こちらはpatanouchi.com 新サーバです。
国際結婚、海外生活
お悩み相談 愚痴モード
★楽天海外販売★
▼法律(特に移民法)に関する質問及び回答はご遠慮下さい。
■転載/広告 禁止■マルチポスト禁止■
▼投稿数
60
くらいになったら新スレッドを立てて下さい。
70
以上の巨大スレッドは
削除
します。
▼それぞれの
投稿内容について主催者及び管理者は一切の責任を負いません。
自己責任の下にご利用下さい。
▼禁止事項:
アダルトまたは成人向けコンテンツ
(性的なパフォーマンスに関する助言やアドバイス 、妊娠、出産、家族計画についての性に関する医療アドバイス 性感染症に関するディスカッション)、政治関連トピック、掲示板をプロパガンダの手段として使用する事。 著作権上問題のある可能性のあるコンテンツを配信しているページやサイトへのリンクやトラフィックの誘導。
【
掲示板の使い方
|
井戸端会議
|
料理&レシピ集
|
AMAZON.COM
】
新規
┃
ツリー
┃
HL
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
注意事項
┃
災害情報交換
10 / 51 ツリー
←新
|
旧→
▼
婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
20/11/11(水) 7:54
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
biwa
20/11/11(水) 10:36
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
愛
20/11/11(水) 11:52
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
彼
20/11/11(水) 12:12
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
今市民
20/11/11(水) 16:13
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
コロナでは?
20/11/11(水) 23:26
有難うございます
ミント
20/11/12(木) 7:07
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
網元
20/11/13(金) 16:55
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
20/11/14(土) 8:24
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
まりねろ
20/11/15(日) 4:01
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
そやな
20/11/19(木) 4:39
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ドアマット
20/12/7(月) 7:02
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
20/12/8(火) 7:19
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ドアマット
20/12/8(火) 8:04
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
20/12/9(水) 8:58
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
雪だるま
20/12/9(水) 20:57
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
SFの女
20/12/20(日) 17:17
婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
- 20/11/11(水) 7:54 -
アメリカ在住のグリーンカード保持者です。 第三国出身の婚約者の為に市民権を取ることについて考える中で、実際に結婚を理由に日本国籍からアメリカ国籍になった方のお話が聞きたいと思い、投稿しました。
私の考える長所は:
ー 婚約者と無期限でアメリカで生活出来る。
ー 将来親の介護等アメリカを長期離れても、お咎めなく戻ってこれる。
短所は:
ー 日本人でなくなることで、
1. 世界で最も受け入れられるパスポートの1つなのに勿体ない、親が生んでくれたのに申し訳ない。
2. (例えば死別等で)一人になっても、老後を日本で過ごすというオプションがない(永住権なら日本に確実に戻って生活出来るという意味ではないが、可能性は市民権よりはある。)
等です。 ちなみに結婚後子供を持つことは考えていません。
その他の事務的な長所短所は検索しています。 ここでは経験者さんが「取って良かった(又は後悔している)」点について伺えたら嬉しいです。
夫婦それぞれに移民事情は違いますし、管理人さんにご迷惑もかかりますので、移民法に関するお話は結構です。
宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
biwa
- 20/11/11(水) 10:36 -
知り合いのシンガポール人が同じ理由で市民権を取得後、結婚し、彼に永住権をあげることが出来たそうです。しかし数年後うまくいかなくなり、離婚。彼女は離婚後、里心がでて、シンガポール政府に帰化を申請したそうですが却下されたそうです。年をとって国のお荷物になるかもしれない人は受け入れられないということだったらしいです。
私も以前日本政府に「アメリカ市民権を取得後、何らかの理由でまた日本人に戻りたいという場合は可能ですか?」と質問を送ったところ、「ケースバイケースです。」という回答をいただいたことがあります。よって一旦日本人であることを放棄した場合は戻れるという保証は全くないです。
やはり根本に帰って、自分が日本人でなくなってもいいか?という基準で考えるほうがいいと思います。
後悔のない選択ができるといいですね。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
愛
- 20/11/11(水) 11:52 -
誰かのために国籍を変えるのはやめた方がいいです
何故に主さんが国籍を変えてまで相手にGCをあたえるのか?
子供じゃないんだから、学生ビザでも就職ビザでも自力で取れやと私だったら思います。
移民女性に頼る移民男という時点でやめたほうがいいです
共倒れしてしまうのが目に見えています。
そもそも市民権だって無料じゃないんだから、彼が弁護士料金を支払ってくれるんだったら考える。それ以外だったら別れます。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
彼
- 20/11/11(水) 12:12 -
彼のためにするのは、嫌ですけどね。
でも、2番は間違ってるかも・・・私、老後に日本に帰るために市民権を取得したので。
アメリカのパスポートで日本に入国して、そのまま日本の移民局みたいなところにいって、元日本人なら長期滞在できるビザをいただきました。
そして、今、日本の永住権を申請中です。
アメリカの永住権のキープとかめんどくさいことを考えると、日本の永住権の方がいいです。
▼ミントさん:
>アメリカ在住のグリーンカード保持者です。 第三国出身の婚約者の為に市民権を取ることについて考える中で、実際に結婚を理由に日本国籍からアメリカ国籍になった方のお話が聞きたいと思い、投稿しました。
>
>私の考える長所は:
>ー 婚約者と無期限でアメリカで生活出来る。
>ー 将来親の介護等アメリカを長期離れても、お咎めなく戻ってこれる。
>短所は:
>ー 日本人でなくなることで、
>1. 世界で最も受け入れられるパスポートの1つなのに勿体ない、親が生んでくれたのに申し訳ない。
>2. (例えば死別等で)一人になっても、老後を日本で過ごすというオプションがない(永住権なら日本に確実に戻って生活出来るという意味ではないが、可能性は市民権よりはある。)
>等です。 ちなみに結婚後子供を持つことは考えていません。
>
>その他の事務的な長所短所は検索しています。 ここでは経験者さんが「取って良かった(又は後悔している)」点について伺えたら嬉しいです。
>夫婦それぞれに移民事情は違いますし、管理人さんにご迷惑もかかりますので、移民法に関するお話は結構です。
>宜しくお願いします。
>
>宜しくお願いします。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
今市民
- 20/11/11(水) 16:13 -
同じ状況で市民権取得しました。
大学から渡米し、そのまま腰を落ち着けたものの日本国籍放棄の踏ん切りがつかなかった時、旦那との結婚話が大きなきっかけになりました。
旦那がアメリカに来たいから結婚したい、と言うなら自力でビザを取れ、と一蹴したと思います。でも、私と結婚したいなら全てを捨てる覚悟でこっちに来い、と渡欧を突っぱねたのが自分なので、私がサポートするのが筋だろうと思いました。弁護士や代行業者は使っていません。因みに結婚してもう10年経ちます。
と言う事でご質問の答えです。
>親に申し訳ない、パスポートが勿体無い
在米が長い事自体が親不孝なので、それ以上に申し訳ないと思わなかったです。日本人が入国できてアメリカ人は無理な国に行く予定がないのでもったいないとも思いませんでした。母国への誇り、と言う事でしたら心の芯で日本人に生まれた誇りは失くならないので気になりません。
>老後帰国するのに不自由
自分の状況としてはまあ色々フェアじゃないと思っているので多分帰国しないので不要です。
取ってよかったことは、主さんの理由と同じプラス投票権です。GC持ちのままだとビザ獲得にかかる時間が桁違いですし。悪かったことは特にないです。おそらく将来でも後悔しないと思います。日本も家族も大好きですけどね。
それはそうと、現旦那と結婚する(日本国籍を返還する)と腹を括るのに数年かかりました。そこから市民権取得、婚約者ビザ取得と、結局かなり時間がかかりました。最初からごちゃごちゃ考えずにさっさと結婚して、GC保持のまま配偶者ビザを申請した方が早かったかな〜、と言うのはhind sight is 20/20というご愛嬌です。
不安定な情勢だからこそ大好きな人と同じ時を歩みたいですよね。主様達に一番良き道が開けますように。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
コロナでは?
- 20/11/11(水) 23:26 -
多分、コロナ前だったらトピ主さんのような懸案事項だったでしょうが、コロナ後は全く変わりましたよね?
アメリカ人は日本に入国できません。
その場合どうするかってことですよ。それだけ。日米のパスポートなんてほとんど変わりないし、ビザ取れば済むことだし、元日本人は日本に再帰化しやすいし永住もできる、方策はあるんですよ。
でもね、アメリカ人は現在日本に入国できません。コロナのようなパンデミックなんて誰も想像してなかった、でも実際に起きて半年以上入国禁止なわけで。
その時どうしたいかってことで考えるしかないのでは?
でも、私なら婚約者がいるんだったら何も悩まずアメリカ市民になると思います。婚約者のために市民権とらない、一緒に暮らせないっていうんだったら、婚約解消すべき。そこは男女ともに同じだと思います。自分の国籍をかえたくない、そんな情熱のない相手とは婚約している意味がない。さっさと解消へ。
引用なし
パスワード
有難うございます
ミント
- 20/11/12(木) 7:07 -
皆様、親身になってご意見、体験談を書きこんでいただき、有難うございました。
今の私は今市民さんのおっしゃる「腹をくくる」状態に近い感じです。 自分で納得して2人に最善の選択をしたいと思います。
本当に有難うございました。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
網元
- 20/11/13(金) 16:55 -
永住権暮らしだった知り合い日本人男性が、日本人婚約者に結婚ベースの永住権を与えるために市民権を取得しました。
結婚した後、奥さんの日本の戸籍苗字を夫の苗字にしたそうですが(国際結婚なので奥さんの苗字のままでもいいんですけどね)、カタカナ苗字になったそうです。夫さんの苗字はカッコイイ漢字だったので少し悲しかったそうです。また、日本に行ったときの書類をいちいちカタカナにしないといけなくて、日本苗字なのにカタカナな理由を説明する羽目になることも多く面倒だったそうです。
この夫さんの場合、奥さんは日本市民のままなので、日本市民の配偶者として永住権は取得しやすいらしいです。また、元日本人という扱いで、帰化などもしやすいらしいです。
http://www.floridaseikatsu.com/resource/seniors/live-in-japan-upon-retirement/
とってよかったと思っているし、後悔はしていないそうです。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
- 20/11/14(土) 8:24 -
網元さん、お知り合いのお話し有難うございました。
そうですね、日系アメリカ人(になられた方)と結婚されたら苗字はカタカナですね。
後悔されていないそうで良かったです。 有難うございました。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
まりねろ
- 20/11/15(日) 4:01 -
移民法の話は禁止なので、あまり深くは言えませんが・・・
最新のVisa Bulletinを見る限りでは、F2AカテゴリーはCurrentとなっているので、以前のように数年待たないといけないといった状況ではないと思いますよ。
このカテゴリーの事情は、猫の目のようにコロコロ変わるので、過去の経験を聞いても参考にならないことが多いです。
まずは、信頼できる移民法専門の弁護士に相談されることをお勧めします。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
そやな
- 20/11/19(木) 4:39 -
トピ主さん、おいくつでしょうか?
親戚一同、いろいろな国(と言っても超先進国G5です。)
にいましたが、
結局、日本国籍のままです。
特にアメリカは若い人に良い、、、という考えの親戚です。
やはり日本は安全性面あり、落ち着く、日本食
いろいろとあっての選択だそうです。
歳をとってきたのでそこまで訪欧や訪米などはしませんが、
日本へ戻ってからは旅行で行く程度です。
ひとり医師という理由で海外にいますが、職業柄ただ日本にはほとんど帰りません。
家族持ちです。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ドアマット
- 20/12/7(月) 7:02 -
人に新設にする場合のルールは
・自分(自身の利益)を確保し大事にしたうえで
余力分で、親切にすること。
・逆に自分の本来の利益を確保せず・利益を減らす・無くす形で
新設にする==自分の身を削る(というのは言葉は美しいが)
やってはいけないことだそうです。
・結局、親切にしてもらった相手は、その犠牲部分への
尊敬や感謝を、すぐ忘れがちである、ということ。
しばしば、それだけのトピ主の犠牲を、経年で忘れ去って
逆にトピ主を下に見ることが発生し、最後は後悔するケース
が多い。 逆にトピ主を軽蔑し利用するケースが多発する。
・それを防ぐためには、まずはトピ主が自分の利益(国籍)を
なくすことなく、他の方法を探す必要がある。
・このように自分自身の利益をしっかり持つ人は
凛とした姿勢の人として、相手からも尊敬を最後は受けるから。
国籍は結婚という餌との交換にしてはいけない。
参考:YouTubeの
「親切にして尊敬される人、親切にして最後は軽んじられる人」
というような題名で検索し、ビデオを見てください。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
- 20/12/8(火) 7:19 -
お時間を割いていただき、感謝しています。
同様のタイトルの動画は見つけられませんでしたが、有名若手メンタリストのチャンネルやアドラー心理学に関するものが出てきたので、見てみようと思います。
まさに「やってはいけないこと」をやってきた母を見て育ちました。 母を軽蔑はしませんが、「そこまでやらなくていいのに」と思うことはありました。
自分を大事にするために何がベストなのか考えたいと思います。
本当に有難うございました。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ドアマット
- 20/12/8(火) 8:04 -
ああ、良かった。分かっていただけた気がします。
>まさに「やってはいけないこと」をやってきた母を見て育ちました。 母を軽蔑はしませんが、>「そこまでやらなくていいのに」と思うことはありました。
親からの刷り込みで、そんなことが普通だ、と思ってしまいがち、
と、腑(ふ)に落ちました。
間を空けて、新しく検索したら下記が見つかりました。
>「優しくして『舐められる人』と『慕われる人』のたった一つの違い【心理学】
https://www.youtube.com/watch?v=NmUW2vRXsmQ
言いにくいのですが……
婚約者には良い印象を持てません。ちょっと離れた方が良いのでは?
(「この男、ヤバイかも?」と感ているのが本心ですが)
トピ主さんに、明らかに不利益を押し付けて、自分の利益を
図ろうとする人の印象ですから。
トピ主さんが米国籍を取るのは、他に何か本質的に必要になってから
取っても良いので、それまでは、そのままを勧めたいです。
(例えば、トピ主さんが連邦政府の仕事でどうしても市民権が要る、などの
事態に遭遇した時まで待っても、遅くない)
舐められたら、後で捨てられるケースが想定されるから。
「お前が、そうしたくて、市民権を取ったんだろう〜」と。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
ミント
- 20/12/9(水) 8:58 -
お返事有難うございます。
ドアマットさんはプロのカウンセラーさんですか? 私が自分の気持ちに折り合いつけようとしていたのもお見通しで、もっと根本と向かい合うためのきっかけを作って下さり感謝しています。 お近くだったら有料でカウンセリングして頂きたいくらいです(笑)。
結婚や市民権取得を今すべきとうか確信がもてず、でも移民法諸々で決断を急がなければならず、ここ(ぱた)には似た経験がある方や移民事情などで結婚を早めた方もいらっしゃると思い相談しましたが、ドアマットさん(と呼ぶのは心苦しいのですが)の書き込みやリンクして下さった動画やそれへのコメントを見て、自分を大事にするって何か考えています。
そこから掘り下げて、常に他人優先だった母のことや、絶対に舐められるタイプではない父のこと、2人が育ったそれぞれの環境、同等の立場に見えない夫婦に育てられた私達兄弟についても考えています。
彼に舐められてるとか押し付けられてるとか感じたことはありませんが、感謝もされません(まあ市民権は私の問題なので感謝すべきものではないですが)。 でもこの結婚自体ヤバいというか大丈夫なのかい?と心配されてもおかしくないかもです。
親身になって下さって、本当に有難うございました。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
雪だるま
- 20/12/9(水) 20:57 -
約12年ほど前に、同じ状況で市民権を取りました。
当時考えたことは以下の3点です。
1.彼と会う前からアメリカが好きで、ずっと住みたいと思っていた。
2."私が" アメリカでより幸せに生きるために、彼に永住権を取って
欲しかった。(当時彼が自力で永住権を取るのは恐らく難しかった)
3.世の中に絶対はない。今後何があっても(別れたりとか)自己責任。
結婚して彼の国に住むというオプションもありましたが、どうしても
私が今後もアメリカで生活したかったんです。
一見、彼の為に市民になったように見えますが、あくまでも自分の為
にしたことです。
トピ主さんの意識が "彼の為" にするという感じなら、やめておいた方が
良いかもしれませんよ。今後もし例えば浮気されて離婚とかになったら
「私はあなたの為に日本の国籍まで捨てたのに」なんて思ってしまうかも
知れません。
あくまで "自分の為" に選択してくださいね。
引用なし
パスワード
Re:婚約者の永住権の為の市民権取得
SFの女
- 20/12/20(日) 17:17 -
私なら、市民権申請の前に、彼のバックグラウンドチェックをお願いします。もしくは、自分で人を雇う。
せっかく市民権取ったのに、永住権や婚約ビザが申請出来ないなんて悲しいですよね。彼の過去に何か無いか、犯罪歴をチェックした方が良い。
あと、現在の借金状況と、彼の家族の事情。
彼が渡米したら、後から皆呼ぶなんて事になったら、
老後の資金が貯まりませんよ。
それと、
もし、彼が中近東の出身でしたらビザは、難しいですよ。
その辺りの家族構成も調べた方が良いですよ。
自分が損する前に、先手が必要。
市民権を取っても、日本人である事は変わりません。
市民権になって得した事は沢山ありますよ。
そんなに気にする事でないです。l
引用なし
パスワード
新規
┃
ツリー
┃
HL
┃
一覧
┃
トピック
┃
番号順
┃
検索
┃
設定
┃
ホーム
┃
注意事項
┃
災害情報交換
10 / 51 ツリー
←新
|
旧→
ページ:
┃
記事番号:
1,767,826
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.
管理人:
MP (ご意見ご感想及び削除はこちらまで)
プライバシーポリシー