|
▼Loloさん:
私の場合はある専門職で、その専門がらみで現役の時からパート的に並行してやっていたものがあるのでリタイア後もそれを継続。
その仕事は家でのオンラインのお仕事で、時間は比較的自由なのですがやっぱり家の中に閉じこもりがちになるなあと思っていました。
そこで、同じくリタイアした夫がたまたま見つけた州立大学の研究機関のパートで人手が足りないということでアプライして採用されました。
農業関連の研究・栽培などのお手伝いをする仕事です。 働く日数や時間は自分達で決められるし、単純作業が多く好きな音楽などを聴きながらできるのがいいところです。
半年後には時給も$1.50上がりました。 都会と比べて決して高くはない時給ですが、
私達のライフスタイルに合っているのでこのパートに巡り会えたのはラッキーだと思っています。 良いお小遣い稼ぎ、生活のメリハリに役だっています。
パートと言えば大体飲食、スーパー、リテールが多いと思うのですが、経験によってはオフィス系もあるんじゃないかと思います。 私ももし大学のパートがなければスーパーとかアプライしていたかもしれません。
あといいかも、と思ったパートはTSAです。
実は夫が短期間TSAのパートをしていました。 空港によって条件などは変わってくると思いますが、当時は保険のオプションもあったし、地方空港だったので拘束時間も少なかったので、アメリカ国籍だったら自分もトライしてみたいと思いました。
訓練は結構大変そうでしたけど、無責任ですが面白そうでもありました。
長々とすみません。
|
|
|