井戸端会議
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
掲示板の使い方 | Facebook | 待避所 | お悩み/愚痴 | 料理&レシピ | 災害
  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
50 / 880 ツリー ←新旧→ 

子供と反抗期を振り返る事ありますか 黄昏 25/4/6(日) 15:27
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか CADI 25/4/6(日) 17:57 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか 家族で共有 25/4/6(日) 21:32 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか AI 25/4/6(日) 21:54 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか HB 25/4/6(日) 22:04 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか AI 25/4/6(日) 23:52 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか ミルク 25/4/6(日) 22:02 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか 精神の障害です 25/4/6(日) 22:44 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか こども 25/4/6(日) 23:42 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか 思い出 25/4/6(日) 23:59 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか いつになったら 25/4/7(月) 0:08 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか さすがにね 25/4/7(月) 0:14 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか 良き、良き。 25/4/7(月) 3:02 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか フリーター 25/4/7(月) 3:38 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか ありますね 25/4/7(月) 6:22 NEW
同意です 花咲く 25/4/7(月) 21:07 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか 真夜中 25/4/7(月) 14:02 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか 黄昏 25/4/7(月) 15:39 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか 毒子 25/4/8(火) 2:04 NEW
Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか めのう 25/4/8(火) 5:53 NEW

子供と反抗期を振り返る事ありますか
 黄昏  - 25/4/6(日) 15:27 -
  
成人したお子さんと、その子の反抗期の事を振り返ることはありますか。

私の子は酷い反抗期がありました。大学で家から離れた後、今は成人して仲良くしているし会話もありますが、その頃の話は敢えて避けてきました。やっと普通の親子関係にもどれたのに、それがまた壊れてしまうような気がして怖いからです。

私はその時期の精神的なダメージで鬱気味になってしまい、今でも完全には戻れていません。本当は子供に、何故あんな事を言ったのか、したのか、そしてどういう過程・きっかけで反省したのか、ずっと聞きたいと思っています。
一度不意に謝罪の言葉をもらった事がありましたが、急だったので動転して、「いいのよ」と言うのが精いっぱいでそれ以上の話はしませんでした。今思うとあれが聞くタイミングだったと思います。

自分だけが傷ついたとは思っていません。勿論子供は子供で何かが辛かった筈。でも自分自身に反抗期らしい反抗期の経験がなかったので理解できず、子供の反抗期の苦しさが消えずに残ったままになっています。

このまま触れずにいた方がいいのでしょうか。子供と話してよかった・良くなかった、または親から話されたくなかった、など、何かしらアドバイスを頂けると嬉しいです。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  CADI Email  - 25/4/6(日) 17:57 -
  
今その反抗期の真っ盛りの渦中にいるものなのでアドバイスではないのですが、セラピーにかかっています。(子供のセラピーですが、親も何度か行っています)
私には助けになっています。

子供も、親としての私、そしてメインの反抗の原因である父親との摩擦も
セラピーを通して少しずつ良い方向には向かっているような気がしています。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  家族で共有  - 25/4/6(日) 21:32 -
  
真面目過ぎるんじゃないんでしょうか、カウンセラーにかかったほうがいいと思います。ホルモンがかわるときの子供なんて、子供の本来の人格ではないですし、なんでそんなことをしたのかと聞いても、わからんとしかいいようがないんじゃないですかね。

ホルモンが変わる時の反抗期はいわば悪魔付きの時間だと思うので、その数年間は相手にしないのが一番だったと思います。

というのも、私の実母が子供に向き合うというか、言い返さないと気が済まない負けず嫌いで、思春期に暴言・暴力の嵐でした。私は子供に暴言を吐き続けた実母を嫌悪して葬式に帰ることもないでしょう。嫌いです。

実母が反面教師なので、子供が反抗期の時には一切立ち向かいませんでした。スルースルーで、子供からの容赦ない言葉がなげつけられたときには、あぁ怖い怖いお母さんにげるわと冗談を言ってすぐに犬の散歩にでかけてました。

辛い思いをしているトピ主さんには悪いのですが、子供の成長過程を理解したほうがいいと思います。なんでもかんでも真面目に受け止めるって、人生つらくなるだけですよ。適当に生きることを目的にされては?子供なんて自分の人生の10%だと思えば、気楽につきあえるようになるんでは。人間しぬときゃしぬんで、それまで楽しく生きたほうがいいと思うんですが。

リラックス。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  AI  - 25/4/6(日) 21:54 -
  
▼黄昏さん:


>このまま触れずにいた方がいいのでしょうか。子供と話してよかった・良くなかった、または親から話されたくなかった、など、何かしらアドバイスを頂けると嬉しいです。

自分と子どものことも1人じゃ決められない他力本願な人は、他人に聞くより賢いAIに聞いたほうがいいですね。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  ミルク  - 25/4/6(日) 22:02 -
  
子供本人と振り返らないが孫には話す

子供が孫を叱っていたら
心配しないで、貴方のママの10代はもっと酷かった。グランマがSICKになる程酷かったのよ」と言う。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  HB  - 25/4/6(日) 22:04 -
  
じゃあこの世の中にカウンセラーなんて一人も要らないはずじゃない。

こういう、相談者をいじめたいだけの投稿って大嫌いです。

あなた、何歳かな?

あなたが実はたまたまこの掲示板を見つけた子どもで、イタズラ心で書き込んじゃった、とかであることを願う。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  精神の障害です  - 25/4/6(日) 22:44 -
  
反抗期、思春期、更年期、PMS、失調症、総鬱・・・全部体のバランスが崩れる精神的な障害だと思います。

自分の気分が落ち着かないイライラしてどうしようもないときありますよ。トピ主さんも鬱気味の時に、楽しいパーティに行きたいかってそうじゃないでしょう。どうしようもなく落ち込んだ時に、家族が落ち込むからやめろと言われてもできないでしょう。

反抗期は自分じゃコントロールできないイライラです。そばにいる家族にひどく接してしまった、それだけのことだと思います。

かといって、周りにいる人はたまったもんじゃないので、精神的な障害を起こした時にカウンセラーにかかったり。

反抗期は数年で収まるのだから、しょうがないです、家族で離れられないのならどうにかしてやりすごすしかないものだと思います。精神の障害だと思えば少しらくかも。家に帰ると親は愚鈍で誰も自分を理解してくれないという妄想にとりつかれて、イライライライラしてどうしようもないんですよ、本人は。そういう時期なんです。

うちの場合、子供が高校4年間は宇宙人になり言葉も通じず、ほとんどコミュニケーションがありませんでした。大学になって普通の人になって日本語と英語を理解しだし、中学生のころのかわいい息子に戻ってきました。仲良しですが、当時の話もします。私は、「あなたはまるで宇宙人で全くコミュニケーションできなかった」と言ってますし、息子は「高校は大嫌いだった」「大学に入ってよかった」といってました。高校ではイライラの素を友達に晒せないし、表面とりつろわなきゃいけないし、家にかえれば親がいるしで、ほんと地獄だったんでしょうね。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  こども  - 25/4/6(日) 23:42 -
  
そんな改まった深刻な対話ではなく
カジュアルに話しますよ。

でも何を求めて話たいのですか?
謝罪ですか?

私が辛かったのは 周りに誰も反抗期のお子さんを持つ
親御さんがいなくて共感してもらえなかったことでした。
車の中での暴言が酷かったので
何でも壁にぶつかりたいと思いながら送り迎えしていました。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  AI  - 25/4/6(日) 23:52 -
  
▼HBさん:
>じゃあこの世の中にカウンセラーなんて一人も要らないはずじゃない。

廃業するカウンセラーが増えると思います
>
>こういう、相談者をいじめたいだけの投稿って大嫌いです。

いじめてないです、ここの顔も知らない他人よりAIの方が賢いから聞いたら?という
私なりのナイスなアドバイスです。
貴方こそ私に突っかかっていじめてるやん、なんでや?

>あなた、何歳かな?

40代です、年齢が関係ありますか?

