▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス
性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。
著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
|
|
診断はおりていないのですが、旦那とteenの息子がアスペだと思います。
そうではないかなと思いながら、本人(旦那)も”possibiliry”と半ば認め
ながら10数年来ました。在米です。
自分なりに調べたりしながら、それを理解し、頑張ってきましたが、
ここのところ自分自身が落ち込むことが増えてきました。カサンドラ
症候群なのだと思います。
そういった家族の交流の場やネットで話し合ったり、する場所を
ご存じないですか?似たような状況の方達と繋がりたいです。
|
|
|
|
|
|
そんな状態ならば、診断も出ていませんから、まずあなた自身がドクターに相談するべきですよ。又息子さんとご主人も診断が必要ではないかなぁ。
> そういった家族の交流の場やネットで話し合ったり、する場所を
ご存じないですか?似たような状況の方達と繋がりたいです。
私には経験がありませんが、知人のご家族の奥様が主さんと同じ立場です。まず診断を!
もちろんサポートは必要だけど。
|
|
|
|
|
|
疲れた→「雨模様」
- 23/8/31(木) 2:10 -
|
|
下に全く同名の方がいらしたんですね、、、、
そんな事にも気づかず投稿してしまって、先に投稿された「疲れた」さん
ごめんなさいね。雨模様に変えますね。
熱帯夜さん、お返事ありがとうございます。
何度か親子で、私だけでカウンセラーやサイコロジーの先生にかかった
のですが、かといって状況が変わるわけでもないですからね、、、
息子は何度かevaluationを受けましたが、はっきりとは診断されずグレー
ゾーンなんだと思います。
特に旦那は今から診断が下りたとしても、どうしろと、、、、、
本人もその自覚もあるし努力しようとしているのも分かります。
良いところもたくさんあります。
でも脳の作りが違うので仕方がないんです。
|
|
|
|
|
|
you tubeで精神科医がこころの病気を解説するChの益田先生が、カサンドラ症候群について沢山解決策をあげて下さっているので、幾つか動画を見て下さい。
交流場はカサンドラ症候群で探せば出て来ます。
私も過去にカサンドラ症候群でしたが、今は幸せです。相手は変わらないから自分が変わるしかないのです。
がんばって下さい。
|
|
|
|
|
|
10数年も放置してたんですか?お子さんに診断もさせずに
年1のチェックアップにもファミリードクターに相談もせず
何の解決方を探さないまま放置10数年ですか?
主さんも何か障がいがありそうです。
|
|
|
|
|
|
現実みて
- 23/8/31(木) 19:06 -
|
|
▼疲れたさん:
>診断はおりていないのですが、旦那とteenの息子がアスペだと思います。
>そうではないかなと思いながら、本人(旦那)も”possibiliry”と半ば認め
>ながら10数年来ました。在米です。
>自分なりに調べたりしながら、それを理解し、頑張ってきましたが、
>ここのところ自分自身が落ち込むことが増えてきました。カサンドラ
>症候群なのだと思います。
>そういった家族の交流の場やネットで話し合ったり、する場所を
>ご存じないですか?似たような状況の方達と繋がりたいです。
ご存じない?ってなにボケてるんですか奥さん。Meetupに参加したいなら自宅の住所で探せば簡単にでてくるよ。ASDのサポートネットワークなんかどこにでもあるのに、自己診断で私もカサンドラとか感傷に浸ってる前にサポートグループみつけてあげて。ティーンの息子さんの人生が台無しになっちゃうよ。いいの??
|
|
|
|
|
|
早め早め
- 23/8/31(木) 23:37 -
|
|
主さんも何か障がいがありそうって意見に同意します。トピ主さんも夫さんと出会ったときに”何かおかしい”と気づかなかったんですよね。それは自分自身にも障がいがあったり、障がいがいる家庭に育つと、それが普通だと思って気づけなかったりするわけですよ。普通の人はわかるのにね。
他のレスのように自己診断と自己療法はリスクが高いからやめた方がいいと思います。アメリカのデータだけど自閉症スペクトラムの失業率は75%〜79%に達しています。息子が無職って嫌ですよね。早く専門家のサポートを受けて自分に合った道を見つける手助けをしてあげたら。これだけリモートが発達した世の中だからコミュニケーションが苦手でも生計を立てる方法はあると思います。早め早めに行動が吉です。
|
|
|
|
|
|
私も家族がメンタルの問題を持っています。
結婚して30年ですが、夫が躁鬱病と診断されたのは数年前です。投薬とカンセリングをずっと続けています。ただ、あまり効果があるとは思えません。躁鬱病の他にもボーダーライン・パーソナリティ障害があるのではないかと見ています。私はとても疲れてしまい、抗うつ薬と抗不安薬を服用しています。でも、夫に初期のガンが見つかり、今更何をする気にもなれません。このままの生活が続くと思います。
息子はハイスクールで発病し、診断がコロコロ変わり、投薬もして、何度か入院しました。私にとって絶望の日々でした。結局何だったのかわかりません。何とか大学を卒業し、地元でアルバイトをしています。もう投薬もカウンセリングもしていません。でも、いつ再発するかと、心配ばかりしています。なぜこんなことになってしまったんだろうと、私自身を責めてばかりいます。
カウンセラーからはサポートグループを紹介されましたが、行きませんでした。私自身の主治医に話す以外は、ネットで匿名の相談をしたくらいです。仲間を探そうとは思いませんでした。私の性格からして、交流するのはむしろ苦痛だと思いました。
カウンティにはメンタルヘルスのオフィスもあるはずです。そちらに問い合わせてみてはどうでしょうか。ローカルの病院でも、患者の会のような集まりをやっているようです。
あまりお役に立てませんが、同じような問題を抱えている者として、トピ主さんがきついレスで落ち込まないよう願っています。
|
|
|
|
|
|
DRIVES ME CRAZY
- 23/9/1(金) 3:52 -
|
|
▼オータムさん:
>私も家族がメンタルの問題を持っています。
>
>結でも、夫に初期のガンが見つかり、今更何をする気にもなれません。このままの生活が続くと思います。
何を言ってるの?捨てて別の人生を選ぶ権利だってあなたの手にはあるのに
何を諦めているんですか?夫婦は他人、離婚は同意なしでも出来るアメリカにいて
病気の人を抱え、自分の人生を潰す事は美徳ではない
単なる自己防衛心がない、悪い人生に流されているだけの弱い人です
思いっ切って離婚しても、誰も貴方を攻めません、なんてたってここはアメリカ
義理と人情なんかありません、合理主義で自分ファーストで生きれる国です。
>息子はハイスクールで発病し、診断がコロコロ変わり、投薬もして、何度か入院しました。私にとって絶望の日々でした。結局何だったのかわかりません。何とか大学を卒業し、地元でアルバイトをしています。もう投薬もカウンセリングもしていません。でも、いつ再発するかと、心配ばかりしています。なぜこんなことになってしまったんだろうと、私自身を責めてばかりいます。
>
>カウンセラーからはサポートグループを紹介されましたが、行きませんでした。私自身の主治医に話す以外は、ネットで匿名の相談をしたくらいです。仲間を探そうとは思いませんでした。私の性格からして、交流するのはむしろ苦痛だと思いました。
貴方もすでに心の病を抱えています、本当は夫と子供は普通で貴方が精神疾患のようにも思えます。人を助けられる人は、その人自身が健康で幸せな人限定です。
飛行機事故にあった場合、子供より先に親が酸素マスクをつけるそれから、次に子供につけると米国では教えられますよね。
それは世話する親が、酸素無い場合、ヘルプに必要な子供を助けられないからです。
なので弱っている貴方には、どっちみち夫、子供のヘルプは無理。
どうか外へ助けを求めてください、貴方壊れてます。
|
|
|
|
|
|
DRIVES ME CRAZY様
なぜそこまで言われなければならないのでしょうか。たった数行の書き込みで私がどういう人間かを決めつけようと思われるのでしょうか。私は、トピ主さんに家族のメンタルという問題を抱えているのはあなた1人ではないと言いたくてレスをしただけです。
ぱたのうちは本当に殺伐として来ましたね。
真に幸福と平安に満たされているならば(私にもそういう時はありました)、他者を匿名で非難して鬱憤を晴らす必要はないと思うのですが。
|
|
|
|
|
|
オータム さん、 DRIVES ME CRAZYさんの意見は的を得ていると思いますよ。私も最初はえ?って思ったけど同意できる意見です。
オータムさん自身を労わらないと旦那さんや息子さんを助けることは出来ないから、とりあえず自分を助けることから。
|
|
|
|
|
|
そうかな?
- 23/9/1(金) 20:45 -
|
|
私はオータムさんのおっしゃっていることよくわかります。
こんなところで投稿された短い投稿で、「あなた、何かの障害があると思います」、「あなた壊れています。」そんなこと言いますか?悩んでいるお子さんやお友達に相談を受けて、そんな酷いこと言います?
せっかく的を射ていることをおっしゃっていても、そんな言い方したら、それは言葉の暴力になりませんか? そもそも、「あなた何かの障害がある」ような言い方をする方々、専門家なんですか? 専門家が診断を下すときには、それこそたくさんの情報を得て、慎重に診断しますよね。軽はずみに診断を下したりしません。
|
|
|
|
|
|
私もみなさんのレスは様々な角度から率直な意見を出してくれていると思いますよ。
トピ主さんがナン10年も問題を解決できない理由は、根本的に今までのやり方が間違っている証拠だと思うんです。もう主さんの心に寄りそうだけではどうにもならない袋小路にぶち当たっている状態というのでしょうか…。
サポートグループ、群のメンタルヘルス、ローカル病院の患者の会、あと自分のメンタルヘルスのための治療など、良い案が幾つも出たのでこれを機会にぜひ行ってみて欲しいですね。
|
|
|
|
|
|
躁鬱とボーダーライン、壮絶ですよね。自殺率も精神病の中で一番高く、アディクション率も飛び抜けています。私なら離婚していますね。こちらの躁鬱病の子を持つ親御さん、spouseは諦めて縁を切っている方も多いです。サポートしても結局はenableしていていて本人のために全くなっていないことも多いのです。こちらの人は疾患持ちの家族と共倒れより、縁を切り自分だけでも精神的に助かる道を選ぶ人が多いと思います。なのでホームレスシェルターは縁を切られた躁鬱病の人で溢れています。
AAやサポートグループでは全ての結果に責任を持つことを教えるので、トピ主さんも自分を責めるのはやめましょう。息子さんも旦那さんも生きたくないほど辛ければ苦しまず逝けるフェンタニルなど摂取して自殺しているでしょう。去年はそうやって10万人のアメリカ人がODで亡くなったと思います。まだ生きているのは彼らの選択した道ですので、例え苦しんでいても生を選んでいる限り彼らの人生の結果は彼らの責任です。とぴ主さんのせいではありません。トピ主さんの人生もトピ主さんだけの責任です。あなたには子供と夫を捨てても幸せになる権利があります。幸せになる努力を放棄して苦しむ道を選んだなら、それもまた家族のせいでなくトピ主さんが選択したバトルです。
|
|
|
|
|
|
ちなみにソフィーの選択と言う映画をご覧になったことありますか。倫理のクラスでこのニューヨークが舞台のナチス映画を見せられたのを覚えています。共倒れになるのか、誰かだけでも助かって幸せになるべきなのか、そういう葛藤を描いた美しくて悲しい映画です。メリル・ストリープの初ゴールデングローブ賞主演女優作です。考えさせられる映画です。最近はこう言う傑作は少ないですね。
|
|
|
|
|
|
トピ主さん、
元気出してって言いたくてレスしてます。
私はトピ主さんと全く同じで、一瞬自分が書いたのかと思ってしまうくらい状況が似ています。
違う所は夫が全く自分を当事者だと思っていないし、そんなこと指摘されようものなら烈火のごとく怒るだろうという事だけです。
当事者の会とか専門医とか…確かに正論かもしれませんが、そんなに簡単じゃないですよね。私も子供が2歳の時からCountyのRegional Centerとか色々行きましたが、多分大変な子が多すぎて、グレーの子は相手にしてもらえないことも多いんですよね。 うちは「つま先立ちしたりぐるぐる回ったりしない」ということで、「問題なし」とされました。が、そこまでじゃないけど日常生活に支障をきたすグレーの子は沢山いると思います。
診断も療育や投薬も、いい専門医が自分の保険のネットワークにいて、さらにそれが自分たちが通える範囲内にいないとなかなかできません。さらに家族も当事者の子供にも何とかしようという協力的な気持ちが無いとできません。 私も色々な所に行き紆余曲折を経てやっと子供の投薬が十代になってから始まりましたが、それまでに何度も心折れそうになりました。 上で強い口調でトピ主さんを責めている人たちは、実際に経験したことが無いか、身近によい専門家と環境が揃っていて何事もスムーズにいった幸運な方々だったのではと思います。
トピ主さん、どうか元気出して下さいね。 私は気持ち分かりますよ。
|
|
|
|
|
|
私は現在10代の息子がオータムさんの息子さんと同じような状況の真っ最中です。
辛いです。家の場合、私達夫婦、他のきょうだいは得に精神疾患がないのに、この子だけなぜ?なぜ?の毎日です。オータムさんに病気なのはあなたと暴言を吐いている人がいますが、こうやってさらに状況をわからない他人から傷つけれれていくのだなと思いました。暴言を吐いている人自体が精神の病気なのだとはわかっているのですが、やはり嫌な気持ちになりますよね。
|
|
|
|
|
|
80年代初頭
- 23/9/2(土) 22:17 -
|
|
「ソフィーの選択」
1982年の映画なのでもう40年以上前なのですね。
これまでずっと気になっていたけど見る機会がなかったので
今回アマゾンで見てみました。
事前にレビューで「見たら落ち込む映画」だとか「元気な時じゃないと
見られない映画」とか大げさに紹介されていましたが、そんなことはなく
でもとても深く考えさせられる内容でしたね。
ソフィーがトラウマを持つようになってしまった経緯は彼女自身の
せいではないのが更に悲しいところですが、不幸にもトラウマを背負って
しまったらきっとその後の人生で
「対象となる人のことを正しく見ることができない」のだと思います。
自己肯定感や自尊心が下がるとどんなに相手に酷い目に遭わされても
当然とはいかないまでも結局受け入れてしまう。
もう何年も同じサイクルを繰り返していたら、同じ悩みを人に話しても
周りも段々聞く耳を持たなくなります。
でもそれを選んでいるのはあなたでしょ?と内心思われても仕方ないですよね。
離れられないのは共依存。
それを認めて一本踏み出すことができるか。
本人がその気になれば抜け出すことはいつでも可能。
自分の中で罪悪感を感じることはあるかもしれないけど、
他の誰にも責められることじゃないと思う。
良い映画でした、教えてくれてありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
辛いですよね、気持ちわかりますよ。
息子さんのことは学校へも相談されましたか?家の子は学校へ相談、学校と学校が用意してくれた外部の専門家も交えエバリュエーションを行い、診断がおりました。それもハイスクールになってからです。ハイファンクションであるものの、ASDと診断されました。息子はASDで人間関係が上手に築けずそこから鬱とBPDも発症しました。入院もしました。現在は投薬しつつセラピーに通っています。人の心に共感することにも欠けているので、学校のスピーチセラピーでは、このような状況の時はこのように答える、他人がこのような顔つきをしている時は怒っている、悲しいと思っている、などわかるように訓練してもらっています。
旦那さんはある程度自覚があり努力をしているのでしたら、正確な診断がおりることにより更に自覚を強めてもらい、自分の脳は他人の脳と作りが違うのだから、自分のこういった発言は周りの人を傷つけるとか学べるのではないしょうか。
