井戸端会議
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
50 / 880 ツリー ←新旧→ 

子供と反抗期を振り返る事ありますか 黄昏 25/4/6(日) 15:27

Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか さすがにね 25/4/7(月) 0:14 NEW

Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  さすがにね  - 25/4/7(月) 0:14 -
  
▼黄昏さん:

>自分だけが傷ついたとは思っていません。勿論子供は子供で何かが辛かった筈。でも自分自身に反抗期らしい反抗期の経験がなかったので理解できず、子供の反抗期の苦しさが消えずに残ったままになっています。

そうだと思います。きっとお子さんはお子さんで何か辛い事があったんだと思います。思春期は、勉強の事、将来の事、友達の事、スポーツの事、恋愛の事がとても大きく感じられてしまい押しつぶされそうになったり人と比べて悩んだりしますよね。でも、子供は辛い事や恥ずかしい事など自分にとって都合の悪い事はいちいち親に自分から話しません。それで、態度や言葉で親に当ってしまうんですよね。親のせいでは無いのに、そういうイライラや不安な気持ちを受け止めてくれるのは親くらいしかいないので親に当たります。

ちょっと自分語りになってしまいますが、反抗期にこんなひどい事を言った私の経験をトピ主さんにお伝えしたいので書かせてください。

私の反抗期は、優しくて家族思いで働き者の父に対して、散々ひどい言葉を言ってあたりました。いつも怒鳴っていました。母は弱すぎて傷付いちゃうと思ったので、母へ当たれない分、余計に父に当たっていました。子供の頃は、頭が良くて、背が高くて、ハンサムで、全ての人に親切で、とくに母にとても優しい父が大好きでした。でも、思春期になった途端私の口からでてくるのは、大嫌い、汚い、臭い、恥ずかしい、うるさい、どっかいけ、頭悪い、見下しちゃう、最低、お父さんなんていなければいい、どうせお父さんには分からない、お父さんの洋服と一緒に洗濯しないで、お父さんの後にお風呂入りたくないなど・・・。塾で遅くなると、いつもバス停で待っていてくれたのに、「気持ち悪い、恥ずかしい、ついてこないで」などと父を置いて小走りで家へ帰りました。吹雪で雪まみれになって帰ると、玄関で雪を払ってくれたのに、「気持ち悪い、触らないで」などと言いました。書いていて、なんてひどい事を言ったのかと泣けてきます。

何なんでしょう、本当に心が無かったと言うか、父にひどい事を言っているとか、傷つけている認識が無かったです。学校では良い生徒だったし、友達にも優しくしていたつもりですが、父にだけ心が無かったです。心が完全に凍っていてひどい事を言っても何も感じなかったです。

父もその場では言い返してきたり怒ったこともありますが、長引かせず、ぶり返したりせず、受け止めてくれました。父も相当傷ついて悩んだと思いますが、いつもいつもただただ愛してくれて応援してくれて、見守ってくれて支えてくれました。

反抗期が終わった時、大学でアメリカに留学してアパートで独り暮らしをした時、ふととても孤独で怖くなったの事があったのですが、その時はじめて、遠く離れていても、父がいればもし私に何かあっても絶対に直ぐに助けてくれる、父は今も応援してくれているという信頼と安心感が生まれました。父の愛情に何度支えられたか分かりません。大人になってから、一度謝まったことがありますが、話などはせず私をさえぎるように「そんなことあったっけ?忘れたからどうでもいい。時間は流れた。」と父が言ってくれました。

娘が生まれた時、父がアメリカまで娘に会いに来てくれました。「可愛いね。親は何にも考えなくていい。ただただ無償の愛情を一方的にそそげばいい。可愛い、可愛い」と目を細めて笑いながら泣いていました。なるほどね、それが、父が示してくれた親の愛なんだなと思いました。

自分が今、反抗期の子の親になってみて思いますが、父親の事、本当に尊敬します。私も子供からひどい事を言われて「生意気!良くそんなこと言えるね!」など言い返して隠れて泣いたり、家族なんて捨ててしまいたいと思う瞬間もありますが、父の事を想い出して、親から子供へは、ただただ無償の愛で良いんだなぁと思って、生意気な子供たちと向き合っています。親として私に足りないのは、「自分の利益を求めてしまう事、寛容じゃないこと、期待してしまう」です。ひどい事を言う娘に、注意することは大切だと思うし、叱ったりバツを与えるのも大切だと思います。でも、その後ですよね。自分がどんな酷い事を言っているのか分からせたいとか、どんなに私が辛い思いをしているか分からせたい(自分の利益を求める)のではなく、寛容に、がまんして、耐える。無償の愛を与え続ける。

コリント人への手紙 第一にこうあります。
愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛はじまんせず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばすに心理を喜びます。すべてをがまんし、全てを信じ、全てを期待し、すべてを耐え忍びます。愛は決して耐えることがありません。

(ちなみに、私の父はクリスチャンではありません)
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
50 / 880 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除は、こちらまで)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。


プライバシーポリシー