こちらはpatanouchi.com 新サーバです。
|
|
▼禁止事項:アダルトまたは成人向けコンテンツ(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス
性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。
著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
|
|
あくび
- 20/12/10(木) 17:24 -
|
|
日本帰国、一時帰国ではなく本帰国を企ててます。
通算23年在米です。20年超えで離婚しました。
コロナで少し計算が狂いましたが子供には早めに自立していただいて
2年くらいを目途に帰国します。
ついてくるならいいよと言ったけど子供はアメリカでやっていくらしいです。
一人になりますが、やっと母国に帰れます。
本当に待ち遠しい。と同時に、子供にはすぐ会えなくなり淋しい気もします。
同じような方いますか?
|
|
|
|
|
|
ワクワク
- 20/12/10(木) 19:05 -
|
|
私もあと数年で日本に永住帰国する予定です。
既に離婚してから15年以上経つので、子供たちも私と過ごせない日々に慣れ、それほど寂しがらないと思います。
私は、日本の家族や古くからの友人がいる故郷に帰ります。
年金がもらえるまでまだ15年ほどあるので、その間は働きます。
ネット環境があれば働ける仕事を構築中です。
シングルマザー生活は、いろいろと気苦労も多かったです。
パートナーを持つ事を子供が嫌がったので、すべて一人で問題解決をしなければならず、気の抜けない日々でしたが、日本に帰ったら甘えられる家族がいるので、やっとホッとできると思います。
お互いにあともうちょっと頑張りましょう!
|
|
|
|
|
|
こんこん
- 20/12/11(金) 1:42 -
|
|
何十年生活しててもやはり帰国するのですね。
私は15年ほどいますがそんな気持ちに傾いてきて自分でも驚いています。
日本はなんだかんだ言ってもいい国だなと思う。どうかアメリカのあとを追うような国にだけはならないで独自の文化や精神をを守ってほしいです。
温泉、食べ物、国内旅行、街歩き、習い事、どれをとっても楽しそう。
日本国内にいる人は当たり前すぎてありがたみ感じないんだろうな。
最近文句言う人ばかり目立ってますがまだまだいいところいっぱいありますよね。
|
|
|
|
|
|
私は離婚してもしなくてもアメリカにいるのは、還暦までと決めています。
還暦になったらちゃっちゃと帰国する予定でいます。
親もいないし友達は生きてるのかさえも知らないと思いますけど、還暦になったら、日本へ。しかも地方都市の田舎へ帰ります。
でも帰国までの間は、アメリカをおもきっり楽しむ予定でいます、まだ子供は小学生なんで10年以上は母親業があります。
|
|
|
|
|
|
▼ワクワクさん:
レスありがとうございます
>私もあと数年で日本に永住帰国する予定です。
お仲間ですね〜!
>既に離婚してから15年以上経つので、子供たちも私と過ごせない日々に慣れ、それほど寂しがらないと思います。
やっぱり慣れていきますよね。
>年金がもらえるまでまだ15年ほどあるので、その間は働きます。
>ネット環境があれば働ける仕事を構築中です。
お!これも同じです。その間は日本で働きます。
今は50代でも求人あるみたいです。
私も自分でもネットを使って色々仕事を作ってるところです。
雇われるだけでなく自分で仕事を作るという事を
アメリカにいても出来る事はないかって探したら
結構あるんですよね、これが。だから年金貰うくらいになっても
自分で作り出した仕事もあるし、あんまり心配することもないですね。
>
>シングルマザー生活は、いろいろと気苦労も多かったです。
ほんと~に、お疲れさまでした。
私も外国でシングルマザーになった経験は、心底大変でしたが
乗り越えて、宝物の経験となりました。
>パートナーを持つ事を子供が嫌がったので、すべて一人で問題解決をしなければならず、気の抜けない日々でしたが、日本に帰ったら甘えられる家族がいるので、やっとホッとできると思います。
>
そうですね、私はパートナーは考えてませんけど
これもご縁ですからね、私は独りでも幸せっていう気持ちがあるので
別に人間でなくてもワンコとかニャンコとか鳥さんでも良いです(笑)
>お互いにあともうちょっと頑張りましょう!
似た方がいて嬉しいです!
頑張りましょうね〜!
______
▼こんこんさん:
レスありがとうございます。
>何十年生活しててもやはり帰国するのですね。
何十年生活していくうえで、アメリカでやろうって日もあれば
故郷が恋しい日もあったりで、色々でしたが、
やはり、50を過ぎたあたりから、やっぱり日本だなって思ったんです。
>私は15年ほどいますがそんな気持ちに傾いてきて自分でも驚いています。
そうです、私もそれです(笑)
アメリカも嫌いではありません。でも、総合的に考えて日本が良いんですね・・・
>日本はなんだかんだ言ってもいい国だなと思う。どうかアメリカのあとを追うような国にだけはならないで独自の文化や精神をを守ってほしいです。
そうですね、日本を離れてる間に日本も変わってる部分もあるとは思いますが
基本的なことは変わってない、いい国です。
>温泉、食べ物、国内旅行、街歩き、習い事、どれをとっても楽しそう。
老後の楽しみですよ〜・・心からホッとできると思います。
>日本国内にいる人は当たり前すぎてありがたみ感じないんだろうな。
>最近文句言う人ばかり目立ってますがまだまだいいところいっぱいありますよね。
離れたからこそ、分かったことがいっぱいあります。
苦労したからこそ、解ったこともありますね。
戻ったら本当に幸せを感じると思います。
______
▼パンダさん:
レスありがとうございます。
>私は離婚してもしなくてもアメリカにいるのは、還暦までと決めています。
>還暦になったらちゃっちゃと帰国する予定でいます。
スゴイ!決めておられるのですね。
>親もいないし友達は生きてるのかさえも知らないと思いますけど、還暦になったら、日本へ。しかも地方都市の田舎へ帰ります。
私も親はまだ健在ですが、親元には帰らず
自分の好きな場所に行く予定です。
もう決めてあります。友達はそこでも探せますし
ある趣味があって、そのつながりも出来ると思います。
かなりワクワクしてますよ。(笑)
>
>でも帰国までの間は、アメリカをおもきっり楽しむ予定でいます、まだ子供は小学生なんで10年以上は母親業があります。
アメリカでもアメリカの良い所もあるし
楽しみましょうね。
私も日本に帰ってもアメリカはしょっちゅう子供のもとへ遊びに来ます。
そして日本には子供たちが遊びに来ても大丈夫なようにしとくつもりでいます。
もう夢のハウスは着々と計画中です。
たのしみ!
他の皆さんの計画とか夢も叶いますように!
お魚一杯食べたい〜(笑)美味しい日本食毎日食べたい・・
夢のお風呂計画も絶対に成功させます(笑)
私の夢はお風呂場は坪庭が見えるお風呂を終の棲家に置くことなんです。
毎日リラックス〜♪♪
|
|
|
|
|
|
はかずきんちゃん
- 20/12/15(火) 23:16 -
|
|
やることやったから帰国でいいと思います。
私も若い時の目標、英語堪能、国際結婚、アメリカで育てた子供とすべて90年代に夢みたことをやってきたので、もういいかなアメリカは。。。という感じです。
今度は日本で出来なかったことをやって行こうと思います。
一番は日本語で生活をすること、今までは日本人が居ない白人エリアだったので
玄関でたら、日本人の顔がいっぱいな環境に住んでみたい。
スーパーで割引の弁当を買って、自動販売機でカップ酒をかって飲みながら徒歩で帰宅する。
私の住むアメリカでは、道歩きながら飲むとか自動販売機にアルコールとか弁当とか日本ドラマの話しでしかない。弁当など売ってない、POKEくらいしない
実際にやってみたい!!日本帰国楽しみです。
|
|
|
|
|
|
ワクワク
- 20/12/16(水) 6:46 -
|
|
私が日本帰国にワクワクしている一つの理由は
多分、日本が私たち世代に何らかのことをしてくれる、
又は、社会が変わっていくだろうと思うからです。
バブルを20代の良い時期に過ごした世代にとっては
常に社会現象を起こしてきた世代だと思います。
高校生時代は、おニャン子なんてのがあって女子高生ブーム
少ししたら女子大生ブームになりました。
その後、ディスコなんてのが流行って、バブル到来。
トレンディードラマもまさに私たち世代でした。
40代に差し掛かるとアラフォーなんて言葉が出来て…
そんな私たちが60代になったら
きっと、働く場所も恋愛場所も
色々なサービスが出来て
楽しい老後生活を目指すと思うんですよね。
既に定年70歳なんてのもありますし。
元気でいれば、まだまだ楽しい日本生活が待っている。
そんな気がします。
>>シングルマザー生活は、いろいろと気苦労も多かったです。
>
>ほんと~に、お疲れさまでした。
>私も外国でシングルマザーになった経験は、心底大変でしたが
>乗り越えて、宝物の経験となりました。
お金のない生活が一番しんどかったですね。
だけど、それも乗り越えたので、もう怖いものなし!です。
色々な方々に助けて頂いて、感謝することも幸福感を感じる事も多かったです。
幸せに生きる事を学んだように思います。
あのまま、生活には苦労しなくてもモラハラ夫の側にいたら、これらの事は学ばず、きっと毎日が悲しみと怒りで満たされていた事と思います。ぞっとします。
お互いに健康に留意して頑張りましょうね。
いつか、日本でお会いすることもあるかも知れませんね。
|
|
|
|
|
|
嬉しいでしょう、やることやってもうこの国には用はないーで帰国
最初は英語を学ぶためにきて、結婚して育児をして子供が成長して
色々やってもうさようならーでいいと思います。
老後は、何処に住んでもどうで同じ老後です、安い日本のほうがいいと思います。日本での生活費、やっすいのでびっくり。家賃も安い医療費も安い、車の維持費だって、安いじゃないのよー軽カーなんてアメリカじゃ乗れない代物を
日本じゃ乗れる。
食べ物も、当たり前だけど日本のものが安く手に入るだけで感動する、日系スーパーとか2,3倍の値段してます。それに慣れていたら簡単。
|
|
|
|
|
|
私もリタイヤ後日本帰国企画組です。
スズキのハスラー買える!と思ってウキウキです。今住んでいる国では軽自動車のバラエティが限られているので。とか言って免許返納までの間ですけど。
|
|
|
|
|
|
ワクワク
- 21/1/16(土) 10:00 -
|
|
年が明けて2021年になり
だんだんと私の日本帰国が現実味を持ち始めました。
高校生の下の子が高校を卒業し
飼っている老犬がお星さまになったら、日本に帰国です。
早ければあと2年弱。
その間に断捨離を始めます。
ほとんど何も持たずにアメリカに来ました。
日本に帰る時もほとんど荷物を持たずに帰ろうと思います。
経済的にゆとりがあれば、こちらに一軒家を買って、
家財道具をそちらにおいて、
花粉症がひどい2-3月ぐらいはこちらで暮らしたいところですが、
そんなゆとりはないし、
それはそれで管理が大変そうなので
地道に帰国準備を進めようと思います。
救急車が無料に使える事
新鮮な納豆やお豆腐が食べられる事
日本のTVが気軽に観れて雑誌が読める。
本屋さんに行ったら丸一日過ごせてしまいそう。
日本にいたら当たり前だったことが
米国暮らしをしたおかげで、恩恵を感じ、幸福度が増しそうです。
勿論、日本が夢の国なんて思っていないし
大変な事もあるだろうけど
どちらの国での老後生活が良いか考えると
日本の老後生活の方がワクワクします。
|
|
|
|
|
|
私も今年の終わりまでには引っ越す気持ちです。
楽しみなことはたくさんあるのですが、ただ一つ、夏の暑さに耐えられるのか、それだけが不安です。
80代の叔母が、これまでただの一度もこぼしたことがないのに、昨年の夏の暑さだけは流石に辛かったと言っています。
長年、カリフォルニアで快適に暮らしてきたので、あの蒸し蒸しの暑さに耐えられるのかそれだけが気がかり。
皆さんはどうですか?
|
|
|
|
|
|
ワクワク
- 21/1/18(月) 19:15 -
|
|
私も日本の夏よりも40度超してもこちらの夏の方が過ごしやすいので、夏はアメリカの子供や家族のように仲良しの友人の家に滞在させてもらうかも知れません。
幸い、仕事はリモートで出来るので、ネット環境があれば大丈夫です。
もし、日本にいるなら、図書館とかデパートとか涼しい所に行こうかな。家族が店舗を持っていて、快適温度にしているはずなので、お店のお手伝いをしても良いし。
私はそれよりも春先のスギ花粉対策の方が心配です。
|
|
|
|
|
|
皆さん引きつづき有難うございます。
日本の夏は年々過酷になってるとは言いますね。
私達がいたころ、1997年より前、その頃の夏と比べても
暑いんでしょうかね。
真夏は私も出来る限りアメリカの子供たちのところに行けるように
出来たらいいなとは思ってます。
でも、日本の夏が以前のように(コロナ前のような花火があったり日本の夏イベント満載の頃のように)戻ったら、そういう夏も過ごしたい気もします。
どちらにせよ日中は建物の中で日が落ちたら散歩とか出来るのかなと思ってます。
さて、私も来年を目標になってきました。
子供達も成人したのでそろそろ自分が自分に許可を出すしかないと。
私の場合、ちょっと帰国が早まる理由が出来てしまったんです。
病気が出てきまして、そして色々総合して、早まったのです。
コロナ前なら多分まだもう少しアメリカにいたかもしれませんが
下の子供だけまだ少し心配は残りますが
下の子のほうに私についてくる選択、自分でアメリカでやっていく選択
どちらかをこの一年の間にあなたも考えておいてくれと言い渡しました。
下の子はアメリカに残るといいました。
私は今国際引っ越しに向けて家の物を捨てたり売ったり
大規模な大掃除中です。着々とやっていかないとあっという間に
時間が来ますね。
後、皆さんにお聞きしたいのは、銀行口座の事とか
あとグリーンカードについて、返却にしますか?
色々考えなくてはいけないことが山積みで
かなり焦って来てます。
|
|
|
|
|
|
ワクワク
- 21/1/20(水) 15:26 -
|
|
▼あくびさん:
>下の子供だけまだ少し心配は残りますが
>下の子のほうに私についてくる選択、自分でアメリカでやっていく選択
>どちらかをこの一年の間にあなたも考えておいてくれと言い渡しました。
>下の子はアメリカに残るといいました。
うちの子たちは、まだ、辛うじて未成年。
だけど、父親やその親戚は、この国にいますので、下の子が高校卒業したらもういいかなと思っています。
そうしないと私の方が60歳近くになってしまい、日本でのいろいろな事が遅くなってしまうので。
夢物語をすれば、二人とも就職して日本勤務になってくれたらいいのですけど。
>私は今国際引っ越しに向けて家の物を捨てたり売ったり
>大規模な大掃除中です。着々とやっていかないとあっという間に
>時間が来ますね。
そうですよね。
最後の方は面倒になって、みんな捨ててしまうような気がします。
それでも大きな物を捨てるのはいろいろ手配が必要になりますよね。
>後、皆さんにお聞きしたいのは、銀行口座の事とか
>あとグリーンカードについて、返却にしますか?
>色々考えなくてはいけないことが山積みで
>かなり焦って来てます。
まだ、考えていないです。
銀行口座は、できればまだなにか引き落としや振り込みがあると思うので、1,2年はそのままにして、そのうち日本の外資系の銀行口座に移すかな。
住所は、子供や親友の住所にしてもらって。
GCは、実はもうすぐ切れてしまいます。
更新して10年あるから、再入国許可証で、引き伸ばそうと思っています。
まだ、子供が就職していないし、父親との関係が心配なので、
もしかしたら、私がそばにいなくてはいけなくなるような状況も考えています。
|
|
|
|
|
|
タンポポ茶
- 21/1/24(日) 12:17 -
|
|
▼あくびさん:
>日本帰国、一時帰国ではなく本帰国を企ててます。
>通算23年在米です。20年超えで離婚しました。
>
>同じような方いますか?
私は子供がいないので少し状況が違いますが、5年ほど前に離婚しました。
2-3年後を目処に帰国を考えています。
今はコロナのせいで家具や家電品、身の回りの物を売るのは難しいし、色々な面で、様子を見て決めようと思っているところです。
一番気になっているのがロールオーバーしてIRAに入れてあるお金をどうするか悩んでいます。自分のRoth IRAは10%のペナルティを覚悟で全額引き出して帰るつもりでいます。
トピ主さん横でスミマセン
皆さんは401kやRothどうされる予定ですか? よろしければ参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
凄い楽しみです、2週間の自粛も日本の店があれば大丈夫
こっちだとHなスーパーとかに行くしか無いけど、日本のほうがやっぱり安いと思うので楽しみです、2年ぶり。
|
|
|
|
|
|
▼タンポポ茶さん:
>
>私は子供がいないので少し状況が違いますが、5年ほど前に離婚しました。
>2-3年後を目処に帰国を考えています。
>今はコロナのせいで家具や家電品、身の回りの物を売るのは難しいし、色々な面で、様子を見て決めようと思っているところです。
>
もうですね、子供はいないと思ってます。
離れて暮らしますので、最期は一人ですよ。
だから、私もタンポポ茶さんも同じです。
ほんとにそう思ってます。
>一番気になっているのがロールオーバーしてIRAに入れてあるお金をどうするか悩んでいます。自分のRoth IRAは10%のペナルティを覚悟で全額引き出して帰るつもりでいます。
>
それは私も離婚したばかりで元夫との財産を半分にっていうの
今それをやってるんです。
IRAを別に作ろうか、来年をめどに帰国なら、
もうIRAを作らず、ペナリティっていうの払って
今はセービングアカウントに移動しようかと思ってます。
こういうのに詳しい方いませんかね・・
井戸端の方でトピ立てるかもしれません。
そしたらこっちにも書きますね。
>トピ主さん横でスミマセン
>皆さんは401kやRothどうされる予定ですか? よろしければ参考にさせて頂きたいです。よろしくお願いします。
本当にそれ知りたいです。
今一番それを聞きたいです(笑)良かったです。
|
|
|
|
|
|
401kとか引き出したら所得税もかかるんですよね?だとすると結構すごい所得税(プラスペナルティー)がかかっちゃいませんか?
引き出せる年齢まで待ったら都合がわるいんでしょうか。ここは専門家に聞くべきだと思います。
|
|
|
|
|
|
▼ワクワクさん:
>まだ、考えていないです。
>銀行口座は、できればまだなにか引き落としや振り込みがあると思うので、1,2年はそのままにして、そのうち日本の外資系の銀行口座に移すかな。
アメリカ在住でないとアメリカの銀行口座を閉めなくてはいけないのでしょうか?
元夫から毎月アリモニーが届くので
今の口座をずっと持てたら良いなと思ってます。
銀行によって決まりがあるのでしょうかね?
銀行に聞いてみるしかないかな・・
>住所は、子供や親友の住所にしてもらって。
そうなんです。年金の件で相談してる弁護士から
娘の住所に暫くしておいた方が良いと
言われました。いつ迄かは分からないんですが
これについてももう少し詳しく聞いておきます。
>GCは、実はもうすぐ切れてしまいます。
>更新して10年あるから、再入国許可証で、引き伸ばそうと思っています。
実は私も去年10年分の更新したばかりで
一時は市民権取得も考えたんですが、まだ保留。
来年帰国の時に再入国許可証という手もありますね。
再入国許可証は、何年くらい効力があるのかご存じですか?
>まだ、子供が就職していないし、父親との関係が心配なので、
>もしかしたら、私がそばにいなくてはいけなくなるような状況も考えています。
そのお気持ちすごく解ります。
うちの場合もちょっと複雑で、元夫はいないものと同等になってまして
いうなれば、頼れる親族がいない状態です。
|
|
|
|
|
|
▼専門家さん:
>401kとか引き出したら所得税もかかるんですよね?だとすると結構すごい所得税(プラスペナルティー)がかかっちゃいませんか?
>引き出せる年齢まで待ったら都合がわるいんでしょうか。ここは専門家に聞くべきだと思います。
今から、お世話になってるCPAの方に聞いてみようと思います。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
|
毎日コンビニに行くぞ!
- 21/1/28(木) 6:15 -
|
|
私も数年内に日本への永久移住を真剣に考えています。 私の場合、子供はいませんが既婚なので、夫も一緒(の予定)です。
トピ主さんやタンポポ茶さんの懸念であるIRAや401Kは、私もどうしたらいいのか迷う点が多く、現在色々調べています。今IRAを持っているところ(アメリカ3大投資金融機関のひとつです)はアメリカ在住でないと口座を維持できないとはっきり言われました。
IRAは確か59歳になったらペナルティーなしで引き出せたと思いますが、それまでこちらにいる予定はないので、ギャップができるんですよね。私の場合、ま、いいかと割り切れる額のペナルティーではないので59歳までは下ろさずにいたい、さらに一気におろすとそれにかかる税金も結構な額になるので、59歳を超えてからちびちびとおろして払う税金もミニマムにしたいということで、アメリカに住んでいなくてもIRAの口座が維持できる機関をリサーチしています。どこでだったか思い出せませんが、Schwabなら可能ということを聞いたことがあり、確認する価値はあるなと思っています。
尚、普通の銀行口座(チェッキングやセービングなど)はアメリカ在住でなくても維持はできるようです。
ただ、ペナルティー額は惜しいけどまあ諦められる額であるなら、解約してしまうのも悪い考えではないと思います。基本、401KやIRAなど価値はマーケットの状況によって変わりますよね。だから59歳になるまで待ったのに、その時点で今と比べると価値が下がっている可能性もあるわけで、それなら今ペナルティーを払っても価値がかなり増えている状態の時に現金化しておいたほうが、長い目でみたら10%分を引いても得になる場合もあるのでは?と思うのです。ただ、こればかりは賭けなので正解はだれにも分かりません。
他にも移住前にきちんとやっておかないといけないことやが山積みでちょっと焦っています。例えば、最初はこっちで所有しているコンドを残そう(家賃収入をあてにしていた)と思っていたのですが、日本に移住してからこっちのコンドを売却すると利益分の税金を日本にも納めないといけないと聞きましたので、移住前に売る計画へ変更しました。
無知だった故に損をしたり、払わなくていいものを払う羽目にはなりたくないので、色々と調べてはいるのですが、もうあれこれ数珠繋ぎに疑問が出てきてちょっと飽和状態です。
|
|
|
|
|
|
うちも子供なしで、夫(アメリカ人)と一緒に日本に移住しようと思っています。
>今IRAを持っているところ(アメリカ3大投資金融機関のひとつです)はアメリカ在住でないと口座を維持できないとはっきり言われました。
もしかしてFxxxxxYでしょうか?だとしたらめちゃショックです!夫も私もFにIRA口座があって、担当アドバイザーにも日本でリタイヤ予定だと伝えていますが、特に問題だと言われた事はありません。でも、その人はポートフォリオのアドバイザーなので、もしかしたら事務的なルールは知らないのかも…次のアポイントメントの時に聞いてみないと。今の時代、リタイヤ後は海外っていう人も多いでしょうに、アメリカ在住でないと口座が維持できないなんて不便すぎですよね。
|
|
|
|
|
|
日本在住ですが維持できてます。
日本の住所に書類も送られてきますよ。
|
|
|
|
|
|
毎日コンビニに行くぞ!
- 21/1/29(金) 2:12 -
|
|
▼日本在住さん:
>日本在住ですが維持できてます。
>日本の住所に書類も送られてきますよ。
え、そうなんですか! 私のIRA口座があるところは”ML”なんですが、ダメだと言われたので、これは朗報です!
ということは、Fから始まるところは大丈夫ということですよね。早急にMLから移動させたいと思います。教えてくださってありがとうございます。(ムンクさん、よかったですね。私の書き込みのせいで焦らせてしまってごめんなさい!)
|
|
|
|
|
|
▼日本在住さん:
>日本在住ですが維持できてます。
>日本の住所に書類も送られてきますよ。
情報ありがとうございます!
そうなんですね!ほっとしました。しかも日本に書類まで送ってくれるとは。うちも次回アドバイザーと話す時に、具体的な手続きについて聞いてみます。
|
|
|
|
|
|
▼毎日コンビニに行くぞ!さん:
>▼日本在住さん:
>>日本在住ですが維持できてます。
>>日本の住所に書類も送られてきますよ。
>
>え、そうなんですか! 私のIRA口座があるところは”ML”なんですが、ダメだと言われたので、これは朗報です!
>
>ということは、Fから始まるところは大丈夫ということですよね。早急にMLから移動させたいと思います。教えてくださってありがとうございます。(ムンクさん、よかったですね。私の書き込みのせいで焦らせてしまってごめんなさい!)
MLだったんですね。すみません、私の方こそ勘違いして前のめりになってしまいました(汗) F社で帰国後も口座が維持できるなら嬉しいですよね。ちょうど来週、夫がFの担当アドバイザーと話す予定で、日本移住後の口座維持について具体的に聞くそうです。こちらでも情報シェアしますね。
早く日本に行きたいけれど、諸手続きを考えると気が重いです。私も早く日本で毎日コンビニ行きたい!(笑)
|
|
|
|
|
|
このトピいいですね!私も老後は日本と思っています。
ただ主人が日本移住に乗り気ではなく、もし本当に実行した場合は別居婚になります。年を取ればアメリカ/日本往復を続ける体力気力もないでしょう。
今まで家族のために一生懸命働いてくれた主人には大変感謝してます。それ故に、私の一存で日本帰国を決め、主人をどんな形にせよ巻き込んでしまうことへの罪悪感もあります。
おこがましいですが、多少の財産が有るので、帰国した場合のGCやExit taxのこと、そして主人のことを考えると頭がパンク状態です... 今はGCで、市民権も考えてはいますが、便宜上とはいえ、アメリカ市民なりたくない、アメリカとは縁を切りたい自分がいます。
取り留めもない文章になってしまいましたが、どなたか私のような状況の方はいらっしゃいますか?
私は日本に帰国したら、健康麻雀教室に通ったり、好きなバレエを観に行ったり、閉店間際のスーパーで半額品を買ったりしたいです!
|
|
|
|
|
|
皆さん、どんどん情報交換に使ってくださいね〜!
私もあれから数日前にCPAさんに聞いたら
IRAそのまま持っておけるらしいです。
(銀行によるのかもしれませんが?)、
私は今はIRAは持ってないんですが
IRAはすぐ作れるらしく、
離婚で半分に分けたものを全額出していこうと思ってたんですが
やっぱり、10%のペナリティと、所得税を納めることになるので
全額となると結構になります。今から2週間で口座を作らないと
もう出来なくなるんですが・・・IRA口座はすぐ作れるし
諦める事ないと言われたので
今週IRA口座を作ろうとしてます。
USAAという銀行にもう20年以上口座があるので
ここでも良いのかなと、日本でも普通預金口座は特に閉めなくてもいいなら
アリモニーがずっとそこに入るからアカウントはそのまま持ってるのが
良いのかなと思ったりします。もうやる事が多すぎて頭がパニックです。
それから、再入国許可証を出しておいて
グリーンカードを暫く持てるだけ持っておこうと思いました。
子供達にも会いに行くし、色々あると便利なので
その後、またアメリカに帰るかは分かりませんが
その時に考えようと思いました。
皆さん、日本でゆっくりしたいですね〜
|
|
|
|
|
|
私もフルで働いた事が無いので、IRAは持っていません。
大した額ではありませんが、401Kの一部を元夫から貰いました。
F社の物です。
アドバイザーと相談したら、IRAは作らずに、このままF社の口座に入れておいた方が良いと言われ、そのままにしてあります。
ずっとクレジットカードの借金などがあったので、税金を払って一部、現金にしました。
それでも1年ほどで結構増えました。
もしかしたら、トピ主さんは私よりも金額が多く、IRAを作った方が良いのかも知れませんね。
私はよく仕組みが分からず、このままでいます。
確認はしていませんが、F社は日本にも支社があるので、勝手にそのまま講座を維持できるものだと思っていました。
今度、確認してみます。
私が心配しているのは、今ある家の家具とかその他もろもろをどう処分するかです。
大した家具ではないので、売れるわけでもなく、粗大ゴミに出したらお金がかかりそうで。
こちらの倉庫を借りて、渡航するたびに少しずつ、アルバムとか洋服とか持って行こうかとか、ごみの日に少しずつ捨てられるものは捨てて行こうかとか。
今年は断捨離の歳になりそうです。
|
|
|
|
|
|
IRA とか全くわかりません。
Roth IRAの方が私には良いと聞きましたが、
もうそれも一体全体どうしたら良いかもわからないので
私もコロナでパートもレイオフになったし
IRAアカウントを作るのには収入がないとダメみたいです。
一応自営業もありフリーランサーなんですが
病気をしてますし微々たる収入ではアカウント作れないかもしれない。
もう今週中になんとかしないと、IRAに入れられず
ペナリティと税金を払うだけになってしまいますが。。。
私も大した金額ではなく、大した金額でないのにペナリティと所得税がかかるので
59歳まであと6年なのに、待ってたら10%のペナリティがないなら
そうしたかったんですが。時間なさ過ぎですね。
もしかしたら、IRA作らずにお金だけ引き出すかもしれません。
|
|
|
|
|
|
こんばんは
やっとIRAの口座が間に合いました。
元々元夫が考えて投資してたみたいです、
ファンドはIRAだったらしく、IRAを私が作れば
ロールオーバーというものでIRAからIRAになるので
税金がかからないそうです、なのでRothではなくトラディショナルIRAだったので
Rothを作ればペナリティと税金もかかると聞いて
IRAのアカウントをつくりました。59歳と半年までは手を付けないでおこうと思います。今日知ったんですが、IRA口座を作らなければ何と20%も
税金がかかることになってました。
IRAがギリギリ間に合ってアカウントを作れて良かったです、
ちょっとホッとしました。
問題はこの先、IRAって何?ってくらい投資に疎いので
実家の母は株をやって長いので実家の母に聞いてみます、
とはいえ、アメリカ株は判んないでしょうけど
私も少し勉強始めます・・・
そして、帰国準備もだし、自分の自営の仕事の展開も
色々やる事があって焦ります。
意外と一年ってあっという間ですよね。
|
|
|
|
<sage>
|
|
私も日本に帰ることを決めているのですが、夫が日本にはあまり住みたがっていません。
なので、帰国となると、別居もしくは通い婚となりそうです。
でも、もう何十年も夫のためにアメリカに住んであげたので、老後は私は自分の人生を歩みたいです。もちろん強制されて連れて来られた訳ではなく、自分の意志でアメリカに住んだのですが、日本語が喋れない夫には日本に住んで働くという選択肢はほぼ無かったので。
お散歩して、神社仏閣にお参りして、コンビニやカフェ、美味しいレストランなどに寄り、気軽に何か習い事をして、コンサートに行き、お風呂につかり、、、日本ではやる事がいっぱいあるので、楽しい老後を送れそうですが、アメリカでの老後はいったい何をすればいいのやら?
そういうことを考えても絶対に日本に帰ります!
|
|
|
|
|
|
▼ワクワクさん:
>確認はしていませんが、F社は日本にも支社があるので、勝手にそのまま講座を維持できるものだと思っていました。
>今度、確認してみます。
確認しました。
F社には日本支社はないので、401Kはアメリカに残すことになるそうです。
税金などはアメリカで払う事になるけど、協定のようなものがあって、日本と二重払いになることはないそうです。
|
|
|
|
|
|
こんにちは〜
アップデート有難うございます。
私もここしばらくずっとこの件で
色々分からないながらもやってます。
お金の事って元夫に全て任せてたので
本当に今回離婚で色々私も勉強になってます。
元夫のIRAというものをつまり譲り受けた、
半分ある、それらを自分の口座を作って
私がIRA口座を持ち、自分でそのお金をどう運用するか
決めなくてはいけなかったようです。
ですので、今現在その半分譲り受けてそのお金を
元夫のIRAから私の新しく作ったIRAに移動するために
手続きしてました。
普通の会社に勤めてる奥さん方はもう既に
IRAの口座は持ってるわけですよね・・
私はフリーランサーでお金に疎いので
今やっとこういう事をしてるって段階です。
は〜なんてこった・・(笑)
|
|
|
|
<sage>
|
|
お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございます!
私もお風呂大好きで、日本に帰ったら近くの温泉ランドに通うのが夢です!
最近では、私の説得により日本移住に気持ちが傾きかけています (まだまだ分かりませんが汗)。
私は主人が元軍人だったこともあり、NavyFedを利用しているので、日本でもそのまま口座が使えるかと思っています(まだきちんと確認しておりませんが)。
資産運用は S社とA社ですが、Aはサイト上に国内在住者のみと記載されているため、Sに移そうかと思っています。
2年有効の再入国許可証ですが、もしGCの期限があと1年で切れてしまう場合、1年分しかもらえないと、どこかの記事で読みました。よく考えればその通りなのですが、これは憂慮しておきたい点かと思います。
みなさんのアドバイスとても参考になります。ありがとうございます!
|
|
|
|
|
|
とぴ主さん みなさんこんにちは。
わたしも帰国を真剣に考えてます。離婚とかではなく主人の仕事が場所を問わない
からなんです。
子供は高校を卒業した後で、とずっと思いました。そして去年卒業し、コミカレに
通っていますが、子供は日本大好き日本に住みたくてしょうがないんです。
でも私がこちらで仕事をしていたため、もうしばらくここにいるしかないのかな
という感じでした。
しかし、最近仕事をレイオフされ、現在就職活動中です。
ここにいる必要がないのならいっそ帰ったほが、、と考えてしまうんですよね。
20年近くいたので、いざ帰るとなったらいろいろとやらなければいけないことも
多いかと、このトピを見てお思いました。
もし読んでいらっしゃったら、実際帰国した50代の方で、今どんな仕事をしていますか?
|
|
|
|
|
|
▼節分さん:
>お礼が遅くなりましたが、レスありがとうございます!
>
>私もお風呂大好きで、日本に帰ったら近くの温泉ランドに通うのが夢です!
お風呂は恋しいですよね〜
>最近では、私の説得により日本移住に気持ちが傾きかけています (まだまだ分かりませんが汗)。
上手くいくといいですね!
>私は主人が元軍人だったこともあり、NavyFedを利用しているので、日本でもそのまま口座が使えるかと思っています(まだきちんと確認しておりませんが)。
実は私のEXも元軍人です、NavyFedというのはEXのみ、口座を持ってましたが
私は20年以上USAAなんです。
USAAも海外にいても大丈夫かなと思うのですが
聞いてみようかな・・
>
>資産運用は S社とA社ですが、Aはサイト上に国内在住者のみと記載されているため、Sに移そうかと思っています。
>
>2年有効の再入国許可証ですが、もしGCの期限があと1年で切れてしまう場合、1年分しかもらえないと、どこかの記事で読みました。よく考えればその通りなのですが、これは憂慮しておきたい点かと思います。
>
IRAもとりあえずUSAA経由でVictory Capitalというところで作りました。
(皆さん頭文字のみでわかる大手でおつくりでしょうか?汗)
日本にいて不都合があれば、また引っ越す前にどこかに変えなければなと
思ってます。
GCは10年更新したばかりですので
GC保持のままで再入国許可を取って数年は日本に住むかもという聞き方を
したんですが、それは問題なかったです。
ただ、4年間しか日本にいられないので
その後、日本に本当に永住にするか
どうするか決めなくてはならないなと思ってます。
自分が全く一人であれば、日本に永住帰国なのにと
まだまだ、20数年も離れてて、戻って馴染めない等も
あるかもしれない、実家は両親も健在、みんな私が帰って来るのを楽しみにしている
という、有難い環境ですが、子供がアメリカに残るので
いろいろまだ考えることがあるなと。
>みなさんのアドバイスとても参考になります。ありがとうございます!
|
|
|
|
<sage>
|
|
▼私もさん:
>とぴ主さん みなさんこんにちは。
>
>わたしも帰国を真剣に考えてます。離婚とかではなく主人の仕事が場所を問わない
>からなんです。
私もEXとはいずれ老後は日本に帰国するという事でずっとそのつもりでやってました。
ご主人様が帰国を一緒にしてくれるというのなら、これほど有難いことは無いですよね。
>子供は高校を卒業した後で、とずっと思いました。そして去年卒業し、コミカレに
>通っていますが、子供は日本大好き日本に住みたくてしょうがないんです。
>でも私がこちらで仕事をしていたため、もうしばらくここにいるしかないのかな
>という感じでした。
>しかし、最近仕事をレイオフされ、現在就職活動中です。
>ここにいる必要がないのならいっそ帰ったほが、、と考えてしまうんですよね。
>20年近くいたので、いざ帰るとなったらいろいろとやらなければいけないことも
>多いかと、このトピを見てお思いました。
>
いい機会だと思いますよ!
転機と言っていいのでは。多分似た年代ですね、
うちの子供もコミカレです(笑)
>もし読んでいらっしゃったら、実際帰国した50代の方で、今どんな仕事をしていますか?
私はフリーランサーで元々20年前から
日米間でリモートワークをずっとしてきてました。
日本に戻っても形態は全く変わりません。
自営なので定年もないです。ただ、離婚したので
もっと色々多岐にわたって
稼ぐ道筋を作ってる最中ですが。(笑)
|
|
|
|
<sage>
|
|
あくびさん、
うちの旦那も元軍人です(笑)親近感わきます。
今はGSの仕事なのですが、陸で働くことがない仕事なんですよ。
旦那の同僚も奥さんの国だったり(日本やヨーロッパ)アメリカでもいろんな州に
すんでいます。
フリーランサー、いいですね。
夢を語っているようで楽しいですね。やっぱり日本はやること多い、見るとこ
食べるとこ多い。。アメリカも慣れましたが、日本のほうがいいです。。
子供は日本に住めたらここに行きたいとか歴史的な建物をみたいとか、しょっちゅう話してます。。今いるところは、見るとこほとんどないです。日本のものは買えて
すごい困るってことはないんですけどね。
|
|
|
|
|
|
BBあはバBA
- 21/3/16(火) 10:29 -
|
|
▼あくびさん:
>コロナで少し計算が狂いましたが子供には早めに自立していただいて
>同じような方いますか?
私はリタリアが2015年末なのであと5年弱で米国脱出です。トピ主さんとは、お仲間?と思いかけましたが、私だったら自分の子供のことを他人に話すのに子供に対してへりくだって謙譲語を使わないので、「同じような方」って言われても、やっぱり違う種類の人間だな、と思いました。
でも、最近の日本の感覚では「子供にしていただく」が主流なんでしょうね。最近の日本のメディアでは、「発表させていただく、出演させていただく、本を書かせていただく」等々謙譲語誤用満載なのでトピ主さんのような自分の子供にへりくだる人もいごごちがよさそうですね!私のような昔風の老人は言葉使いが気になりすぎて、ムズムズします。トピ主さんのような方、羨ましいです。
|
|
|
|
<sage>
|
|
ワクワク
- 21/3/28(日) 15:01 -
|
|
▼BBあはバBAさん:
>▼あくびさん:
>
>>コロナで少し計算が狂いましたが子供には早めに自立していただいて
>
>>同じような方いますか?
>
>私はリタリアが2015年末なのであと5年弱で米国脱出です。トピ主さんとは、お仲間?と思いかけましたが、私だったら自分の子供のことを他人に話すのに子供に対してへりくだって謙譲語を使わないので、「同じような方」って言われても、やっぱり違う種類の人間だな、と思いました。
>
>でも、最近の日本の感覚では「子供にしていただく」が主流なんでしょうね。最近の日本のメディアでは、「発表させていただく、出演させていただく、本を書かせていただく」等々謙譲語誤用満載なのでトピ主さんのような自分の子供にへりくだる人もいごごちがよさそうですね!私のような昔風の老人は言葉使いが気になりすぎて、ムズムズします。トピ主さんのような方、羨ましいです。
多分、これはわざと「〜いただいて」と使ったのだと思います。
言葉の遊びというか、ニュアンス的に子供に対して「申し訳ないけどxxxしてもらう」という気持ちの現れ。
昔からこういう言い方はあったし、使っていました。
私が気になるのは「ら抜き・れ足す」言葉ですね。
井戸端でも「食べれる」をたくさん見ます。
|
|
|
|
|
|
BBAその2
- 21/3/28(日) 23:16 -
|
|
▼BBあはバBAさん:
>▼あくびさん:
>
>>コロナで少し計算が狂いましたが子供には早めに自立していただいて
>
>>同じような方いますか?
>
>私はリタリアが2015年末なのであと5年弱で米国脱出です。トピ主さんと
2015なら過去形よね?2025の間違い?10年の差は大きいので気になった。
|
|
|
|
|
|
謙譲語とか立派なこと言っても15年にリタアイする予定じゃなくてしたんだと思ったら、予定ってあって、ぶっとんだわ。
ちょっと間違いだと願うけど、でも10年てすごくないかと思って、人の言葉遣い直す前に、もっとやることあんだろってツッコミ入れたかった。
心配なのはマジで今2010年とか11年とか思ってないといいけどね。本当に勘違いしてる人ってたまーにいるから。
現在2021年3月末だから、25年に退職するなら5年弱。
認知症とか入ってくると時間止まってるしね、軽度だと普通に仕事してる人もいるし、大丈夫かな。
|
|
|
|
|
|
|