国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。 ■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■ ▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
掲示板の使い方 | 井戸端会議 | 料理&レシピ集
  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
55 / 58 ツリー ←新旧→ 

アスペの家族と暮らすのがつらい 疲れた 23/8/30(水) 21:15

Re:アスペの家族と暮らすのがつらい こころのはな 23/9/2(土) 23:42

Re:アスペの家族と暮らすのがつらい
 こころのはな  - 23/9/2(土) 23:42 -
  
▼トピ主さんとオータムさんへ

私の夫もメンタルの問題を抱えています。

私も昔、ぱたのうちにも投稿したことがありますが、誹謗中傷がすごかったです。色々あることない事を勝手に想像されて、夫が病気なのは私のせいだとも言われました。

うちの夫が鬱と診断されたのは、もう13年くらい前です。その5年くらい前から私は「あれ?おかしいな?」と気づくようになりました。夫とは大学時代に知り合いましたが、いつもリーダー的な人気者で優秀で、卒業してからも仕事がとても順調で一般的には成功者と言われる部類でした。それなのに本人はいつも今の状況を不満と感じていて不平不満だらけ、考えがひねくれていくようになり対人関係もうまくいかなくなりました。誠実で真面目過ぎて信念が強いので、おかしい事を見過ごせなくなりました。

ボーダーライン・パーソナリティ障害とか、トピ主さんがおっしゃるカサンドラ症候群についても調べてみましたが、夫にも思い当たる症状が沢山ありました。

今までかかった精神科医は5人、カウンセリングも散々やってきましたし、薬を試してみたことももちろんあります。住む場所を変えてみたり、環境をかえてみたり、本当にありとあらゆることを散々試してきました。もちろん、優秀で親身になって助けてくれた医者もいました。勧められたことは何だって試してみました。でも結局のところ、夫の精神の問題はありとあらゆる過去の経験が絡み合って起こっているので、簡単には治らないことを悟りました。

夫はもう限界で40代半ばで仕事をリタイアしました。夫はリタイアしてからのんびりした日々を過ごし、子供の事や家事を手伝ってくれるので精神的にもとても安心しています。幸い不労働収入があり、私もフルタイムで働いてるので生活はできていますが、子供の大学費用は貯めてあげられないし心配は多く「何で私の人生はこうなってしまったんだろう?」と涙が出ることもあります。周りの旦那さんはバリバリ働いているのに、なんでうちは・・・って考えてしまう事もあります。

ある時あまりよく知らないママ友にほんの少し打ち明けたら、とても明るく優しい顔で「旦那さんがいつも家にいてくれるなんて本当に素敵なこと!あなたたち家族だけに与えられた本当に素晴らしい事でスペシャルなこと!それに気づいて旦那さんと接したら、あなたもきっと楽になるしあなたたち家族がより幸せになるよ」と言ってくれました。今まで周りはみんな「大変ね~、かわいそうね~、苦労するね~」という感じだったので、このママ友の言葉でハッとさせられ励まされて「うちはこれでいいんだ、これがいいんだ」と思えるようになりました。

そりゃあ、捨てるのは簡単です。
逃げればいいだけだから。
トピ主さんもオータムさんも私も、もちろんその選択もあったわけです。

でも捨てないのは、家族だからですよね。旦那はたとえ他人であっても、恋に落ちてあんなに愛して一生の愛を神の前で誓ったので、愛してる家族を諦めて捨てるなんて、私には絶対にできません。どんな時も両親が愛し合ってずっと一緒にいてくれる安心感を私は親から教えてもらいました。だから私も子供にそれをあげたいです。人間の間で無償の愛なんて存在しません。愛しているから毎日毎日どんな状況でも「この人を愛して過ごそう」と選択するのが家族であり愛情です。辛いし悔しいけど、泣いて怒って過ごすより、愛しているから今日もこの人と笑って過ごそう、乗り越えようと選択するのが家族だと思っています。もう泣くもの後悔するのも自分は不幸だと思うのも私は嫌なんです。だから、今の状況を受け入れて家族と笑って生きる選択をしたいです。

13年前に夫が鬱やPTSDだと診断された時は、私も赤ちゃんを抱えて絶望し、本当に泣いてばかりで誰かに助けて欲しくて弱くて弱くてどうにもなりませんでした。でもあれから色々経験して、学んで成長して強くなりました。もちろん今でも泣く日はあります。それでも、今も隣に夫がいてくれ、可愛い子供たちが元気に生きていてくれることに感謝しています。あれだけ辛いことをいっぱい乗り越えてきたんだから、これからだって夫や子供にどんなことがおこっても一緒に乗り越えられます。

長くなりました。ごめんなさい。
引用なし
パスワード


  新規 ┃ツリー ┃HL ┃一覧 ┃トピック ┃番号順 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃注意事項 ┃災害情報交換  
55 / 58 ツリー ←新旧→ 
ページ:  ┃  記事番号:   
2,118,582
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー