国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■ ▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | 料理&レシピ集
  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
40 / 58 ツリー ←新旧→ 

この年でアメリカで住めるか? 55歳 24/1/23(火) 9:25

Re:この年でアメリカで住めるか? 55歳 24/1/24(水) 21:23
Re:この年でアメリカで住めるか? ねこ 24/1/24(水) 22:31
Re:この年でアメリカで住めるか? ごじゅうだい 24/1/24(水) 22:45
Re:この年でアメリカで住めるか? まあ 24/1/25(木) 13:01
Re:この年でアメリカで住めるか? 日本でいい 24/2/27(火) 15:09

Re:この年でアメリカで住めるか?
 55歳  - 24/1/24(水) 21:23 -
  
沢山レスありがとうございます。
はい以前相談した者です。
あの時は入寮させろというご意見が一番多かったのですが本人が寮が絶対NGです。
アメリカに行きたくないが溢れていたようですね。
今はそうかもしれないです、子供がパートナー化、そうかもしれないです。
昔の日本人気質が強いのか旦那が留守のほうが長く3人のペースが染みついてしまったんだと思います。
そして結婚し在米の上の子もアメリカに来い来いと言います。

情けないけど匿名だから言いますが未だに未来図がありません。
本音は2人の子供のそばに居たい。
上の子が日本に住んでいればほぼ私の悩みは無くなります。
でも上の子は日本にはもう住まないと断言しているので。

とりあえずリエントリーが2025夏まであるのでそこまでに滑り込めばいいのか
はたまたアメリカを最後に去ったのが2022年の夏(再入国書は2022年帰る前にapplyしたのに届いたのは1年後です)。
これはやっぱり出国から2年目に当たるこの夏にアメリカに入国すべきかはたまた下の子が少しでも成長しているであろう2025まで時間があるのか分からないまま自分の中に結論が出ないまま今日に至ります。

はい下の子が心配過ぎで行動できないです。
なので半年くらい行ったり来たりして2度目の再入国を取ろうかと。
そのときくらいには、細かな心配もしなくていいだろうか、な?
と期待しているんです。

言い訳になりますが兄弟といっても全く別物で上の子の独立心としっかりしたところ(日本生まれ育ちでも)アメリカで根付いているのと違い下の子は一人で出来るといいつつ出来てないので。
私が居なくなったらなったでちゃんと出来るのかもしれないな?と思ったり。

旦那の事言ってませんよねどうか察してください。

ご意見が荒れてしまいそうな気がするので(この私のレスが油を注ぎ)もう書き込まないかもしれません。
ですが又覗いているかもしれません。
お返事ありがとうございました。
引用なし
パスワード


Re:この年でアメリカで住めるか?
 ねこ  - 24/1/24(水) 22:31 -
  
いつもの浮気されてショックですが、離婚する予定はありませんの人?
悩みを解決する気はないが、延々と悩んでいたいあの釣り師臭がします
しかも後出し情報が満載。

解決策、答えを出したくないのにどうしていちいち悩むんですか?
アメリカに移住したくないと決めればそれでいい
お子さんたちは、依存女の母親はいりません。
引用なし
パスワード


Re:この年でアメリカで住めるか?
 ごじゅうだい  - 24/1/24(水) 22:45 -
  
上にレスしたものです。


子供が生きがい、できれば子供の近くで(見守って)暮らしたい。
こんな親は世間にはたーくさんいるので特別トピ主さんがおかしいとは思いません。
でもトピ主さんは国際結婚という面倒くさい立場で、家族が日米に散り散り、しかも夫婦関係は察するに微妙、ずっと暮らしてきたのは日本。
こんな状況で大人になった子供を理由に自分の生きていく場所を決めるなんて不安過ぎませんか。
子供は独立し自分の生活が主になって行くんですよ。
すでに結婚している上のお子さんが帰ってこいって言うから・・・って、そりゃトピ主さんの夫がアメリカに居るんだから帰ってこいとも言うんじゃないの?
一度はアメリカで夫と暮らすと決めて渡米してるんだし。
お子さんが帰って来て、というのは、自分の近くにいて欲しいからってことじゃないですよ。


とにかくご主人が出てこない。
これでわかりますよ、みなさんも書かれてるように問題の根源はここです。
子供が2人日本に居るなら迷わず日本だそうで。
ご主人とどうしたいんですか?まずハッキリさせるのはそこ、ご主人と向き合うべきです。
介助が必要な老親じゃあるまいし、子供を理由に生きる場所を決めたりされたら、子供はプレッシャーでいい迷惑ですよ。
とりあえず下のお子さんが自立されるまで心配なら、仰るようにビザ切れしないように注意して支えたらいいんじゃないですか。
そこは悩む必要なく実行できるはず。
その後のことは子供を理由にしないで決めてあげてほしい。
引用なし
パスワード


Re:この年でアメリカで住めるか?
 まあ  - 24/1/25(木) 13:01 -
  
無理無理。こんなに親身に返信したところで、本人の本質なんて変わり
っこないですから。2度目の投稿も延々と言い訳ばっか。
延々と悩ませてあげれば良いのではないですか。
それよりもお子様達が可哀想ですね。
子供が心配で心配でというのを都合の良い言い訳にして、自分が
子供に縋り付いている。子供は自立する機会をどんどん失って
腑抜けになっていく。社会人になっても一人で通勤も出来なくなるん
じゃないですか?それか1ヶ月そこらで仕事辞めてしまうとかね。
過保護は百害あって一利なしだっての。
引用なし
パスワード


Re:この年でアメリカで住めるか?
 日本でいい  - 24/2/27(火) 15:09 -
  
>上の子が日本に住んでいればほぼ私の悩みは無くなります。
でも上の子は日本にはもう住まないと断言しているので。

日本に住まないと決めてるのなら、上のお子さんの心配はないじゃないですか?行き来はたまにと言っても出来るんですから、数カ月ぐらいいてお孫さんとの思い出をつくってあげれば。娘さんも嬉しいと思いますが。娘さんもお孫さんを連れて、たまには里帰りなどすれば? 

そんなにべったりしなくても、どこの家庭で離れて暮らしてる家族ばかりですよ。あまり気にしない方がいいです。
引用なし
パスワード


  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
40 / 58 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
2,117,458
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー