|
在米28年ですが渡米当初は日常会話も苦しいほどの英語力でした。
しかも仕事で渡米(駐在)。何がなんでも仕事しなくては行けない。
駐在と言っても職場に日本人は私だけ。
初めの2年はほとんど発言しませんでしたが「駐在」と言うお客さん立場だったので許してもらえていた状況でした。
その後、現地アメリカの会社に転職して初めて現実を知ることになりました。もう毎日家に帰ると緊張で涙が出てくる状況でした。周りが親切だったのでランチとかも誘ってくれるのですが、会話はほとんど理解できない。会議で発表しなくては行けない時は前日の夜に何回も何回も練習しました。
急に振られると何も言えない。
それが3年目くらいから発言できるようになりました。それは英語には自信がないけど仕事には自信があったからです。発言する時にはゆっくり大きな声で話すのが良いと思います。早く話す必要は無い。
そして現在、同じ会社に25年。
今では自ら会議やセミナーを開き、後輩を育てる立場になりました。今でも英語は苦手です。
でもコミュ力はあると思います。激しい議論もできる。
まずは仕事に自信を持てるようにする。自分が社内でこのことを一番知っていると言う自信があると落ち着きます。
私の場合、日本人は全くいないのですが、英語圏以外から来ている同僚もいるので、それも助けになりました。非英語圏出身が自分だけだと緊張するのはよくわかります。
上司、同僚と会議外でよくコミュニケーションを取るのも安心する要素になります。
|
|
|