|
その通りなのですよ。
アッパーミドルのトピでも定義、前提を無視して統計のデータを理解できない。
自分中心なのですよ。
算数で1+1=2とルールを決めても
違う1+1=3だと思う。3は少ない1+1=5が正しい。
いやいや1+1=ー3とか言い出す始末です。
その上で、学歴を持ち出す。
どうやって、卒業したのって不思議です。
まぁ、アメリカで教育を受けた人が選挙で選んだ大統領の関税の計算方法があれではしょうがないのが現実かもしれません。
定義や前提を変えれば、解決する。
ある意味天才の集まりなのかもしれません。
紙一重なのでしょう。
凡人には理解できないです。
|
|
|