|
|
|
|
|
|
こころのはな
- 23/9/2(土) 23:42 -
|
|
▼トピ主さんとオータムさんへ
私の夫もメンタルの問題を抱えています。
私も昔、ぱたのうちにも投稿したことがありますが、誹謗中傷がすごかったです。色々あることない事を勝手に想像されて、夫が病気なのは私のせいだとも言われました。
うちの夫が鬱と診断されたのは、もう13年くらい前です。その5年くらい前から私は「あれ?おかしいな?」と気づくようになりました。夫とは大学時代に知り合いましたが、いつもリーダー的な人気者で優秀で、卒業してからも仕事がとても順調で一般的には成功者と言われる部類でした。それなのに本人はいつも今の状況を不満と感じていて不平不満だらけ、考えがひねくれていくようになり対人関係もうまくいかなくなりました。誠実で真面目過ぎて信念が強いので、おかしい事を見過ごせなくなりました。
ボーダーライン・パーソナリティ障害とか、トピ主さんがおっしゃるカサンドラ症候群についても調べてみましたが、夫にも思い当たる症状が沢山ありました。
今までかかった精神科医は5人、カウンセリングも散々やってきましたし、薬を試してみたことももちろんあります。住む場所を変えてみたり、環境をかえてみたり、本当にありとあらゆることを散々試してきました。もちろん、優秀で親身になって助けてくれた医者もいました。勧められたことは何だって試してみました。でも結局のところ、夫の精神の問題はありとあらゆる過去の経験が絡み合って起こっているので、簡単には治らないことを悟りました。
夫はもう限界で40代半ばで仕事をリタイアしました。夫はリタイアしてからのんびりした日々を過ごし、子供の事や家事を手伝ってくれるので精神的にもとても安心しています。幸い不労働収入があり、私もフルタイムで働いてるので生活はできていますが、子供の大学費用は貯めてあげられないし心配は多く「何で私の人生はこうなってしまったんだろう?」と涙が出ることもあります。周りの旦那さんはバリバリ働いているのに、なんでうちは・・・って考えてしまう事もあります。
ある時あまりよく知らないママ友にほんの少し打ち明けたら、とても明るく優しい顔で「旦那さんがいつも家にいてくれるなんて本当に素敵なこと!あなたたち家族だけに与えられた本当に素晴らしい事でスペシャルなこと!それに気づいて旦那さんと接したら、あなたもきっと楽になるしあなたたち家族がより幸せになるよ」と言ってくれました。今まで周りはみんな「大変ね〜、かわいそうね〜、苦労するね〜」という感じだったので、このママ友の言葉でハッとさせられ励まされて「うちはこれでいいんだ、これがいいんだ」と思えるようになりました。
そりゃあ、捨てるのは簡単です。
逃げればいいだけだから。
トピ主さんもオータムさんも私も、もちろんその選択もあったわけです。
でも捨てないのは、家族だからですよね。旦那はたとえ他人であっても、恋に落ちてあんなに愛して一生の愛を神の前で誓ったので、愛してる家族を諦めて捨てるなんて、私には絶対にできません。どんな時も両親が愛し合ってずっと一緒にいてくれる安心感を私は親から教えてもらいました。だから私も子供にそれをあげたいです。人間の間で無償の愛なんて存在しません。愛しているから毎日毎日どんな状況でも「この人を愛して過ごそう」と選択するのが家族であり愛情です。辛いし悔しいけど、泣いて怒って過ごすより、愛しているから今日もこの人と笑って過ごそう、乗り越えようと選択するのが家族だと思っています。もう泣くもの後悔するのも自分は不幸だと思うのも私は嫌なんです。だから、今の状況を受け入れて家族と笑って生きる選択をしたいです。
