国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード
★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。
■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
▼投稿数
60
くらいになったら新スレッドを立てて下さい。
70
以上の巨大スレッドは
削除
します。
▼それぞれの
投稿内容について主催者及び管理者は一切の責任を負いません。
自己責任の下にご利用下さい。
▼禁止事項:
アダルトまたは成人向けコンテンツ
(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
【
掲示板の使い方
|
井戸端会議
|
料理&レシピ集
】
新規
┃
ツリー
┃
HL
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
注意事項
┃
災害情報交換
54 / 58 ツリー
←新
|
旧→
▼
悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アンコ
23/6/26(月) 13:19
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
都会のフクロウ
23/6/26(月) 14:03
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
うわっ
23/6/27(火) 10:34
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
あり
23/6/26(月) 17:17
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
うざです
23/6/26(月) 18:25
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アンコ
23/6/26(月) 21:54
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
あり
23/6/27(火) 8:08
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
都会のフクロウ
23/6/27(火) 12:16
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
嫌われた
23/6/27(火) 6:58
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
てはさん
23/6/27(火) 7:27
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
いつもの人
23/6/28(水) 23:46
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アンコ
23/6/28(水) 13:55
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
よもぎ
23/8/5(土) 1:33
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
熱帯夜
23/8/6(日) 23:21
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
こういう
23/8/8(火) 5:21
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
記憶
23/6/30(金) 8:23
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
でもさ
23/7/2(日) 13:07
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
記憶
23/7/3(月) 7:03
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
りおは
23/6/30(金) 17:29
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
ツリ子さん
23/6/30(金) 23:48
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
FO
23/7/2(日) 17:47
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
ごごろく
23/7/2(日) 23:55
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
88
23/7/6(木) 14:31
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アルコール
23/8/2(水) 11:58
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
お礼は不要
23/8/3(木) 8:27
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
プリン
23/8/8(火) 11:57
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
日本人シリーズ
23/8/28(月) 20:36
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
じょー
23/10/22(日) 0:49
悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アンコ
- 23/6/26(月) 13:19 -
来たばかりの日本人女性とたまたま話しをする機会があり、
そこで彼女の悩みを永遠と何時間か聞きました。
こちらは心配しては私から声かけたり、少し差し入れをしました。
連絡してもお返事が直ぐに来ないとかは良いんです。
でも、お返事をくれた時に、少しくらいお礼のメッセージくらいくれたらどうかな?と思ったくらいです。
彼女はこちらが差し入れをしても奪うように取る様な人で、なんだか有り難みのない人、家庭内での教育がなってない人だとも感じました。
この人は今まで愚痴を聞いた人で1番礼儀がなくて
このままか変わりたくないと思いました。
しかし長年のお友達(アメリカ)に私が愚痴ると、
「本人にハッキリ言ったら?」なんて言われました。
私の友人は、友好関係を続けるにはそうした方がいいと言うのですが、
みなさんはどう思われますか?
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
都会のフクロウ
- 23/6/26(月) 14:03 -
「この人は今まで愚痴を聞いた人で1番礼儀がなくて
このままか変わりたくないと思いました。
しかし長年のお友達(アメリカ)に私が愚痴ると、
「本人にハッキリ言ったら?」なんて言われました。
私の友人は、友好関係を続けるにはそうした方がいいと言うのですが、みなさんはどう思われますか?」
このまま関わりたくないと思っているのなら、私だったら本人には何も言いません。
そもそも知り合ったばかりの人に、悩みを永遠と何時間も言う人ですから、精神的にも不安定だと思いますので、あえて相手を否定する意見は言いません。
せっかく愚痴を聞いてあげたのに、今度は自分が悪者になってしまいそう。
友好関係を続けるとしても、そうですね、やっぱり何も言わないかも。
礼儀がなく家庭内での教育がなってない、などその人に対して良い感情は持っていないのに、それでも友好関係を続きたいのかな?
狭い日本人社会なので、とりあえずの友好関係でしたら、付かず離れず、そう言う人だと分かった上で、適当に付き合いもすれば良いのでは。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
あり
- 23/6/26(月) 17:17 -
確かに彼女は礼儀・マナーの悪い人なのでしょうね。
でも、ここはトピ主さんもかなり共依存的になっていると思います。
他人はコントロールできません。他人が自分の思い通りに行動しないことに腹を立てるよりも、まずはそこまで他人に期待しないことです。
トピ主さんはもうこの人とは関わらない方が良いと思います。お二人の間に良い友人関係が生まれるとも思いませんし。
会って間もない人の愚痴を何時間も聞いてあげたのはトピ主さんの優しさだと思いますが、同時に返事が遅いとかお礼の言葉がないからとプリプリ怒ってしまう位なら、最初から愚痴など聞いてあげない方がよいかもしれません。少なくとも、何時間も愚痴を聞いてあげる必要はないです。
他人に優しくする・親切にするにしても、その他人から返事やお礼の言葉がなくても「まあいいや」と割り切れるぐらいのレベルで止めておくのが一番です。
私自身、共依存傾向があるので、トピ主さんの気持ちはよく分かります。でも、私も色々と痛い経験をしながら、自分を見つめ直して他人との良い距離の取り方を学びました。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
うざです
- 23/6/26(月) 18:25 -
海外在住で悩んでいる人にそんな余裕はない
そして主さんの思考は、バリバリ日本在住者の思考です
釣りでもやめたほうがいい
海外の人間関係は、もっとドライなのにボランティア精神旺盛で
こっちが好きでやっている、やってあげている、これもクリスチャンの義務と
人に優しくします。
日本人の場合は、個人的見返りを期待するが、こっちの人は神様への貯金です
人に親切にしてボランティアをやれば、自分に返ってくるという気持ちでやる
だから寄付もバンバンやる。
主さん、まずは海外在住者のマインドを学んでからトピをたててほしいです。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アンコ
- 23/6/26(月) 21:54 -
みなさんの意見を聞けてとてもためになります。
彼女は初対面で悩みをたくさん言われては、あまりにも常識から外れていた内容だった半分こちらは呆れながらももう日本に帰った方が良いのではないか?そんな生活を続けてまでして(それにアメリカに来てまだ2ヶ月とかそんなとき、今でも一年もいないです。) アメリカにいようとする意味が分からなかったんです。
私の方も聞いていて全然面白くなかったです。
あまり日本人っぽく無いと言われていたのでもう少し礼儀やら色々と直そうと思っていたところでした。もっとドライで良いのですね。
久しぶりに来たメールの内容も悩んでいるとは思えないようなメールの内容と、やはりえ(?)と思わせられるようななんだか非常識なメールで疲れるので(それに私のメールに沿って返してくれていないので話があってない。それた内容なのでおかしいのと、勝手に彼女の悩みを私の悩みかにようにひっくり返したような内容の書き方で、そんな悩みはないので読み通しただけで頭に来ましたね。この内容に対して彼女に指摘するべきか?
それとももう無視し続けるべきか?どちらが良いのか?
私の性格上、ハッキリと言ってしまった方がスッキリとするのですが
ここで先に聞いておきたいです。
お時間のある方宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
嫌われた
- 23/6/27(火) 6:58 -
悩みを聞いてあげたくらいでいちいちお礼がないとか恩着せがましい人かな。
その悩みを聞いていた時に嫌なことでもいって嫌われたのかもしれないですね。
そういえば井戸端にも差し入れをしたら奪うようにとられたっていってた人強烈だったので覚えてますが同じ人ですか?
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
てはさん
- 23/6/27(火) 7:27 -
▼嫌われたさん:
>そういえば井戸端にも差し入れをしたら奪うようにとられたっていってた人強烈だったので覚えてますが同じ人ですか?
私も同じ人かもと思いました。
井戸端のほうは発達障害の友人のトピですが、同じようなトピを立てるこのトピ主さんも少し思考回路に????なところがありそう。
単に疎遠にしていけばいいだけなのに、延々と同じことを捏ね繰り回している感じです。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
あり
- 23/6/27(火) 8:08 -
特異な言動の人を見ると「なぜこの人は・・・・?」と気を取られてしまうかもしれませんが、ここは敢えてアンコさんご自身が胸に手を当てて「自分はなぜこの人の事がこんなに気になるのか?」と考えてみて下さい。本当の答えは、そこに隠れていると思います。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
うわっ
- 23/6/27(火) 10:34 -
マジれすしてる。
▼都会のフクロウさん:
>「この人は今まで愚痴を聞いた人で1番礼儀がなくて
>このままか変わりたくないと思いました。
>しかし長年のお友達(アメリカ)に私が愚痴ると、
>「本人にハッキリ言ったら?」なんて言われました。
>私の友人は、友好関係を続けるにはそうした方がいいと言うのですが、みなさんはどう思われますか?」
>
>このまま関わりたくないと思っているのなら、私だったら本人には何も言いません。
>そもそも知り合ったばかりの人に、悩みを永遠と何時間も言う人ですから、精神的にも不安定だと思いますので、あえて相手を否定する意見は言いません。
>せっかく愚痴を聞いてあげたのに、今度は自分が悪者になってしまいそう。
>
>友好関係を続けるとしても、そうですね、やっぱり何も言わないかも。
>礼儀がなく家庭内での教育がなってない、などその人に対して良い感情は持っていないのに、それでも友好関係を続きたいのかな?
>
>狭い日本人社会なので、とりあえずの友好関係でしたら、付かず離れず、そう言う人だと分かった上で、適当に付き合いもすれば良いのでは。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
都会のフクロウ
- 23/6/27(火) 12:16 -
▼アンコさん:
>久しぶりに来たメールの内容も悩んでいるとは思えないようなメールの内容と、やはりえ(?)と思わせられるようななんだか非常識なメールで疲れるので(それに私のメールに沿って返してくれていないので話があってない。それた内容なのでおかしいのと、勝手に彼女の悩みを私の悩みかにようにひっくり返したような内容の書き方で、そんな悩みはないので読み通しただけで頭に来ましたね。この内容に対して彼女に指摘するべきか?
>それとももう無視し続けるべきか?どちらが良いのか?
>私の性格上、ハッキリと言ってしまった方がスッキリとするのですが
>ここで先に聞いておきたいです。
>お時間のある方宜しくお願いします。
時間があるので、マジレスします。
「勝手に彼女の悩みを私の悩みかにようにひっくり返したような内容」は、指摘しては?だって間違ってるんでしょ?
きっと、悩みを「うん、うん」と聞いてあげて、相手も同じなんだ、と勘違いしているんじゃ?
相当変わった相手の様だし、この際ハッキリ言ってしまってスッキリしては。
それで、付き合いもやめる。
前回の私のレスは、あくまで友好関係を続ける場合、触らぬ神に祟りなし、だったけど、主さんもネガティブ感情しかないし、このお悩みに投稿するほど悩んでいるなら縁を切りましょう。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アンコ
- 23/6/28(水) 13:55 -
ありがとうございます。
私に方が2ー3時間も聞いて時間割いてたのがアレだったんでしょうね。
何故なら親も日本の友達もあまり聞いてくれないそうで親には冷たくあしらわれていると言っていたので、、、。
私も聞いていただけではなく、自分の意見は全部言いました。
聞いていただけではなくてどうしたら改善出来るのかなど提案してみたり。
恩着せがましいのかもしれませんが(?) 周りにこんな人いないので驚きました。内容は何もかも幼稚っぽくてもう面倒です。
やはり本人に言ったほうが良いのですね。2度もありがとうございます。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
いつもの人
- 23/6/28(水) 23:46 -
▼てはさんさん:
絶対同じ人。
日本語がちょっとおかしい、変な書き方をしてしまったとかではなく、ここまで壊滅的に変な日本語の人って何人もいる訳がない。それも同じ話ばかり。毎回疎遠にしますで締めてまた立てる。
「奪うように」で井戸端で検索するとまだ残っています。
---------------------
締めます。みなさんありがとうございますRe:発達障害の友人 どう接したら良いのか  - 23/6/17(土) 10:05 -  
みなさんのご意見を聞いて色々と参考になりました。
優先度が低い私(?)に相手が弱っているときに会って、悩みを3時間以上相手から聞きました。なのに、こちらが少し気にかけて、どうしているか?聞いても返事が来ない、私は少しでも元気付けられたらと思っては差し入れしましたが、その場で奪うように取られたり、お礼もない、その後音信不通、
私は悩みを聞いた後は少しスッキリした顔になりましたが、何故か(?)すごい上から目線で話されてイラっと来ましたが、相手も悩んでいた時期だろうと少し多めに見ては次何処かに行こうかなと連絡してみても、変な返事しか来ない、悩みの内容に対してもこちらは心配でメッセージしても返事をしない。
少し経てば急に「どーもー。どーしてますかー?」KYなメッセージに対して
疲れたので、もう良いかな、と思いました。
そうですよね、疎遠にします。
私は結構気を使うタイプなので、相手はそうでも無い、良識に外れた方だと思いました。
相手をカテゴリーに入れる事はほとんどしないで個人で見ていますが、それでもダメな時もあるんですね。
−−−−−−−−−−−−
>▼嫌われたさん:
>
>>そういえば井戸端にも差し入れをしたら奪うようにとられたっていってた人強烈だったので覚えてますが同じ人ですか?