>あなたが実はたまたまこの掲示板を見つけた子どもで、イタズラ心で書き込んじゃった、とかであることを願う。

イタズラで書くならここに抵当な嘘を書く、でもAIは嘘ではなく同調アドバイスからの励ましをしてくれます。それの何がイヤなんですか?
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  思い出  - 25/4/6(日) 23:59 -
  
子供4人いますが、長男が高校生の時すごかったです。家の中が彼のせいで荒れて荒れて、末っ子の精神までおかしくなるほどで。
そして大学に行って家を出てホッとしたのも束の間、大学生活がうまくいかなくて12月に戻ってきました。
その後は鬱になり、カウンセリングなどにも通い、マックでバイトをしながら、みたいな生活。
話を短くしますが、翌年の9月に同じ大学に戻り、投薬しながら頑張って4年の大学生活を終え就職した長男も現在31歳。すっごく良い青年になってます。

そして、当時の話をしたことがあります。
長男は当時、「言うな、言うな、これを言ったらまたダメだ」って頭でわかってるのに我慢できなくて色々なことを言ったりやったりしていた。どうしてそうなったのかはわからない、みたいなことを言ってました。やっぱりホルモンの成せる技だったんでしょう。

当時は親の私たちも悩んで泣いて傷ついて、でしたが、終わった今は「あー大変だったよね」で終わりです。当時の私に「出口はあるんだよー」と教えてあげたい。

兄弟たちも当時のことは覚えているんでしょうけど、わざわざ持ち出して話すことはないですかね。
だって兄弟たちも大なり小なり、高校生の時に色々ありましたから。
万引きで捕まったり友達と車の中でマリファナを吸って警官に見つかったりした子も。

何らかのきっかけで子供が話したいなら話せばいいと思うけど(長男とはそんな感じで話す機会があった)、私たちからわざわざ彼らの昔の楽しくはない思い出を掘り返して話すことはしないです。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  いつになったら  - 25/4/7(月) 0:08 -
  
私もCADIさん同様、今がつらいです。口調が怒ってるのが当たり前。私を見下す。生きるのが嫌になるほどです。シングルマザーだからかなと思いましたが本気で私を嫌ってるみたいです。うちは今だけじゃないと思います。酷すぎる。つかれました。後で振り返るなんて平和はないはずです。夫婦揃っていたら何か他に道があったのかなと、たまに思います。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  さすがにね  - 25/4/7(月) 0:14 -
  
▼黄昏さん:

>自分だけが傷ついたとは思っていません。勿論子供は子供で何かが辛かった筈。でも自分自身に反抗期らしい反抗期の経験がなかったので理解できず、子供の反抗期の苦しさが消えずに残ったままになっています。

そうだと思います。きっとお子さんはお子さんで何か辛い事があったんだと思います。思春期は、勉強の事、将来の事、友達の事、スポーツの事、恋愛の事がとても大きく感じられてしまい押しつぶされそうになったり人と比べて悩んだりしますよね。でも、子供は辛い事や恥ずかしい事など自分にとって都合の悪い事はいちいち親に自分から話しません。それで、態度や言葉で親に当ってしまうんですよね。親のせいでは無いのに、そういうイライラや不安な気持ちを受け止めてくれるのは親くらいしかいないので親に当たります。

ちょっと自分語りになってしまいますが、反抗期にこんなひどい事を言った私の経験をトピ主さんにお伝えしたいので書かせてください。

私の反抗期は、優しくて家族思いで働き者の父に対して、散々ひどい言葉を言ってあたりました。いつも怒鳴っていました。母は弱すぎて傷付いちゃうと思ったので、母へ当たれない分、余計に父に当たっていました。子供の頃は、頭が良くて、背が高くて、ハンサムで、全ての人に親切で、とくに母にとても優しい父が大好きでした。でも、思春期になった途端私の口からでてくるのは、大嫌い、汚い、臭い、恥ずかしい、うるさい、どっかいけ、頭悪い、見下しちゃう、最低、お父さんなんていなければいい、どうせお父さんには分からない、お父さんの洋服と一緒に洗濯しないで、お父さんの後にお風呂入りたくないなど・・・。塾で遅くなると、いつもバス停で待っていてくれたのに、「気持ち悪い、恥ずかしい、ついてこないで」などと父を置いて小走りで家へ帰りました。吹雪で雪まみれになって帰ると、玄関で雪を払ってくれたのに、「気持ち悪い、触らないで」などと言いました。書いていて、なんてひどい事を言ったのかと泣けてきます。

何なんでしょう、本当に心が無かったと言うか、父にひどい事を言っているとか、傷つけている認識が無かったです。学校では良い生徒だったし、友達にも優しくしていたつもりですが、父にだけ心が無かったです。心が完全に凍っていてひどい事を言っても何も感じなかったです。

父もその場では言い返してきたり怒ったこともありますが、長引かせず、ぶり返したりせず、受け止めてくれました。父も相当傷ついて悩んだと思いますが、いつもいつもただただ愛してくれて応援してくれて、見守ってくれて支えてくれました。

反抗期が終わった時、大学でアメリカに留学してアパートで独り暮らしをした時、ふととても孤独で怖くなったの事があったのですが、その時はじめて、遠く離れていても、父がいればもし私に何かあっても絶対に直ぐに助けてくれる、父は今も応援してくれているという信頼と安心感が生まれました。父の愛情に何度支えられたか分かりません。大人になってから、一度謝まったことがありますが、話などはせず私をさえぎるように「そんなことあったっけ?忘れたからどうでもいい。時間は流れた。」と父が言ってくれました。

娘が生まれた時、父がアメリカまで娘に会いに来てくれました。「可愛いね。親は何にも考えなくていい。ただただ無償の愛情を一方的にそそげばいい。可愛い、可愛い」と目を細めて笑いながら泣いていました。なるほどね、それが、父が示してくれた親の愛なんだなと思いました。

自分が今、反抗期の子の親になってみて思いますが、父親の事、本当に尊敬します。私も子供からひどい事を言われて「生意気!良くそんなこと言えるね!」など言い返して隠れて泣いたり、家族なんて捨ててしまいたいと思う瞬間もありますが、父の事を想い出して、親から子供へは、ただただ無償の愛で良いんだなぁと思って、生意気な子供たちと向き合っています。親として私に足りないのは、「自分の利益を求めてしまう事、寛容じゃないこと、期待してしまう」です。ひどい事を言う娘に、注意することは大切だと思うし、叱ったりバツを与えるのも大切だと思います。でも、その後ですよね。自分がどんな酷い事を言っているのか分からせたいとか、どんなに私が辛い思いをしているか分からせたい(自分の利益を求める)のではなく、寛容に、がまんして、耐える。無償の愛を与え続ける。

コリント人への手紙 第一にこうあります。
愛は寛容であり、愛は親切です。また人をねたみません。愛はじまんせず、高慢になりません。礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず、怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばすに心理を喜びます。すべてをがまんし、全てを信じ、全てを期待し、すべてを耐え忍びます。愛は決して耐えることがありません。

(ちなみに、私の父はクリスチャンではありません)
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  良き、良き。  - 25/4/7(月) 3:02 -
  
私の妹とその娘(私の姪)の話なのですが、姪はすごく周りの人に可愛がられて育ったのですが、中学の頃から荒れ始めとんでもないモンスターでした。

Hip Hopダンスにハマり入学した高校も行かなくなり、ダンスレッスンの費用や地方から東京まで好きな先生のレッスンを受けに行く費用、勝手に着払いでネットと買い物したり、挙句の果てには妹の職場にまで電話を掛けてお金の無心をしていました。部屋からは出てこなくなり、成人するまでは養うのが親の仕事等もう聞いてるこっちが病みそうな状況でした。明るい能天気な妹も鬱っぽくなり過食に走りその当時は妹の家族全員が姪の悪行に振り回され、親戚である私たちも姪の変貌ぶりにショックをうけていました。

時は経ち晴れて成人した姪は腫れ物が落ちたように昔の可愛い子に戻っています。
本人もあの頃のことは黒歴史と言っているらしく、本人が未熟立った事、妹夫婦が家族ぐるみで仲良くしていた同級生友人夫婦が実は裏で入れ知恵していた事等を話してくれたそうです。


トピ主さんも昔の黒い感情は一旦置いといて、そういえばあの頃はさー、なんだったのよー!って明るく聞いて見ればどうでしょう?


