井戸端会議
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
749 / 944 ツリー ←新旧→ 

関節に腫れがあってもPTには行ってよいか? 何もしなくても痛い 25/2/21(金) 5:20
Re:関節に腫れがあってもPTには行ってよいか? ゼロ 25/2/21(金) 9:18
Re:関節に腫れがあってもPTには行ってよいか? 何もしなくても痛い 25/2/22(土) 5:54

関節に腫れがあってもPTには行ってよいか?
 何もしなくても痛い  - 25/2/21(金) 5:20 -
  
関節を痛めてしまい、PTを紹介されましたが、腫れが引きません。紹介してくれた医師は腫れていてもPTにかかるようにといい、PTの方は腫れがひいてからきてくださいといわれました。

PTにかかったことがある方がいましたら、腫れについてどのような指示がでたか教えてください。
引用なし
パスワード


Re:関節に腫れがあってもPTには行ってよいか?
 ゼロ  - 25/2/21(金) 9:18 -
  
>医師は腫れていてもPTにかかるようにといい、PTの方は腫れがひいてからきてくださいといわれました
医師の指示は「腫れていてもPTに会いに行く
ように(PTに診てもらうように)」の意味かも?
PTが患部を診て「腫れがひいてから来るように」
と言われたならPTの指示に従うとイイと思い
ますが・・・もし不安でしたら医師またはPTに
伺ってみては?

私ははしごから落ちER受診した際、救急医に
「腓骨にヒビが入っていて、足首の捻挫をして
いるから、6時間ごとに痛み止めを服用、今日
寝る時間まで足を上げて冷やした後、サポーター
(CVSなどで取り扱っている筒形タイプ)を着ける
ように、腫れや痛みがある間はマッサージや
ストレッチはしないで」と言われました。
また寝る時はサポーターを取る、サポーターを
着けている時は(サポーターの圧迫による)血流や
リンパの流れが悪くなったり、神経に影響が出る
ことがあるから数時間ごとに患部を観察するように
腫れがひどくなる、しびれが出てきたなど新しい
症状が出てきたらすぐにERに来るようにと言われ
ました。

ERの医師や看護師から口頭で説明はありません
でしたが、ERで受け取ったサマリーを読んで
みると「5日以内に主治医の診察を受けること」と
書かれていたため、受傷4日後に主治医に診て
もらったトコロ整形外科医に診てもらった方が
いいと言われました。
その後、整形外科医のクリニックに行き、その
クリニック内のリハビリ室でPT、OT、装具士?に
装具を作ってもらいました。
装具の着け方、家でできる筋力トレ、歩き方
(力の入れ方)を教わるために数回リハビリに
通いました。
そのリハビリ通院をする頃には受傷10日くらい
経っていたため、腫れはひいていましたが足の
向き?動かし方?でグキッ&ピリッとする疝痛が
ありました。
装具を着けると痛みを感じず生活することができ
ました。
完治(骨癒合+痛みがなくなる)まで約2か月
ちょっとかかりました。
引用なし
パスワード


Re:関節に腫れがあってもPTには行ってよいか?
 何もしなくても痛い  - 25/2/22(土) 5:54 -
  
レスをありがとうございます。
やはり、腫れている時にはあまり色々しない方がよいのですね。

アメリカで初めての整形外科とPTなので、指示通りにすればいいかと思っていましたが、うまくいきませんでした。整形外科は次の予約があるので、いろいろ質問してみます。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
749 / 944 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除は、こちらまで)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。


プライバシーポリシー