>
>私も同じ人かもと思いました。
>井戸端のほうは発達障害の友人のトピですが、同じようなトピを立てるこのトピ主さんも少し思考回路に????なところがありそう。
>単に疎遠にしていけばいいだけなのに、延々と同じことを捏ね繰り回している感じです。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
記憶
- 23/6/30(金) 8:23 -
私はよく知らない人には深入りしないようにしています。悩みを聞く事になれど聞いたら終わり、その後お礼だのは期待しません。その方がラクで。
その人のためを思って云々ではなく、自分が聞いてあげたいと思ったから聞いた、と言うスタンスでいるとその後のことは気にならないです。
貴方が差し入れをした時に感じたことが全てだと思います。関わりたくない、その勘を信じて下さい。無理に関係を続けるほど無駄な事はないと思います。続けていても、ほぼまた問題が浮上して来、破綻してしまいます。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
りおは
- 23/6/30(金) 17:29 -
「救済者幻想と支持的サポート」
eggs.g.dgdg.jp/iryou/careabout/rescue.html
これは境界性人格障害の人をサポートする際に陥りやすい「救済者幻想」について書かれた記事ですが、問題行動をする人のサポート一般についても言えることなので、是非読んでみて下さい。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
ツリ子さん
- 23/6/30(金) 23:48 -
読ませてもらいました。トピ主の釣り子さん、そのまんまですね!!
紛れもなく境界性パーソナリティー障害ですね。
以下コピペします。
こういう余計なお世話を焼くタイプというのは、自分の問題よりも他人の抱えている問題となると、俄然と熱心になる傾向があります。しかも、境界例の人の抱えている問題というのは、非常に華々しい症状を伴うことがありますので、ますます世話を焼きたくなったりするのです。たとえば、手首を切って血だらけになったり、薬を一気飲みして自殺未遂をしたりと、破滅的ではありますが、同時に強烈なドラマ性も持っていたりしますので、そういう人を見かけると、ますます世話を焼きたくなって、じっとしていられなくなるのです。そして、「私は救済者なのだ」という重々しい使命感に燃えて、まるで映画やテレビドラマの重要な登場人物にでもなったかのような気持ちで行動してしまうのです。
もしも、あなたに思い当たるような部分があったら、まず「知人」という、二人の間の社会的な距離について、冷静に振り返ってみてください。あなたには、あなたの人生があり、困っている人には困っている人の人生があります。そして、二人の間の「知人」という関係において、自分に出来ることはどこまでなのかということを考えてみてください。つまり、身内の人ではなくて、親友でも、恋人でもない間柄の人に対して、どこまで相手の人のプライベートな問題に踏み込めるのかということです。これは、決して知らんぷりをしろと言っているのではありません。自分の良心に照らし合わせて、困っている人に対して言うべき事があるのなら、それはぜひとも言うべきなのです。しかし、実際問題として、知人という関係の人に対して言えることといえば、治療を受けることを勧めるといったことぐらいではないでしょうか。そして、もし言うべき事を言ったなら、その後の事は本人が自分で決めることなのです。あなたは、他人の判断に対してまでは責任を持つ必要はないのです。どこまでが自分で、どこから先が他人なのかという、自他の区別をはっきりとさせておいた方がいいと思います。
このような、自他の区別の混乱というのは、相手の人の中に自分自身の姿を見てしまうことによるものなのです。目の前にいる困っている人の姿と、見捨てられた自分自身の惨めな姿とをダブらせて同一視してしまうのです。そして、まるで鏡に映った自分自身と接するようにして他人と接してしまうので、自分と他人の区別が混乱してしまうのです。それだけではなくて、鏡に映し出された自分自身を救い出そうとしますので、これが他人にとっては余計なお世話となるのです。
このような自分と他人の混乱がさらにひどくなるとどうなるかと言いますと、他人の意向を無視してでも、強引に自分勝手な救済劇を演じようとするのです。自分の生活を犠牲にしてでも、他人の世話ばかり焼こうとするのですが、それが余計なお世話であるが故に、他人からは嫌がられます。そして、このような他人からの冷たい反応に対して、「私がこんなに尽くしてやっているのに、なぜ誰も私に感謝しないのか。みんな、自分のことしか考えていないのか」と、怒りを覚えたりします。もしも、あなたに思い当たる事があるとしたら、あなたは、自分と他人の区別が非常に混乱していると言えるでしょう。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
でもさ
- 23/7/2(日) 13:07 -
▼記憶さん:
良く知らない初対面の人に普通は会ってすぐにそんな悩み話すってよっぽど海外で病んでいる気がしたんですが。多分他の人にもそうやって言っては病を移したりしているのかな?
気持ち悪くないですか?トピ主さんが数時間聞いたのも、たまたま家から遠くて直ぐに移動しようとも思ってなかった。
イライラさせますよね。子供みたい。じゃあ帰って休養したら良いのに。
>私はよく知らない人には深入りしないようにしています。悩みを聞く事になれど聞いたら終わり、その後お礼だのは期待しません。その方がラクで。
>
>その人のためを思って云々ではなく、自分が聞いてあげたいと思ったから聞いた、と言うスタンスでいるとその後のことは気にならないです。
>
>貴方が差し入れをした時に感じたことが全てだと思います。関わりたくない、その勘を信じて下さい。無理に関係を続けるほど無駄な事はないと思います。続けていても、ほぼまた問題が浮上して来、破綻してしまいます。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
FO
- 23/7/2(日) 17:47 -
フェードアウト一択だと思います。
私も引っ越してすぐ同じような日本人女性に会いました。
彼女は離婚プロセス中で大変だと思って話を聞いていましたが、その件以外ことでも全く持って常識が無い(お礼も言えない、人を馬鹿にして口に出す、人の失敗に激しく言及などなど)。人の時間、労力、金銭を奪うTakerでした。おまけに自分はすごく才能があると思っている不思議な人でした。
何回かドリンクをご馳走したのですが、それに対してのお礼の一言もない。
もうこの人とは会わないと思ったので、「こういう時普通ありがとうだよね?」と突っ込んでも無言でした。
その後いっさい連絡していません。向こうから連絡が来ても挨拶だけでそれ以上の会話に発展させません。
トピ主さん、こういう人は絶対直りませんよ。それでも良ければ一言言ったりトライしてみてはいかがですか?
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
ごごろく
- 23/7/2(日) 23:55 -
私は多分少数派だと思いますが、何も言わずにこの人はそういう人なのだと思って受け入れます。
私にも当然欠点が沢山あると思いますが、私には大親友がいて、その人は私のすべてを受け入れていつでも応援して優しく接してくれます。人から嫌われるようなことをした人や教育がなってない失礼な人とであっても、笑顔で受け入れて優しく接してます。そんな親友をずっとみてきたので、私も人の欠点を見てその人を判断するんじゃなく、欠点も受け入れて付き合ってみようと思うようになりました。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
記憶
- 23/7/3(月) 7:03 -
そう、変わった人に遭遇してしまうのも、在米日本人アルアルだったりしますね。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
88
- 23/7/6(木) 14:31 -
こちらの掲示板のトピックでも、アドバイスや情報をもらっても、
お礼のない人や、トピックを立てたまま一切戻ってこない人とか、
特定のレスだけに、レスする失礼な投稿者とかも、よくいますので
これが社会の縮図なんだと思います。
悪気はないけれど、気が利かないというより常識が備わっていない
と見ればいいのではないでしょうか。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
アルコール
- 23/8/2(水) 11:58 -
>来たばかりの日本人女性
来たばかりなら、長くアメリカに住んでる主さんを小ばかにしてたんですよ。日本人女性にもいたりしますよね、相手が自分より上か下かをすぐ見て話を変える人。きっと言ってるほどではないのに、大げさに言っては主さんの反応をみてたのかも。嫌らしい女は日本人にもいます。たまにそんな話を聞いた事があるので、似てるなと思いました。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
お礼は不要
- 23/8/3(木) 8:27 -
お礼が必要な人は、他人の相談に乗ってはいけません
そもそも悩んでいる人の視野は、すごく狭くなっているんです
他者に心配りができるようになるのは、悩み解決後に半年経過してから
感謝しだします。
悩んでいる時は、全然気が付かないのです、悩む人にお礼を期待してはいけない
鬱の人に他人への配慮を期待するなということです。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
よもぎ
- 23/8/5(土) 1:33 -
言葉巧みな人がいますからね、すっかり騙される事もありますよ。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
熱帯夜
- 23/8/6(日) 23:21 -
▼アンコさん:
>私に方が2ー3時間も聞いて時間割い てた
あのぅ、普段何をなさっている方ですか?会って間もないよく分からない人の愚痴を長時間聞くってよほど暇な方だし、物事が理解出来ていない人ですね、あなたは。
>私も聞いていただけではなく、自分の意見は全部言いました。
愚痴を言う人って人の意見なんて求めていないですよ。それに相手の事もよく知らないんでしょ。問題って双方から聞くと話が違う事の方が多々あります。
>聞いていただけではなくてどうしたら改善出来るのかなど提案してみたり。
そう言うのはっきり言って大きなお世話です。
>恩着せがましいのかもしれませんが
はいとても恩着せがましいです。聞かない選択もあったのにあなたが勝手にした事でしょ、しかも会って間もない人の。
>周りにこんな人いないので驚きました。内容は何もかも幼稚っぽくてもう面倒です。
それそのまんま私が感じるあなたの印象。
>やはり本人に言ったほうが良いのですね。
本人に言う必要ないでしょ。別に相手があなたにお願いしたり相談した訳ではなくて、あなたが勝手にしてそれを抱えきれずに、ここで愚痴っているだけでしょ。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
こういう
- 23/8/8(火) 5:21 -
こういうお悩み相談の掲示板で、モヤモヤを吐き出したくて
または共感や慰めを求めて書き込まれたトピに対して
正論とも言えないようなひどい意地悪を書き捨てる人が増えたなと思います
私の母や兄を思い出いして辛くなります…
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
プリン
- 23/8/8(火) 11:57 -
他のレスを読んでいないのですが、
その人はいま悩み事があって、ほぼ初対面?なトピ主さんにも延々と愚痴ってしまうような精神状態なんですよね。たぶん、彼女は今かなり余裕がなく、近視眼的になっているのでは。
そんな状態の人に礼儀とか思いやりとか求めるのは酷だし、はっきり問題点を突き付けたとしても、彼女はキャパオーバーに陥って話し合いもできずに終わると思います。
たぶん、今はじっと黙って聞いてあげるか、それができないなら静かにフェイドアウトするしかないのでは。彼女の問題が解決したときに、もしかしてトピ主さんのことを思い出して感謝してくれるかもしれないし、トピ主さんとの関係は切れるかもしれないけど、いつか自分のように悩んでいる人がいたら、かつてトピ主さんがしてあげたように、自分も相談にのってあげようと思う人になるかもしれません。
優しさの種まきをしていると思って、そっとしてあげるのが良いと思います。
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
日本人シリーズ
- 23/8/28(月) 20:36 -
ここにも日本人シリーズを展開する釣り子さん
引用なし
パスワード
Re:悩みを親身に聞いてあげたのにお礼の一言もなし
じょー
- 23/10/22(日) 0:49 -
よく嫌な事があったら人に話せというが、話された側の気持ちになってない
これだから他人に愚痴や不満を言うのはいや
他人の時間を奪って、他人を悪口のゴミ箱にするより金を支払って
カウンセリング受けたほうが、よっぽど気分もいいです。
お互い様、有料なので聞いて聞いてが出来ます
落ち込んだら人に話す、そしたら気分が晴れるというが、それは自己中考え
話される側の気持ちになったら無理です、一人で犬や猫に話してるほうが
公害悪口おばさんと呼ばれない
悩みは、ネットの匿名で書くか有料でプロに聞いてもらいましょう
友人や身近な人は、毎日の悪口のはけ口にしてはいけません。
引用なし
パスワード
新規
┃
ツリー
┃
HL
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
注意事項
┃
災害情報交換
54 / 58 ツリー
←新
|
旧→
ページ:
┃
記事番号:
2,117,777
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:
MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー