国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■ ▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | 料理&レシピ集
  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
33 / 58 ツリー ←新旧→ 

50代で未亡人 帰国するべきか? どうするかな 24/1/26(金) 22:12

Re:50代で未亡人 帰国するべきか? どうするかな 24/2/7(水) 20:35
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? 家族 24/4/2(火) 8:37
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? ゆかりん 24/4/4(木) 6:28
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? どうするかな 24/4/5(金) 2:08
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? 名取 24/4/5(金) 20:54
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? ほんとだ 24/4/6(土) 1:07
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? おかめ八目 24/4/6(土) 15:38
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? おおっ 24/4/7(日) 5:41
Re:50代で未亡人 帰国するべきか? それって 24/4/7(日) 3:36

Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 どうするかな  - 24/2/7(水) 20:35 -
  
さらにアドバイスありがとうございます。
そうなんですよね、子供の足枷にもなりたく無いのです。
都市部で車の運転は必要ありませんが、保険関係の電話とか面倒ですよね。
今、相続の手続きで英語での交渉に辟易しているので、この先もっと年を取ったらどうなることやら。

子供たちは、今はまだ学生なので、やっぱり現在住んでいる家にずっといてほしいと言います。万が一、日本に移ることになったら京都あたりにして、ともジョークで言っていますが。

何年かは様子を見ようと思います。慌てて決断するとロクなことにならなさそうですし。老後は夫とのんびり旅行を楽しみながら生きようと思っていたのに、こんな事になるとは。でも、これも人生。何か生きがいを見つけて残りの人生を全うしたいものです。
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 家族  - 24/4/2(火) 8:37 -
  
家族がいるのならアメリカで生活していいじゃないですか?まだ学生とは言っても卒業はすぐですよ。10年ぐらいの間には結婚もするでしょう、お孫さんも出来るでしょう、夫さんが出来なかった事をしっかり見てて上げるのも悪くないと思いますよ。私の知ってる方々はほとんどそうです。夫の分もとがんばってますよ。

英語が苦手なら通訳を頼んだり、お子さん達も手伝ってくれる子が、身近にいる生活になるかも知れないですよ。

私も長年住んでますけど英語はほんとにとんと出来なくて、知り合いに頼んだり、相手の方が日本語もそこそこ話せて助かったり、と、ほんとに困ったって事はほとんどなかったです。

元夫も私にはほんとに悪でしたが、死亡とは違うのは子らにとっては、良い父親だっただけではないにしても、生きてる、時々会える、お小遣いを貰える、などなど、それなりに家族としていられるのは、精神的にも良い事だと思いなおして、私は遠くから見てる状態です。

ご主人が亡くなったのなら、猶更主さんが留まった方が良いと思いますけどね。父親の分も子供の成長を見守り、時々でも一緒にお墓参りしたり、特にお孫さんが出来たら、お墓参りも楽しみの?一つになるかと思います。
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 ゆかりん  - 24/4/4(木) 6:28 -
  
日本か米国か、ではなく当分の間は長期行き来でよくないですか?私なら、両親がまだいる間で子供達が大学生以上であるなら、行き来します(しています)。

私はNY市在住で、コンドはキープしたまま、昔から実家近くのマンションで過ごしています。大半は実家で両親と過ごし、自宅マンションには寝に帰るだけですが。

いよいよ両親がいなくなって、自身も日米間移動が難儀に感じるようになったら、どちらに住むか決めたらいいかと思っています。

日米どちらにも、かけがえのない友人はいます。暮らしやすさも、私はプラマイゼロと言う感じです。なので決められません。
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 どうするかな  - 24/4/5(金) 2:08 -
  
久々に覗いてみたら、新たにレスをいただいていたようで、まとめてのお礼で申し訳ありません。ありがとうございます。
行ったり来たりは理想的なのですが、やっぱりお金の問題もありまして。
再就職も試みていますが、年齢がネックになってうまくいきません。とりあえず、月々の年金(個人もので、s sにはまだ手をつけていません)、更にエマージェンシーファンドを確保して、残りは投資しています。今は市場が良いので、余裕があるくらいですが、それが続かないのが投資。元々心配性なので、大丈夫と言われても心配してしまうんですよねえ。老人ホームにどっちで入るのがいいのかなあ、とか。ちなみにピンピンコロリの家系で、ホームに入った親族はほとんどいないのですが(笑)。まあ、あと10年くらい悩むことにします。子供たちが完全に独立したら、もうちょっと展望が開けるかもですね。

みなさま、本当にありがとうございました。どれも参考になる意見ばかりで助かりました。
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 名取  - 24/4/5(金) 20:54 -
  
▼どうするかなさん:
>久々に覗いてみたら、新たにレスをいただいていたようで、まとめてのお礼で申し訳ありません。ありがとうございます。
>行ったり来たりは理想的なのですが、やっぱりお金の問題もありまして。
お金の問題とありますが、一番はじめに、
>帰国すれば多額の税金を納める事になるのは承知ですが、それでも、余裕な感じです。
余裕あるとお書きになっています。どっちなんでしょう?
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 ほんとだ  - 24/4/6(土) 1:07 -
  
▼名取さん:
>▼どうするかなさん:
>>久々に覗いてみたら、新たにレスをいただいていたようで、まとめてのお礼で申し訳ありません。ありがとうございます。
>>行ったり来たりは理想的なのですが、やっぱりお金の問題もありまして。
>お金の問題とありますが、一番はじめに、
>>帰国すれば多額の税金を納める事になるのは承知ですが、それでも、余裕な感じです。
>余裕あるとお書きになっています。どっちなんでしょう?

話の設定に矛盾があるようですね。いつも頭の中がごちゃごちゃの人でしょう。
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 おかめ八目  - 24/4/6(土) 15:38 -
  
日本にいれば、手軽に美味しいものが手に入るし、夜間の外出もアメリカとは比べ物にならないくらい安全だし、帰ってしまうほうが楽かなぁと思うお気持ちはわかります。
でも、これまでアメリカで築いて来た人間関係を置き去りにして、また日本でやり直すのは面倒だと言うお気持ちもありますよね。
一度、お試しで2、3月の短期間、日本で暮らしてみられたら如何ですか。
これからですと、梅雨のジメジメ感、その後の夏の暑さは、実際に住んで見ないと分からなと思います。
お子様との関係なども、アメリカと日本で生活してみられると、これまでとは違った視点で見られるかもしれませんよ。
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 それって  - 24/4/7(日) 3:36 -
  
▼名取さん:

日本で生活する分には余裕っていう意味でしょ。あくまでも現在の物価をもとに主さんはそう言ってるだけだけど。

日本語読解力が著しく低いのか、原文を切り取り過ぎなのはわざと?こんなのに乗っかる別のアホもいてるけど。

>▼どうするかなさん:
>>久々に覗いてみたら、新たにレスをいただいていたようで、まとめてのお礼で申し訳ありません。ありがとうございます。
>>行ったり来たりは理想的なのですが、やっぱりお金の問題もありまして。
>お金の問題とありますが、一番はじめに、
>>帰国すれば多額の税金を納める事になるのは承知ですが、それでも、余裕な感じです。
>余裕あるとお書きになっています。どっちなんでしょう?
引用なし
パスワード


Re:50代で未亡人 帰国するべきか?
 おおっ  - 24/4/7(日) 5:41 -
  
▼おかめ八目さん:
>日本にいれば、手軽に美味しいものが手に入るし、夜間の外出もアメリカとは比べ物にならないくらい安全だし、帰ってしまうほうが楽かなぁと思うお気持ちはわかります。
>でも、これまでアメリカで築いて来た人間関係を置き去りにして、また日本でやり直すのは面倒だと言うお気持ちもありますよね。
>一度、お試しで2、3月の短期間、日本で暮らしてみられたら如何ですか。
>これからですと、梅雨のジメジメ感、その後の夏の暑さは、実際に住んで見ないと分からなと思います。
>お子様との関係なども、アメリカと日本で生活してみられると、これまでとは違った視点で見られるかもしれませんよ。

お悩みの方でも小文字で釣り子さん頑張ってるね!
引用なし
パスワード


  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
33 / 58 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
2,117,458
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー