|
ぱたのうち掲示板 2025新サーバ
海外生活 料理&レシピ集
レシピ披露します&こんなレシピ教えて!
|
|
|
|
イドバタ会議より
- 20/2/4(火) 10:37 -
|
|
Re:感染防止、免疫強化について語ろう
カンサス - 20/2/3(月) 2:45 -
わたしのお友達で、風邪ひいたら韓国料理食べに行くって人がいます。
ニンニク、生姜たっぷりだから風邪も治るって、いいかもしれませんね。
キムチも発酵食品だし。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:韓国料理は脳のシナプスを破壊します
要注意 - 20/2/3(月) 3:35 -
また、胃がんにもなりやすいです。
これらは論文になっています。
風邪をひいて免疫が落ちた時には非常に危険です。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:感染防止、免疫強化について語ろう
haru - 20/2/3(月) 3:47 -
▼慎重にさん:
>▼aさん:
>>会社では、20分おきに水を飲んで、喉についているウイルスを胃に押し込め、
胃酸で殺すようにしています。コツは、頻繁に水を飲むこと。
>
>https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/kazeyobou
>https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/180223/lif18022320400017-s2.html
>https://precious.jp/articles/-/16768
>
>水を飲むって根拠なさそうですよ。 緑茶ならそうみたいですけど。
>私は医学関係者ではまったくないけど、やっぱり胃酸で殺すって少しはありえたとしても、
うがいで外に出した方が普通に考えて安全では?
根拠はありそうですよ。
貼られていたサイトを見せて頂きましたが、水を飲むことの根拠がないとおっしゃっているのは、
このお医者さん(それと、それを聞いた一般人)くらいのようです。
第一、うがいを奨励するのって日本くらいです。
欧州でもアメリカでも、ノドのうがいという行為が日常的ではありません。
うがいは意味なし、とさえいう研究者もいました。
数年前に私は自分の主治医に風邪予防になるから1時間に数回は水を飲め、と言われました。
時を置かずして、たまたま聞いていた日本のラジオ番組で、
職場などでなかなかうがいができない場合は、何かを飲んだ方が手取り早いので、
お水または白湯を15〜20分おきに飲むといいと言っているのを聞いて、
このことに興味を持ち、調べました。
日本では、やはり喉の粘膜に付着した菌を胃酸で封じ込めるといった説明で、
お水やお茶をこまめに飲むことを奨励する医療関係者が割と多いことがわかりました。
ではアメリカは?というと、CDCの奨励する風邪(フルー)予防に、
うがいは一切含まれておりませんが、日頃から水を飲み脱水症状を防ぐことにより、
イミューンシステムが強化され、風邪その他の病気から身を守ることにつながる、
といった記述は見られました。
英語で検索すると、似たような記述は他にも複数ありました。
ということで、理由はともかく、
特に空気が乾燥する寒い季節に意識して水分を補給するのは良いことだと思い、実践しています。
そのせいかどうか、このところ何年も風邪はひいてません。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:韓国料理は脳のシナプスを破壊します
シナプス減少 - 20/2/3(月) 5:59 -
▼要注意さん:
>また、胃がんにもなりやすいです。
>これらは論文になっています。
成長期に脳細胞を破壊するような韓国料理は避けた方がいいでしょう。
脳の伝達シナプスの減少が統合失調症やうつ病に関係するようです。
【追記:参照】
シナプスとは?
http://dr-nakamats-shop.co.jp/dr/synapse.html
詳細については↓下記で検索を!
フランス・イギリス・カナダなどではキムチは有害食品として輸入禁止に
引用なし
パスワード
スポンサーリンク
<sage>
Re:断食、少食
郷 - 20/2/3(月) 9:51 -
断食、少食で宿便を出すのが、免疫強化だと思います。
白血球も断食状態では働きが活性化します。
まずは、朝食抜きの半日断食からどうぞ。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:感染防止、免疫強化について語ろう
長寿 - 20/2/3(月) 11:11 -
▼aさん:
>会社では、20分おきに水を飲んで、喉についているウイルスを胃に押し込め、
胃酸で殺すようにしています。コツは、頻繁に水を飲むこと。
頻繁にってところが、きっと重要なんでしょうね。
ウィルスは高湿に弱いので、常に口と喉を潤わせておくと良いってこと。
理にかなっていると思います。
引用なし
パスワード
<sage>
Re:感染防止、免疫強化について語ろう
健康オタク - 20/2/4(火) 2:47 -
でも、今ふと思ったのですが、口の中や喉で乾燥しているところはないですよね?
常にWetであるので・・・ 多湿がきらいなウィルスでも喉の湿度はオッケー?
でも、頻繁に水かお茶かをチビチビ飲む、ってのはガッテンでみた記憶があります。
とにかく免疫力をつける、に大賛成です。
1. 人の多い所では鼻呼吸。
2. 帰ってきたら必ず手洗い。
3. 時々窓を全開して空気の入れ替え。
4. 砂糖を控える。
5. 皮膚を鍛える。
(乾布摩擦とまではいかないけど熱いシャワーの後にザっと水シャワー)
6. 腸内環境を整える=フローラちゃん育成。
7. 発酵食品、野菜いっぱい食べる(有機)、肉を止める。粗食。
8. Processed foodを止める。
9. 朝一で歯磨き。
10. 朝一で白湯にビタミンCを入れてコップ一杯ガッと飲む。
11. 時々お腹を空っぽにする。グーっと鳴ったらガッツポーズ。
12. 予防接種はしない。
13. とにかく寝ること。理想は10時就寝7時起床。
14. 瞑想。呼吸法。
15. 畑仕事。土をいじる。庭仕事。
16. よく歩くこと
17. よく笑う事。おかしくなくても大声で笑い声を出すと気分もアップしてくる。
18. ポジティブ思考。。。
元気で100まで生きそう。
<sage>
Re:感染防止、免疫強化について語ろう
歯のケアも大事 - 20/2/4(火) 10:01 -
トピ主さん、遅れましたが、これも付け足しさせてくださいませ。
毎日の歯の手入れというのも健康につながる一番大事なことであります。
歯の問題でも、歯周病は特に身体全体への健康に関わって来ますので、
一日最低でも夜寝る前の歯磨きの際には『フロス』もしっかりとすることが大事です。
歯周病と全身の健康の関係
http://shishubyo-yobou.jp/health/
あと、他のスレにリンクされていた、風邪とインフルエンザの感染を防ぐ方法も。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html
健康に関してのいろんな情報が出ていて勉強になります。ありがとう。
|
|
|
|
394 hits
|
|
|
←新 | 旧→ |
|
|
2,649,212 |
v3.8.1β4
|
|
|