井戸端会議
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
128 / 987 ツリー ←新旧→ 

都内・近郊で年収1500万で生活 仕事ですよ 25/4/8(火) 19:03

Re:都内・近郊で年収1500万で生活 仕事ですよ 25/4/9(水) 9:42
Re:都内・近郊で年収1500万で生活 どこで分かるの? 25/4/9(水) 11:45
Re:都内・近郊で年収1500万で生活 身の程で 25/4/9(水) 12:22
Re:都内・近郊で年収1500万で生活 仕事ですよ 25/4/9(水) 20:36
Re:都内・近郊で年収1500万で生活 芝生は緑 25/4/10(木) 13:45
Re:都内・近郊で年収1500万で生活 仕事ですよ 25/4/11(金) 7:51
Re:都内・近郊で年収1500万で生活 芝生は緑 25/4/13(日) 4:33

Re:都内・近郊で年収1500万で生活
 仕事ですよ  - 25/4/9(水) 9:42 -
  
▼家は別でさん:
>▼んなわけないさん:
>>日本って書いてるけど、地方都市とかと比べてる?
>
>いいえ、都内の話をしています。
>
>>今の都内の新築のマンションの売り出し価格平均
>>65平米で1億越えですよ。>アメリカと比べて高いとはいいませんけど、
>>安いって事なはいと思う。
>>
>>そりゃー千葉とか東京都下の
>>駅からバスで15分、20分とかの数百万円の家とか安いけど、
>>都内特に(城南地区や山手線内)のマンションは安くはないよ。
>
>実家が不動産関係なので都内の不動産市場には精通しているつもりです。
>
>>アメリカのアッパーミドルは
>>100平米のマンションにはすまないでしょ?
>>200平米のマンションなんて
>>物件あまりないし・・・
>
>アメリカのアッパーミドルクラスは数件の不動産所有者が普通ですが、このクラスが買えるNYCやスキーリゾート、ビーチのセカンドハウスは1000SF前後と小ぶりな物件なので場所が変われば広さは変わることくらい誰でも当たり前に知っています。まして奥さんが日本人で日本のコンドに200平米を期待している無知な人はいないと思います。
>現実的な話をすれば富裕層は賃料300万円位出せますが、ミドルクラスの日米夫婦が都内で住む場合コンドなら外国人向け物件で100平米一軒家なら150平米前後で1バス2トイレですね。この辺りが月150万円位の賃料なので住む期間によっては2億円ほどで買う方が良いでしょう。
>アメリカのアッパーミドルクラスにとってこれはセカンドハウスや投資の一部を売却すれば簡単に捻出できる金額です。もちろん本気で日本移住なら予算はもっと上がります。
>今回は真剣にレスしましたがパタの人は自分の知らない世界を受け入れられなくて感情的になる傾向があるので今後は真面目にレスをしないようにします。


真面目にレスありがとうございます。
今住んでる家は将来(あと10年ほど住めば、の仮定)2Mレベルに上がるというレベルです。
私達の住むあたりは比較的都市部という感じで大都市ではありません。
全米レベルでみても私たちは収入上位3だったか5パーに入るレベルの生活レベルです。
子供の大学費用(529)は終了しています。と言ってもin-stateレベルで終了。
夫に借金はありません。
問題は老後資金のみです、上記戸建てがあるので売れば2Mにはなる予定ですが、もうアメリカで生活したくない気持ちが強く、そうなると早期リタイヤとなって日本で残りの10年ちょいを働いて過ごす、転職となるとガクッと収入も下がってしまうのが悩みです。
ざっと見積もっただけでも半額…。
ちなみに夫も私もまだ40代前半です。

真面目にレス下さったので私もレス返します。
真面目にレスくださった他の方へも、ありがとうございます。
引用なし
パスワード


Re:都内・近郊で年収1500万で生活
 どこで分かるの?  - 25/4/9(水) 11:45 -
  
▼仕事ですよさん:

>今住んでる家は将来(あと10年ほど住めば、の仮定)2Mレベルに上がるというレベルです。

ごめん、これ↑はどこのどんなサイトを見れば予想されてるの?
あと10年ほど住めば???
10年後の価値が予想されてるサイトがあるの?
私も自分の家の10年後の価値が知りたい。
引用なし
パスワード


Re:都内・近郊で年収1500万で生活
 身の程で  - 25/4/9(水) 12:22 -
  
>全米レベルでみても私たちは収入上位3だったか5パーに入るレベルの生活レベルです。

現実みたほうがいいですよ。3000ー3500万円の年収でアメリカではトップ10%−15%です。このインフレ下では、10人に1人以上いる計算です。

あなたがいま良い生活をしているというのは良いことです。でもそれを日本に持ち込んで、今と同じ生活したい!といってるのは、身の程知らずだと思います。
引用なし
パスワード


Re:都内・近郊で年収1500万で生活
 仕事ですよ  - 25/4/9(水) 20:36 -
  
10人に1人もアメリに居るんですか?
3000ー3500万の年収の人が???
引用なし
パスワード


Re:都内・近郊で年収1500万で生活
 芝生は緑  - 25/4/10(木) 13:45 -
  
▼仕事ですよさん:

>真面目にレスありがとうございます。
>今住んでる家は将来(あと10年ほど住めば、の仮定)2Mレベルに上がるというレベルです。
>私達の住むあたりは比較的都市部という感じで大都市ではありません。
>全米レベルでみても私たちは収入上位3だったか5パーに入るレベルの生活レベルです。
>子供の大学費用(529)は終了しています。と言ってもin-stateレベルで終了。
>夫に借金はありません。
>問題は老後資金のみです、上記戸建てがあるので売れば2Mにはなる予定ですが、もうアメリカで生活したくない気持ちが強く、そうなると早期リタイヤとなって日本で残りの10年ちょいを働いて過ごす、転職となるとガクッと収入も下がってしまうのが悩みです。
>ざっと見積もっただけでも半額…。
>ちなみに夫も私もまだ40代前半です。

その「ざっと見積もった」のはご主人ですか。 
肝心のご主人はもうアメリカで暮らしたくないというトピ主さんのために上位5%のレベルの収入を捨て、早期リタイア(というか収入大幅減の転職?)をして日本に移住することに前向きなんでしょうか? 
なんかこれだけレスがついていても、まともにレスをするための情報をほとんどお書きになっていないですよね。 ご主人のお考えとかお仕事の分野ぐらいお書きになっては。 
引用なし
パスワード


Re:都内・近郊で年収1500万で生活
 仕事ですよ  - 25/4/11(金) 7:51 -
  
▼芝生は緑さん:
>
>その「ざっと見積もった」のはご主人ですか。 
>肝心のご主人はもうアメリカで暮らしたくないというトピ主さんのために上位5%のレベルの収入を捨て、早期リタイア(というか収入大幅減の転職?)をして日本に移住することに前向きなんでしょうか? 
>なんかこれだけレスがついていても、まともにレスをするための情報をほとんどお書きになっていないですよね。 ご主人のお考えとかお仕事の分野ぐらいお書きになっては。


夫アメリカ人ですが夫もアメリカ嫌いです。
出たいと言ってます。
日本語話せません。
が、夫のフィールドの仕事が日本ではあるにはあるのですが最初書いた通り給料が現在の半分に落ちます。
そして私にも「働け」と…。
勿論私も働きますが正直子供抱えて時短がせいぜいかなーという給料。

今現在の給料を捨ててとなるとあと5年ぐらいは我慢すべきなのか悩みます。
引用なし
パスワード


Re:都内・近郊で年収1500万で生活
 芝生は緑  - 25/4/13(日) 4:33 -
  
▼仕事ですよさん:
>▼芝生は緑さん:
>>
>>その「ざっと見積もった」のはご主人ですか。 
>>肝心のご主人はもうアメリカで暮らしたくないというトピ主さんのために上位5%のレベルの収入を捨て、早期リタイア(というか収入大幅減の転職?)をして日本に移住することに前向きなんでしょうか? 
>>なんかこれだけレスがついていても、まともにレスをするための情報をほとんどお書きになっていないですよね。 ご主人のお考えとかお仕事の分野ぐらいお書きになっては。
>
>
>夫アメリカ人ですが夫もアメリカ嫌いです。
>出たいと言ってます。
>日本語話せません。
>が、夫のフィールドの仕事が日本ではあるにはあるのですが最初書いた通り給料が現在の半分に落ちます。
>そして私にも「働け」と…。
>勿論私も働きますが正直子供抱えて時短がせいぜいかなーという給料。
>
>今現在の給料を捨ててとなるとあと5年ぐらいは我慢すべきなのか悩みます。

レス下さっていたのですね。 ありがとうございます。
もう読んでいないかもしれませんがとりあえず。
日本語ができずに日本に移住するということに関して、お二人とももう少し考えたほうがいいかもしれません。 
アメリカを出たいという理由だけでうっかり海外移住すると共倒れになります。
トピ主さんにとっては子供が一人増えるのと同じです。 ご主人が日本語がある程度できるようになるまですべてトピ主さんが面倒を見ることになります。
いくら都内などでも、翻訳ツールがあるといっても、その他の部分はすべてトピ主さんがやることになります。 
ご主人にしても、テクノロジーを駆使して自分である程度やれることは昔と比べたらたくさんあるでしょうけど、それでも日本の社会では「独立した大人」としてなかなか認められないです。 そういうことに耐えられずに徐々に日本での生活がイヤになる人達をたくさん見てきました。 
短期間日本で過ごすだけでは実感できないことですのでピンとこないかもしれませんが、蓄積するストレスは過小評価できないです。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
128 / 987 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除は、こちらまで)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。


プライバシーポリシー