13年前に夫が鬱やPTSDだと診断された時は、私も赤ちゃんを抱えて絶望し、本当に泣いてばかりで誰かに助けて欲しくて弱くて弱くてどうにもなりませんでした。でもあれから色々経験して、学んで成長して強くなりました。もちろん今でも泣く日はあります。それでも、今も隣に夫がいてくれ、可愛い子供たちが元気に生きていてくれることに感謝しています。あれだけ辛いことをいっぱい乗り越えてきたんだから、これからだって夫や子供にどんなことがおこっても一緒に乗り越えられます。
長くなりました。ごめんなさい。
|
|
|
|
|
|
暮らすのが辛いなら離婚しかありません
夫の嫁は、貴方じゃなくても米国の平均だとあと2人は嫁がいます
心配しないで別れてください。
息子さんは成長していると思うのでもう母親より、必要なのは
専門機関のカウンセラーと話し合ってこのアスペの特徴を認めて
どうやって生きていくか?を自制するしかありません。
問題は、主さんです自己犠牲精神は日本限定の素晴らしいものですが
米国では、無駄なものです。自分が心身ともに健康じゃないと他人をヘルプできない。
自分が辛いのに、人助けは無理な話しなので
さっさと別れて、自分自身を幸せな環境に置いて、それから息子さんだけ助ける
配偶者は、他人なので貴方が助ける必要はない、嫌いなら捨てる
愛いより辛さの方を与える人間と一緒にいる必要はない
そもそも愛している女性に、辛い思いをさせる男なんかいません。
もし存在したら、その人は貴方を愛してない便利に利用しているだけです。
病気になって看病が辛いから別れるも全然OKです、自分が壊れる前に離れる事
そっちのほうが、頭の良い女性の生き方です
駄目人間に引きつずられて、自分の人生を棒に降るのはASD女性のやり方。
|
|
|
|
|
|
そうぞうしよう
- 23/9/25(月) 19:41 -
|
|
遅いレスですいません。
▼私も横さん:
>私もみなさんのレスは様々な角度から率直な意見を出してくれていると思いますよ。
でも、文面からはまったく寄り添う気持ちが見えないので、率直な意見をぶつけただけ、言いたいこと言っただけで終わっている気がします。
オータムさんも、私も、他の人々も、完璧な人は一人もいないし、誰だって他人からは「こうすればいいのに」「なぜそうしないの」と思われる面はあつと思います。でも、オータムさんは勇気を出してトピ主さんにメッセージを送ろうとしたのではないでしょうか。
オータムさんからのメッセージには、トピ主さんに響く言葉を何か言ってあげたいという気持ちが感じられます。でもDrives me crazyさんにはそれが感じられないと私は思います。オータムさんを標的にして、単にうっ憤を晴らしているような気さえします。もしもオータムさんに何かを本当に言ってあげたいなら、オータムさんに伝わりそうな言葉を選んだらどうですか?と思います。
私もオータムさんは、我慢しすぎなんじゃないかな、ひょっとして家族から離れる選択肢もあるんじゃないかな、と、この投稿を読んだだけの赤の他人としてふと頭をよぎりました。しかし、オータムさんがそうしていないということは、きっと私には分からない事情や考え方があると思うんです。まずは、そこを丁寧に、失礼にならないようにオータムさんに質問したり、またはあくまでも自分だったら…と例を出して話すのが筋だと思います。
こういう掲示板でも、ふと立ち止まって、生の人間が自分の文章を読むんだ、と自覚することは必要ではないでしょうか。だって、実際そうなんですから。
目の前に自分の返信を読むオータムさんがいた場合、Drives me crazy さんは同じことを言えるでしょうか。きっと、オータムさんに少しは寄り添って話を聞こうと言う気分になるのではないでしょうか?
|
|
|
|
|
|
▼
>「対象となる人のことを正しく見ることができない」のだと思います。
>自己肯定感や自尊心が下がるとどんなに相手に酷い目に遭わされても
>当然とはいかないまでも結局受け入れてしまう。
これが主さんの心理なんです、夫、子供が駄目と見ているが
もしかしたら主さんが精神疾患がある可能性も高い。
なのにそう思えない、そう考えないのは、自分の立場でしか物を見れない
正しく物事が見れないメンタル不安定。
>もう何年も同じサイクルを繰り返していたら、同じ悩みを人に話しても
>周りも段々聞く耳を持たなくなります。
>でもそれを選んでいるのはあなたでしょ?と内心思われても仕方ないですよね。
>離れられないのは共依存。
これが今の主さんなんです、何十年も同じ悩みをぐるぐる
それじゃ誰も助けらない、助からない
もしかしたら主さんが離婚して家をでれば夫と子供が良い方向へ行く
その可能性だって50%あるのに、それはしない。
子供が心を病んでカウンセリングにきたら医者はまず
家にモンスターがいるとみなし、まず親の治療を進める、大抵の場合は母親
母親が精神疾患のモンスターの場合、子供も夫も病みます。
何十年も悩んでいるならば、一度主さんだけ日本帰国するか
別居してみたらどうですか?案外、旦那さんと息子さん伸び伸び生活
できると思います。
|
|
|
|
|
|
Source, please
- 23/9/26(火) 11:55 -
|
|
▼ケキさん:
>子供が心を病んでカウンセリングにきたら医者はまず
>家にモンスターがいるとみなし、まず親の治療を進める、大抵の場合は母親
>母親が精神疾患のモンスターの場合、子供も夫も病みます。
興味深いStatementです。Sourceをお願いします。
|
|
|
|
|
|
ちょっと
- 23/9/26(火) 20:38 -
|
|
>子供が心を病んでカウンセリングにきたら医者はまず
家にモンスターがいるとみなし、まず親の治療を進める、大抵の場合は母親
母親が精神疾患のモンスターの場合、子供も夫も病みます。
このように言い切っていると言うことは、ご自身の経験談なんですよね。
医者を替えたほうがいいですよ。その先生変です。家にASDの子供がいて、二つの州で何人かの医者に会っているし、カウンセリング、セラピーも受けています。しかし「誰一人として。」家にモンスターがいると言ったり、親の治療を勧めた医者、カウンセラー、セラピストはいません。一人もです。あなたの文を読んで思ったことは、あなたが心を病んでいる可能性が高いと言うこと。一度お医者さんに診てもらったほうがいいですよ!
|
|
|
|
|
|
では貴方のお子さんの医者を紹介してください
どこの州の何医者なんですか?
名前さえ書いてくれたら、ネットでコンタクトとりれるでしょ?
主さんを見てよ、何年も同じ悩みを解決できないまま悩む
この行為こそすでに変です
あの話題のホームレスオクラホマ州の日本人ママのように
行動がおかしいのに、悩むんです、その行動をやめたら悩みはなくなるよと
思うが、本人だけは気がついてない、それと同じことをしているのが主さん
医者ではない、介護士でもない主さん、側にいても治らない、自分が辛い
それなら離れたほうがいいに決まっているのに、ぐるぐる悩み続ける
まるで解決したくないようにね。
主さんも軽い知的障害があると思うので、3人一緒にいても何も解決はしません。
バラバラになったほうが、実はよくなると思います。
|
|
|
|
|
|
|