるのか?
と考えるけど、余裕と言うよりも足りているかどうか
なんでしょうね。
|
|
|
|
|
|
ポニーテール
- 25/4/7(月) 23:18 -
|
|
私がグリーンカードを申請した15年ぐらい前、
スポンサーになれるアメリカ市民のpoverty line(これ以上の収入はないとアカンよのライン)が
ハワイ州だけ別枠だったのを覚えているのですが、というのも当時、夫はハワイ州の住民だったので、もちろんpoverty lineギリギリとかではなかったですが、ハワイそんだけ生活費がかかるってことかーと思ったので強烈に印象に残ってました。今もそうなのかググれば簡単に出てくるでしょうが面倒なのですみません。あんな別枠poverty line わざわざ設けてたハワイが6位なんですね。なんで1位とか2位の州は他州同様なんだろう。
|
|
|
|
|
|
200Kでもミドルクラス
- 25/4/7(月) 23:57 -
|
|
うちがまさにその「200k以上」にギリギリ入ってますが、ミドルクラスだと感じています。うちはマサチューセッツなのでこのリストでは一位にランク付けされていますが、正直言ってマサチューセッツ内でも例えばウェスタン・マサチューセッツなどの内陸側の小さな町に住む場合と、ボストン市内に住む場合では全く違います。うちはケンブリッジ市内ですが、こういう物価の高い都市部だと、うちみたいにダブルインカムで200Kちょっとの年収で子供二人(大学生)がいる家庭だと、絶対にアッパークラスには属さないです。完全にミドルクラスです。
あと、ぱたのうちに来ている皆さんは国際結婚なので都市部にすむ人が多いのではないでしょうか。そうなると(物価の高い都市部に住む人だと)、ダブルインカムで200Kだと結構アップアップ状態だと思いますよ。
|
|
|
|
|
|
▼休みさん:
>子供達は独立して夫と二人ですが、
>これって家族によりますよね。
私も本当こう言うのって生活スタイルとか家族構成によって全く感じ方が変わると思ってます。
私自身は40位代の州に在住で、10位代の収入ですが、独身なので正直お金が毎月あまります。でも贅沢な生活スタイルではないので、貯金とか投資金額が増えるのみです。
でも同じような収入でも私立学校に通う学齢の子が複数いたり、毎年里帰りを一家そろってしないと気がすまない生活スタイルだと結構ぎりぎりだと感じるかも。
|
|
|
|
|
|
▼休みさん:
>30番代の州ですが、20番代のインカムに属しています。
>子供達は独立して夫と二人ですが、
>これって家族によりますよね。
>私達のインカムで現在進行形で二人以上の子育て中で、
>家持ちでローンを考えると余裕があるのか?
>と考えるけど、余裕と言うよりも足りているかどうか
>なんでしょうね。
30番代の州が、どこか分かりませんが、こんなようなデータもありました。
ハワイは、飛びぬけて高いですね。
Hawaii
Living wage for a family of four: $258,918
Annual cost of housing: $66,412
Annual cost of groceries: $28,290
Annual cost of healthcare: $9,540
Massachusetts
Living wage for a family of four: $199,671
Annual cost of housing: $49,600
Annual cost of groceries: $21,129
Annual cost of healthcare: $10,033
California
Living wage for a family of four: $188,269
Annual cost of housing: $45,891
Annual cost of groceries: $19,549
Annual cost of healthcare: $8,213
New York
Living wage for a family of four: $155,738
Annual cost of housing: $37,354
Annual cost of groceries: $15,912
Annual cost of healthcare: $8,607
|
|
|
|
|
|
軍人の長男が南部の州に住んでいます。
将校とは言え、彼1人の収入でも中流の上に入るのにはビックリしました。
|
|
|
|
|
|
NYはマンハッタンとアップステートNYじゃ全く違いますから、NYというくくりでこんなところにランクされても、は?という感じ。
他州にしても都市部と郊外では全然違うと思うので、これ見ても何の参考にもならないと思います。
|
|
|
|
|
|
▼チーズさん:
>NYはマンハッタンとアップステートNYじゃ全く違いますから、NYというくくりでこんなところにランクされても、は?という感じ。
>他州にしても都市部と郊外では全然違うと思うので、これ見ても何の参考にもならないと思います。
検索したらこんな感じです。
To live comfortably in Manhattan, while a family of four needs around $159,188
4人家族で$160Kって感じのようですね。
|
|
|
|
|
|
南カリフォルニアに住んでます。やはりCAは高いですね。我が家は1馬力で$280kくらいです。
やはり日本人(アジア系)が多いと言われる場所は人気があるし物価も高いですよね。
|
|
|
|
|
|
興味深いです。
この表にあるトップのNJとMAにこれまで住んできて、おまけにその州の中でも教育のレベルが高い地域に住んできたので、ある程度の収入があっても 周りを眺めて、いつもそんなにゆとりがない・・と感じてきたのは理由があるのだと改めて実感しました。
|
|
|
|
|
|
TOP5には入ってる州だけど、
とにかく家を買ったのが昔なので400Kちょいだった。当時はそれでもいっぱいいっぱいで親から援助してもらった頭金がなきゃ買えなかったくらい。
世帯収入が100K超えた辺りで一息つけて
150Kになってん?楽になった?と思って
今は200K弱でもうこれ以上は上がらないけど、子供も巣立ったし、モーゲージもないし、親もいってしまい帰省熱もないしで、余裕に感じます。
|
|
|
|
|
|
▼チーズさん:
>NYはマンハッタンとアップステートNYじゃ全く違いますから、NYというくくりでこんなところにランクされても、は?という感じ。
>他州にしても都市部と郊外では全然違うと思うので、これ見ても何の参考にもならないと思います。
全く同じことを思いました。州ごとに比べても意味ないですよね。
あとこれだとLower middleとUpper middle の差が3倍くらいあるので、ますます意味のない比較だと思いました。
|
|
|
|
|
|
▼チーズさん:
私も州毎の統計なんて無意味だと思います。
MAやNJは他のNY、CAと比較するとかなり小さな州で
人口密度の高い都市部を除いた超ど田舎には人が住んでいないのだから
中間値も上がるはずです。 比べてCAなんて土地だけでも日本より広く、
人口が米国1多いので、数値は相当ばらけるのは当たり前です。
>NYはマンハッタンとアップステートNYじゃ全く違いますから、NYというくくりでこんなところにランクされても、は?という感じ。
>他州にしても都市部と郊外では全然違うと思うので、これ見ても何の参考にもならないと思います。
|
|
|
|
|
|
ぱたのうちの比較的余裕のある年収の人たち(300K以上ぐらい?まぁアメリカだから、上を見ればキリがないし、この掲示板の年齢層的には極めて普通なんだけど)の書き込みを、常々嘘松だと思い込みたい人って一定数いるでしょ。そういう人たちには需要のある記事なんだと思うw こういう記事って抵収入の心の傷を心地よく舐めてくれるでしょ。
|
|
|
|
|
|
現在南CA
- 25/4/8(火) 11:40 -
|
|
この区分だと一昨年あたりからギリギリ、アッパークラスに仲間入りです
確かに贅沢はできないけどアップアップではない。
だから200kじゃ全然余裕がないと言う人たちが理解できません。ミドルクラスと言うのは、そう言うものだと思います。ごくごく普通に暮らしができる。それがミドルクラス。
|
|
|
|
|
|
少ないような
- 25/4/8(火) 12:04 -
|
|
▼へ〜さん:
>検索したらこんな感じです。
>To live comfortably in Manhattan, while a family of four needs around $159,188
マンハッタンで4人家族でその金額だとどう考えても「comfortably」な生活はできないんじゃないかと思いますが…。でもwhileが入ってるということはこの文の前に別の文章があるのかな?
|
|
|
|
|
|
▼少ないようなさん:
>▼へ〜さん:
>>検索したらこんな感じです。
>>To live comfortably in Manhattan, while a family of four needs around $159,188
>
>マンハッタンで4人家族でその金額だとどう考えても「comfortably」な生活はできないんじゃないかと思いますが…。でもwhileが入ってるということはこの文の前に別の文章があるのかな?
私もそう思いました。
マンハッタン住まいの息子がちょうど$160Kちょっとの年収です。息子の例で恐縮ですが、ワンベッドとは名ばかりの小さな部屋のレントが$4200です。時には友達と外食したり旅行に行ったりもしますが、たまの楽しみ以外は自炊して節約し、何とかギリギリやっているようです。
独身と4人家族では税金が違うので金額を単純には比べられませんが、それでも4人家族がcomfortablyに暮らせるようなアパートを借りるだけで160Kの年収は飛ぶと思います。
|
|
|
|
|
|
▼チーズさん:
>▼少ないようなさん:
>>▼へ〜さん:
>>>検索したらこんな感じです。
>>>To live comfortably in Manhattan, while a family of four needs around $159,188
>>
>>マンハッタンで4人家族でその金額だとどう考えても「comfortably」な生活はできないんじゃないかと思いますが…。でもwhileが入ってるということはこの文の前に別の文章があるのかな?
>
>私もそう思いました。
>マンハッタン住まいの息子がちょうど$160Kちょっとの年収です。息子の例で恐縮ですが、ワンベッドとは名ばかりの小さな部屋のレントが$4200です。時には友達と外食したり旅行に行ったりもしますが、たまの楽しみ以外は自炊して節約し、何とかギリギリやっているようです。
>独身と4人家族では税金が違うので金額を単純には比べられませんが、それでも4人家族がcomfortablyに暮らせるようなアパートを借りるだけで160Kの年収は飛ぶと思います。
あの〜
統計データですから、別にチーズさんの個人のデータでも価値観ではありません。
また、チーズさん個人に向けて建てたトピではないです。
|
|
|
|
|
|
>でもwhileが入ってるということはこの文の前に別の文章があるのかな?
Singleの場合とかありますが、160Kがシングルでも少ないと言う人が聞いても、160Kより下がりますから、無視してください。
|
|
|
|
|
|
数字とイメージ
- 25/4/8(火) 23:23 -
|
|
一般的に数字的なミドルクラスの定義はミディアンの2/3から2倍の範囲とされていて、ここに貼られたデータにも注釈されているので、このデータは意味がない訳ではありません。一般的ななミドルクラスのイメージは専門職で持ち家、老後の為の貯蓄ありですが、個人差があるし多くの例外もあるのでこのイメージは実情の定義ではありません。
パタの一部にはこう言ったデータを単純に捉えて意味がないと書き込む人がいますが、恐らく経済学社会学統計学を学んだ事がない人だと思われるので闇雲に同調して愚民化されないように気をつけたいものです。
|
|
|
|
|
|
真ん中らへん
- 25/4/9(水) 0:15 -
|
|
私の州は真ん中ら辺でした。
まあ、そんな感じ。
150Kでアッパーミドル。体感としてはそんな感じです。
下位は見事に南部の赤い州がずらっとですね。
|
|
|
|
|
|
数字とイメージ
- 25/4/9(水) 0:49 -
|
|
最近日本の女性向け掲示板でも話題に上がっていましたが、統計データ系のトピに個人や周辺の例を出して主観的にレスをする学識の無い人が必ず出現するのです。匿名の掲示板なのでデータを元に客観的に分析するという経験が無い人も居るのは仕方がないと思いますが、せっかくの良いトピがまた私事レベルになってしまって残念です。
|
|
|
|
|
|
▼数字とイメージさん:
>最近日本の女性向け掲示板でも話題に上がっていましたが、統計データ系のトピに個人や周辺の例を出して主観的にレスをする学識の無い人が必ず出現するのです。匿名の掲示板なのでデータを元に客観的に分析するという経験が無い人も居るのは仕方がないと思いますが、せっかくの良いトピがまた私事レベルになってしまって残念です。
ありがとございます。
井戸端なので、ある程度はしょうがないと思っています。
あまり統計データをパーソナルに受け止め気分を勝手に害しているようなのは、残念ですね。
興味深いところは、データにある世帯収入$200Kでもなかなかの収入だと思いますが、それでは少ないと感じる人も結構いる。
そんな書き込みをしている人ほど、統計的なデータを理解できない。
このようなデータを客観的に理解できないにも関わらず、200Kの収入では少ない、足らないと言えるようなレベルの年収をどうやって得ているのか?
|
|
|
|
|
|
ひっかけ問題
- 25/4/9(水) 22:42 -
|
|
CAやNYが低いというのはどうしてなのだろうかと思うのですが、いくら貧富の差が大きいにしてもこの数字は低すぎると感じます。
富裕層が大多数なので、会社や財団・基金を作って、Householdとして計上はしておらず、Householdとしての収入を低く、という可能性もあるのか、何でなのでしょうか??
私の住む州も上位州です。住んでいる町で言うと、町のMedian incomeが、このUpperを超えています。在住町のAverage incomeが260K
Graduate degree保有者が住民の50%以上、Undergraduateは30%以上なので数字としてはなるほど・・という数字ですが、住宅価格が過去20年で3倍になったので、1/3で買えた時に家を購入していて高収入なら、アッパーミドルまたはアッパークラスの生活ができるように思えます。
住宅価格が上がって購入した組は余裕のないグループ、数字としての収入があってもあまり周りと比べると余裕はそこまでないように感じます。動向を捉えて株で大儲けなんてこともしてこなかったですし。
|
|
|
|
|
|
▼ひっかけ問題さん:
>CAやNYが低いというのはどうしてなのだろうかと思うのですが、いくら貧富の差が大きいにしてもこの数字は低すぎると感じます。
>
単なる統計データです。
データを活用しても良いし、理解できない人がいても良いわけです。
ビックデータと久しく言われていますが、同じデータでも理解して利益に結び付ける人もいるし、データは意味ない無駄って言う人もいるわけです。
いろいろ差があるから、貧富の差が生まれるのでしょうね。
ひっかけ問題さんの実感による、ひっかけ問題さんが満足する順位を作っても良いわけです。
別にNYがトップでなければ、絶対、おかしい。
CAがトップでなければ、絶対、おかしい。
なら、そうなるように定義づけして、順位を付けても良いと思いますよ。
私は、面白いデータがあると思ったまでです。悪しからず。
|
|
|
|
|
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。
|
|