井戸端会議
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
45 / 880 ツリー ←新旧→ 

シャワールームの壁の構造 バスバス 25/4/7(月) 5:55 NEW
Re:シャワールームの壁の構造 うーん 25/4/7(月) 7:55 NEW
Re:シャワールームの壁の構造 あんまり心配ないかも 25/4/7(月) 8:43 NEW
Re:シャワールームの壁の構造 25/4/7(月) 9:17 NEW
Re:シャワールームの壁の構造 天女 25/4/8(火) 1:43 NEW
Re:シャワールームの壁の構造 バスバス 25/4/8(火) 2:03 NEW

シャワールームの壁の構造
NEW  バスバス  - 25/4/7(月) 5:55 -
  
今、業者にシャワールームのリノベーションをしてもあらっています。

古いタイルの壁や床を除いてスタッズが剥き出しの状態になった後、Welded wire lath(実際に使われているのはhttps://www.homedepot.com/p/Weyerhaeuser-28-in-x-104-in-Single-Paper-Welded-Wire-Lath-60101/202094337)を貼った状態です。
この後に、Scratch coatの作業に入る予定です。

今、不安に思っているのは、このwelded wire lathの貼り方ですが、業者は上から貼っていて(普通は下から貼ることにより、上からの水滴が入り込まないようにするのが普通?)、ニッチのところは破れている箇所があり、一部はスタッズも見えている状態だということです。
インスペクターは、破れているところなどはパッチすればOKと言っていました。

また、この商品を調べたところグレードDのもので waterproofのものではありませんでした。
だいたいこれは後から塗るコンクリートの接着を助けるのがメインの目的のようです。
業者の計画表には、これで「waterproof」と記載されており大変不安になっています。
インスペクターも似たような見た目で、もっとグレードが上のものと勘違いしてOKを出したのではと思ってしまいます。

自分で調べたところ、RedGardというwaterproofの液体やシートがあることがわかりました。ただ、下地のコンクリートを乾かさないといけなくて(当たり前ですが、乾いてないと逆に水分を閉じ込めてしまうことになるからだと思います)それには、グーグルで調べると28日かかると書かれていて現実的ではありません。
これは、コンクリートボードを使った場合に使える商品なのでしょうか。私はフローティングコンクリートでお願いしています。

この業者のやり方で進めて大丈夫なのでしょうか。。。頼りない業者で何を聞いてもこれが通常みたいなかんじで、、不安です。どなたかお詳しい方はいらっしゃいますか。
引用なし
パスワード


Re:シャワールームの壁の構造
NEW  うーん  - 25/4/7(月) 7:55 -
  
そこで色々口だしして、メチャクチャにされても大変ですよね?

人に頼むときはアメリカではまともに仕事なんてする人誰もいないかも、金が目的だからね。まさに主さんの言うとおり、なんか手抜きしてるっぽい気がするけど、そこであれこれ言って、わざとメチャクチャにされたり、仕返しとかされないように充分に気をつけた方がいいと思います、口出すなら。

正しい工程をすっ飛ばしてお金は工程通りもらうってのがアメリカでは普通、日本もアコギな業者は全部すっ飛ばしですね。おかしなものを指摘し、訴えることができるので、大抵は直しますよね。アメリカはそういうふうには行かないので、口出しするならそれなりの覚悟と、言い方に気おつけないとあとで自分に被害が被るので注意した方がいいですよ。
引用なし
パスワード


Re:シャワールームの壁の構造
NEW  あんまり心配ないかも  - 25/4/7(月) 8:43 -
  
あまりカリカリしなくてもいいかも。

ワイヤーの上にコンクリートなどの壁材を塗るんですよね?それに防水加工がしてあれば防水と言って差し支えないです。

ただ、施工者にいわせれば、シャワールームの壁は、タイルの下が普通のドライウォールという加工も沢山あるのです。がそれにタイルをはりつけていても、そのドライウォールがぬれてない場合がほとんどだそうですよ。目地が剥がれ落ちてない限り、大丈夫だと思います。今の目地ってエポキシ樹脂が混合されているので、防水なんですよね。エポキシ混合じゃなくても目地はシーリングすればいいし。タイルも当然ながら防水だし。

施工者はこうやるべきああやるべきって二重三重の保険をかけるように防水に防水を重ねますが、実際は普通にドライウォールでも大丈夫な場合がほとんどで、でも一応完璧を期して防水にするんですよね。

シャワーの床なら心配してもいいけど、壁は結構どうでもいいと思います。

あんまり心配しなくてもいいと思います。
引用なし
パスワード


Re:シャワールームの壁の構造
NEW    - 25/4/7(月) 9:17 -
  
ってご主人に聞いたら何とおっしゃってるんですか?
業者の選考も含めて夫婦でなさったのでないんかな。

こっちの業者はいい加減なの多いのは常識なんで、期待値が低いし、
日曜大工的に自分達でやっちゃう人が一定数。そこらへんも話し合われたんでしょう?
引用なし
パスワード


Re:シャワールームの壁の構造
NEW  天女  - 25/4/8(火) 1:43 -
  
トピ主さんはシングルかも知れないです。私は知識が無いのでお役には立てませんが、周りに聞く人もいなくて不安になってパタだけが頼りみたいな様子なので良いレスが付く事をお祈りしています。
引用なし
パスワード


Re:シャワールームの壁の構造
NEW  バスバス  - 25/4/8(火) 2:03 -
  
内容をわかりやすく伝えるために、夫のことは触れていませんが内容は夫婦で疑問に思ったことを書きました。
天女さん、優しくしてくださってありがとうございます!

あれから色々ありまして、頼んだ業者と彼らに雇われた職人の間での、ほぼ0のコミュニケーションが原因でした。使われたワイヤー付きのシートはやはり防水効果はないものでただのフローティングコンクリートの基礎となるためのもので、職人はコンクリートの後に、RedGardで防水加工をする予定だったそうです。業者のほうは私たちには、ワイヤー付きのシートでwaterproofになり、次の工程はタイル貼りと伝えてきたので、私たちは???となったわけでした。(waterproofの工程だと信じていた時は、それならば貼り方おかしくない??となりました。でも今となってはコンクリートの土台になるだけなので問題なしです。)

お騒がせいたしました。今回の業者は頼りないのですが話を聞いて、話し合うことができるタイプなので、、こちらが知識を持っていればなんとかなりそうです。自分としても大変勉強になったので次のリノベーションでも生かせそうです。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
45 / 880 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除は、こちらまで)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。


プライバシーポリシー