国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■ ▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | 料理&レシピ集
  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
3 / 6 ページ ←新旧→ 

外国人の旦那が死亡した場...[14]  /  日本帰国された方は、アメ...[1]  /  トランスの子虐め[16]  /  お試し帰国中ですが本帰国...[31]  /  親が亡くなった後に備えて[8]  /  Targetオンライン注文の商...[2]  /  年老いた親に対する心配[17]  /  違約金を撮り損ねた悔しさ...[3]  /  Wiseについて[4]  /  毒親だと今更気がついた。[21]  /  

外国人の旦那が死亡した場合の戸籍
 こせき  - 24/6/23(日) 9:20 -
  
主人が今年亡くなりました。

戸籍謄本では、私が筆頭主になっています。

この場合、戸籍のある市役所に連絡するべきなのでしょうか?

手続きが猥雑になる事を予想して、出来れば放っておきたい、というのが本音なのですが、そうすると後々不便になる事はあるのでしょうか?

パタでよくありがちな「そんなの自分で調べろ」という回答はご遠慮願います。
調べてもよくわからなかったので。
引用なし
パスワード


Re:外国人の旦那が死亡した場合の戸籍
 横だけど  - 24/6/27(木) 19:34 -
  
>掲示板には色々な意見があるってことだよ。それをスルーできないのはアナタの問題です。
>
>それに元レスの人は州の日本領事館/大使館のサイトで調べてください。詳しく載っています。と凄く良いアドバイスしてくれている。私も在住州の領事館のサイトにそんな事まで載っているなんて今まで知らなかった。
>
上で良いレスしてくれた人の後に、わざわざ調べ方が悪いだの、自分でできない癖に質問が多すぎるとか、難癖つけるだけのレスは必要はないよね。
それこそ、スルーできないアナタの問題。

それも夫を亡くして間もない人を貶さなきゃ気が済まない、歪んだ心の持ち主の問題。
>
>しつこく絡まれそうなのでこれで終わりにするね。後は好きなように暴れていいよ。

あれ? 絡んできたのはアナタじゃないの?
前後のやり取りも記憶できないほどなら、問題は別なところにありそう。
そういう人、私の手には負えないわ。以上。
引用なし
パスワード


Re:外国人の旦那が死亡した場合の戸籍
 こわ  - 24/8/4(日) 23:37 -
  
長年の海外暮らしであまりに不幸な生活でも続いて人間性が失われたんでしょうか。心に余裕がなく残念な人増えましたね。 こうはなりたくないなとホント思います。
引用なし
パスワード


Re:外国人の旦那が死亡した場合の戸籍
 ちとごめん  - 24/8/16(金) 20:02 -
  
▼こせきさん:

>手続きが猥雑になる事を予想して、出来れば放っておきたい、というのが本音なのですが、そうすると後々不便になる事はあるのでしょうか?

お悔やみ申し上げます。海外での手続きは面倒ですよね。他の方もおっしゃる通り領事館で書類を提出することになると思いますが、みなさん親切ですよ。必要書類なども教えてくれます。あまり遠くなければ良いんですけど。

今処理しておかないと主さんが亡くなったあとが問題かもですね。もし日本にも財産があり相続を受けるご家族がいた場合、主さんが亡くなった時点で相続や口座凍結解除が面倒になると思います。相続人であるご主人が存命である、と言う前提になりますので。

あと、こちらは横になりますが、この場合猥雑ではなくて煩雑だと思います。

お辛い中色々な役所仕事が面倒でしょうがどうぞご自愛を。
引用なし
パスワード


Re:外国人の旦那が死亡した場合の戸籍
 こせき  - 24/8/17(土) 8:43 -
  
お返事ありがとうございます。

領事館に問い合わせて、必要事項を確認した所、戸籍謄本を取り寄せる部分で海外からは不可能に近い状態になってしまいました。
クレジットカードやペイパルが使えない為、海外からの支払いが不可能だったのです。

総領事館に伝えた所、何か本籍地を証明できる書類があれば良い、という事が分かったので、以前父が死亡した際、相続放棄ように領事館に出していただいた書類の写しでOKになりそうです。

やはり死亡届は面倒でも出しておいた方がよいのだな、と、こちらの色々な方からのお返事を読んで実感しました。もしこちらに相談していなかったら、そのままにしていたと思います。

皆さんありがとうございます。

日本語のご指摘も、ありがとうございます。


▼ちとごめんさん:
>▼こせきさん:
>
>>手続きが猥雑になる事を予想して、出来れば放っておきたい、というのが本音なのですが、そうすると後々不便になる事はあるのでしょうか?
>
>お悔やみ申し上げます。海外での手続きは面倒ですよね。他の方もおっしゃる通り領事館で書類を提出することになると思いますが、みなさん親切ですよ。必要書類なども教えてくれます。あまり遠くなければ良いんですけど。
>
>今処理しておかないと主さんが亡くなったあとが問題かもですね。もし日本にも財産があり相続を受けるご家族がいた場合、主さんが亡くなった時点で相続や口座凍結解除が面倒になると思います。相続人であるご主人が存命である、と言う前提になりますので。
>
>あと、こちらは横になりますが、この場合猥雑ではなくて煩雑だと思います。
>
>お辛い中色々な役所仕事が面倒でしょうがどうぞご自愛を。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

日本帰国された方は、アメリカの資産はどうしてい...
 聞きたい  - 24/7/12(金) 10:28 -
  
こちらでアメリカから日本に本帰国された方、本帰国したけどやっぱり
アメリカに戻って来た方の話がちょくちょく上がりますが、
そんな方々は、アメリカで蓄積してきた資産はアメリカの金融機関に
残して来ているのですか?日本に本帰国する際には、アメリカにある
資産にも税金がかかるのですよね?すごく理不尽な日本の税徴収の
仕組みだと思うのですが、皆さんそれを含めても、尚且つ
日本に魅力を感じて帰国されたのでしょうか?

私も老後は日本かな、と沸々と考えるもののアメリカの資産の移動や
税金を日本で払わなければならない事を思うと、二の足を踏んでしまい
ます、、、、、
引用なし
パスワード


Re:日本帰国された方は、アメリカの資産はどうして...
 mitarashi  - 24/7/13(土) 2:34 -
  
FBに永住帰国のグループがあり 
そちらで色々とfinancialのトピも出てますよ。

私が好きなブロガーは永住帰国をされましたが
どうやらアメリカに資産を残して それを上手く運用されて
いるようです。日本に持って行って 銀行に寝かしているよりも
アメリカに置いていた方がとうみてもお得ですよね。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

トランスの子虐め
 氷雨  - 23/6/2(金) 0:20 -
  
息子小さい頃から女っぽくて、今は女になりたいといい出すミドル
外見は160cm中肉中背で、髪はセミロングで中性的な容姿
名前も女性に変えて学校でもケリー(仮名)で通っています
私も夫も、好きにしたらいいで好きにさせている
ただホルモン治療、身体を変えるは18歳になるまで禁止
18歳になれば自分で好きにしろ的な感じです

昨夜クラスのチャットルームで、息子の小学校2Gの学校アルバムの写真を
載っけて「こいつは男だったんだよ名前はジェイソン(仮名)だ」と
知っている子は、すでに知っているのに、わざわざ意地悪で乗せる
もちろんうちの子もそれを読んで昨夜涙を流して泣いていた。

うちの子には「意地悪な子はどこでもいる気にしないで自分らしくいなさい」と
言ったけど、今朝まだ悲しい顔をして学校へ
私も悲しくなりました
どうやってサイバー虐め攻撃から守れると思いますか?
どうやったら子のメンタル強化できますか?
私の中学時代は昭和時代でネットもトランスもいなかったので、どうしたらいいのか
わかりません。
引用なし
パスワード


Re:トランスの子虐め
 氷雨  - 24/6/26(水) 12:40 -
  
励ましのレスありがとうございました
その後に数回ありましたけど、良い友達も出来たようで頑張って学校に通い
夏休みあけたら高校生です。

高校生になったら変ないじめがなくなることを願っています、みなさんのレス励まされました、遅いお礼申し訳有りません。
引用なし
パスワード


Re:トランスの子虐め
 全く同感  - 24/6/26(水) 21:24 -
  
本当に、異常者相手なので、常に誰かに知っておいてもらうっていうのは大事。

主さん、写真撮って(携帯でね)学校へ通報です。

突き止められますよ、思っているより簡単に。直接対決は大変危険です。こちらは銃社会、かつ人の命は大変軽んじられているので、とにかく学校や第三者に広めることが大事だと思います。

そしてその子は罰を受ける、先生の場合はどうしようもないこともありますけどね。

ただそういう子って発達障害がある場合も多く、最終的に退学とか留年とかくらってますよ。精神異常と発達遅延とか、最悪コンビで、自暴自棄でまともに生きている人が悔しくて、どうでもいいことにツッコミ入れるというかまあ全てはクリスチャン思考がトランスの差別なんですよね。でも大昔から神父さんはゲイでも大歓迎とか、矛盾だらけでも低脳には理解できない、最悪な社会ですよね。

まずは通報ですね、学校に。自分が恵まれないからってヤツあたりすんなって感じ。うちの子の学校も人種差別発言が取れない障がい児が結構います。LGBTへも含め、もう障がい者特権で、当然学ぶ能力が欠損しているから、誰も何も言えないです。それこそだまれっ障害者のくせになんて健常児は当然言えないし、言ったら退学ですよね。

アメリカは障がい者天国、いまだに欧州の障がい者の流れ着く場所ですよ、欧州出身の親御さん、みなさんいってますよ。皆さんが本当に親切で最高、故郷は恋しいけど、周りの目が厳しくて、本当に辛い日々を送ったけど、アメリカに来て人生が変わったと。

精神異常も立派な障がいですよね、だからって何やっていいわけでもないけど、アメリカは寛大だと思います、とにかく割合がすごいですから。

あまりにひどいなら転校も考慮に。夫は超大手のグローバル企業で働いていますが、本当にそこらじゅうにLGBTの方がいます、中には全く言われないと気がつかない場合も。今から多種多様な人との対応を培っていかないと、寂れた田舎町の、白人が経営する小売店とか家族経営のちっさな町工場とかでしか、働けなくなるよね。まあ障がいは一生治らないから、ある意味仕方ない、でもひどいなら物理的にそこから立ち去る手段があることも忘れないで。
引用なし
パスワード


Re:トランスの子虐め
 うし  - 24/7/9(火) 10:20 -
  
性関係に関わらず、どんな内容でもサイバー関係のいじめについては、米国ではかなり啓蒙が進んでいて学校でも、生徒にも親にも注意喚起や、罰則などそのへん行き渡っていると思います。
スクリーンショットを添付して、カウンセラーと校長、副校長 CCで是非Eメールで一報されて下さい。
引用なし
パスワード


Re:トランスの子虐め
 頑張って!  - 24/7/9(火) 11:38 -
  
どうと具体的にアドバイスできないけど、励ましたくで出てきました。
親であるトピ主さんたちがそうやって話ができる親なのはとても心強いと思います。いいご両親を持ってよかったね、と言ってあげたいです。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

お試し帰国中ですが本帰国は見送った方いますか?
 小桜インコ  - 24/3/14(木) 13:19 -
  
こんにちは。
2021年に再入国許可の申請して日本にお試し帰国中の50代半ばの者です。
お試しとはいえ、アメリカの住居を引き払い本格的に帰るつもりで
帰国しました。結婚二十年でアメリカ人夫とは離婚してます。
そして娘が結婚してアメリカに居ます。

日本に2年住んでみて、現実を見たというか。
まさか自分がこうしてまた悩んでることにまたこの掲示板の
お世話になるとは。
あんなに日本に帰りたくて仕方がなくて帰ってきたのに
やっと帰国出来て最初は嬉しかったのですが。。。
25年ぶりに帰国して(里帰りは2〜3年に一度戻ってきてましたが
実際に住むのは20年以上ぶり)なんというか
変わっちゃってました。自分が思い描いていた日本ではなかった。
つまり、25年後の日本は私が住んでいた頃の日本とは
やはり違って見えます。愕然としました。
当たり前のことなんですけど。。。。。

以下、ネガティブな事を書くので
気を悪くされる人もいらっしゃるかもしれませんので、
予め、ご了承いただける方のみ、読んでください。


何十年も海外に居て、日本に戻ってすっかり変わっている
里帰りとしてではなくまた日本に暮らしたから初めて分かったと言いますか。

日本に帰ってこれやろうあれしようっていうのを
やってみたけど、なんか違うんです。

例えば、自分の死後のお墓問題などで散骨も考えていたけど
好きだったところに足を運んだら
あれ?こんなに建物があったっけ?水平線がなくこんな
小さな港だったんだ…とかで、却下。

当たり前ですがどこに行っても老人が多くなってます。
喫煙者も多いし臭いし・・・・
若者でも、昔はこんな失礼な人いなかったなって
いう感じの若い女性に電車の中で体当たりされたり。体当たりしても
全く謝りませんでした。呆気にとられました。
(これは実家の両親に言ったら、最近は変な人が増えてるよと言ってました)

マナーが悪い人が多い・・・
いえ、勿論いい人もたくさんいらっしゃいます!!!

建物だったり、歩道橋だったりが古くなってるけど
25年間多分一度も塗り直してないので錆びてます。
久しぶりに見ると。全体的に黒ずんで見えます。
アメリカだったら高圧洗浄機できれいに掃除してますし
塗り替えもまめにしてるのになぁとか・・・

シャッター商店街も多いし。
過疎化したらもっと汚くなってしまうんじゃないかとか

美味しいはずのレストランの食事も、あまりおいしくない。
質が落ちたのかな?
意外に物価が高い。アメリカと変わらないのに
入ってる中身が少ない。野菜もなにもかも。
今は円安なので助かってますが。
意外に医療費も高いこともわかりましたし
国民健康保険もそんなに安くないです。

25年も海外に出てたら私がアメリカナイズドされてしまったのかもしれません。
下手に外を知ってしまうと、これも弊害なのかもしれません。

今までもアメリカが嫌いというわけではありませんので
アメリカと比較してみてしまう自分がつらい。
胸のあたりが、キューーってなっちゃうくらい
我慢してる人が多い気がしました。私の知ってる日本じゃない・・って涙

地震なども怖いし(最近頻発してる地域に住んでます)
実家のある場所も危ないと言われてる地方なのです。

今回はまだ本帰国の準備が出来てなかったというのが分かったので
もう一度アメリカに戻ろうかなって思ってます。
娘もママが帰ってきたいならウェルカムだよっていうし。
アメリカが恋しくなってしまう自分にもビックリです。
25年アメリカに住めば、第二の故郷です。

日本を出る前、25年前に日本から出たい!って思って
たことをアリアリとまた思い出してしまった次第です。

だけど、また日本に帰ろうと10年後に帰ったら
もっと老人率も増えていますし
もっと変化していくんでしょうね、
何となく、悲しくなっちゃいます。

だけど、お試ししたからわかったことだし
再入国許可申請してきて良かったです。
過去米国に住んでた時
里帰りして帰りの飛行機がアメリカに着陸して
空港から自宅に帰る時に見える景色に
ホッとしたことも幾度かあった事も思い出しました。

日本にほぼ永住帰国のつもりで帰ったはいいけど
やはり水が合わず、(思い知って)またアメリカや他の外国に
戻った方のお話があれば是非お聞かせ願えたら嬉しいです。

それか、逆カルチャーショックを抜けると
また暮らせるのかなぁ?
やっぱり帰ってきてよかったっていうご意見も
頂けましたら嬉しいです。(参考にしたいです)

どうぞよろしくお願いいたします。
最後に、日本のネガティブな事を書いたので
お気を悪くされた方がいらっしゃったら本当にごめんなさい。
引用なし
パスワード


Re:皆様お返事ありがとうございます。
 小桜インコ  - 24/4/22(月) 21:00 -
  
うぐいすさん、

素晴らしいです!まさに、うぐいすさんのように
ミニマリストで直ぐに動けるようにっていうのが
私の目標です(笑)

実は、元の結婚時代の思い出の品が捨てられなくて
何十箱も持ってきてしまいまして
今はそのことをやってます。
もう思い切って捨てたり、売れるものは売ったり。
自分を見つめ直すこともできます。
1年目にこっちで家具やベッドや家電製品をそろえちゃったので
それらも売らなきゃならないし、それもあり
さっさと片付けていきたいです。

だけど、失敗しながらでもやったからこそ分かった事があったので
そういう収穫があったので良かったです。

それから、再入国許可申請の件は私の情報も間違ってるかもしれないので
一番いいのはUSCISの公式ウェブで確認してくださいね!
私は今年の12月に切れるので、その3か月前から申請できるようなので
アメリカに着き次第すぐ申請しようと思っています。

追記
>>トリッキー
トリッキーで思い出しました。
大統領選でトラさんになった場合
移民についても超厳しくなるかもしれないので
それも少し懸念材料ですね(^^;)
引用なし
パスワード


Re:お試し帰国中ですが本帰国は見送った方いますか...
 ケラー  - 24/4/24(水) 9:53 -
  
ご返信ありがとうございました。
引用なし
パスワード


Re:お試し帰国中ですが本帰国は見送った方いますか...
 Tohoho  - 24/6/24(月) 1:23 -
  
日本永住って2つのカテゴリーに分かれるとおもっています。

移住あとにも働かないと行けないケース。
これは厳しいし、失敗する可能性が多いと思う。 なにせ通勤・勤務・人付き合いという3大地獄がつまた世界なので、アメリカで緩い生活していた人には無理だろうよ!って思います。

移住後に仕事をしないケース。
こちらは楽なパターンかな。 我が家は、このケースを検討中ですが、役所ごとや火災警報、銀行、不動産、携帯なんかまで英語でOKな横須賀に移住するつもりです。

一時住んでいましたが、それこそパン屋さんから老舗のお惣菜屋まで、必ず英語が話せるとは言いませんが、70年以上アメリカ人に慣れている土地柄なので、対応してくれるし違和感もないのがうれしいです。 そういうったハイブリットな環境で、仕事はせずに鎌倉で観光ボラとかして過ごしたら、行けるんではないか?!って思ってます。
引用なし
パスワード


Re:お試し帰国中ですが本帰国は見送った方いますか...
 はい  - 24/6/24(月) 5:26 -
  
▼Tohohoさん:

私も横須賀考えます。アメリカがもう本当に長くなってしまって、ずっと日本に帰っていなかったので、横須賀はいいな、と思っています。勿論、働くつもりはないです。今必死でこちらで働く+投資でドル貯めています。

いろいろ調べてはいますがなかなか大変です。Tohohoさんは横須賀ご出身ですか?
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

親が亡くなった後に備えて
 ミルキー  - 24/6/13(木) 20:57 -
  
もしも何度も出ているトピックでしたらすみません。
ここには海外在住の方が沢山いらっしゃると思い、お聞きしたいと思いました。

私は海外在住で一人っ子で、母を亡くしています。
父が一人で一軒家に住んでいて、今のところはもう少しで80代、今のところは健在ですが、老衰で亡くなるとは限らず、いつ突然何で亡くなるかは分からないので、少しずつ親の死後の手続きに備えて、今からできることを準備していこうと考えています。
(父の家の近くに私の叔父と叔母が住んでいるのですが、なるべく迷惑をかけないよう、頼らないようにしたいと思っています。)

ここでお聞きしたいのですが、私のように海外在住で一人っ子の方、今のうちから何か準備し始めていることはありますか?
親が健在のうちからできる準備にはどんな事があるでしょうか。

私が今のところ少しずつ始めているのは
家の中のどこに何があるのかをしっかり把握しておく事、
銀行、保険の手続き先を知っておく事、
お世話になりたい税理士を探す事、
(死後から10ヶ月以内に相続税の申告をしないといけないので、今から既に税理士を探して相談しておくといいですよね)
父の死後に連絡すべき人達の連絡先を知っておく事、
あと、土地と家の処理についてどうするか考えていく
… といったところでしょうか。

日本に頼れる兄弟がいれば少しは心強いのですが、一人でいろいろ手続きをしないといけないと思うととても不安です。限られた滞在期間でスムーズに手続きをしていけるのかも不安です。

私と同じ状況にいらっしゃる方、経験がお有りの方、レスをいただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。

p.s.批判的、厳しいレスはどうかご遠慮下さい。
引用なし
パスワード


Re:親が亡くなった後に備えて
 あらら  - 24/6/14(金) 10:29 -
  
▼ミルキーさん:
私も同じ状況です。

まずは、お父様については民生委員の定期訪問に加え、郵便局や生協などでも見守りサービスがあります。もしお父様に介護が必要となれば、要支援要介護認定されれば、包括支援センターですべて手配してくれます。身寄りのない方もたくさんいらっしゃるので大丈夫ですと海外在住の私の連絡先は不必要といわれました。通院が必要となると病院内での付き添いはしてもらえませんから、おじさま、おばさまができない場合は誰かを雇うか、病院が併設されている施設へとなります。

お父様が亡くなられてまず最初にすることは医師の死亡診断書をもらい、葬儀の手配です。今から、葬儀屋を見つけておくことをおすすめします。家と土地の専門となると司法書士、相続税は税理士だと思います。

親が亡くなって最初の1年にすることを検索してみてください。今から準備できることのヒントになると思います。

私も不安ですが、すべてのことを限られた時間ですべて済ませるのは無理ともう腹をくくっています。一回につき1、2ヶ月滞在できると仮定して。

1回目は葬儀と金融関係の手続き、携帯や公共料金の支払いをストップ、マイナンバーカード返却、お花を送ってくださった方へのお礼など、家の片付け、位牌をつくるなど。
2回目に家と土地の相続手続きを済ませる、家の片付け、 
3回目に相続税の支払い、納骨、家や土地の処分(売却なり貸し出すなり)

と強行突破1年のスパンで3回の滞在と私は考えています。でもこれはすべてが滞りなく行った場合です。お父様がサブスクやクレジットカードの使用がないかも確認してみてください。

1回目の滞在時に公共料金の支払いをストップと書きましたが、家の片付けのためにその後も滞在するとなるとネットや水道、電気はそのままのほうが良いかもとも思いました。ただその場合、お父様の銀行口座から落ちるところ、その銀行口座を閉めてしまうと問題が発生します。

ここからは便乗で質問ですが、こういう立場のわたしたちがアメリカ市民権をとるとまずいことがでてきますか。
引用なし
パスワード


Re:親が亡くなった後に備えて
 ミルキー  - 24/6/14(金) 18:36 -
  
あらら様

緊急連絡先を叔父と叔母の自宅にしてご近所さんに教えてあるものの、叔父と叔母がいつも健康体で家にいるとは限らないとも考えられるので、他の対策もすべきと思い始めました。
見守りサービスの事を教えて下さりありがとうございました。

あと、個人的な事に関する余談ですが、父は既に「喪中の葉書を出してほしい」と言っています。でも、喪中の葉書を出す頃に私が日本にいるとは限りません。どうしたらいいものかと思っていたら、海外からでも申し込んでオンラインで喪中の葉書を出せることを知ったので、次回の里帰りで送り先の連絡先を把握しておくつもりです。

葬儀会社には母が闘病生活を送っていた頃から登録して会員になっているので、葬儀に関しては比較的スムーズに進むかと思っていますが、次回は自分が喪主になるので、自分がしっかりできるのかが少し心配です。
(心配も何も、やっていくしかないのですが…)

私は仕事をしている為、日本で手続きをしなければいけないという例外として、休暇をもらう事ができるかもしれませんが、それでも1回につき最長2ー3週間ぐらいしか休みを取れず、年に3回は帰れないと思うので、長期戦になるだろうと思っています。

私も、あらら様がプランを書かれていたように、自分だったら…と想像してみました。

1回目: 葬儀、役所+年金事務所での手続き、生命保険+金融関係、携帯会社、車関係、税理士を通して遺産相続税の申告(死後10ヶ月以内に日本に行けるかが分からないので)

2回目: 家と土地の相続手続き、家の片付け

3回目: 家と土地の処分、納骨


あらら様が書かれていたように、最初のうちに金融関係の手続きをしてしまうと、公共料金の支払いで問題が生じてしまいますよね。自分は手続で実家にいる必要があるだろうし、公共料金の解約手続きをどこでしたらいいものかと情報を探していたら、見つかりました。
「空き家となってしまう場合でも、家の片づけに時間がかかりそうな場合はいったん電気・水道などは利用できるように、相続人の名義に変更しておく」といいようです。

https://legacy.ne.jp/knowledge/now/souzoku-tetsuduki/605-oya-tetsuzuki-naiyou-kigen-jyunban-kakunin/

これから考えていかなければいけない課題として参考になるレスをありがとうございました。


▼あららさん:
>▼ミルキーさん:
>私も同じ状況です。
>
>まずは、お父様については民生委員の定期訪問に加え、郵便局や生協などでも見守りサービスがあります。もしお父様に介護が必要となれば、要支援要介護認定されれば、包括支援センターですべて手配してくれます。身寄りのない方もたくさんいらっしゃるので大丈夫ですと海外在住の私の連絡先は不必要といわれました。通院が必要となると病院内での付き添いはしてもらえませんから、おじさま、おばさまができない場合は誰かを雇うか、病院が併設されている施設へとなります。
>
>お父様が亡くなられてまず最初にすることは医師の死亡診断書をもらい、葬儀の手配です。今から、葬儀屋を見つけておくことをおすすめします。家と土地の専門となると司法書士、相続税は税理士だと思います。
>
>親が亡くなって最初の1年にすることを検索してみてください。今から準備できることのヒントになると思います。
>
>私も不安ですが、すべてのことを限られた時間ですべて済ませるのは無理ともう腹をくくっています。一回につき1、2ヶ月滞在できると仮定して。
>
>1回目は葬儀と金融関係の手続き、携帯や公共料金の支払いをストップ、マイナンバーカード返却、お花を送ってくださった方へのお礼など、家の片付け、位牌をつくるなど。
>2回目に家と土地の相続手続きを済ませる、家の片付け、 
>3回目に相続税の支払い、納骨、家や土地の処分(売却なり貸し出すなり)
>
>と強行突破1年のスパンで3回の滞在と私は考えています。でもこれはすべてが滞りなく行った場合です。お父様がサブスクやクレジットカードの使用がないかも確認してみてください。
>
>1回目の滞在時に公共料金の支払いをストップと書きましたが、家の片付けのためにその後も滞在するとなるとネットや水道、電気はそのままのほうが良いかもとも思いました。ただその場合、お父様の銀行口座から落ちるところ、その銀行口座を閉めてしまうと問題が発生します。
>
>ここからは便乗で質問ですが、こういう立場のわたしたちがアメリカ市民権をとるとまずいことがでてきますか。
引用なし
パスワード


Re:親が亡くなった後に備えて
 あーちゃん  - 24/6/16(日) 12:12 -
  
エンディングノートというのを聞いたことがありますか。

お父様がご自身のいろんな情報を書き込んだりするノートです。
アマゾンなどで売っています。 本屋でもあります。

もしまだでしたら、お父様が元気なうちにエンディングノートをスタートすることを提案してみてはどうでしょう。
トピ主さんと一緒に取り組むのも良いと思います。
エンディングノートはいろいろな項目に分かれています。
それを共有しながら、何か思いついたときに足していけばいいです。 
私の母は認知症になる前に自分でエンディングノートを中心にそれなりに準備してくれました。 
(今は痴呆症ではなく、認知症という言葉を使います。 何度かお使いになっているので) 
引用なし
パスワード


Re:親が亡くなった後に備えて
 ミルキー  - 24/6/16(日) 14:42 -
  
あーちゃん様

うわ、お恥ずかしい!他にレスを下さった方々も「認知症」と書かれているのに、全く無意識に私は「痴呆症」と書いていて、気づかずにいました。大変失礼しました。
他人の間違いを訂正するのは簡単ではないと思うのに、ご指摘して下さって感謝です。(そうでなければ、今後も無意識にその言葉を使っていたかも…)
ありがとうございました。

エンディングノート、よく耳にする割に買ってみようと思った事がないのですが、意識がしっかりしているうちに、コミュニケーションをとっておくのはいい事ですよね。
父用にばかりでがなく、私と旦那用にもあるといいのかも?とふと思いました(まだ高齢ではないので早すぎるかもしれませんが、まだ高齢ではない=この先も長生きとは限らないので)

父とエンディングノートについて話してみます。アドバイス、ありがとうございました。


▼あーちゃんさん:
>エンディングノートというのを聞いたことがありますか。
>
>お父様がご自身のいろんな情報を書き込んだりするノートです。
>アマゾンなどで売っています。 本屋でもあります。
>
>もしまだでしたら、お父様が元気なうちにエンディングノートをスタートすることを提案してみてはどうでしょう。
>トピ主さんと一緒に取り組むのも良いと思います。
>エンディングノートはいろいろな項目に分かれています。
>それを共有しながら、何か思いついたときに足していけばいいです。 
>私の母は認知症になる前に自分でエンディングノートを中心にそれなりに準備してくれました。 
>(今は痴呆症ではなく、認知症という言葉を使います。 何度かお使いになっているので)
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

Targetオンライン注文の商品状態
 ひらり  - 24/6/5(水) 16:57 -
  
SNSで呟けと言われそうですが、呟かせてください。

Targetのオンラインでよく買い物します。洗剤類は袋に入れて口をしっかり閉じて梱包してくれるので安心です。アメリカだしこんなもんかと驚きはしないのですが時々、店頭で並べれない状態の商品を配送しているのかと思うことがあります。

インスタントラーメンの乾麺が袋の中でバラバラや割れたものがよく届きます。別に味に変わりはないので、まぁこれはオッケー。

ヘアカラー、箱が潰れていました。中身は大丈夫でした。おまけ商品付きの箱だったようで箱横部分がビリビリにちぎれていました。

コーヒー豆、袋のバキューム部分に切れ目があり空気が出入りする音がしていました。これは嫌だわー。

ターゲットのサイト見やすいし使いやすいのでこれからも利用しますが、皆さんの手元に届くのも時々こんな状態ですか?
引用なし
パスワード


Re:Targetオンライン注文の商品状態
宇宙人  場所間違い  - 24/6/6(木) 0:18 -
  
▼ひらりさん:
>SNSで呟けと言われそうですが、呟かせてください。

こちらは深刻なお悩みの板ですよー
引用なし
パスワード


Re:Targetオンライン注文の商品状態
 ひらり  - 24/6/6(木) 0:27 -
  
夜遅く投稿して疲れた頭で呟き場所間違えました。
失礼しました。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

年老いた親に対する心配
 レッドソックス  - 22/10/4(火) 22:11 -
  
既婚で欧州在住の40代前半です。海外生活はかれこれ15年を越えます。

週末に、日本の父親が大動脈解離で入院したと母から聞きました。
救急車を呼んで病院に運ばれたものの
意識はしっかりあり、診断の結果手術も必要ないとのことで
2週間ほどの入院が予定されているとのことです。
(少なくとも現時点では)命に別状はないのですが、
いつか・・がさらに近づいているのではないかと怖くなってしまい、
心配で胸が苦しくてたまりません。

年齢や、これまでの既往からも、
いつ何が起きるかわからないという覚悟ではいたつもりです。
毎年里帰りの旅に「これで最後かもしれない」と何年も何年も思い続けてきました。
幸いにもここまで元気でいてくれたのは本当に有難いことです。
離れているからよけいに不安で心配なのかもしれませんが、
いい歳をしていつか両親を失うのが怖くてたまらないのです。

こちらに来ることを決めたのも、日本人ではない人と結婚したのも、
もちろん私の決めたことです。
だからそんなことで悩むべきでないと言われればそれまでです・・・。

海外にいらっしゃる皆さんは似たような気持ちなのでしょうか。
ここで皆さんはどのようにその心配と共存されているのかお伺いしようと思いました。

わかりにくい文章になってしまってごめんなさい。
引用なし
パスワード


Re:年老いた親に対する心配
 明日のおかん  - 24/4/25(木) 3:56 -
  
▼レッドソックスさん:
>
>こちらに来ることを決めたのも、日本人ではない人と結婚したのも、
>もちろん私の決めたことです。
>だからそんなことで悩むべきでないと言われればそれまでです・・・。

あれ?双極性鬱の夫に離婚したいと言われてるんちゃうの?
腫れて日本帰国して親の面倒みれるやん、おめでとう!
引用なし
パスワード


Re:年老いた親に対する心配
 ないかな  - 24/5/1(水) 21:27 -
  
まだ結婚したばかりの頃渡米して、親に会えなくなるとか、危篤時にどうしようとかいう不安や心配がとてもありましたが、結婚生活が長くなるにつれ、そういった不安や心配が一切なくなりました。夫のおかげだと思います。

私は主さんよりも年上なので、親が本当にもういつ逝ってもおかしくない年齢です。不安?お父様が亡くなりそうで心が落ち着かない心配だとというのはそりゃそうですよね。悲しいだろうな、寂しくなるなというのはありますが、不安とか怖い?ってのは全くないですかね。

あなたの胸が苦しくなるほど心配している時、パタさんで想いを吐露するのもいいと思うけど、あなたの夫は何してるのでしょうか?まさか言えない?そして言っても「今すぐに帰ってきたら」とも言わないから遠い欧州で心配で不安な気持ちになるのではないですか?心配で不安で、いつ親の死に目に会えるか解らないといった不安や、恐怖があるのではないですか?

お子さんもある程度の年ですよね15年も結婚してるなら。いつもいつもそんな大病されている訳ではないのに、入院までされて妻がこれだけ心配していたら、すぐに顔見ておいでよと私の夫なら快く帰国してきてって言うはず。

やはり夫との関係や今の生活に不安がある証拠なのでは、そうじゃないと言ってもこういうなにか瀬戸際に本音が出てしまうのだと思います。一体全体夫は何してるの?奥さんが不安でも知らん顔?まさか気が付かない?仕事で手一杯?

