井戸端会議
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
486 / 840 ツリー ←新旧→ 

私立に行かせるか否か pla 25/3/5(水) 9:23
Re:私立に行かせるか否か Yukii 25/3/5(水) 9:37
Re:私立に行かせるか否か 行かせる 25/3/5(水) 9:52
Re:私立に行かせるか否か あん 25/3/5(水) 9:54
Re:私立に行かせるか否か 選択肢ないよね 25/3/5(水) 10:00
Re:私立に行かせるか否か そうな 25/3/5(水) 10:22
Re:私立に行かせるか否か 選択肢ないよね 25/3/5(水) 10:30
Re:私立に行かせるか否か 桜もち 25/3/5(水) 10:16
Re:私立に行かせるか否か それでよいのか? 25/3/5(水) 11:03
Re:私立に行かせるか否か 既視感 25/3/5(水) 11:19
Re:私立に行かせるか否か 一応ね 25/3/5(水) 11:42
Re:私立に行かせるか否か クッキー 25/3/5(水) 11:43
Re:私立に行かせるか否か アスフェ 25/3/5(水) 13:06
Re:私立に行かせるか否か サイフ 25/3/5(水) 15:03
Re:私立に行かせるか否か ココット 25/3/5(水) 19:23
Re:私立に行かせるか否か 行く 25/3/5(水) 21:07
Re:私立に行かせるか否か 前出 25/3/5(水) 21:08
Re:私立に行かせるか否か 私立親 25/3/6(木) 0:08
Re:私立に行かせるか否か うちも私立 25/3/6(木) 0:18
Re:私立に行かせるか否か わたる 25/3/6(木) 4:13

私立に行かせるか否か
 pla  - 25/3/5(水) 9:23 -
  
ミドルの子供一人います。夫の出身校の私立に行かせたいと夫はアプリケーションを出し、子供にエッセイを書かせ、学校訪問もしました。先日受け入れられたという手紙が来て、デポジットを数週間以内に払わないといけません。

学費はメリットスカラシップを貰って半分くらいになったけどそれでも年18Kくらいです。

我が家はここでみるような裕福な家庭とは程遠いです。なんとか学費が捻出できるかも、という理由は義両親が孫達にと学費用にまとまった金額を用意してくれているからです。でも今私立に行けば大学費用に当てる筈の費用を全て使ってしまうことになります。

義両親からのお金とそして何とか頑張って学費を払っても他にも色々と出費があると思うし心配です。生活のレベルは高くないけど、頑張って節約して何とか年に一度の日本への里帰りなどしているし、それができなくなるのも、それと子供の教育と天秤にかけるのも嫌な気持ちですが本音です。

デポジットを払う日時が迫っているので夫は急かすし、ノーという自分も子供の為を思っていないのでは、という自己嫌悪に陥ったりともんもんとした日々を過ごしています。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 Yukii  - 25/3/5(水) 9:37 -
  
お子さんの気持ちと成績はどうだろ
大学の費用全て奨学金で支払ってもらえるかも
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 行かせる  - 25/3/5(水) 9:52 -
  
▼plaさん:
>ミドルの子供一人います。夫の出身校の私立に行かせたい夫

もう行かせるしか選択肢が無いのではないでしょうか?行かせないと大喧嘩になりそう。

まずは行かせる。それで、あまり価値がないとか、やっぱり金銭的に無理とかだったら、また公立に戻れば良いのではないでしょうか?

うちの田舎町に1箇所だけ、宗教と全く関係ない私立があるのですが、年間$4万。何人かの教育ママパパで子供を行かせた人達が数人いますが、みんな一年で価値ないとやめてます。

トピ主さんは働かれているのでしょうか?もし働いてないなら、子供の授業料より日本に帰る方が大事って考え方にはひくかも。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 あん  - 25/3/5(水) 9:54 -
  
正直言って、年間18Kの支払いくらいで家計が苦しくなるくらいだったら、私だったら絶対に私立なんかにやりません。そんな資金があるんだったら、大学の費用に回します。大学の資金も貯めていないのに、私立の高校にという思考が全く理解できません。大学の費用のローンどうするんですか?老後の費用は貯めていますか?子供に高額のローンを背負わせるのですか?

ご主人さん、、そんなに稼ぎがないのに どうしも自分が行った私立に通わせたいって、それの方がわがままです。そりゃあ私立の方が教育の質がいいのは当たり前です。でも、、現実を見ないと。

今の社会状況を見ても、これからインフラは高くなり、物価も高くなり、、景気悪くなりますよ。今時点で、18K支払えるのはどうかもわからない経済状況で私立に送るなんてあり得ません。

トピ主さんの収入を上げられる、ご主人さんの収入をこれから上がっていくのであれば別ですが、私だったらそんな選択怖くてできないです。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 選択肢ないよね  - 25/3/5(水) 10:00 -
  
私もトピ主さんにNOという選択肢はないと思います。学費を出すのは義両親にご主人。トピ主さん働いてらっしゃいませんよね。

その学校に受かっているのだし、通学するしかないですよ。

しょうがないです、アプリケーションだして、エッセイだして、うかって、学費の目途もいちおうついてる。

反対するのが遅すぎる。反対するのならアプリケーションを出す前です。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 桜もち  - 25/3/5(水) 10:16 -
  
家計に対して18Kが大きいというならなしです。
これからアメリカ経済がもっと厳しくなってくるであろうなか、無理は
しない方がいいです。
最低でも一年半ぶんの生活費の貯蓄がありますか?毎月きちんと
貯蓄と投資ができていますか?
私立の学費を払う上でのデメリットがバケーション(日本帰省)だけ
を諦めるというのであれば、お試しで私立に進学もありだと思います。
学費を捻出するために、家計がキツキツになり、心に余裕がなくなる
なら、私立はなしですね。迷う余地もないと思います。
高等教育、大学進学といういのは投資です。
高校卒業後の進路がはっきりしていて、その私立の学校にいくことで
その後の進路にプラスになる、または奨学金が見込めるなどの
理由がないのであれば、投資の価値はありません。
これだけ大学の学費が高騰している中、大学さえ出ていればなんとかなる
という時代も終わりました。 
将来役に立たない学位に多額の学生ローンを組めば、
それが30代、40代になってもついてきます。
トピ主さんの投稿を読ませていただく限りでは、お子さんの意見が見えて
きませんが、ご本人の希望は?
ミドルの年齢なら、本人の行きたいという気持ちがまず最初にあっての
ことだとは思いますが、お金のことを含めた話し合いもきちんと
持たれることも大切だと思います。
周りの大人だけが騒いでいるようなら、一度落ち着いて1から考え直す
のもよいと思います。
よい決断ができますように。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 そうな  - 25/3/5(水) 10:22 -
  
実際に願書出して、どれくらいスカラーシップがもらえるのか確認してから決める というのは全く問題ないと思います。

実は私も夫と息子を私立に行かせるべきかどうかで大喧嘩したのでお気持ちはわかります。

我が家は年収は330K。行かせたい寄宿私立は70K。かなり本格的にやっているスポーツの費用で年間35Kほどかかるので、私は、断固として反対しました。夫はずっとどれだけこの私立がいいのか力説してましたが、それと我が家の経済的状況を考えると、それはないと判断しました。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 選択肢ないよね  - 25/3/5(水) 10:30 -
  
うちも夫が私立派(10年前で年間32Kの学費)で、子供がミドルにあがるまえ、アプリケーションだす前に私が何度もその私立に通って先生たち、ご両親たちにも話を聞き、開示されているデータを分析しまくって、公立にきめて、その学区に通学のための家を買いました(だから高校を卒業するまで家を2軒ほじしてました)。

どれくらい奨学金が出るのかまで話をもってきて、結局ギリギリでも通学できる範囲なら、特にご主人の出身校でもともと行かせたい、そのために義両親がお金出すともいってるのなら、経済的に苦しくなるくらいの理由じゃ、行かせない選択肢はないと思います。

公立のほうがいいという理由付けしないと無理だと思います。

ご主人も義両親もなっとくしませんよ。トピ主さんの里帰りである年一の日本旅行より子供の教育ですよね。

あますぎます。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 それでよいのか?  - 25/3/5(水) 11:03 -
  
義両親さんが、その18Kを毎年学校に払ってくれるってわけじゃなくて、もうすでに「教育資金」としてもらっているお金があって、それを大学に使うのではなくて私学のミドルスクールとハイスクールの数年間に使うべきかどうか・・って話ですよね?

もちろん私ならNoですね。というのも、うちは逆のパターンでミドルスクールまでカトリックスクール(私学)、ハイスクールから公立という状況だったのですが、娘たち二人とも公立に移動して逆に良かったケースです。
私学ってやっぱり多様性に欠けるので、似たり寄ったりな家庭の子がほとんどなのですが、公立に行くと超がつく貧しい家庭の子からお金に余裕のある家庭の子まで、色んな子達がいます。色んな子がいるなかで大学志願に向けて皆授業なりスポーツなり、音楽・アートなり、色々と頑張っているので、子供たちも刺激を受けて色んな取り組みに参加し、とにかく幅の広い人間になった気がします。

最終的に、子どもたちは二人とも、合格率5パーセント未満の超難関で有名な大学(複数)にそれぞれ合格して進学しました。
実際に、あのままあの狭い世界のカトリックスクールに留まっていたら、多分ここまで多数の合格をもらえる成績・功績(つまりResume作り)につながっていなかったかもって思います。

まあ、もちろん人それぞれ相性があるのでもしかしたらトピ主さんのお子さんは私学の方が合っているのかもしれませんが、こういうケースもあるということを伝えたいと思いました。

アメリカの私学って、あんまり大した違いはないですよ。
公立校と違って、州のカリキュラムに完全に沿わなくてはいけないというプレッシャーもないせいか、逆に遅れている私学とかもありますし。よっぽどの有名私学でないかぎり、年間18K(その倍でも36K)の学費のみという学校なら、それほど物凄い著名学校ってわけでもない感じもします。(この辺のそういう超有名進学校は年間60Kとかの学費です)

なので、私ならせっかくご両親からもらった学業資金をミドルスクール〜ハイスクールに使ってしまうなんて、勿体ないと思います。
大学入ると、本当にお金かかりますよ。学資保険とか学費貯蓄とかしていないのであれば、その義両親からのお金、絶対に大学のために取っておいた方が良いと思いますが。(それか、あと6年くらい大学入学まであるのだから、今から投資してその6年間でそのお金をどんどん増やしておくことをおすすめします。)

あと、大学入るまでの残り6年間は、公立の学校に行かせてお金を浮かせ、その浮いたお金で何かスポーツ、芸術、音楽、クラブ、習い事などに使って、成績以外で光る部分を作り出すことで大学受験に向けて準備し始めるのも良いかもしれません。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 既視感  - 25/3/5(水) 11:19 -
  
お子さんはなんと言ってるの?そしてその私立に行かなかった場合の公立高校のレベルはどんな感じですか?

以前にも相談されてた方でしょうか?もしそうだったらトピ主さんがどう感じようが、ご主人の中では私立に行くのが決定事項なのでは?不安だったら収入を上げることを考えた方が前向きな気がします。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 一応ね  - 25/3/5(水) 11:42 -
  
私の住む市にある、某私立高はAPクラスがありません。
調べてみた?
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 クッキー  - 25/3/5(水) 11:43 -
  
大学の学費については旦那さんはどう考えているのでしょう? 何かあてがあるのかな? 義両親からもっともらえるかもとか?