私の16歳娘も絶賛反抗期でして、ほとほと疲れ果てています。私は嫌な言い方されたら「なんでそんなふうに言うの?」と聞きます。本人も態度がよろしくないのは自覚あるみたいです。あー、早く終われ反抗期!
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  フリーター  - 25/4/7(月) 3:38 -
  
可愛い子に戻ったのは良いですが、高校中退で、どうなったのでしょうか?大検で大学?中卒ダンサー?


▼良き、良き。さん:
>私の妹とその娘(私の姪)の話なのですが、姪はすごく周りの人に可愛がられて育ったのですが、中学の頃から荒れ始めとんでもないモンスターでした。
>
>Hip Hopダンスにハマり入学した高校も行かなくなり、ダンスレッスンの費用や地方から東京まで好きな先生のレッスンを受けに行く費用、勝手に着払いでネットと買い物したり、挙句の果てには妹の職場にまで電話を掛けてお金の無心をしていました。部屋からは出てこなくなり、成人するまでは養うのが親の仕事等もう聞いてるこっちが病みそうな状況でした。明るい能天気な妹も鬱っぽくなり過食に走りその当時は妹の家族全員が姪の悪行に振り回され、親戚である私たちも姪の変貌ぶりにショックをうけていました。
>
>時は経ち晴れて成人した姪は腫れ物が落ちたように昔の可愛い子に戻っています。
>本人もあの頃のことは黒歴史と言っているらしく、本人が未熟立った事、妹夫婦が家族ぐるみで仲良くしていた同級生友人夫婦が実は裏で入れ知恵していた事等を話してくれたそうです。
>
>
>トピ主さんも昔の黒い感情は一旦置いといて、そういえばあの頃はさー、なんだったのよー!って明るく聞いて見ればどうでしょう?
>
>
>私の16歳娘も絶賛反抗期でして、ほとほと疲れ果てています。私は嫌な言い方されたら「なんでそんなふうに言うの?」と聞きます。本人も態度がよろしくないのは自覚あるみたいです。あー、早く終われ反抗期!
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  ありますね  - 25/4/7(月) 6:22 -
  
難しいですね、反抗期って本当に親にとってもきついけど、親も更年期と重なってなんか踏んだり蹴ったりな時期になってしまうのかもしれません。

私ももう一人まだいますが、要はそういう段階を経て大人になるということですよね。私も反抗があまりなかった気がします、それは母親が何を言っても無駄だとかなり早い時期から感じ取って、言わないように避けてきたからだと思っています。親への反抗というよりもちょっと違った形で反抗期を乗り越えた気がします。

こどもたちが素直に親に反抗できるのはいいことなのでは?できない圧力や、環境だと違った形で現れることもあるし、遅れて大人になってから出ると、とんでもない方向へいったりしますからね。

理由を問うってなんかちょっと執着しすぎている気がしました、つまりは依存ですよね、あまりに子供に執着しすぎな感じがあってちょっとねちっこい感じがして嫌だなあと思いました。その執着を断ち切るのにお子さんが苦労したってことはないですか?思春期反抗期って、オタクのお子さんだけがあなただけに特別にしていることでなく、全員ほぼある健全な成長の過程ですよね?

それを謝罪が欲しい、鬱になりそうだ、理由はなんだったのか、反抗しなくなった過程を説明しろなんて、なんかロボットじゃあるまいし、そんな何でもかんでも教科書に書いてあるように、理論的に子育てできたら、誰一人苦労なんてしないで皆一律の良いロボットのような子供たちが育ちますよね?そんなの人間社会で通用しないでしょう。

執着と理詰めで子育てすると大失敗すると思いますよ、そんな単純じゃない、生身の人間は。もっと大きく包んであげることはできないですか?

子供の立場が大人同等なんだよね、主さんみたいない人って。私が私がじゃなくて
あなたは一人の大人だろってこと。ひとりの人間を育てているのは子供自身じゃなくて、あなた、大人のあなたです。

子供に大人と同じ役割をさせないで、あなたが思春期や反抗期がなかったのはあなたの親があなたに大人の役目をさせていたのかも、でもあなたのお子さんはちゃんと子供として育って、大人になっていったのかもしれません。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  真夜中  - 25/4/7(月) 14:02 -
  
私の子は反抗期酷かったです。ほとんどコミュニケーションなし。大学で家から離れ少しマシになり、今は成人で仲良くし会話もあります。でもまだ家族皆それぞれがその時期からの精神的なダメージを引きずっています。

その頃の話は避けてきましたが、話をする機会があり私の対応が至らないことも時々あったとも思い子供に謝罪しました。「いいよ。」と子供は言いました。子供は自分のした酷い行動や言動は周りのせいと思ってるのかな?子供の反抗期の行動、言動が平均値よりかなり上の状態に思えたし、平均より長期間で兄弟や親もかなり精神的にきつかった。反抗期とはいえすごかったので反省してるのかなと思ったけど、何も言わなかったです。蒸し返したくなかったから。もう終わったことだから。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  黄昏  - 25/4/7(月) 15:39 -
  
皆さま、時間を割いてのご意見をありがとうございました。
まとめてのお礼で恐れ入りますが、お一人お一人のお話をじっくり読ませていただきました。

ホルモンバランスのせいだからスルーするのが一番だと先に知っていれば違ったのでしょうが、真に受けてメンタルをやられました。理解したいというのは執着ではなく、自分の回復の助けになるかもしれないという望みでした。

今はこのまま胸に止めておいて、何かのきっかけがあれば深刻にならずに話して、なければないでよし、または子供が親になった時にでも話せたらいいなと思います。

今大変な時期を過ごしていらっしゃる方、お辛いことと思います。皆さんのアドバイスが少しでも助けになればいいなと思います。頑張って下さい。

さすがにねさん、優しくて強い素晴らしいお父様ですね。時既に遅しですが、孫が出来たら私もそんなおばあちゃんになって子供の助けにもなれたらと思います。

皆さま、本当に有難うございました。
引用なし
パスワード


同意です
NEW  花咲く  - 25/4/7(月) 21:07 -
  
▼ありますねさん:
>
>私ももう一人まだいますが、要はそういう段階を経て大人になるということですよね。私も反抗があまりなかった気がします、それは母親が何を言っても無駄だとかなり早い時期から感じ取って、言わないように避けてきたからだと思っています。親への反抗というよりもちょっと違った形で反抗期を乗り越えた気がします。
>
>こどもたちが素直に親に反抗できるのはいいことなのでは?できない圧力や、環境だと違った形で現れることもあるし、遅れて大人になってから出ると、とんでもない方向へいったりしますからね。
>
>理由を問うってなんかちょっと執着しすぎている気がしました、つまりは依存ですよね、あまりに子供に執着しすぎな感じがあってちょっとねちっこい感じがして嫌だなあと思いました。その執着を断ち切るのにお子さんが苦労したってことはないですか?思春期反抗期って、オタクのお子さんだけがあなただけに特別にしていることでなく、全員ほぼある健全な成長の過程ですよね?
>

トピ主さんは聞きたくないかもしれませんが、この方に同意です。

反抗期は健康的な成長のしるしだと思います。
でも、この健康的な成長を、親がパーソナルに取り過ぎて、大人の方が子供じみてなんだか子供が子供を育てているのだか、子供の方が親をケアする羽目になってしまったりなんてことも起こっていると感じます。(元のトピ主さんがそうと言っている訳ではなくその可能性も大きいので自己分析する必要はあるはず)

だとか、正常な発達なのに、親の権威が傷ついたと過剰反応して権威を取り戻そうと躍起になったりと、親もせっかくの子離れをする機会を無駄にしたりと取り返しのつかない事態につながります。

どうしようもない状態になってしまったら、お子さんの発達や親の方のも、またこれまでの子育てにも何らかの歪みがあったのかもと考え直す機会にした方が良かったかも。

粘着体質というか依存体質の人って自分で悩みを作り出してそこに執着依存しすぎて抜け出せなくなって自分が病む・・こういう方います。というか粘着体質で流せないゆえに結果そうなってしまうというのは、むしろ必然なのかもしれません。
>
>執着と理詰めで子育てすると大失敗すると思いますよ、そんな単純じゃない、生身の人間は。もっと大きく包んであげることはできないですか?

この執着というキーワード、大きなヒントですよね。反抗期は親離れと子離れ、執着を手放す手始めになるし、子供の成長を喜ぶことなく執着する精神状態というのも一度考えるべきだと思います。
>
>子供の立場が大人同等なんだよね、主さんみたいない人って。私が私がじゃなくて
>あなたは一人の大人だろってこと。ひとりの人間を育てているのは子供自身じゃなくて、あなた、大人のあなたです。
>
>子供に大人と同じ役割をさせないで、あなたが思春期や反抗期がなかったのはあなたの親があなたに大人の役目をさせていたのかも、でもあなたのお子さんはちゃんと子供として育って、大人になっていったのかもしれません。

ありますねさんのレスで共感したのは、夫の両親が子供が離れていくのが許せないタイプでとても重なったのと、そんな両親に育てられた夫の子育てを間近で見ていて、思考の歪みは簡単に変わるものでもなく簡単に気付くものでもない、深く重いものだと感じています。

そういうタイプは自分自分と、反抗期ゆえの子供の成長を喜ぶ事よりも自分という様子を見て来て対応してきて、このトピでまた思い出した次第です。

元のトピ主さんは、親側とお子さん側、お互いの記憶もあいまいになっているでしょうから、カウンセリングといってもどういう助けになるのか分かりませんが、トピ主さんはカウンセリングにかかる方が楽になれるかなと思います。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  毒子  - 25/4/8(火) 2:04 -
  
トピ文を親に置き換えると丸ごと毒親の話になりますね。
本のToxic parentsでは、コンフロントしてもいいけど、完全な説明や謝罪は期待しないべきという結論だった気がします。

トピ主さんはセラピーにかかるか、それ系の本をたくさん読むといいと思います。同じ思いの人がたくさんいて研究がそれなりに進んでると思うので。
それで心の持ちようとか何か実践できることがあるのでは。

すみません、私の子供たちは反抗期がなかったので口をはさむつもりなかったのですが。
コンフロントして納得したいと思うのは当然です。
毒親に対して中年、初老になっても癒されてない人がたくさんいる現代ですから、毒子に対して同じ思いになってもおかしくないでしょう。

反抗期が一過性で済んで子供が自発的に反省して良い親子関係になれればいいけど、トピ主さんは今そうではないので、自然治癒以外の何かが必要なんだと思います。応援しています。
引用なし
パスワード


Re:子供と反抗期を振り返る事ありますか
NEW  めのう  - 25/4/8(火) 5:53 -
  
トピ主さん、以前ぱたで、猛烈な反抗期を経て大学進学で家を離れた長女さんについて、投稿された方ですか?

その時は、妹・弟さんがまだ長女さんを許していない、長女さんも休暇で家に帰っては自分勝手な理由で妹・弟に毒づいている、そんなお話で、何人かの方が長女さんは「自己愛性人格障害ではないか?」といったレスをしたのを覚えています。

もし違う方だったらごめんなさい。

もし同じ方だったら、もうそういった期待は持たない方がよいと思います。

ナルシスとは基本的に自省する能力、自分自身を客観的に振り返る能力を持っていません。

ナルシストに対して「こうしてくれたら・ああしてくれたら」といった期待を持つことは(それが人間として当然相手に期待することであっても)、ナルシストがトピ主さんを振り回すパワーを与えてしまいかねません。

トピ主さんがご自身の心をいやすにしても、回復するにしても、「娘がこうしてくれたら」といった期待や条件は一切忘れて、トピ主さん個人でカウンセリングなり、サポートグループに行くなりして、ご自身で癒し・回復の道を歩まれるのが一番だと思います。

ナルシストとのやり取りで一番大切なのはバウンダリーです。ナルシストは人間関係上のバウンドダリーを尊重しないので、トピ主さんが意図的・人工的にバウンダリーを引く必要があります。バウンダリーがきちんと引ければ、ナルシストの問題と切り離して、トピ主さんご自身の癒し・回復の道が見つかると思います。
引用なし
パスワード


  新規作成 ┃ツリー ┃HL(β) ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃記事検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害  
50 / 880 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.

管理人: MP (ご意見ご感想及び削除は、こちらまで)
※ 削除依頼を出される時は、記事番号をご記載下さい
  記事番号は、[設定]の「記事番号表示の有無」で表示させる事ができます。


プライバシーポリシー