|
難しいですね、反抗期って本当に親にとってもきついけど、親も更年期と重なってなんか踏んだり蹴ったりな時期になってしまうのかもしれません。
私ももう一人まだいますが、要はそういう段階を経て大人になるということですよね。私も反抗があまりなかった気がします、それは母親が何を言っても無駄だとかなり早い時期から感じ取って、言わないように避けてきたからだと思っています。親への反抗というよりもちょっと違った形で反抗期を乗り越えた気がします。
こどもたちが素直に親に反抗できるのはいいことなのでは?できない圧力や、環境だと違った形で現れることもあるし、遅れて大人になってから出ると、とんでもない方向へいったりしますからね。
理由を問うってなんかちょっと執着しすぎている気がしました、つまりは依存ですよね、あまりに子供に執着しすぎな感じがあってちょっとねちっこい感じがして嫌だなあと思いました。その執着を断ち切るのにお子さんが苦労したってことはないですか?思春期反抗期って、オタクのお子さんだけがあなただけに特別にしていることでなく、全員ほぼある健全な成長の過程ですよね?
それを謝罪が欲しい、鬱になりそうだ、理由はなんだったのか、反抗しなくなった過程を説明しろなんて、なんかロボットじゃあるまいし、そんな何でもかんでも教科書に書いてあるように、理論的に子育てできたら、誰一人苦労なんてしないで皆一律の良いロボットのような子供たちが育ちますよね?そんなの人間社会で通用しないでしょう。
執着と理詰めで子育てすると大失敗すると思いますよ、そんな単純じゃない、生身の人間は。もっと大きく包んであげることはできないですか?
子供の立場が大人同等なんだよね、主さんみたいない人って。私が私がじゃなくて
あなたは一人の大人だろってこと。ひとりの人間を育てているのは子供自身じゃなくて、あなた、大人のあなたです。
子供に大人と同じ役割をさせないで、あなたが思春期や反抗期がなかったのはあなたの親があなたに大人の役目をさせていたのかも、でもあなたのお子さんはちゃんと子供として育って、大人になっていったのかもしれません。
|
|
|