先日夫の同僚のイギリス人男性、実家に急遽帰ってました、お父様が入院されたとのことで。結構そんな人いっぱいいますよね、学校でもそういう話聞くし、ご近所でもハワイアンの方がいるけど、海外じゃないけどこんな西海岸でもない反対方向の場所ではかなり距離もあるけど、まだ結構お若いお母様の介護で気がつくとあれ?って感じでお帰りになっているようで、ご主人がお子さんとバス停に現れますし。

主さんもちょっとお顔見にいったら少しは安心できませんかね?心配心配っていうのは誰でもできるので、お見舞いも送ってますか?何もしてあげられない状態だとものすごく不安に感じるでしょうね。ちょっと行動を起こしてみる、夫が協力的でないなら、この際、こそっとやる、さっと帰ってきちゃうとかね。
引用なし
パスワード


Re:年老いた親に対する心配
 ちゃんと見てね  - 24/5/2(木) 1:10 -
  
▼明日のおかんさん:
>▼レッドソックスさん:
>>
>>こちらに来ることを決めたのも、日本人ではない人と結婚したのも、
>>もちろん私の決めたことです。
>>だからそんなことで悩むべきでないと言われればそれまでです・・・。
>
>あれ?双極性鬱の夫に離婚したいと言われてるんちゃうの?
>腫れて日本帰国して親の面倒みれるやん、おめでとう!

ってか そもそも最初のトピ主の投稿は22年、、、、明日のおかんさんの前のレスは去年の10月、、、もう終わったトピにレスつけても 笑
引用なし
パスワード


Re:年老いた親に対する心配
 毎度  - 24/5/14(火) 20:32 -
  
▼ちゃんと見てねさん:

明日のおかんに何を言っても無駄。
関連性の無いトピに同一人物だと主張。
いつも正しい漢字も書けない低能だから。


>▼明日のおかんさん:
>>▼レッドソックスさん:
>>>
>>>こちらに来ることを決めたのも、日本人ではない人と結婚したのも、
>>>もちろん私の決めたことです。
>>>だからそんなことで悩むべきでないと言われればそれまでです・・・。
>>
>>あれ?双極性鬱の夫に離婚したいと言われてるんちゃうの?
>>腫れて日本帰国して親の面倒みれるやん、おめでとう!
>
>ってか そもそも最初のトピ主の投稿は22年、、、、明日のおかんさんの前のレスは去年の10月、、、もう終わったトピにレスつけても 笑
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

違約金を撮り損ねた悔しさを浄化したい。
 カモネギ  - 24/4/29(月) 13:03 -
  
不動産売買にて、不動産屋さん側の契約違反に気づかずにだいたい500万円を撮り損ねました。
契約はすぐに白紙解約に戻したので実質被害金額はありませんが、取れるものをこちらの油断で撮り損ねた悔しさを何とか他のポジティブエネルギーに変えたいです。
もしも違約金を取っていたら、白紙解約がすぐにできたかどうかもわからないし、たらればの想像の話です。
今更どうしようもない悔しさを何とかする方法がありましたら教えてください。
引用なし
パスワード


Re:違約金を撮り損ねた悔しさを浄化したい。
 なんでも  - 24/4/29(月) 20:32 -
  
なんでも人のせいにしちゃうと簡単だけど、自分にも責任があるよね大人は特にね。

日本人女性って、なんか自分が小さ子のように振る舞う人がいるけど、大人なら、責任は自分で負うべき。自分にも非があったことを認めることだと思うよ。

騙すとか、盗むって、確かに相手が悪いのはある、でも不動産屋だってこれだけいる中で、その人をわざわざ選んで行ったのは自分じゃなかったのでしょうか?無理やり拉致されて契約させられたのでなければ、それは大人としてあなた自身が選択してとった行動だったのでは?

子供の発言として許されるは17歳まで、この区切りを自覚しないと、知らなかったの気が付かなかったのは許されないですよね。自分も悪かったから、しょうがないと思いますよ。
引用なし
パスワード


Re:違約金を撮り損ねた悔しさを浄化したい。
 木琴  - 24/4/30(火) 12:13 -
  
高い授業料と思って次は、素人は手を出さず米国同様弁護士をつけてやる
土地売買は難しいのと高額で、アメリカ人も弁護士つけて契約します
日本でも中国人や海外資本の人たちは、弁護士をつけてがっつりやってる
それ真似て次回は、弁護士をつけてからやってください。
引用なし
パスワード


Re:違約金を撮り損ねた悔しさを浄化したい。
 んだ  - 24/5/1(水) 9:40 -
  
州によっては不動産売買の条件に既に入ってるよね。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

Wiseについて
 日本移住  - 24/4/23(火) 14:10 -
  
最近、日本帰国しました。アメリカ人夫が、アメリカの銀行から wise を使って日本円を彼自身のゆうちょ銀行に送金したのですが届きません。カタカナ入力したし、10分程で送金しますとメッセージがあるのに届きません。日本円では送金出来ないのでしょうか?
引用なし
パスワード


Re:Wiseについて
 見いつけた!  - 24/4/24(水) 0:30 -
  
▼日本移住さん:
>最近、日本帰国しました。アメリカ人夫が、アメリカの銀行から wise を使って日本円を彼自身のゆうちょ銀行に送金したのですが届きません。カタカナ入力したし、10分程で送金しますとメッセージがあるのに届きません。日本円では送金出来ないのでしょうか?

小文字さん、いつから日本在住の設定に変えたの?こおいう質問は井戸端の方がいいお。
引用なし
パスワード


Re:Wiseについて
 そうめん  - 24/4/24(水) 4:13 -
  
23日、ゆうちょ銀行でシステムトラブルがあったみたいですね?解除に向かっている様ですが。
引用なし
パスワード


Re:Wiseについて
 そうかも  - 24/4/24(水) 9:06 -
  
▼そうめんさん:
>23日、ゆうちょ銀行でシステムトラブルがあったみたいですね?解除に向かっている様ですが。

トピ主さんWiseはトラブルがあると必ずメールが来ます。
うまく送金されているといいですね。
引用なし
パスワード


Re:Wiseについて
 日本移住  - 24/4/24(水) 15:26 -
  
24時間かかりましたが、届きました。情報ありがとうございました。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

毒親だと今更気がついた。
 天ぷら  - 24/3/12(火) 3:01 -
  
皆さんよりも下の代なのですが、今まで仲良いと思っていた父親との関係についてです。
都内の私学へ行きましたが、実は行きたくなくて、当時、何度も行きたくないと言いました。母は私が嫌だと言うのを何度も聞いていたのでそれを聞いて私の意見を尊重してくれていましたが、父親は強引に、私を入学させました。
良く有名進学校へ入学した人のブログなどを読むと、娘さんが行きたくないからとか、自分が当時いきたく無かったから公立へ入学したなどの話があります。親はお子さんの意見を尊重していることが良く分かるのですが、私の親の場合、父親に無理矢理入れられました。他にも勝手に決めることがあるこの父親。
高校生くらいの頃に嫌だと言ったことを強引に決めたり、(母親も嫌だと) 成人してから私が助けて欲しいと2つお願いをしましたが無視されました。言葉使いもあまりきれいではない、人の話を聞かないので話していて疲れます。姉に話すと、成人してからなぜ親に頼み事をするのかわからない、と言われました。今まで仲良かったと思っていましたが、ただの自己中な人では無いかと思いました。何かあっても気を使った言葉はないです。でも私は父に何かあれば心配しては1週間に数回ほど連絡を入れるほどです。(例えば、ビタミンDが欠乏している時はジェル状の粒を飲むと良いと言っても一方的に無視。)に今思うと毒親なのかな、と思い始めました。日本に遊びに行くのは好きですが、この男性と話と日本に急に行きたくなくなる程嫌になっている自分がいることに気が付きました。原因はこの男だと今更気付くのも遅いですよね。

また、私は高校の時から付き合っていた男性がいて、20歳頃に結婚も考えていましたが、父親は私に反対をせず、相手の両親に反対をしては私と彼の関係を終わらせました。結婚を考えていたのにひどくないですか?

私に何かあって助けて欲しいと言っても助けてくれない親、なんだか他人のように見えて仕方がないです。他の方の親がなんだか羨ましいです。  
引用なし
パスワード


Re:毒親だと今更気がついた。
 母親  - 24/4/5(金) 1:15 -
  
▼団塊さん:
>▼天ぷらさん:
>
>毒になる親という本を読んでください、私は30代にあれを読んで、親はもちろん自分も毒親だったと言うこをに気が付きました。負の連鎖を起こす前に読んでよかったです。
Toxic Parents by Dr Susan
AudioBooksで聴き始めました。
もっと早くにこの本を読んでいたら、、、。
今からでも遅くない、そう願っています。
本のこと教えてくれてありがとうございました。
引用なし
パスワード


Re:毒親だと今更気がついた。
 シティズン  - 24/4/15(月) 7:30 -
  
この年代まで親にこだわる事自体、親ではなく自分に問題があると分かったほうがいいです。主さんが20代であれば親の影響はまだ大きいので理解できます。

でも40,50代じゃ親の影響力より自分が今まで関わったパートナーや友達、同僚、子供などいろいろな人からの影響を多大に受けてると思います。親と一緒に居たのは、人生の半分程度じゃないですか?残りの半分の20年以上は、親元離れて生きてたのに、それでまだ親のせいって無理すぎる。

親なんか所詮死にゆくもので、別居してすでに20数年経過して、名字も違う、普段話す言語も違う住んでる国も違う、こっちからすると外国である日本在住の老人でしかない。近所に住んでるわけじゃないのに気にするほうがおかしいです。

本気で日本帰国したくないと思うのであれば
パスポート更新しなければ一生会わなくて住みますよ、期限切れたパスポートでは、何をどうあがいてもアメリカから外へ出られないんだし、一石二鳥イェーイ!
引用なし
パスワード


Re:毒親だと今更気がついた。
 日本の田舎  - 24/4/22(月) 22:58 -
  
日本の田舎に住んでいられる人は発達系の人ばかり
日本の法律より田舎のルールが優先される
法治国家下にいるとは思ってない

まともな若者は田舎から出たら二度と戻らない
田舎にいるのは、都会でうまく立ち回れない
人間関係を他所で構築できない内向きコミュ障ばっかりです
暗い無口ではなく、都会暮らしではありえない
失礼な事を平気で言えるのが田舎コミュ障

だから田舎でしか生きられない、そうなると生まれ育った田舎で中年から
老人の還暦になるまでずっと住みつづけていると
なんの経験もないまま老人になるので、脳内厨二病、外見老人ができあがる
主さんの両親も田舎の常識でしか生きてない毒親だったのかもしれません
相手にしてはいけません。
彼らは、一生概、田舎から出ません
地元民以外と関わらないままあの世へ行く人たちなんです、外国人に囲まれて
配偶者も外国人、子供は外国語が母国語の主さんの環境は想像さえできない。

ずっと同じ土地で老人までいると脳に管増えないままです、新しいことばかりの
海外在住者は脳に管が増えていくので、性格も知識も変化するんで田舎の毒親とは合わないんです
近寄ってはいけません、別の生物だと思ってください。

彼らの人生には刺激など皆無で、地元民として生まれて地元民と恋愛をして
地元でデートに子作りをして、地元で結婚、地元で子育て地元で中年になり
地元の墓に入るだけの人生です。

親子でも人権が違うと言う気持ちで距離置きしてください。
引用なし
パスワード


Re:毒親だと今更気がついた。
 こいし  - 24/4/23(火) 5:20 -
  
トピ主さん、
ぱたさんで毒親の事聞くより
他のサイトで調べたり聞いたほうが
もっといいアドバイス貰えるかもです。

毒親の影響に年齢とか関係ないですよ。
何歳からでも取り組んだらいいんです。

毒吐きはどこにでもいるから(何も親だけじゃなく)
気を付けて下さいね。
引用なし
パスワード


・ツリー全体表示

  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
3 / 6 ページ ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
2,118,428
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー