こちらはpatanouchi.com 新サーバです。
国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード
★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。
■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
▼投稿数
60
くらいになったら新スレッドを立てて下さい。
70
以上の巨大スレッドは
削除
します。
▼それぞれの
投稿内容について主催者及び管理者は一切の責任を負いません。
自己責任の下にご利用下さい。
▼禁止事項:
アダルトまたは成人向けコンテンツ
(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
【
掲示板の使い方
|
井戸端会議
|
料理&レシピ集
|
AMAZON.COM
】
新規
┃
ツリー
┃
HL
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
注意事項
┃
災害情報交換
13 / 55 ツリー
←新
|
旧→
▼
母が亡くなって悲しい
不公平
23/10/17(火) 21:47
Re:母が亡くなって悲しい
でもでも
23/10/17(火) 22:41
Re:母が亡くなって悲しい
人は
23/10/17(火) 23:54
Re:母が亡くなって悲しい
もも
23/10/18(水) 0:25
Re:母が亡くなって悲しい
大丈夫
23/10/18(水) 10:43
Re:母が亡くなって悲しい
WWD
23/10/20(金) 8:28
Re:母が亡くなって悲しい
シニア
23/10/20(金) 16:19
Re:母が亡くなって悲しい
赤毛のアン
23/10/20(金) 20:38
Re:母が亡くなって悲しい
時間薬
23/10/21(土) 9:44
Re:母が亡くなって悲しい
冷たい風
23/10/26(木) 9:19
母が亡くなって悲しい
不公平
- 23/10/17(火) 21:47 -
介護のため長期帰国してるものです。
10年以上認知症と様々な疾患のために最近母を85歳で亡くしました。
母は私を待っていてくれていたのか1年弱私に介護の時間を与えるために頑張って生きてくれました。
今も母を思うと水風船に針を刺したように号泣してしまい心が張り裂けそうです。
親が先に死ぬのは当たり前だし母の亡くなったときの状態は亡くなる方が良かった状態でした。
母が亡くなったことで私の心も亡くなってしまったようです。
元から人生にネガティブで幸せを感じなくなった私にとっては母と一緒に逝ってしまいたいくらいです。
生きていく理由が亡くなりました。
主人も子供も居りますけど、どうでもいいんです、子供は成人になったばかりだけど。
そんな時昔仲が良かった幼馴染の奥さん(母と同い年)が認知症の母に何度か会いに来てくれていました。
亡くなったことを伝えると驚くことはほどほどで何故か話が自分の自慢話にロックオンしだしたのです。
まだ仕事もしているし〜までバイオリンを習いに満員電車に乗って通ってる、友達との安部歩きにも忙しいの昔あなたのお母さんともよくコンサートにも行ったわー。
朝もウォーキングしてたんだけどね最近は少し走ったりもしてる〜とずっと話をするんです。
私は可哀そうな母を思って悲しんでいるのになんで自慢話に話が移るんだとうんざりして電話を切りました。
非常識な人と思った反面「うらやましい、どうして私のお母さんはこの人みたいになれなかったんだろう、少なくとも私が子供と時は同じレベルに居たはずなのに」という気持ちがあふれてきました。運命という一言で片づけるなら私の母が本当に可愛そうです。
母だって認知症にさえならなかったら今でもカラオケにや旅行三昧で人生を謳歌で来てたのに。
私は十分母の事を考えて人生前に進むことが出来ないです。
こちらで同じ感じのトピが出ていたので便乗投稿しました。
感情的に書いているので分かりずらくてすみません。
自分の人生に何の希望も持てないので他のトピでもあったスイスで尊厳4があればしたいです。お金は出せます。だけどそれは治癒出来ない病人だけですよね。
残念です。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
でもでも
- 23/10/17(火) 22:41 -
でもそれって、お母さまが望んでる事だと思いますか?
自分がお母さまの立場になって考えたらどうしてほしいと思いますか?
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
人は
- 23/10/17(火) 23:54 -
お母様のこと、ご愁傷さまです。
今はおそらくいろいろなことに感じやすくなっておられるせいもあってそういう無神経な人の対応がいつもよりも気に触るのでしょう。
私の母は64歳でいってしまいました。私も、世の中の多くの60代はまだまだ元気で仕事をしている人だってたくさんいるのに、どうしてうちの母ばかり、と思いましたよ。
でも、そんなこと思っても意味がないんですよ。今はもう父もいなくなり両親ともあちらの世界にいると思って次に会えた時に褒めてもらえるような人生にするつもりで毎日生活しています。
トピ主さん、自分がその気になれば時間が解決してくれます。今は悲しい悲しいでもいいとは思いますが、ある程度時間が経ったら自分やいってしまった人を哀れむのをやめて、きちんと生きて行くのがお母様への一番の供養になると思います。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
もも
- 23/10/18(水) 0:25 -
お悔み申し上げます。
お母様は目の前にはいなくなっても
写真を飾って 毎日お線香を上げて
好きなお菓子でも添えたり
出来る事は沢山あります。
毎日ただ出来る事をして下さい。
介護されて大変でしたね。
ゆっくり休まれると良いと思います。
人生で一番辛いのは
人とのお別れです。
この身体が二つに引き裂くような痛みは
時間が必ず解決してくれますから
もう少しだけ自分に時間を与えて下さい。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
大丈夫
- 23/10/18(水) 10:43 -
心からのお悔やみを申し上げます。
10年以上の認知症と闘病で苦しんで人生の最後を終えられたことを思うと、
不公平だ、と感じられるのはよく理解できます。きっと悔いても悔やみきれないと思います。
言うのは簡単かもしれませんが、一つ言えることは、お母様はそのような身体や脳が抱える疾患による苦しみから今は解放されていらっしゃるということです。どのような信念を持っていらっしゃるか分かりませんが、今は天国でそのような痛みから解放されていられるのではないでしょうか。そして、きっとトピ主さんのことを見守っていらっしゃると思いますよ。
わかっていても、悲しみで心が潰れそうになっていらっしゃるのかもしれません。もう一つお伝えしたいことは、お母様はトピ主さんのようにお母さんを大好きな娘さんをもてて本当に幸せな方だと思います。長期看護のために日本に帰られたことも含めて、きっと嬉しかったと思います。
この世の中、殺し合うような結果になった親子もいるくらい、必ずしも、思いやりや愛に満ちた親子関係を持てることは当たり前ではないです。
私個人の話になりますが、私の母は、色々な理由があり精神的に問題があり、私は幼少期、さまざまな虐待を受けて育ちました。40歳になった今もセラピーにかかって、その傷を癒す過程にいます。もし母が亡くなったら、残念ながら、トピ主さんのような悲しみを感じることができるかどうか分かりません。でも、私は心の傷を癒す中で、いつか母のことをきちんと許して、関係を修復したいと思っています。なので、トピ主さんがお母様とこれまで育んでいらっしゃった関係というのは本当に特別なんだと思います。
お母様のことを大好きな娘さんがいらっしゃったということだけでも、お母さんは世界一幸せな人の一人だったんじゃないのかなと思います。
お母様の肉体はこの世に存在しないかもしれませんが、お母様が与えてくださったあなたへの愛はあなたの中で永遠に生きていくと思います。
どうぞご自愛ください。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
WWD
- 23/10/20(金) 8:28 -
1.ショック期、ストレス
2.喪失期間、怒り、自分だけがこんな目にあう 今の主さん
3.とじこもり期 孤独でいたい
4.再生期 適応して前向きになる
2番目なので、もう少し頑張れば、再生できるようになります
天国にいる人を思う時、もしもあの人ならどうするか?どんな考え方をするか?と
考えてください
悲しむ主さんを見て、お母様はとても嫌がってると思います、主さんもママであるなら分かるはず。
自分が亡くなって、子供が悲しんで、夫や孫の世話もしてないとか冗談じゃないと怒ると思います。
私ならあの世から怒ります、貴方は母親であり、子供じゃねーんだぞ、今の子供の幼い時期は、今だけで。私はもうお婆ちゃんで、寿命で行ったんです、大事なのは子孫繁栄の要の孫だー大事に世話してやっておくれーと言いますね。
私なんかがいなくなって悲しいむなら、生きて元気なうちに側にいてほしかった、海を超えて遠くに嫁いで、弱った時にきてもらっても迷惑なだけ。
私の事はもういいから、貴方が親や国よりも選んだ、そのアメリカの家族に尽くしなさい、それがママへの供養ですよ。孫を私の変わりに愛して頑張りなさいね、と娘には言います。
多分、私は幽霊になっても、ただ悲しみ、ファミリー放置の娘に怒ってると思う。
母親ってそんなもんでしょ?