うちはミドル途中から私立に変わったのですが、私立には私立の良さがありました。うちの子の場合ですけどね。うちの子の通った学校は、ですが、学費以外の出費はなく、むしろ課外活動の費用がすべて学校負担だったのでtuitionのみ支払ってしまえばそれだけでした。ユニフォームも遠征費用もすべて学校から。寄付も強制ではなくファンドレイジングイベントにもうちは行ってません。ランチ代まで無料。

この辺りは学校によるので、調べてください。

規模が小さいので、ハイスクールから公立に移る子もたくさんいましたよ。高校は別にして考えれば。

それでもミドルで学んだ内容がハイスクールでも基礎になるので、ミドルで少人数でみっちりやってもらって良かったと感じる親御さんは多かったようです。

里帰りですが、7年生あたりから課外活動に力を入れ始めたので練習で時間がなく、高校からはボランティアアワーも必要だし、課外活動の練習、SATの勉強、大学visitで夏はつぶれてました。また暑い夏に日本に帰ってもダレるだけでやることもない、日本の友達も皆スポーツや習い事に忙しくなったので、うちは行きたがらず、6年生が最後。大学入ってからバイト代貯めて友達と行ってきました。里帰りをトピ主さんだけにすれば安くあがりますよね。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 アスフェ  - 25/3/5(水) 13:06 -
  
そうなんですよね。。
授業料がなんとかカバーできても
最初は制服、教科書、諸経費諸々の支払い、
宗教系だと 年に数回、寄付金のお願いあり。

また社交にもお金がかかります。
バスケとバレーをやりましたが
home/awayの試合関係なく 全試合、ほとんどの親が観戦に来て顔見知りに。
試合後にはレストランでチームディナー、
Team bondingとしてコーチ率いてお泊まり会や遊園地に。(親が払う)
シーズン最後のポットラックも 持ち寄ってきた物は全て
レストランのケータリングで手作りはゼロ。

シーズンが終わっても 誰かの家でホームパーティーがあったり
子供達だけでも 週末集まったり誕生日会に呼ばれたり
免許が取れたら みんな車通学してくるし、おんぼろ車じゃないし。
親はかなりお金かかります。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 サイフ  - 25/3/5(水) 15:03 -
  
うかがった経済状況だったら受験させません。

>義両親が孫達にと学費用にまとまった金額を用意してくれているから

これはミドル、ハイスクール用、にということではなく、孫たちの大学学費も込みでのお金なんですよね。
お子さんが今の段階で私立に行くとその後の教育費はすっからかんになる計算と義両親に話してみてはどうですか?義両親の方から、今私立はダメ〜!と言ってくれるかも?
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 ココット  - 25/3/5(水) 19:23 -
  
トピ主さんが今更ノー言って夫さんは納得いくのでしょうか。
お子さんの意向は?お金を出してくれる義両親は?

18kってパートで稼げる金額ですが、トピ主さん働いてますか?
パートで既に働いているなら、フルタイムになるとか。
そしたら貰ったお金に手を付けなくても大丈夫ですね。

働いて無いなら、金銭的理由で行かせないというのは夫さんも納得いかないでしょうね。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 行く  - 25/3/5(水) 21:07 -
  
ここまできたら行くしかチョイスは無いと思う。
本人がいきたく無いと言わない限り。
でも苦しいと思います。多分、他の子はもっと裕福な家庭が多く何をするのもお金がかかる。
大学はローンで行ってもらうしか無いでしょうね。

しかしその私立の学校に行ってもご主人は高収入と言えない稼ぎなんですよね。意味あるのかな。まあ多分楽しかった有意義な高校生活だったんだとは思うけど。

他の方もおっしゃっていますがもしトピ主さんが働いてないなら、働くべきです。どんな仕事でも20kくらいは稼げるでしょう。同僚は娘をハーバードに行かせるのに家をダウンサイズ、里帰りは諦めました。奥さんが親が病気の時だけ一人で帰った。

里帰り、あなた一人で行く、または3年に一回とかにする、もありだと思います。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 前出  - 25/3/5(水) 21:08 -
  
確か、少し前にも相談された方ですよね?

ミドルの質がイマイチで
子供がつまらないと成績が下がり
私立を検討
でもお金ない


「ちなみにトピ主さんもフルで働いてたと記憶してます」


私個人の意見としては、与えられた場所でそれなりの実力を出せないならどこに行っても一緒とは思いますが、それはまだ子供のやる事なのでなんとも言えない。場所が変われば頑張ると言うこともあるかもしれない。でも簡単すぎるミドルで成績が下がってきたのはどう考えてもサボってるだけにしか聞こえない。

HNは忘れましたが前回もそう書いたような気がするんですがスルーされたような気もします、ちょっと覚えてませんが与えられた場所で頑張ると言うオプションはないようですのでここは気持ちを切り替えて!

私学に行かせる、その代わり日本への里帰りはやめる。今まで家族で帰ってたんですか?もしくはトピ主さん一人にする。そして私立賛成派の旦那様に20K稼ぐセカンドジョブをしてもらう。何もスーパーでレジ打てと言うことでなくそれなりの専門性があればパートの仕事は転がってるもんです。

もしくは帰宅後の夕飯から片付け、犬の散歩に至るまで全て旦那さんの担当にしてもらう。そしてトピ主さんがセカンドジョブに就く。

実はこれ、私なんですが4時にフルタイムの仕事が終わって4時から(ダッシュ)4時間、8時まで週2日働いてます。長期休みが多めなのでそんなには稼げませんが額面で12Kくらいです。週末8時間と平日一回とか働けばもっと稼げます。

フルタイムの方の職場でシンママの人とか、セカンドジョブしてる人多いです。

この際、もう気持ちを切り替える。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 私立親  - 25/3/6(木) 0:08 -
  
私もとりあえず1年のつもりで行かせればいいと思う。
様子見てまた考えればいいし。
私立から転校する子は多いです。
親の見栄で入れたけどお金が続かなくてっていうケースも普通にあります。
大学もぶっちゃけ、収入が低いならそんなに心配しないで大丈夫。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 うちも私立  - 25/3/6(木) 0:18 -
  
迷う理由は学費だけですが?ご主人の母校という贔屓は抜きにして、家族全員にとって希望の持てる学校であるなら、私はそのお金を大学ではなく目の前のこと(高校)の為に使います。
引用なし
パスワード


Re:私立に行かせるか否か
 わたる  - 25/3/6(木) 4:13 -
  
現在行ってる公立校に不満があるという話覚えています。頭の良い子で向学心があるのだけれど、学校の緩んだ雰囲気が合わずに、学校を嫌いになってきている。先生に嫌われて成績も落ちてきている。マグネットの抽選に落ちて不公平だ。だから、年間35Kの私立校に入れたい。35Kは無理だけど、スカラーシップもらえるかもといった話でした。

その時は「試しに願書を出して」という話でしたが、「受かってしまうと、もう子供にNoとは言えない雰囲気になるから、そこでどうするか予め考えて話し合っておいた方が良いよ」とアドバイスしたものです。

その時は、他の方たちは他の公立校の学区への引っ越しを勧めていました。

「子供の教育に優先順位を置く」という姿勢は分かるのですが、それでもここで経済的に背伸びをしてしまうのは、長い目で見て無理がきそうです。

親にしても子供にしても、なかなか手に入らない物に魅了されて足元を見失っていませんか?

手の届かない何かを追いかけるよりも、自分たちに与えられた環境・リソースの中で足元を固めて最善を尽くすという姿勢・行動が非常に大切だと思います。子供にしても、親のそういった姿勢から学ぶことは多いと思うので。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
486 / 840 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除は、こちらまで)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。


プライバシーポリシー