きっと主さんのお母様も同じ、私の事はいいから、夫を大事にしなさい、子供を愛しなさいと言うと思いますよ。いつか会える日がくるんですからね、人は皆あの世へ行くんです、
その時まで、ママ私ね、これもやった、あれもやった、あの国にも行って楽しかったよと言う冥土の土産をいっぱい作ってもってきてねと母親なら思ってます。
とにかく生きてる人は、楽しみなさい、周りにいるLOVE ONEに親切にねと思います。もしも母親だったら・・・と考えて生きてみてください。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
シニア
- 23/10/20(金) 16:19 -
お母さま本当に残念な事だと思いますが、そのご年齢まで生きられたって事は、病人であったにしても、長く人生を生きたって事ですよ。うちの父親など癌でまだ64歳でしたよ。お母さまより20年も早く終わりました。仏壇に向かって”飲み過ぎがたたったんだよ。”と言ってしまいました。ほんとに飲兵衛だったので嫌でしたが、亡くなったのはかわいそうな気持ちもありました。
母親はやおら元気になって楽しそうでした。飲むのを嫌ってた母は、飲み代がかからなくなったと、よほど嬉しかったのでしょう。それはそれで子として嬉しかったです。
人はいろんな病気で亡くなる人が多いです。主さんもいろいろな事、あまり気にしないで、ご自分とご家族を大切に守りながら、これからの人生今度は自分の番ですよ。お母さまのようになるのは大変な事だと解った今、健康や精神的な安泰に気をつけつつ生きていきましょう。 お母さまは今楽になってあちらから見てると思いますよ。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
赤毛のアン
- 23/10/20(金) 20:38 -
▼シニアさん:
>うちの父親など癌でまだ64歳でしたよ。お母さまより20年も早く終わりました。仏壇に向かって”飲み過ぎがたたったんだよ。”と言ってしまいました。
梅宮アンナさんも梅宮辰夫の死後に色々手続きがあって
それで怒り狂って、父親の仏壇の前でおりんをチーンとしながら「なんで私がこんな大変な手続きしなきゃいけないんだよ」チーン、「パパ、ママをどうにかしてよ、なんでも何も出来ないまま置いていったのよ」チーン
「パパの荷物多すぎるよ」チーンと怒ってたそうです。
それを本人がインスタライブで言ってて、梅宮辰夫がどれだけ甘やかして愛して育てたかよーくわかりました笑
梅宮辰夫は、借金を1円も残さずに亡くなった、それだけでも妻子孫の事を考えて死後の準備をしていた良い父親なのに、梅宮アンナにとってそんな事より父親の死後、父親お気に入りの家を売って、父親の趣味の釣り道具や料理道具を片付けるほうが
大変だったようですw
シニアさんもですが、父親が大事に育てたのがよーく分かる
死後に悲しむより「どうして私にこんな大変な作業させるのよ?」と仏壇の前で亡くなった父親に怒るワガママ娘の絵、なんか面白いです。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
時間薬
- 23/10/21(土) 9:44 -
お悔やみ申し上げます。
まだ最近のことのようなので、今のような心境になってしまうのは仕方がないことだと思います。 それを無理に抑え込んでしまう必要はないのではと思います。
愛する人が亡くなったのですから、トピ主さんのようにすべてが終わってしまった、これからの人生を希望を持って生きていける気がしない、という時期があっても全然おかしくないです。 本当に人それぞれです。 トピ主さんはトピ主さんの悲しみ方があります。
ですので、しばらくはそのままでいいのではないかと思います。
こういうところで今回のように気持ちを書いたり、親しい人などに心情を聞いてもらうとか、アメリカだったらGrief support groupなどがあるのでそういったところにコンタクトをとるのも良いのではと思います。
ただ、ひとつ言えるかなと思うのは、お母さんは今better placeにいらっしゃるということです。 体や心の苦しみから解放されて自由です。 そしてトピ主さんを見守っていらっしゃると思います。
お体には気を付けて、ゆっくりと少しづついろんなことと向き合っていければと思います。
引用なし
パスワード
Re:母が亡くなって悲しい
冷たい風
- 23/10/26(木) 9:19 -
私も介護帰国し、1年半余りの介護の末、父を見送ったので不公平さんのお気持ちが手に取るようにわかるような気がします。
もちろん、私と不公平さんのご家族関係とは違いますので全く同じとは言えません。
不公平さんが苦しんでいらっしゃる悲しさとは、私はまたちょっと違って、今は父が生きていた時にできなかったあれこれを考えて苦しくなるという心境です。そして、父が亡くなったという現実から目を逸らそうとしているのかもしれません。だめですね。
人は皆違う形で家族の死を受け入れていくしかないのかもしれません。
また、不公平さんのお母様のご友人が訪ねてきてくださったお話、
私も辛い思い出としてよみがえってくることがあります。
私の場合は、親族、父の弟の発言に非常に傷つきました。
当事者を囲んでいるまわりの人というのはその人自身の立場から、それぞれ勝手に思いのままに話を垂れ流すものだと実感しました。
その時は無性に腹が立ってなりませんでしたが、今振り返るとその叔父には叔父なりの思いがあっての発言だったのだろうなと柔らかく受け止めることができています。
所詮、第三者は距離を置いてしか発言できないのですから仕方ないことなのだと思います。
不公平さん、今はどうしていらっしゃるでしょうか。
お気持ちが落ち着いていらっしゃるでしょうか。
美味しいものを食べて「あ、これおいしいね」「お母さんが好きだったものだな」などと思うことができてはいないでしょうか。
そんな思いでいらっしゃればいいなと遠くから思っております。
私もまだまだ回復には遠いのですが、少しづつ自分を取り戻している感覚はあります。時間がかかっています。
辛いですよね。
一緒にちょっとづつでもいい、自分のために元気を取り戻していきましょう。
ご自愛ください。
引用なし
パスワード
新規
┃
ツリー
┃
HL
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
注意事項
┃
災害情報交換
13 / 55 ツリー
←新
|
旧→
ページ:
┃
記事番号:
2,039,431
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:
MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー